Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all 8294 articles
Browse latest View live

図書館巡りシリーズ:関町図書館

$
0
0
関町図書館

図書館巡りシリーズ。

今回も電車→徒歩で行くよりもバスなら近い!ってことで、バスに挑戦
行き帰りの時刻表やら、バス停の位置やら、最初に細かく調べるのが大変だけどね
万一間違えたら、見知らぬ町の、駅から遠い場所に置き去りにされる危険性もあるし。
とくに、この猛暑だとさらに危険

バスの中は、殺す気か?ってくらいの冷房で、上にある調整するところが壊れてて席を変えたほど


バス停から徒歩数分の、中学校の隣りにある図書館。
ちょうど昼時になっちゃったから、コンビニでサンドイッチを買って、
図書館内に飲食スペースはないから、外の木陰にある椅子で食べた。



図書館内は、なぜか弱冷房で暑い・・・
蔵書は1階にあって、天井が吹き抜けになっていて、2階は閲覧室、事務室くらいで、
なんだかスペースの使い方がもったいない感じ。

スタッフさんは、とても親切&丁寧。
予約した本やCDがまだ到着していない場合は、受け取る図書館を変更することも可能なのは嬉しいサービスv


さすが練馬区、マンガの蔵書量は他区に負けないのが特徴のひとつ。
手塚さんが数十冊並んでて、水木サンの私がまだ読んでいないものも発見

その他、大型本がいろいろ置いてあるのも図書館の魅力のひとつだと勝手に思ってるんだけど、
藤城清治さんの美術出版社から出している超大型本は圧巻

『光あれ、影あれ 創作活動65周年記念作品集(2冊組)』59,400円!


「686鉄道」コーナーなんていうのも1棚分あって、鉄道好きには注目かも?


水曜午後3時からは「おはなしかい」が催されて、児童書コーナーのとなりにある
カーペット敷きのスペースに、子どもとお母さんが座って、ゆったりと絵本を楽しめる。
「読み聞かせ」にも、いろいろ工夫や苦労があるんだろうなあ!
ここの図書館の子どもたちは、夢中で聞いていた


帰りのバスのこともあるから15時頃に出て、歩いていったら、ちょうどバスが来る時間でラッキー!
平日でも混み合っていたけど、途中の駅に着くと大勢が入れ代わるから、帰りも途中から座れた。


追。
きょうのにゃんこ。今年生まれたコの全容が見れた オッドアイ?! それとも疾患かしら?

 

 


角川映画まとめ

$
0
0
けっこう他のカテゴリー(notes and movies、心の中のベストフィルム)ともかぶってることに気づいた
公開当時に同時上映等で観て、忘れているものもあると思われ。。。
今後も追加していく予定ですv

角川映画(ウィキ参照


【わが青春の角川映画 10作品】
『ねらわれた学園』(1981)
『時をかける少女』(1983)
『セーラー服と機関銃』(1981)
『探偵物語』(1983)
『愛情物語』(1984)
『里見八犬伝』(1983)
『晴れ、ときどき殺人』(1984)
『Wの悲劇』(1984)
『メイン・テーマ』(1984)
10『野性の証明』(1978)



【その他に観た角川映画 年代別】

■1970年代
『犬神家の一族』(1976)
『人間の証明』(1977)
『金田一耕助の冒険』(1979年)
『戦国自衛隊』(1979)


■1980年代
『復活の日』〜VIRUS(1980)
『魔界転生』(1981年)
『悪霊島』(1981)
★『この子の七つのお祝いに』(メモなし?
『蒲田行進曲』(1982)
『幻魔大戦』(1983)アニメーション
『湯殿山麓呪い村』(1984)
『早春物語』(1985)
★『二代目はクリスチャン』(1985年)(メモなし?
『時空(とき)の旅人』(1986)アニメーション
『黒いドレスの女』(1987)
『ぼくらの七日間戦争』(1988)
『彼女が水着に着がえたら』(1989)


■1990年代
『天と地と』(1990)


■2000年代
『ベロニカは死ぬことにした』(2005)
『旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ』(2009)
『沈まぬ太陽』(2009)
『インスタント沼』(2009)

恐怖を感じるメカニズム&乗り物酔い対策法

$
0
0
スゴ技Q 遊園地を10倍楽しむ方法@あさイチ

Q:絶叫マシンで怖くなくなるにはどうしたらいい?
(別に乗らなきゃいいと思うけど、子どもがいるママは付き合いもあるのね

私も絶叫マシン系はパニ障になる前から大の苦手。
「あんなのニンゲンの乗るものじゃない」と思っている。

でも、今回のこの特集で、ヒトが不安・恐怖を感じる「扁桃体」のメカニズムって、
パニ障の「予期不安」の認知行動療法にも応用できるのでは?と思ったv


 
叫ぶと心拍数が軽減した実験結果

専門家いわく
「“怖くなる”のは、脳の奥にある“扁桃体”が恐怖を感じるから」

1.不快な要素?を感じると、「扁桃体」が恐怖感を脳から全身に伝える。
 

2.事前に動きを叫んでおけば、理性をつかさどる「前頭葉」が強く働き、扁桃体の活動を抑えてくれるため、怖さが軽減される。


まあ、電車や高層ビルの中で突然絶叫するワケにもいかないけれども、仕組みは理解できた。



姿勢も、実はココロに影響しているという(納得
涼を得るお化け屋敷で、仁王立ちってのも妙な話だけど、これも、恐怖や不安感を感じた時に応用できるかも!?



Q:コーヒーカップで酔わないためにはどうすればいい?


乗り物酔いする発症頻度は、コーヒーカップがダントツ

子どもが大好きなコーヒーカップで酔ってしまう(分かる、分かる!)人への対処法は、
バス、クルマ等の乗り物酔い全般に応用が効くというv

乗る前の注意点
乗る前に空腹・満腹・寝不足を避ける。とくに、昼食後に乗るのはNG

乗り物酔いの3段階のメカニズム

1.乗り物の振動で「三半規管」が刺激され、脳が「不快感」を感じる。
 

2.それが「副交感神経」を伝って、「胃酸」の分泌が強まり気持ちが悪くなる。



対策法:氷をなめる!

1.酔ってしまった後、氷を口に入れて、なるべく長い時間をかけて、ゆっくりと溶かしていく。
2.その冷たさで「交感神経」が刺激され、副交感神経の働きが抑えられる。
 

実際、コーヒーカップで酔ってしまったお母さんが「治りました!」ってゆってたけど、
そもそも、一度酔った状態になった時の対処法だから、酔わない方法を教えて欲しかったな


追。
「スゴ技Q」コーナーは、いつもクイズの解答そのものより、井ノ原画伯のゆる〜い絵が見どころなんだけど、
最近、その枝豆フィギュアを作ったり、「解決ゴハン」コーナーには、こんな模型?も作っちゃって、かあいい〜!!爆×5000




太郎さんもゆってるように、まず描きたいように描いてみることが大事なんだよね。
「自由に描いてみて」と言われても、皆どうしても「上手に描こう」として、結果ハンパになっちゃう。

本当のアートって、その人からしか滲み出てこない内面の表現だから、
こうゆうゆるキャラをサラっと描けるヒトを、わたしは尊敬してしまう
こうゆう絵を描けるヒトになりたいなあ!

今からでも間に合う「ST赤と白の捜査ファイル」スペシャル

$
0
0
■今からでも間に合う「ST赤と白の捜査ファイル」スペシャル

ドラマ『ST赤と白の捜査ファイル』

STメンバが揃って、撮影現場の様子などを話した2時間番組。



・哲さんはセリフがない黒崎役になりたい?w

「だって、なんにも覚えないで現場入れて、こんな“幸せ”なことないよ」ってゆってたそうなw


Q:NGを一番出す人は?
A:藤原くん「敢えて言うなら、哲司さんですかねぇ」w



・撮影初日のあいさつは、こんな感じ
 


事件の説明をする赤城。それを実際やってみせるシーンのリハで、
年下の藤原竜也さんからダメ出しされて、哲さんが「ちがう?」て小さくゆってるのが可愛いw

 

演出家からは「菊川は半ばヤケクソなので」とOKが出て大丈夫だったけど、たしかにOAでは若干、不自然で笑えたシーンだったなw


・哲さんのNGシーンに思わず爆笑してしまう女優さん


 
“NGを出したら差し入れをしなきゃいけないルール”ができたというw


・哲さんインタビュー
 


「なんかニヤニヤされて見られてる」


Q:藤原さんはどうですか?


