気づいたら前回から1週間も間隔が空いたせいか、曇りのせいか、どんよりしたままジムへ。
やっぱりあんまり間隔が空くと、体の感覚も違う。
リラックスヨガⅡ
インストラクターさんが
「テレビで見たんですけど、花粉症の人は体内の水分が多いため、水分の摂り過ぎに注意。
ラーメン
を食べて、よく鼻水が出る人とか(出る!
鼻の湿り気に花粉がつきやすいからというのが理由らしい」けど、
ヨガの時は「こまめに水分をとって下さい」て何度も言うのにね![]()
この方は明日から日本全国ヨガ行脚みたいなスケジュールで、
「目標は生きて帰ってくること」て![]()
インストラクターさん、ジムのスタッフさんたちの素性って謎すぎる・・・
今日は「胃腸を整える」座位&立位のポーズを中心にやった。
お腹シェイプ&コアリラックス
「こないだテレビで・・・」と“筋トレ女子”の話をしたら、それをやることになってしまった。墓穴![]()
ボールタック-腹筋・体幹-
プランク ver.2-腹筋・体幹
クランチ バランスボール腹筋
他にも、ちょっと前後にボールをズラしながら、背中を丸めて、片脚ずつ上げるとか、
両手は左右に伸ばして、両脚そろえて、数秒間でも浮くとか、けっこう頑張った。
![]()
コアリラックスも1人で出来るようになったけど、いつも忘れるのは、
両脚を伸ばして、内外に動かすワイパーの動きと、
伸ばした外向きの足のまま、5cmほど床をこする膝の関節を緩める動き。
筋トレ
全然ヤル気がないけど、無心にコツコツ。
隣りでものすごいスピードでゼエハア
やってる人がいると、「ボクサーなのか?」と思ってしまう???
私はまったくのマイペースでやっております。
ストレッチ
ちょこちょこと覚えた動きをこのストレッチコーナーで試しているんだけど、
左右のおじさん2人がヨガポーズをいろいろとやってて、それどこで覚えたんですか?と気になった。
今日は自転車置き場が満杯で、来た時はロッカーも空きが少なくて、ジムが混んでるのかと思いきや、プールの人たち![]()
泳ぐのが好きな人って、歳を重ねてもずーーーーっと好きなんだってことが分かった。
しかも、どんなに高齢でも長距離泳げるものなんだって知ってビックリ!
私も、プールでエクササイズしたら、花粉症対策、体幹トレーニングにもなるしって思ってたのに、
まだ寒いし・・・(温水プールだけど
もうちょっとだけあったかくなってからでいいですか?/請許
やっぱりあんまり間隔が空くと、体の感覚も違う。

インストラクターさんが
「テレビで見たんですけど、花粉症の人は体内の水分が多いため、水分の摂り過ぎに注意。
ラーメン

鼻の湿り気に花粉がつきやすいからというのが理由らしい」けど、
ヨガの時は「こまめに水分をとって下さい」て何度も言うのにね

この方は明日から日本全国ヨガ行脚みたいなスケジュールで、
「目標は生きて帰ってくること」て

インストラクターさん、ジムのスタッフさんたちの素性って謎すぎる・・・
今日は「胃腸を整える」座位&立位のポーズを中心にやった。

「こないだテレビで・・・」と“筋トレ女子”の話をしたら、それをやることになってしまった。墓穴




他にも、ちょっと前後にボールをズラしながら、背中を丸めて、片脚ずつ上げるとか、
両手は左右に伸ばして、両脚そろえて、数秒間でも浮くとか、けっこう頑張った。


コアリラックスも1人で出来るようになったけど、いつも忘れるのは、
両脚を伸ばして、内外に動かすワイパーの動きと、
伸ばした外向きの足のまま、5cmほど床をこする膝の関節を緩める動き。

全然ヤル気がないけど、無心にコツコツ。
隣りでものすごいスピードでゼエハア

私はまったくのマイペースでやっております。

ちょこちょこと覚えた動きをこのストレッチコーナーで試しているんだけど、
左右のおじさん2人がヨガポーズをいろいろとやってて、それどこで覚えたんですか?と気になった。
今日は自転車置き場が満杯で、来た時はロッカーも空きが少なくて、ジムが混んでるのかと思いきや、プールの人たち

泳ぐのが好きな人って、歳を重ねてもずーーーーっと好きなんだってことが分かった。
しかも、どんなに高齢でも長距離泳げるものなんだって知ってビックリ!
私も、プールでエクササイズしたら、花粉症対策、体幹トレーニングにもなるしって思ってたのに、
まだ寒いし・・・(温水プールだけど
もうちょっとだけあったかくなってからでいいですか?/請許