Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8633

topics~認知症サポーター@あさイチ ほか

$
0
0
先日、ブログのために昔書いたメモ帳をペラペラとめくってみた。

notes and movies(1990~1992 part1)

短大の就活を始めた頃最初に正社員になって体調崩して辞めてフリーターになって派遣になったところまでが書かれている。
(この中にずっと探してたサリンジャーの中で一番好きな『バナナフィッシュにうってつけの日』を含む
 短編集『ナイン・ストーリーズ』を読み終えたって短いメモが入ってた


自分で読んでてビックリしたのは、全ページ不調と愚痴だらけ
どんだけ社会と折り合いがつかずに、ガマンしてきたんだ、自分。これじゃ病気にもなるよ/同情×∞

それに、前歯の差し歯は全部、いきつけの歯医者で入れてもらったと勘違いしていたけど、
前の2本は、「伊藤みどりさんが引退した」頃となると、ウィキで調べたら「引退: 1992年4月25日、1996年11月29日 」(あれ?なぜ2回?
ちょっと違うなぁ・・・派遣を始めた時だから20代だ。「滝沢歯医者」て書いてある。どこ、それ
よくある名前だし、今となっては謎・・・診察券もないし。

てか、社会人になってからの診察券の数を数えてみたら31枚。他の人はどうか知らないけど、多くないか?
自慢にならないが、派遣された企業数も数えてみたら、約22箇所あった。
頑張りすぎだ、自分。


先日、クリニックの担当医いわく

「1950年頃、ボランティアを集めて研究を始めたら、神経過敏な人と、そうでない人に分かれた。
 神経過敏なグループは、音、変化、違和感へのストレスが強く、長く続いた→自然に慣れて消えた
 結果、違和感や変化への感じ方、見方、心身への影響には差があることが証明された」

わざわざ学者さんが手間暇かけて研究しなくても、分かってることだけどね。科学的に証明してみせたってことかい?
同じ刺激でも、全然気にならない人、違和感、変化があってもすぐ慣れてしまう人がいる一方で、
いつまでも違和感に苦しむ人、ひきずって、なかなか対応できない人がいるってことだ。
それを一緒くたにするから「歪み」が出る。

・・・歪みを感じないヒトに産まれたかったなあ。




その他のトピックス。

●認知症サポーター@あさイチ
 

 

認知症サポーターは講座を受ければ誰でもなれる(オレンジ色の腕輪がもらえる。それがサポーターのしるし

 

「認知症の方は、出来事は覚えられないが、実は感情は残るんです。
 大事なのは、いかに安心させて、快くするか、不安にさせないこと。
 怒ったり、注意したりするのではなく、褒めて、喜ばせてあげる」

 



講座にはお年寄りが多かったことを心配していたら、小学校でも講習をしている地域もあるとのこと。
こういうサポーターがいることを私も今回初めて知った。
今度、町を歩いている時、こういうポスターなどが目に入るとイイな。

FAXの意見の中には、「障害を持つ子どもたちをサポートしてくれる制度もあればいいのに」というのもあった。
イノッチも言ってたけど、上記の心得って、障害や、高齢に関わらず、人間関係の基本なんだ。


ノンカフェインの飲み物
これまでコーヒーは家族ともども水代わりに飲んでいたんだけど、
パニ障発症とともにカフェインを控えようと思ってピッタリ止めた。
外で喫茶店に入ると、大体コーヒーか紅茶だから、時々飲む時もあるけど(どっちも含まれてるんだね

じゃあ、カフェインレスの飲み物って何?て調べたら、
今、私が毎日飲んでるお茶にも、けっこうカフェインって入ってるもんなんだなって驚いた
ハーブティーでも「マテ茶」とか、入ってるものもある。

でも、それをゆったら私の大好きなチョコレートにも入ってるし、
コーヒーだけ避けてても意味ない気もしてくる


●「ビートたけし&村上信五 極限 体験エピソード告白」
ちなみに、たけしさんの極限体験は、生放送5分前のハプニングw

 


スペイン輸入雑貨店「ムイムーチョ」
 
こんどはスペインかあ。雑貨店ブーム、まだまだ続くねえ。


世界中で愛されてる絵本「バーバパパ」の作者が死去
 

 

バーバパパ大好きだったなあ!
どんな形にもなれて、家族同士仲が良くて、それぞれ個性的で、夢があった



Viewing all articles
Browse latest Browse all 8633

Trending Articles