A:「イジってくるし、厳しいんですよ。ちょっとしたミスも許さない。目の奥が笑ってるんですよw」


・哲さんのNGシーン。最初のセリフでいきなり噛む
 

それを引っ張って笑いが止まらず、2回もNGを出してしまった藤原くんw
岡田くんから「(哲さんがセリフを)言えた!言えた!」ていわれてるし/爆
いつもクールでカンペキなイメージの藤原くんさえ吹き出させちゃう哲さん、ステキですv

 

 


・窪田正孝くんが演りたいのは菊川役

「哲司さんが出ているっていうのもあるんでしょうけど。なんか、あったかいんですよね。人情が篤くて。
 こんな刑事さんがいたらイイなあ。捕まりたくはないですけどw
 (哲さんは)一緒にいて気持ちがよくなるんですよ」

ドラマ『ST赤と白の捜査ファイル』第3話

$
0
0
ドラマ『ST赤と白の捜査ファイル』第3話
出演:藤原竜也、岡田将生、志田未来、芦名星、窪田正孝、三宅弘城、柴本幸、田中哲司、林遣都、瀬戸朝香、渡部篤郎 ほか

今回は黒崎くんの回。
私生活がちょっと覗けて、友人には笑顔も見せるし、百合根にも耳打ち、喋れるようになった!
アクションシーンも見どころ。


例のホステスの説明セリフを哲さんが噛んだシーンにも注目大w


第3話 迫る炎に美女の悲鳴・連続放火事件に隠された謎を追え! 相棒刑事が事件に挑む
停電の後の火事でホステスのマリが死亡。赤城は高級クラブのホステスだと断定。
似たような不審火は4件目。いずれも火の気のないところから発火したという難事件にSTが出動する。

黒崎は、ボクシングジムで一緒の友人・内藤がケータイで詐欺に遭い、母からもらった大事な金をとられたと相談される。
火事事件の原因が暴力団「極央組」(組長・荒木)×夏目会(組長はインテリヤクザの向井)の抗争と分かり、
そこに内藤の詐欺も関わっていると知り、内藤に自分が刑事だと明かしてない黒崎は悩む。

青山の分析によると、犯人は、自己顕示欲の強いナルシスト。
向井を問いつめた時、指を回していたことから、向井が怪しいとにらむ赤城(へえ!

「科学者を気取っても、所詮ヤクザはヤクザだ」

内藤は、俳優志望のため、向井の弁護士を名乗って極央組に2,000万円用意しろと脅して、逆に襲われる。
ついに5件目の死者が出て、いずれも現場に金属があり、電気の異常があったと分かりピンとくる赤城とミドリ。


 
「なめてんのか、お前ら!?」

 


心の中のベストフィルム〜『白痴』(1951)

$
0
0
『白痴』(1951)
原作:ドストエフスキー 監督:黒澤明
出演:三船敏郎、森雅之、原節子、久我美子、志村喬、東山千栄子、村瀬幸子、千石規子、柳永二郎 ほか

感想メモは「notes and movies」カテゴリーからの抜粋

<第1部 愛と苦悩>

「皮肉だが、この世で真に善良であることは白痴に等しい」

なんだか最初から狐につままれたようなフシギな感じ。原作の長い前章でもカットしたのか、
それぞれ主要人物の重要なはずのそれまでのいきさつが描かれないままドラマはどんどん深刻なことになってゆく。
それでまた引きこまれているのかもしれない。

現代劇になるとちょっと様子が違う。でも、この頃の俳優って今よりずっと雲の上の存在でオーラが上品で全然違う。
噂に聞いていた原節子もE.バーグマンやG.ガルボに負けない艶っぽい美しさ。
皆、表情1つの動きで全てを語れる役者ばかり。これが欧米映画ならどうなるだろうと想像してみる。
原作本も気になる。まずは後半観てから。


<第2部 恋と憎悪>

「私たちのほうが白痴なのかもしれない」

ワンクッション置かないと、かなり重いテーマで受け留められるようになるまで容易じゃない。
亀田がまるで占い師か超能力者のように人の心を読み、未来を読むのがフシギ。
一切の我欲を捨て、第三の眼でも開いたのか? 結局彼は男の友情を選んだ。死刑を迎えた時、
「なぜ皆にもっと優しくしてやれなかったのか、もし助かったらそうしてあげたい」と言っていた。
彼にとっては最高の幸福だったのかもしれない。

白痴=知能がひどく劣っていること。今でいう精神薄弱者のことか?
人の脳はあまり強烈なストレス(恐怖、ショック)に耐えられなくなるとフリーズしてしまうらしい。
それでこれほどピュアで正直になれるなら、知能はあまり身に着けないほうがいいいのかも。


「ドフトエフスキーは真に純粋な男を描きたかった」

と冒頭のテロップに流れた。私は男が正直なゆえに悲劇に見舞われた話というより、
悲劇によって正直になった男が幸福になった話ととらえたい。

今や黒澤ファミリーとでも言えるおなじみのメンバーによって、これほど違った様々なドラマを観れるのは実に有意義。
男女の愛憎、哲学。世界の名作をシンプルながら芝居的な脚本と映像によって再現し、思わず乗り出して観た。
抑えた演技の三船、森も、久我も昨今の俳優にないゴージャスな存在感と演技。


『白痴』(1951)
『白痴』@シネマシャンテ2回目

心の中のベストフィルム〜『惑星ソラリス』(1972)

$
0
0
『惑星ソラリス』(1972)
原作:スダニスラフ・レム 監督・脚本:アンドレイ・タルコフスキー
出演:ドナータス・バニオニス、ナタリヤ・ボンダルチェク ほか

trailer

ゆったりした時間と自然の美の中に大きな悲しみを感じる。

「海が磁気を帯びて、人が眠ってる間の想像を形にする」

「どこまでプライドを捨てられるか、良心の問題さ」

「眠りは馬鹿にも天才にも、王にも乞食にも同様に訪れる。
 事実を前に科学者は無力さ。宇宙を夢見ることがなくなって人はダメになった。
 人間が望むものは、人間なんだ!」

以前観た『スフィア』同様、夢の実現に人はまだ早すぎてコントロールできないのかも知れない。
傷もすぐ治り、窒素で自殺を図っても蘇生する。感覚も感情もある“お客”は、人以上に人に思える。
死者の復活は亡くした者にとって時に幸と不幸をもたらす。

「哲学など幸せな人には無縁だ」

「妻が戻る可能性は薄い。が、新しい奇跡が起こるのを待ち続けよう」

亡くした妻を取り戻してなお迷う男がとても切ない。


『惑星ソラリス』@渋谷ユーロスペース


心の中のベストフィルム〜『恋の病い』(1987)

$
0
0
『恋の病い』(1987)
監督:ジャック・ドレー
出演:ナスターシャ・キンスキー、ジャン=ユーグ・アングラード、ミシェル・ピッコリ ほか

感想メモはmixiの「レビュー」からの抜粋

N.キンスキーとJ.アングラード、M.ピッコリという豪華な顔合わせだけで、観る前からいい映画だろうと確信。
そして見事に期待に応えてくれる。

撮影当時、監督はすでに高齢だったのに、映像・カメラワークが斬新で新鮮。
ときどき、恋人2人だけのシーンは、客である存在を忘れるほど、見入ってしまう。

老医師と、若く美しい妻と、インターンの青年の恋愛映画。
やさしく囁きあったり、何もせず外を眺める、そんな一見なんでもないようなショットも、
自然体な登場人物の心情により深く入り込める。

裏話として、このヒロイン役が最初イザベル・アジャーニの予定だったというが、
監督が惚れこんだキンスキーのナチュラルな、いるだけで最高に美しく、純粋な魅力あってこその今作。

アングラードも美しい性格俳優で大好き。
この2人の海辺で彼方を見つめる2ショットは、これ以上ない完璧な1シーン。
交わされるセリフは、とてもシンプルだけど、心底通じていればそんなものかも。

現代の最先端医療も、恋の病ばかりはクスリが見つからない。
けれど、これほど身も心も燃え尽くせる恋愛に巡り会えたら、どんなに素晴らしいか。
たとえボロボロになったとしても。


心の中のベストフィルム〜『ツィゴイネルワイゼン』(1980)

