
インストラクターさんが絶食3日目と聞いてビックリ! 4日間やるそう。
何も食べていないようには全然見えない、いつもの穏やかな明るい笑顔

あまりに気になったので、クラス後、聞いたら、「ファスティング」というそうで、資格を持っている/驚
平たく言えば「デトックス」。胃腸に食べ物が入っていると内臓が疲れるため、カラッポにする。
その前後にいろいろ作法?があるから、「けっして1人で自己流でやらないでください

胃腸をカラッポにすると、善玉菌が増えて、その後の配慮した食事法で、なんと花粉症まで治ったそう!

「もし、興味があるなら声かけてください

これだけ食いついてなんですが、出来ません

むしろ、私は逆食なので、1回分で充分な食事がとれないから、小鳥食いをしているので。
クラスを始める前に、「こないだスクワットをやり過ぎたせいか右膝が痛い」と話したら、
やはり「フォームのズレ、日ごろのクセが、激しい運動で疲れてくるとより出てきちゃうため」
何度も正しい姿勢、ポーズ、筋肉の動きを覚えさせることで痛みはなくなる。
「靴も先のとがったもの

それから、同じ靴をずっと履き続けるのもよくない(ギクッ

すり減ってきたりするのは、その歪みのクセのまま、より体がその方向に歪んでしまうので、
すり減ってきたタイミングでどうぞ買い替えてください

私はバッグ

いちいち勉強になる



長年のクセは、時間をかけて直すしかないそう。
その話をしたせいか、正しく立つ姿勢をみんなでやって、バランスもやった。
最後の「屍のポーズ」では、毎回書いているとおり、必ず、激しく咳き込むおばさんと、
高いびきで寝てしまうおじさんが出現する

ちょこっとランチを挟んで

まだお腹に入れたばかりで動くのはツライです・・・
それでも、腹筋(昨日教えてもらったニューフォームはキツい

背筋のニューフォームは半分忘れてしまって、自信のなさが露呈。

あれ?このインストラクターさんは、金曜のリラックスヨガの方では?
しかも、この15分前には「ボディシェイプサーキット」っていう星2つの
エアロ+ステップ台など使うハードなクラスをやったばかりなのに、全然ヘーキな顔

部屋内は熱気が残っていて、暑くて、自然のスチームが効いてたけど、
インストラクターさんは「空気が乾燥していると、インフルエンザとかにもかかりやすいので」
と、イタリア(だっけな?)のラベンダーの香りのミストを部屋全体にシューシューしてた。
なかなかリフレッシュ&リラクゼーションな香り。
「ラベンダーと★(名前忘れた。ミで始まる3つの単語だったような?

もともとヨーロッパでは医療で使われていたんですね。
ペストの流行で大勢が亡くなられた時代、ラベンダーを扱っていた工場の職員だけはかからなかったらしくて」
足をほぐした後、なぜかヨガの立位のポーズをやった。
「戦士のポーズ」「英雄のポーズ」と攻撃的なものばかり。1人でグラグラしているのにも慣れましたv



両足をそろえて、つま先立ちして、両手をあげて組むだけでグラグラ。
「グラつく人は、その場で歩いていてもいいですよ」と言われる。
体育座りから、ピースサインの指

突然、その手を離すと足がガクンと下がる人もいる。
「他意から自力に変えると、どこまで自分の筋肉を使っているか分かりますね

絶対ムリなやつ

そのまま、骨盤(お尻)で支えたまま、両足を上げる(足の親指をつかんだまま)。
これやるの今日2回目ですよ。リラックスヨガでも出来なかったやつ。
体幹が全然ないんだ・・・


「猫のポーズ」が好きになってきました


てか、コレって体痛い痛い病の時、医師から勧められたパンフに載ってたなあ。
あとは「祈りのポーズ」とかストレッチポールとか。
体幹を鍛えるフォームはちょっと間違えていたかも。。。


