Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8807

知らなきゃ損!相続の“おカネ”@あさイチ

知らなきゃ損!相続の“おカネ”@あさイチ

ここ数年間、相続のことで絶賛大モメ中の母と叔母を見て、他人事じゃないなと思ってメモってみた。
「私は関係ない」と思っていても、金銭問題はほんとに分からない。

共働きでも低収入+家のローンImage may be NSFW.
Clik here to view.
+子どもの教育費Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
+老後の貯えでヒーヒーゆってる人たちが、
親がコツコツ働いて貯めたお金をもらうことで、税金を数百万円、急に用意なんて出来ないじゃんImage may be NSFW.
Clik here to view.


今年から法改正される(去年亡くなった方は旧法律が適用)ってことも全然知られていないし。
法律ってどこまでややこしいんだか。それを相談する税理士にも数十万払わなきゃならないってImage may be NSFW.
Clik here to view.


劇団スーパー・エキセントリック・シアターの方々が分かりやすいお芝居で見せてくれて、なんとなくの危機感は持てたImage may be NSFW.
Clik here to view.


メモに間違いがあったらスミマセン/謝Image may be NSFW.
Clik here to view.



【ポイント1:預貯金+土地+家の評価額】
(お芝居の内容はこんな感じ)
父が他界し、家族はまず預貯金が総額いくらあるのか、通帳を探しまくるImage may be NSFW.
Clik here to view.

父本人も把握してないほど、たくさんの通帳が出てくる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

貯蓄より、一戸建ての場合は、土地+家の評価額が意外と高いことに注意が必要Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
査定
・国税庁のHPで入力すれば大体の金額が分かる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


・近所の税務署に聞く。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

答えは①。理由は、主婦だったため、もらっていたお金の出所は夫の働いたお金だから。
「夫婦間の贈与」は証拠を残すことor「生活費はあげます」と一筆書いておく。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

答えは②。母が土地を相続すると課税対象でなくなる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

小規模とは330m2。ここが減っても、売る際の土地価格とは関係ない。「配偶者控除」


【ポイント2:生命保険】
Image may be NSFW.
Clik here to view.


父がどこの保険に入っていたのか、「証書」が見つからないImage may be NSFW.
Clik here to view.

保険会社の名前入りのペンなどに一応、問い合わせると、氏名+生年月日を言えば、教えてくれる/驚
その他、通帳からの引き落としに記録が残っている場合がある。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

「非課税枠」がある。


【ポイント3:借金】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

答えは①。財産も借金も引き継がれるため、手続きをすれば放棄できるが、その場合は相続も放棄することになるImage may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
注意:「保証人」は家族に分かりにくいため、生前に聞いて、家族間の共有が必要。


【ポイント4:思わぬ出費】
Image may be NSFW.
Clik here to view.


・登記費用:10万円ほど
・司法書士:5~6万円ほど
・税理士:数十万(税理士、額によってさまざま。9割の人が税理士に頼んでいるのが現状


●ゲストの石田純一さんから切実な質問コーナー
Image may be NSFW.
Clik here to view.

モノの価値(評価額)の凸凹によって、遺言のようにキレイに分けられないでモメるケースが多いImage may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「礼拝の対象に税はかからない」という法律があるが、税務署には通じないImage may be NSFW.
Clik here to view.

通帳を見て、買った日付から「相続税対策」とみなされる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

「生前贈与」は有効。


【ポイント5:その後、母も他界した場合】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

課税対象者が2人になるので、税金額はまた変わる!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

答えは②。理由は、持ち家がないから(3年間)。母と同居していた場合もOK。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


「土地と家をもらうんなら、その分、遺産(現金)を多くよこせ」と兄が言った「代償金」(このケースも多いとかImage may be NSFW.
Clik here to view.


「代償金」:凸凹が出たら、なるべく平均する。
・現金を多く残す。
・保険に入っておく。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



●その他のFAXへの回答
Q:二世帯住宅の場合は?
A:家の名義人による

Q:タンス貯金(へそくり)は?
A:本人が稼いだものなら非課税(給料の入金を見れば分かる

Q:2年経って、300万円が入った通帳が出てきた
A:新たに遺産分割を家族間で協議する。申告が必要

Image may be NSFW.
Clik here to view.
注意:亡くなったのを知ってから手続き開始期間が計算される。


とにかく生前に家族で「遺産分割協議」が必要。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 8807

Trending Articles