$
0
0
『ツィゴイネルワイゼン』(1980)
監督:鈴木清順 出演:原田芳雄、大谷直子、大楠道代、藤田敏八 ほか

trailer

清順度の濃い〜ヘヴィでディープでデカダンスで???な1作。
今作では、ついにどっちが生きてるのか死んでるのかも分からなくなる。

「オレが先に死んだら焼かずに骨だけにしてくれ。
 その代わりお前が先に死んだらお前の骨をくれよ」

全編に登場する盲目の男2人と女1人の芸人も怪しい。
互いに女を狙いつつ、下ネタの歌をうたってお金をもらっているのだが
決闘して殺し合ったのか、生きるために3人で結婚したのかも不明。

大谷直子さんが大量のコンニャクをちぎるのも怖いし、
真っ暗な屋敷で赤い灯がついたり消えたりのまるでオバケ屋敷状態。

「オレがまともだったためしはない。それを承知でお前も付き合ってるんだろーが!」
と逆ギレる妙な男・中砂役の原田さんの怪演も怖い。

この作品でこれだけ薄気味悪いんだから、TSUTAYAにあった古ぼけた円谷ちっくな
怪談っぽいビデオは、夜に観たら悪夢にうなされそうだなと思うと、なぜか笑えた。


ツィゴイネルワイゼン@渋谷ユーロスペース

心の中のベストフィルムまとめ

$
0
0

『キャバレー』(1986)

$
0
0
『キャバレー』(1986)
原作:栗本薫 監督:角川春樹
出演:野村宏伸、鹿賀丈史、倍賞美津子、室田日出男、三原じゅん子、ジョニー大倉、山川浩一、尾藤イサオ、原田芳雄 ほか

ノンクレジット:永島敏行、渡辺典子、原田知世、真田広之、薬師丸ひろ子・・・(ウィキ参照

trailer
同時上映が『彼のオートバイ彼女の島』だったから、一緒になっちゃってる。

「角川春樹事務所創立10周年記念作品。過去に角川映画に出演したスターたちが、ワンシーンの顔見せや
 画面の隅にかろうじて映り込む程度のエキストラ的端役を含め大挙出演している。」(ウィキ参照

永島敏行さん他、知世ちゃんら角川3人アイドルまで総出演ってことで、やっとレンタル屋で見つけて借りてみたけど、
ノンクレジットの出演者は、ほんと見切れ程度で、薬師丸ひろ子さんもどこにいるか見つけられなかった
主演の野村宏伸さんからもう、ほんと懐かしい!(やたらヌードシーンが使われていたのはなぜ?
この頃はセリフも棒読み加減だったけど、今も現役でご活躍なんだね。

♪Left Alone(作詞:Billy Holiday 作曲:Mal Waldron)がずぅっと流れてて、
予告にもある通り、角川さんが'50年代のジャズバーとヤクザを描いた、『カサブランカ』を目指したような作品。


▼story

スターダストキャバレーには、いつも白江組の滝川が、若手サックスプレイヤーの矢代俊一に♪Left Alone をリクエストするのが定番となっている。
(ちなみに、ベースが尾藤さん、ドラムが大倉さん、ピアノはミュージシャンの方かなあ?


ジャズシンガー役の渡辺典子さん!

いつも矢代が練習する波止場(また!)で、白江組と抗争中の北憂会の2人組が滝川を殺す計画を話すのを聞いて、車でやって来た滝川に教える。
その後、滝川は北憂会の2人組ともう1人を撃って海に沈める。
キャバレーに来た滝川は、外で刑事・小坂井が張ってるとしらせを受け、矢代にK's Bar のママ・南部恵に電話させる。

「人を殺したの?」
「銃を預かってくれないか?」
「うぬぼれてんの?」

後日、矢代はK's Barを訪れると、伝説のアルトサックスプレイヤー南部の曲が流れていて、恵の兄だと知る。
金持ちのボンボンの自分には出せない音だと荒れて、キャバレーのホステス英子(三原じゅん子)に部屋に誘われ、一夜を過ごす。
(下呂った後にキスするなんて、ぜってーあり得ない

K's Bar で小坂井刑事から滝川の話を聞く矢代。滝川の初めての殺しは可愛がっていた舎弟で、
その時ジュークボックスでかかっていたのが♪Left Alone。

矢代が英子と付き合いだしたのを知り、英子の元カレ・安原(宇崎竜童)が仮釈で出てくるから気をつけろと忠告する。
安原は麻薬中毒で逮捕された英子のヒモだった。
恵の兄も麻薬中毒者。ジャズを極めるために溺れていった。矢代の危ないところが似ていると話す恵。

「僕の演奏にはハートがないんだ」
「ハートはあるのよ。でも、それは傷ついたことがない」


 
ここで知世ちゃんが登場! 「元気してる?」てw 学生時代からの友だち千枝古。
矢代に淡い恋心を抱いていたが、部屋から英子が出て行くのを見てショックを受ける。
ハーレムというバーでジャズを演奏していた田能倉からプロポーズされたと言う。
田能倉は、ジャズを諦めて商社マンになる決心をした。


英子から「安原から逃げてるの、今夜だけ泊めて!」と電話が入る(黒電話
矢代は安原に刀を向けられピンチのところを、滝川の元部下が救うが、
自分は前から英子に惚れてて、矢代も殴らないのは、滝川の顔をたてているためだという。


ベースの浅井が「ドルフィン」って店から引き抜かれたから一緒に来ないか?と誘われ、矢代は「どっちでもいいよ」と引き受ける。
しかし、裏事情は、「スターダストキャバレー」は白江組、「ドルフィン」は北憂会の管轄?で、
バンドの引き抜きをキッカケに抗争を起こそうという計画に巻き込まれていた。


再びK's Bar を訪れた矢代に、恵は「上行かない? 寒いのよ」と誘う。


まさかの倍賞美津子さんの熟女ラヴシーン/驚(とは言え、顔のアップのみ
2人が戻ると、滝川が1人で飲んでいる。

「またあの曲が聴こえてきやがった。こいつにオレまだ惚れてんですよ」
「ウソばっかり。・・・あいつ死ぬ気だわ」




オープンカーに乗る田能倉役の真田広之さんも若い!

 
永島さんは、北憂会の組長をガードするシーンのみ。セリフもなし

ぬい撮り

$
0
0
最近の気になるトピックス。

ハッチハッチェルオーケストラHPリニューアル
「2ndアルバム9月30日発売決定!!
 それに伴い秋の全国ツアースケジュールも大発表!!
 ハッチハッチェルオーケストラの怒涛の快進撃を見逃すべからず!!!」

オーケストラでも、もう2枚目!? ハッチさんは多作な人だなあ! Lennon & Mccartney並み。
メンバも大体固まってきたのかな?

【祝報!!】

「ハッチハッチェルオーケストラ「つなわたりの唄」がなんとカラオケJOYSOUNDで配信開始!!
 皆さんもカラオケで是非ご熱唱あれ!!!」

ついに、ハッチさんの曲がカラオケで歌える祝祝祝


●ポチたま@伊東、麻布

ゆるキャラ「マリにゃん」かあいい〜!

ドルフィンファンタジー


 

イルカさんが歌ってくれた芸は、口じゃなくて「噴気孔」から出してる音なんだって/驚×5000
 

伊東かぁ・・・短大時代、友だちと泊りがけで行ったなあ。
一生に1回だけでも、イルカやクジラと触れ合ってみたい


イルカの2人はもちろん、看板犬の2人も超可愛い。

 

その他にも、珍しい犬種が紹介されてた。
 

ギャラリーカフェバー 縁縁

なにやらオシャレ。飾ってある作品は購入もできるとか。


●アートシーン
 

 


【画本「風の又三郎」・絵本「ブーちゃん」出版記念 藤城清治版画展】
期間:8月7日(木)〜8月19日(火)(最終日のみ15時閉場)
会場:丸善日本橋店 3Fギャラリー
住所:〒103-0027 東京都中央区日本橋2−3−10
電話:03-6214-2001
営業時間:9:30-20:30
サイン会:8月16日(土)


●桜井さんのつぶやき

「アナログレコードのカッティング作業に立ち会いに来ました。なんつって、ほとんど自由研究!すげーかっけーマシン!! 桜井」

すごい! こーゆーので溝彫ってるんだあ!驚×5000
桜井さんのつぶやきって、こないだ「あさイチ」で紹介してた「ぬい撮り(ぬいぐるみと背景を組み合わせる撮り方)」に近いんだ/爆

あっ!? ヤフーの画像検索にイノッチ画伯の有名な枝豆くんが載ってる



初の合同公演「ラストフラワーズ」…古田新太、阿部サダヲ : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)


