

就活の説明会

経団連非加盟のIT企業、外資系企業などは、独自のスケジュールで採用活動を実施している。


コンサルタント「独自スケジュールで採用活動を安定的に運営したいとの思いを持ち始めている」
「クロスキャット」


金で釣るか・・・

ブラックが横行していて、少子化なのに酷使されている若者に、急に媚を売るのもどうかと。
「三幸製菓」





コンサルタント:
ほとんどの会社で最初の募集に力を入れているが、
採用担当者は、どう選抜・選考していくかを考えないといけない。
入ってからの教育も大事だが、採用時にしっかり見抜くことが大事。
*
会社は、入るほうも、受け入れる側も、実際いっしょに働いてみないと分からないからなあ。相性もあるし。
ついこないだまでは、履歴書を100通書いても内定がもらえないと嘆いていた若者はどうなったのか?
今のコたちは「年功序列」だの「終身雇用」などにこだわらない世代だから、
入社してからも、ちゃんとコミュニケーションをとらないと、すぐ辞める選択もあるしね。
まずは、会社の根本的な体質、悪習から変えていかないと。