世界フィギュアスケート国別対抗戦2025 男子ショート
来年のオリンピックに直結する 2年に一度開催される今季最後の大会 出場国は、世界ランキングの上位6か国 アメリカ、日本、イタリア、フランス、カナダ、ジョージア 男女シングル、ペア、アイスダンス 各種目のショート、フリーの順位に応じたポイントの合計で競う キャプテンは坂本花織! 4大会ぶりの王座奪還を目指す 先日の世界選手権と同じメンバーの戦いが観れるのは嬉しいな...
View Article世界フィギュアスケート国別対抗戦2025 女子ショート
坂本花織がチームジャパンキャプテン 彼女の存在で自然と1つにまとまって、盛り上がるよね 会場は、東京体育館! 解説:荒川静香 天才少女アリサ・リュウとの対決もワクワクする アリサ:目標を全部達成した気がして「もういいかな」と思った 復帰後、わずか半年で世界選手権金メダル アリサ:スケートが恋しいことに気づいて、たくさん練習して戻ってきました 髪をおろすとまた雰囲気違うな ●アリサ・リュウ(アメリカ...
View Article世界フィギュアスケート国別対抗戦2025 男子フリー
会場は東京体育館 現時点でアメリカ1位、日本は2位 世界一のりくりゅうペアに期待大 応援席の坂本花織ちゃんの三つ編みウィグはなんだろう?w コーチたちも一緒に応援する姿も貴重 ■ペア カナダのデュデクは41歳! 外国人選手はガタイがいいからリフトする男性の力量もスゴイなあ ●三浦璃来&木原龍一 いつも手を握っててカワイイ ♪Paint it Black 高い3ツイスト 3トゥーループもピッタリ...
View Article世界フィギュアスケート国別対抗戦2025 女子フリー
東京体育館 リンクサイドリポート:松岡修造 ■ペアフリー ●三浦璃来&木原龍一 ♪Adios 高いツイストリフト 3・ダブルアクセル+ダブルアクセル 揺らぎのないアクセル・ラッソーリフト スロー3ループ スピン リクちゃんが2サルコウになった リフト スロー3ルッツ 耐えた 深いデススパイラル このスピード感に他国が追いつくには5年かかるって解説してた コレオシークエンス...
View Article中島みゆき ~春・旅立つひとに贈る名曲
フィギュアスケートを予録する際、目に入ったから録画してみた セレクションアルバム『ここにいるよ』(2020)から選曲 ♪時代 いくつになっても豊かな髪、白い肌でキレイだなあ! スラっと長い脚にラフなジーンズが似合ってる ♪ファイト! 白の豪華なロングドレス 毎回、衣装も凝ってるよね ライヴはチケットとるのが大変だし、ホールも負荷が高いから また映画館で上映してくれないかなあ...
View Article青い煮凝り エドワード・ゴーリー/著 河出書房新社
青い煮凝り エドワード・ゴーリー/著 河出書房新社 2024年初版 柴田元幸/訳 熱狂的ファンの行き過ぎた奇行がブキミに描かれる 女性たちの服装もかなり奇抜で禍々しい 本作をもとに映画が1本撮れそうな感じ ※「作家別」カテゴリー内「エドワード・ゴーリー」に追加します 【内容抜粋メモ】 ジャスパー・アンクルはカヴィッリャの舞台を観るため 天井桟敷の切符をとるのに雨の中、吹雪の中でも長蛇の列に並ぶ...
View Articleユメニッキを先にはてなブログへ移行
gooブログサービス終了の通知を受けて 1つのIDで無料プランだと3つまでブログを開設できるらしいと分かったので まずは容量の少ないユメニッキを移行してみようと思った 調べてみたら、ユメニッキを始めたのは2012年1月から ・はてなブログ | 複数のブログの作成とブログ毎の管理メニューの実行方法 ・はてなブログの始め方...
View Articleおげんさんといっしょ ファイナル
■おげんさんといっしょ ファイナル 約3年ぶり ・『おげんさんといっしょ2021』(11.23 おげんさん(星野源)のオープニングトーク おとうさん(高畑充希)が桜吹雪を投げてた 長女・隆子(藤井隆): フレッシャーズです! お陰様で就職が決まりました 新宿の百貨店 6階カード売り場(w 次男・大知(三浦大知)くんが庭を掃除してる おげんさんちのねずみ(宮野真守) バンド Gt 長岡亮介 Dr...
View Article映画『積木の箱』(1968)
監督:増村保造 原作:三浦綾子 出演 川上久代:若尾文子 川上和夫:島田博 杉浦悠二:緒形拳 佐々林豪一:内田朝雄 父 佐々林トキ:荒木道子 母 佐々林奈美恵:松尾嘉代 長女 佐々林みどり:梓英子 次女 佐々林一郎:内田喜郎 長男 ※「好きな俳優・監督」カテゴリー内「若尾文子」に追加します 【内容抜粋メモ】 閑静な住宅の佐々林家 父は理事で金持ちだが、同じ土地に3年といない...
View Article薄紫のレオタード あるいは、年がら年中ニューヨーク・シティ・バレエを観に行くこと エドワード・ゴーリー/著 河出書房新社
■薄紫のレオタード あるいは、年がら年中ニューヨーク・シティ・バレエを観に行くこと エドワード・ゴーリー/著 河出書房新社 2023年初版 柴田元幸/訳 ※「作家別」カテゴリー内「エドワード・ゴーリー」に追加します “「50シーズン分」のニューヨーク・シティ・バレエを観たという、ゴーリー。 言葉とイラストレーションが踊る1冊” タイトルと合わせた薄紫色で統一した装幀と手のひらサイズがカワイイ...
View Article