4年ぶり、宮藤官九郎が古巣TBSに戻って来る! 日曜劇場「ごめんね青春!」10月スタート


葛河思潮社『背信』【東京公演】特別先行ゲット!!
しかも、けっこうステージに近いと思われる番号/嬉&ドキドキ
ぶくろに哲さんが来るなんて夢にも思わなかった。
芸術劇場は、編プロのバイト時代に毎日横を通っていたけど、中で鑑賞したことは一度もないから、今からすでにちと緊張気味。

 

ビッグコミックス『岳』14,15巻

$
0
0
山好きな父に誕プレや、父の日に数冊ずつ贈っていたら、なかなか好評で、
帰省した際は、自分でも読んでみてw、1話ごとにいちいち泣いた
どこまで読んだか思い出せないけど、図書館にあると分かったから、早速借りてみた。
14巻までは読んだかも。何度読んでも泣けるけど。

ビッグコミックス『岳』14巻
石塚 真一/著



「山の優しい風」
中学生になったナオタと一緒に山に登る三歩。
もっと幼かった頃に、山好きの父と登って事故に遭い、三歩とともに死を見届けたナオト。


「父ちゃん、きっと喜んでるよね」

「Message in a bottle」

秩父沢の左俣川の本流で「助けてください」と紙が入った瓶を登山者が発見して、捜索が始まる。
遭難してから1週間以上。遭難者・田丸は、娘の幻覚を見ていた。

「宮さん」

三歩に勝手にライバル心を燃やす「岳天山荘」経営者で救助隊の宮川三郎。
北穂高で遭難の連絡で行った三歩の前にいたのは、友人を助けようとして滑落したもう1人の遭難者。
2人とも1度に上にあげられるか・・・?!

「時代は変わる」
山荘にまるで街に遊びに来たノリの若者に苦言を漏らす宮さん。
最近流行りの「山ガール」の服装も気に入らない。


山で亡くなった登山者にいつも「良く頑張った!」と言う三歩が気に入らないと言う宮さんに、
「三歩に“良く頑張った”という言う人間はいないんだよ」と友人から言われて、ハッとする。

「山男さん」
山荘で働くヒカルの理想男子は、テント一つで山に住んでいる人。
同僚が見つけてきたのは三歩のいる場所だが、2人はニアミスとなる。

「光と影」
阿久津とスズの結婚式の準備をしていたクミのもとに、親友が交通事故で重体だというしらせが入る。
毎日、人の死と向き合っているクミは見舞いでも涙が出なかったが、阿久津の赤ちゃんの手を握って涙があふれる。

「カエル、シカ、クマ」
冬を迎える穂高岳に山初心者のサラリーマン・内海が心の整理のために登りにくる。
心配な三歩は勝手にあとをつけてうるさがられる。案の定、吹雪の中で凍える内海。

会社が大規模な人員削減をして、残ったはいいが、過労で倒れ、退院後に待っていたのは、倒れる前より増えた仕事の山だった・・・
「僕は一体、なんのために、どこに向かって歩いているのか、すっかり迷ってしまいました・・・」
三歩は「山で生き残る人ってのは、みんなしぶといんだ。マヨネーズ1本で何週間も生きた人とか、カエルを食べた人とか」!

「ルーシーズで朝食を」
以前、世界中の高い山を制覇すると意気込んでいた三歩はワイオミング州で山岳救助をしていた。
喫茶店の新米ウェイトレス、オードリーと知り合い、死んだ兄が見せたいってゆってた景色に連れて行ってと頼まれる。
「兄はお金とビジネスしか信じてないような人だったけど、まじめな顔して言うの。ティートンで神様を見たって」

「おまけ」
編集者と長野県大町に行った著者。救助隊の訓練を見せてもらった。
救助ヘリの名前が「やまびこ」ってイイね。



ビッグコミックス『岳』15巻


「今も昔も」


家族でドライブ中、昔、母が松本の電車内で出会った東京の青年の話を聞いて盛り上がる娘。
その娘は途中の休憩所で三歩に会い、野沢菜をたくさんもらう。車中、ずっと黙って運転していた父は、
「山男ってのは、スガスガしいもんだな。今も昔も」とつぶやく。

「バカヤロー」
宅配業の大口が遭難。後輩の鶴見は心配で何度も救助隊の事務所に電話をする。
「(2年前に亡くなった)奥さんが天国で見てますよ!!」
三歩「鶴見さんて人が教えてくれたんだよ。もしも目を覚まさない時は、いつも言ってるセリフがあるって

「生きるため」
阿久津はスズと結婚し、子どもができてから、急に三歩と激しい訓練を始める。
「自分の子が寝てて、その寝顔見てるだけで、オレしみじみ思うんすよ。オレ、死ねないなぁーって」
休日、救助に行く途中事故ってしまったクミの代わりに出かける阿久津。

「サポーター」「はじまり」「山だから・・・」
いつも通り、三歩が先に遭難者を見つけたから、1人で担いで帰ると連絡するが、
「サポート行かせてください!」と行ってしまった阿久津の目前に巨大な岩石が落ちてくる。



二重遭難になったのは自分のせいだと責めるクミに、スズは
「私、分かってるから。誰のせいでもないって、山だから・・・でしょ?」



「チーフとして」
牧さんが夜間でもヘリを飛ばして駆けつける。
クミは辞表を書くが、ゴミ箱に捨てるチーフの野田。
その後、野田は責任をとって伊那の町の警官に異動となる。



「よし。」「目覚めて・・・」

野田の代わりに安藤が山岳救助隊隊長に任命される。


阿久津は回復しても、立ち上がるのはムリだと言われる。

酔いつぶれる三歩にザックは「お前だけのために、限界ギリギリの山を、クライマーとして登ったのはいつだ?」と聞かれる。



三歩はナオタに会い、ネパールの「ローツェ」という5000m以上ある難しい山に一人で登ると告げる。

「登れる、登れないは、やるまで分からない。だから・・・オレは“やる”を選ぶ。
 後のことは山が教えてくれるんだ。いいよな、クライミングって」

「オレも・・・数学頑張ってみる。その代わり一つだけ約束ね。兄ちゃんは死なないで」

「・・・分かった」

 


阿久津もスズに言う。
「オレ、リハビリやるから。三歩さん山で言ってたから。山登りも、救助も、やってみないと分からないって」




【著者によるあとがき】
『空飛ぶ山岳救助隊』(山と渓谷社)
ドキュメンタリービデオ『レスキュー 篠原秋彦の軌跡』
に感動して牧というキャラクターの参考にさせてもらったという。

甲状腺エコー検査

$
0
0
年に一度の甲状腺エコー検査に行ってきた。

6時起床でふらふら。
というのも、最近、疲労度が激しくて、夕方には横になって、
あらゆるツボを押したり、ストレッチしたりしているうちに寝落ちして、夕飯を食べ損なうことが多くなった。

担当医師に、「採血もあるから、朝食は抜いたほうがいいか」と電話で聞いたら、
「どっちでもいいよ。ただ、糖の値に若干違いが生じるけど」ってことだったから、
朝も食欲がないけど、チーズをひと口かじってから出かけた。

受付も8:30〜、エコーも8:30〜って、いつも妙なシステムだなと思って、毎年、看護師に尋ねてしまう

甲状腺エコー
甲状腺エコーの際、胸のエコーも撮ってたから、もしかして・・・と思ってたら
案の定、金曜日に医師に電話して「マンモは去年やったから今年はキャンセルして下さい」と頼んだのが通ってなくて、
改めてキャンセルしてもらった(マンモは2年に1度でいいんだもんねv

採血
「いつも血管が出にくくて、3回も刺されたことがあるんです」と念を押したら、
「そうなんですか、大変ですねえ! でも、そうゆってくださってよかったです。頑張りますね!
って、右腕の曲げるところじゃなくて、関節と手首の真ん中辺りでとってもらったら一発OK! 素晴らしい
とっても親しみやすい看護師さんで「毎回、苦労されてるんですね」と何度もゆってくれて和んだ/礼

診察時間も予約制だけど、いつも待たされるから、昨日の夕食+今朝の朝食の分を取り戻す?べく、
初めて病院内の食堂で「鮭定食」を食べたら、とってもスタンダードな和食で美味しかった。500円だしv




診察
甲状腺ホルモン値その他は、例年通り「異常なし」でホッとしたけど、
以前、右胸の線維腺腫の手術をしたけれども、今度は、左に似たような影が映っているという。
まだ2〜3mmだから、針を刺して細胞を採取して、顕微鏡で検査する「細胞診」には小さすぎるから、
今度は、半年後にまたエコーのみやることとなった。

また、線維腺腫なら、がんに移行するのは稀で、2%。
しこりは1cm以上にならないと「細胞診」できないとのこと。

「できやすい体質とかあるんですかね?」と聞いても「分からない」て、
現代医学も中途半端だな。何ひとつ肝心なことは分からないんだ。

未だに、手術痕は時々ひきつれて痛痒くなることがある。
あの手術の痛さ、恐怖を思い出すたびに、たとえ同じようなしこりが出来たとしても、
誰になんと言われようと、もう体を切ったりしないと決めているんだ
(前回は、母から再三「とっちゃいなさい」と言われて、仕方なく切除したけれども


肝心の甲状腺のしこりは2cm。去年が16×13mmだったから、ほぼ同じ(ほっ

毎回、区の無料の健康診断と時期が重なるから、また採血か・・・と気が重くなって
医師に「やらなきゃダメですかね?」ていつも聞いちゃうんだけど、

「健康診断のほうは、レントゲンとかやってくれるし、大勢が来るから1人だけ採血だけを抜く手間はないし、
 検査する項目も若干違うからやったほうがいい。任意だけど」と毎年言われてる気がする(苦笑


炎天下の中、ふらふらと帰ってきたら、「不在票」が入っていた。
まさかと思ったけど、再配達してもらったら、母からまた桃が1箱送られてきていた。
もう何も送らないで欲しいと、前回約束したのは1ヶ月前。もう忘れたんだ。これで何百回目

私が果物好きだったこと、逆食になる前はフツーに食べれていたことの記憶が忘れられないのか、
それとも、約束をすぐ忘れてしまうほど老いてしまったのか、
自分の寂しさを埋めるために、私を利用しているのか、、、
また、いつものパターン思考がぐるぐるぐるぐると頭の中を巡る。
なぜ、1つの単純な約束も守ってくれないんだろう? なぜなんだろう? なぜなんだろう???

また、電話しなきゃ。最初からやり直しだ。


LIFE!〜人生に捧げるコント〜 #14,15

$
0
0
LIFE!〜人生に捧げるコント〜 #14
出演:内村光良、田中直樹、星野源、ムロツヨシ、西田尚美、石橋杏奈、塚本高史、塚地武雅、池田一真、坪倉由幸  ほか

「オリジナリティ」
「オリジナリティって大事だと思うんだよね」ってウインクしてる源くんw


どんどん現れる人たちの服装が「うそ、完全にかぶってる」と笑う女子も友人とかぶってるってオチw


「まっすぐ彦介」
彦美ちゃんが壁を突き破った後によろけるのも可愛いけど、人の話を聞く時「ええ、ええ!」連発で全然聞いてないのも爆


「あうんの呼吸」

「え? あ、引けば開くんだ。っ一体何のカギだったんだ」w


「結婚戦士ウェディングマン」
やったあ! このキャラけっこー好き


健康のことを心配されて「気をつけますv」てなんだろ、このポーズww
時代劇役者みたいな顔作り、そして、なぜ親指にキス???

「説明しよう! ウェディングマンは、女性のちょっとした言動に、
 ちょっとでも気に食わないことがあると、結婚願望がなくなってしまうのだ!」
「さらばだっ!」


「緊急企画「ムロムロ詐欺」を暴け!」
 
ムロさんの結果が分かった瞬間、西田さんが「終わったねー」ってフツーにゆってたw
顔のほうが20代って結果が出て「あれ? ヤダ」てw


「プラス車掌」
小さな“自分の”秘密を曝露される新しいパターンw
 


「ズレノくん」
 
「たこパ」(たこ焼きパーティ)なのに、頼んでいたタコを買ってこないズレノの理由は、「気味が悪くて嫌いだから」
「お前の妹の誕生日とか知らねーしっ」て震えながらマジギレしてる源くんの渾身のツッコミw


「スタジオトーク」
 
ムロムロ詐欺事件の罰として、トークから外されても、なお喋り続けるムロさん。
ウッチャンに「ハエ」呼ばわりされてるし



LIFE!〜人生に捧げるコント〜 #15

「スーパースター?〜2割引き〜」「スーパースター?〜5割引き〜」「スーパースター?〜8割引き〜」
マイケルに、北斗の拳に、ひばりさん、、、ウッチャンの物まねコーナー?w

 
世紀末の悪メイクの源くん怖いよ。


「囲み取材」
 
「脱ぐの? 脱がないの?」と迫るゲス。「ピンキーちゃんて何? 太った君分かる?」


「コラボバーガー」
 
ナツオスピリッツの源くん。どぅーして、そんなに日焼け?w


「三角関係」
 
ムロさんのやつれメイク濃すぎじゃない?爆

以前、ウッチャンに「メイクって自分で自由にやっちゃっていいんですか?」って聞いてたから、自分で描いたのかな?w

「命に代えてでも、橋本さんを手に入れるんだ!」
「見ちまったんだよ。髪を切る側と、切られる側の本当の愛ってやつを!」
ここで流れるのは、なぜか♪メリー・ジェーン。


NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』第31回「天下人への道」

$
0
0
NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』
出演:岡田准一、中谷美紀、竹中直人、寺尾聡、鶴見辰吾、柴田恭兵、田中哲司、松坂桃李、濱田岳、速水もこみち、高橋一生、塚本高史 ほか

第31回「天下人への道」(ネタバレあり
信長亡き後の後継者を争う、世に言う「清洲会議」が行われる(映画化されたね。中谷美紀さんが“おね”役を演っているのが面白い
秀吉は信長の兜を前にして誓う。「上様の途方もない夢。この秀吉が叶えまする」

長浜城を勝家に譲り、秀吉一行は姫路城に移る。

 

勝家は、信長の妹・市と結婚。秀吉は直系の孫・三法師を持ち出すが、信長の三男・信孝に引き取られる。
信長が亡くなって3ヶ月もたつのに、まだ葬儀もあげていないから、喪主を三法師にしてあげるべきだと説得しに行くが断られたため、
四男を喪主に立てて、立派な葬儀をして世間にアピールする秀吉。

そんな中、勝家は毛利家と組むのでは?という噂が飛ぶ。
小早川は絶対反対するが、元春は秀吉を信用していない(この兄弟、いつも対立してるなぁ


小早川「毛利を滅ぼすおつもりかっ!?」


足利義昭は、勝家と秀吉を両天秤にかけて、京に帰りたいと官兵衛に取り入る。
官兵衛「秀吉様に頼めば都に帰れます。でももし勝家様と通じていれば、この話はなかったことに」


会議がもつれる中、官兵衛は千宗易(千利休)から弟子の一人を紹介されるが、それは、なんと村重だった!

 
「今は道糞と申します。道に落ちている犬のクソにございます」

思わずつかみかかろうとする官兵衛に、
千宗易「ここは世俗を忘れ茶を楽しむ場、争うことは主であるこの私が許しませぬ」


「あの男の迷いを絶って頂けませぬか? あなたさまのお為にもなるかと」



姫路城では正月の宴が豪勢に催され、いい雰囲気の長政と糸(蜂須賀小六の娘)の縁談が決まる(早っ!
まず糸を羽柴家の養女に迎えてから嫁がせれば、羽柴家と黒田家の縁も深まるとおねが提案する(さすがv


秀吉は勝家と戦となり、勝家と市は自刀。秀吉が勝利する。「賤ヶ岳の戦い」
官兵衛「これで天下の行方は決まりましたな」


再び道糞を訪ねる官兵衛。そこには道糞の世話をする右近もいた。

 

「3年前、わしは毛利を頼って安芸まで逃れたが、そこでも扱いは冷たかった。
 味方を捨てて逃げた卑怯な男だからな。いたたまれなくなり安芸を出て、諸国を彷徨った。
 死のうと思ったことも幾度となくあった。だが、死ねば信長に負けたことになる。

 わしの為にあれだけ大勢の者が死んだ。だからこそ、わしは死んではならんのだ。
 そして信長は死んだ。わしは勝った。信長との勝負には勝った。
 それゆえ わしは いつ死んでもよい。生き恥をさらしてまで生きていたくない。だが死ねんのだ!

 殺された者たちのことを思わぬ日は1日たりとてない。それなのに、生きたいという欲が いっこうに衰えぬ。
 茶の湯の道を究めんとしたのも、この執着から逃れるため。しかし逃れることなど出来ない。

 わしはもはや人ではない。化け物かもしれん。この乱世が続く限り、同じことが繰り返される。
 多くの命が奪われ、代わりにわしのような化け物が生まれるのだ」

官兵衛「乱世は終わらせる! 秀吉様に天下をおとり頂き、この乱世を終わらせる。そうすれば、あなたのような化け物は生まれない」

「わしはそうは思わぬ。信長は天下が近づくにつれ変わっていった。天下にはそれほどの魔力があるのだ。
 誰もが その魔力にとらわれる。秀吉とて逃れられぬ。
 秀吉は織田家を乗っ取ろうとしておるというではないか。そのような男の天下とは げに恐ろしき天下であろうのう!」

官兵衛「人が変わったようだ。上様が明智に討たれたと聞いた時、あの男は人目もはばからず泣いたそうだ・・・」





勝家と市の娘3人は捕えられ、茶々は秀吉を刺そうとするが止められる。
彼女が、後に秀吉の側室となる淀殿(なんだかもう家計図が複雑すぎてついていけない・・・


 

 


とにかく哲さんがまた見れるのが嬉しい
同じNHKでもコント番組の『LIFE!〜人生に捧げるコント〜』と違って、
どこに継ぎ目?があるか分からないほど一体化してるスキンヘッドのかつらも凄い(また時間かかってそうw
セリフ回しが舞台劇を観ているようだった。


追。

「あさイチ」でゆってた通り、小堺翔太さんが信長の次男・信雄役で大河デビューしてたねえ!
まあ、セリフのない1カットだけだったけど。これからも出番あり!?


『まんがで読破 失われた時を求めて』(イースト・プレス)

$
0
0
『まんがで読破 失われた時を求めて』(イースト・プレス)
マルセル・プルースト/著 企画・漫画: バラエティアートワークス

フランスコミック版『失われた時を求めて 第1巻 コンブレー』(白夜書房)
フランスコミック版『失われた時を求めて 第2巻 花咲く乙女たちのかげに1』(白夜書房)

「全巻の構成」で原作の全7篇のタイトルをメモしたけれども、今作では、同じ7篇でもタイトルは変えてある。

・スワン家の人々
・海辺の乙女たち
・ゲルマント家の人々
・シャルリュス男爵の素顔
・ヴァントゥイユの七重奏曲
・新たなる真実
・失われた時を求めて


フランスコミック版ですら、つっかえつっかえ読んでいた文章が、
すっかりストーリー説明文にまとめられていて、イラストも主要なポイントだけが抜粋され、
よくぞここまで思いきったものだと清清しいほど!

ってことは、フランスコミック版ですら、原作の愛読者にとっては
「あらあら、こんなに魅力的なところまではしょっちゃって・・・」てことだったんだろうなあ
今回、大まかなストーリーと登場人物が掴めたから、いつの日か原初を寝食忘れて読む機会が私にも訪れるだろうか?

イラストのテイストも随分前回と違って、現代っ子向け。
モノクロということもあって、ついつい前回感じた叙情性が懐かしく思い出されるが、
ここは頭を切り替えて「まんがで読破」のスピードと、主旨についていくしかない。

最初はどうかと構えていたけど、読み終えてみれば、これほどはしょってもなお、
切なく、豊かな感動が押し寄せて、2度、3度読み返したほど。

言ってみれば、内容は社交界というよりゲイの話がほとんどに思えるんだけど、
いまだに偏見があるんだから、当時は神罰でも下るほど忌み嫌われていたのかもしれない。
だからこそ、より麻薬のように虜になる魅力も感じるのだろう。

プルーストが51歳の若さで亡くなるまで、命を削って書き続け、結局、完成を見れなかったことを
完璧主義者の本人はどう考えているだろうか?


▼大まかなあらすじ(すでに割愛されまくりだけど

「スワン家の人々」
療養所(サナトリアム)から帰宅した「私」は、母親からすすめられた紅茶とマドレーヌを口に含んだ瞬間、
コンブレーに住んでいた頃の記憶がほとばしるように思い出される。

 
スワン夫人はシャルリュス男爵との浮気が噂されている。
元ココット(高級娼婦)と結婚したことが悪評となっているスワン。
「私」はジルベルトに初恋をするが、はかなく散る。


  
「私」は、音楽家ヴァントゥイユの娘が女性と付き合っているところを見て驚く。


「海辺の乙女たち」
 
療養のために祖母と海辺のバルベックのホテルに滞在中、ヴィルパリジ侯爵夫人と交流を深め、
侯爵夫人の甥・ローベル・ド・サン=ルー侯爵とも仲良くなる。


「私」は、シャルリュス男爵も紹介され、その後もたびたび執拗にされて困惑する。


 
ローベルの女友だちは解放的で、ローベルの紹介で画家のエルスチール宅を訪れ、アルベルチーヌ・シモネと出会う。
アンドレから「アルベルチーヌは気まぐれだから気をつけて」と忠告される。
アルベルチーヌが帰る前の晩「1人じゃ寂しいから、部屋に来て」と誘われて、
恋人としての誘いと受けとった「私」がキスを迫ると、すごい剣幕で拒絶される。


「ゲルマント家の人々」

幼い頃から憧れていたゲルマント家の人々と近づきたくて、ロベールに頼むと「ヴィルパリジ侯爵夫人のサロンでなら運良く会えるかも」と誘われる。
やっとゲルマント夫婦と出会えたが、夫人が嫌うシャルリュス男爵とスワン夫人が現れるとすぐに退散してしまう。

大好きだった祖母が亡くなり、失意で寝込んでいた「私」を見舞いにきたのはアルベルチーヌ。
海辺で見た時とは変わってしまった彼女に、もう恋していないと思いながらも関係を結ぶ。


「シャルリュス男爵の素顔」

ゲルマント大公夫人からの招待状が届いて信じられない「私」。

スワンから病気で余命3ヶ月だと告げられる。
ゲルマント公爵「スワン君! 君はポン=ヌフのように頑丈なんだから、医者のたわ言にまどわされてくよくよしちゃいかんぞ!」
スワン「彼の言う通りだ。生きてる限り希望はあるさ」


 
「私」は、従僕のジュピアンとシャルリュス男爵の関係を見てしまう。
「私」は、アルベルチーヌと別れるため、バルベック行きの列車に乗る前、
シャルリュス男爵に会い、ヴァイオリニストのシャルル・モレルを紹介される。

「俺みたいな庶民は、こうでもしなきゃ社交界になんて入っていけない。俺にとって重要なのは地位と名誉だ。
 それを得るためならどんな手段だって利用してやる。君も、俺と同じスノッブだろ?」

列車に乗った「私」は、アルベルチーヌが見知らぬ女性と親しげに話しているのを見て、ある疑いを持つ。


「ヴァントゥイユの七重奏曲」
 

バルベックでは、ロベールから恋人で女優のラシェルを紹介される。
その後、ヴェルデュラン夫人からの招待状が届く。バルベックでは有名な金持ちのブルジョアだという。
夫人からスワンが亡くなったしらせ、シャルリュス男爵からはロベールの婚約話を聞く。
モレルがあのヴァントゥイユが作曲した「七重奏曲」を演奏し、「私」は心打たれるが、
庭でアルベルチーヌとヴァントゥイユ嬢が抱き合っているのを目撃してしまう。
「私」はアルベルチーヌを愛していないにも関わらず、嫉妬心から束縛しはじめる。


「眠っている時の君が一番美しいよアルベルチーヌ。
 眠っている時の君には嫉妬の苦しみも、一緒にいる時の煩わしさも、何も残ってはいない。
 まるで僕のためだけに咲いている一輪の花のようだ。
 誰にも手出しはさせない。アルベルチーヌは僕の囚われの女だ」

「芸術作品は、その芸術家たちの心の叫びを表すひとつの道具のようだ。
 ならば僕のアルベルチーヌに対する苦悩もまた、僕の芸術作品をつくる上でのひとつの道具にすぎないのだろうか」

アルベルチーヌとケンカして、別れ話をし、手紙を置いてホテルを出ようとしていた「私」は、
逆に、先にホテルを出たアルベルチーヌからの手紙を読んで、プライドを傷つけられる。



その後、まったく連絡がなく、プライドなんてどうでもいい、手紙を書いて戻ってきてもらおうとしていた矢先、
アルベルチーヌが馬の事故で死んだと電報が届く。
生前書いた手紙には許しを請い、もう一度会いたいと書かれていた。




「新たなる真実」
廃人のように引きこもる「私」をアンドレが見舞いに来る。
アルベルチーヌがゴモラであること、そして彼女もアルベルチーヌを愛していたことを告げる。

 

実家で母から紹介されたフォルシュヴィル嬢とは、ジルベルトのことで、ロベールとの婚約話を聞く。
母がスワンの死後、フォルシュヴィル伯爵と再婚して、伯爵の養女となったという。
だが、ロベールが浮気をしていることで悩んでいる。

 
ロベールは志願兵となり、すっかりやつれてしまった。



「私」は夜の街中で発作が起き、慌てて入った宿屋でシャルリュス男爵がSMプレイをしているところを見てしまう。
(喘息の発作ってパニ障と似てるなぁ

そこは、彼のためにジュピアンが経営している宿屋で、中身は娼館と変わりないという。
しかも、シャルリュス男爵はモレルを溺愛していたが、モレルは男爵を裏切って、ロベールの愛人になった。
そして、ロベールをも裏切ったため、モレルを探すため志願兵となったが、モレルはそれを知って脱走した。

 
空襲の中で「私」は思う。

「かつて私がアルベルチーヌに対してそうだったように、彼らもきっとモレルへの愛情を捨てられずにいるのだろう。
 人種の違いや、宗教の違いがあるように、彼らの愛する者が同性である以上、
 彼らは社会から孤立し、互いに身を寄せ合って生きていくしかなかったのだ。
 だが、その時、私はハッキリと目にすることができた。
 神がソドムとゴモラの町を焼き尽くすかのごとく、一瞬にしてこの街を炎に包んでゆくその姿を」

モレルが脱走兵として捕まり「俺に対する復讐だろう!?」と抵抗するが、
ロベールからの手紙で「モレルは立派な芸術家だ。逮捕だけは許してほしい」という手紙が届く。
ロベールは名誉ある戦死。上官はロベールに敬意を表して、モレルに前線への出兵を命じる。


「失われた時を求めて」
場面は最初に戻る。ゲルマント大公からマチネーへの招待状が届く。
その道すがら、ジュピアンと、すっかり老いて温和になったシャルリュス男爵と再会して驚く。

 

ゲルマント大公邸で、「私」は再び紅茶を飲んでフシギな感覚にとらわれる。
会場に入ると見知らぬ老人ばかりで戸惑うが、皆、かつての社交界の面々だった。
いまやヴェルデュラン夫人こそ、今のゲルマント大公夫人であると聞いて驚く。
ラシェルも老いていたが、かつてのスワン夫人は昔と変わらぬ美しさだった。

モレルは、「私」の存在に気づき、「ヴァントゥイユの七重奏曲」を演奏する。

 

「私」は、幻想の中で、幼い頃の自分から“白い本”を渡される。
「今こそ感じたものを書き残せばいいんだよ。その幸福感を、感じたものすべてを!」

演奏が終わっても呆然としている「私」に挨拶しに来たのは、母親そっくりのジルベルト。
そして、ロベールとの間に生まれた娘・サン=ルー嬢を紹介される。

 

「彼女は私の青春そのもの! スワン家とゲルマント家が彼女の存在でひとつながりになっている!
 サン=ルー嬢は、私の失われた時のすべてを融合している!」



病床の「私」は最期の時を使って、小説を完成させようとする。

「今やわたしは時空を超えた存在となったのだ!
 私の失われた時は、紛れもなく目の前に広がっている。
 あの感覚、あの瞬間! 音も味も感触もすべて思い出すことができる!
 今まで一度たりとも止まることなく流れてきた時間・・・それは私だけのものではなく、
 この世のすべての人々に今も脈々と流れ続けているのだ」



「こうして私は再び歩みだす。失われた時を求めて」



ソドム:旧約聖書に出てくる罪深き町のこと。その罪とは主に同性愛のことを指している。
ゴモラ:ソドムとともに旧約聖書に出てくる罪深き町のこと。

その他の「まんがで読破」シリーズ

ブラサキラジオ2014.8.5 OA

$
0
0
ブラサキラジオ2014.8.5 OA

今週も始まりましたよブラサキラジオv

詳細はFacebookにて

♪Twilight On MacDougal/Bloodest Saxophone

【8月のテーマはラーメンvol.2・・・じゃなくて旅行
ブラサキの久々1週間の夏休み。さて、メンバはどこかに行くのか???

キミノリさん「全然そんな計画はないです。ツアーで行けるから。でも、外国か沖縄に行ってみたい」
タケオさんは、以前、正月に帰省した際、実家に着いたら、引っ越して家がなかったことがあった
(今日はタケオさんも修二さんもいないんだ。残念。

ユキさん「三重の実家に帰るくらい」

Cohさん「バンドやってるとなかなか旅行って行けない。海には1回は行きたい。逗子、伊豆、鎌倉とか」

甲田さん「オレも実家帰ろうと思ってるんですよね」(東京に“城南地区”て区割りがあるなんて初耳/驚

【飲み屋コーナー】
「Blue Moon Lounge」てイベント後。ブラサキ発足当時から招いてくれてる音楽に詳しい雨宮さん。
ジャケ、チラシ、ポスターの製作にも携わってくれているイージーさんも登場。
DJの音が爆音じゃないってイイね

<ジュウエル・ブラウンのCDに関する気味の悪いCM>

【Cohさん&修二さんの音楽の話をするコーナーに戻りました】
セロニアス・モンク特集。
修二さん「初モンクはトリオ。ソロは最初、理解出来なかった」(この時期に急に花粉症?
Cohさん「弾き方も行動も変わっている人。サックスソロ中、ピアノを離れてひたすら1ヵ所で回ってたりとかw」

♪Monk's Mood/Thelonious Monk

旅行話
毎年、帰省している甲田さんだが、、、
「1泊が限界。それ以上だと母親がカリカリしてくる。翌朝から喋らなくなってくる。普段のやり方と違うとか、なんかあるんだな」
(分かる! 洗濯物を干した時、全部直されたことがあるし 生活リズムも全然違うしね

ユキさん「それは面妖だ」てw

ユキさん「最短で1泊〜3連休とか」「カリカリはしない」
キミノリさん「カリカリはしない」
納得しない甲田さん。「奥さんと帰省するようになって、友だちのところ等に行かなくなったからなのか?」

旅行のテーマでも、いきなり手詰まり感。大丈夫でしょうか?

♪Hiasobi/Bloodest Saxophone

女王蜂@あさイチ

$
0
0
最近の気になるトピックス。

女王蜂@あさイチ
 
以前、ライヴで一度見た時のインパクトが強かったこのバンドが、まさかの「あさイチ」エンタメコーナーで生ライヴ!

女王蜂オフィ

ロッケンロー★サミット2011〜渋谷死闘編〜@SHIBUYA-AX vol.1

国籍も、年齢も不詳として活動してるけど、喋るとめっさ関西弁で「神戸です」ってゆっちゃってるしw

 
PVがいろいろ紹介された後、生で歌ったのは♪鉄壁 て曲で、生々しい歌詞と鬼気迫るパフォーマンスに、有働さんのみならず、私も涙が出た。
ラストの視聴者のメール&FAXでも大好評で、そのコメントに今度はヴォーカルのアヴさんが泣いてた!

 

プレミアムトークの能年玲奈ちゃんも、学生時代にガールズバンドをやってたって話してたのも意外/驚
 


米サンディエゴで恒例のコミコン、人気キャラクターやスター集結
映画「ホビット 決戦のゆくえ」(日本公開予定12月13日)の宣伝のため
ケイト・ブランシェットも参加して、コメントを流してた。45歳とは思えない美しさ!


映画「ホビット 決戦のゆくえ」の予告編が公開、壮大な「指輪物語」の前日譚がついに終結へ


●女優犬マリちゃん@ZIP!

脇汗を気にする飼い主に制汗スプレーを吹きかける健気な演技


ハッチさんが小島麻由美さんのサポートドラムで参加
「8月17日(日)、小島麻由美が出演する『SUMMER SONIC 2014』(東京)に
 ハッチハッチェル(八馬義弘)、ドラマーとして参加!! 詳細は公式サイトをご覧下さい!!」

八馬義弘って本名?(そこが気になる


サマソニにクイーンかぁ・・・





図書館で借りたCDシリーズ。Queen(戦慄の王女)ほか

$
0
0
図書館で借りたCDシリーズ。

time goes on/真心ブラザーズ
 

「1995年発売された1枚目のミニ・アルバム」(ウィキ参照
♪サマーヌード をCDで聴くのも、なんだか新鮮。基本的にはライヴのMB's ver.と同じだけど。


The Swinging Star/DREAMS COME TRUE
♪決戦は金曜日 が聴きたかったv いつ聴いてもテンション上がる



まだ聴いてなかったユーミンシリーズ。ほんと、知らない曲がたくさんあって、新鮮/驚

紅雀/松任谷由実

時のないホテル/松任谷由実
タイトル曲はたしかオリラブの田島さんのカバーで聴いた。♪Hotel California/Eagles の世界だな。

水の中のASIAへ/松任谷由実

PEARL PIERCE/松任谷由実



Queen(戦慄の王女)/Queen
なぜか肝心のファーストオリジナルアルバムを借りてなかったことに気づいた
  

【河合美穂さんによるライナーノーツ抜粋メモ】
始めはどこにでもあるアマチュアバンドだった。
当時ブライアンが大学院生として在籍していたインペリアル・カレッジの講堂をタダで借りて、
リハーサルをしたり、友人たちを集めてギグの真似事をしたりして喜んでいた。

バンド名すら決めていなかったが、ある日フレディが「クイーン」という名を思いついた。

「とても堂々としていて風格もあるし、それでいてシンプルで覚えやすい。
 いろんな風に解釈できるし、世界的にも通用する名前だしね」と自分の発案に大満足だったが、ロジャーは首を傾げた

「クイーン」には「男性同性愛者の女役」という英俗語の意味があったからだ。
多少“ファンキー”な性格のロジャーがそうだったのだから、清廉潔白、生真面目が服を着てハンドメイド・ギターを弾いているようなブライアンに至っては露骨に反対の意を唱えた。
だが、他にこれといった名前も思いつかないまま、活動を続け、ついにはブライアンすら慣れてしまって
「結構良い名前かもしれない」などと思い始めた。

  

本格的に音楽活動を始めるには足りないものがもう1つ残っていた。ベース・プレイヤーである。
それまでは、その場限りのベーシストを雇ってしのいできた。
3人のクイーンは、自分たちの音楽的ポリシーに合致しなければ一緒にはやれないと思っていた。
フレディが後にいたずらっぽく「古き良きハリウッドの夢の復活」と笑ったが〜を共に築いていくことのできる才能と出会えたのは1971年。
7人目のオーディショナーだったのがディーコンだったというのは今や伝説的である。

友人の紹介で、デ・レーン・リー・レコーディング・スタジオの新しい音響機材をテストし、
同時にスタジオを若い顧客、エンジニアたちにアピールするためのスタジオ・デモをする仕事にありついた。
実際はノーギャラだが、スタジオの機材を無制限に、タダで使えるという報酬を得て、
彼らは嬉々としてデモテープ作りに没頭したことは想像に難くない。

ある日、ロジャーはかつて「スマイル」時代にプロデュースしてくれたジョン・アンソニーのつてで、
トライデント・スタジオのエンジニア、ロイ・トーマス・ベイカーに電話し、彼がスタジオにやって来た時、
クイーンは♪炎のロックン・ロール を演奏していた。その瞬間は、彼は気に入り、即刻トライデント社に紹介。

トライデントは、後にとある理由からファンには悪名高い存在となるアメリカ人マネージャー、ジャック・ネルソンを奔走させる。
クイーンは英EMIと契約を交わすが、「戦慄の王女」は、最初のテイクがレコーディングされてから約1年半後の1973年に発売された。
当時のクイーンは、20代前半、長髪にメイクもなまめかしく、ドレッシーなヒラヒラ衣装をひるがえすエキセントリックな美形バンドだった。
フレディは、Tシャツにジーンズなどという「小汚い」格好でステージに上がることを断固として拒否した。

 

だが、音楽以外のイメージがクイーンを完全に誤解させてしまった。
当時好意的だった数少ないレビューですら、「沈滞しつつあるグラムロックの救世主」として褒めてくれた。
嫌悪派に至っては、まさにボロクソという表現が適切である。

評論家のコメントを初めはひどく気に病んでいたが、ギグに足を運んでくれるファンの熱心な声援に支えられ、次第に持ち前の自信を取り戻す。
最初に正当に注目されたのは、ブライアンの有名なハンドメイド・ギターである。
エンジニアの父とともに63〜64年にかけて製作した「レッド・スペシャル」と呼ばれるこのギターは、
30年経った今も現役で、ソロステージでも拝むことができる。

その後、『クイーン?』のヒットに引っ張られてデビューアルバムもじわじわと売れ始めることになる。
彼らは当時契約したばかりのパブリシティマン、トニー・ブレインズビーのオフィスにいきなりポラロイド写真を持ち込み、
「プロモーションには、この写真を使って欲しい」と要求した。
デビュー前の新人がやるにしては随分と小生意気な所作だったかもしれないが、
クイーンは自分たちのヴィジュアルなイメージを初めからキチンと持っていた。

コメント:“Nobody Played Synthesizer”


Live Killers/Queen(2枚組)
アコースティックな♪'39 をメンバ全員が前に出て演奏する前に、ブライアンがメンバ紹介で、
フレディのことを「マラカス担当(だっけ?)あと、たまに歌ってます」などとゆってるのが可笑しい。


AT THE BEEB(女王凱旋! 戦慄のライヴ・クイーン)

【ライナーノーツ抜粋メモ by東郷かおる子】
東郷さんが初めてクイーンのライヴを観たのは、まさにモット・ザ・フーブルのサポートで回ったアメリカツアー!
それ以前から気になっていたため、いきなりインタビューを申し込んで実現したのも運命的。
その後「ミュージック・ライフ」が、日本市場においてクイーンを大プッシュした。

このアルバムは、1973年のBBC放送でのスタジオライヴ。

[クイーン結成まで]
母体は「スマイル」。歯科の学生だったロジャー(!)、天文学を学んでいたブライアン(!)が中心となって1968年に結成。
ヴォーカルはティム・スタッフェルで、シングルを1枚出して解散。

その後、ロンドンのアンティーク・マーケットでフレディとロジャーが店を出していた関係から再度バンドを結成。
直後にベーシストとしてチェルシー大学の学生ジョンが参加し、1971年に出発。
当時は、大人気だったツェッペリンのようにヴォーカルとギターのコンビネーションを軸にしたサウンドを目指していたという。

1974年に初来日。新人としては当時異例の武道館でのライヴを大成功させた。
♪ボヘミアン・ラプソディ の大ヒットによって、日本、世界へとスターダムを昇っていった。

一時、メンバのソロ活動が目立ち、解散説も囁かれた1985年の「ライヴ・エイド」への参加で、再びバンド活動を再開。
デビュー以来17年間、常に華麗な夢をファンに与え続けて来たクイーンに終わりはない。

これを書いた東郷さんが、その後のフレディの死をどう受け止めたか想像すると、少し悲しくなった。


Coney Island Baby+6/LOU REED
  

タイトル曲はもちろんのこと、ライヴ盤の♪Nowhere at All は何度聴いても脳の血が騒ぐ1曲。

【ライナーノーツ抜粋メモ】
リードは、確かにパンクスたちに多大な影響を与えたオリジネーターなのだが、
実はニューヨークで生まれ育った一人のシンガー・ソングライターでもある。
それを強く感じさせてくれるのが本作なのだ。

どの曲からも感じられるのは、骨の髄までの都市生活者であるルーの持つ、醒めた眼差しである。
曲の大半は明るい雰囲気をもっているが、そうしたあちこちに、
共同体を離れ、一人で生きていかざるを得ない都会人の持つ根源的な寂しさのようなものが貼りついている。

75年には、ライヴ『ロックン・ロール・アニマル』に未収録の同日の音源を集めて『Lou Ren Live』がリリースされるが、
これはルーが発表を拒んだにも関わらず、RCAレコーズの強引な要請で世に出てしまい、ルーは不信感を抱く(大好きなライヴアルバムの1つだけどな


Music from Big Pink/The Band
 

ザ・バンドの音楽は、まさにこのピンク色の小屋から始まった。
なぜか、何年も前からずぅっと貸出中だったから、紛失でもしたんだろうと諦めてたんだけど、
「閉架」となってるから、データベースでも間違っていたのか???


Viewing all 8294 articles
Browse latest View live




Latest Images