Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8633

“楽してお得”は本当? ふるさと納税 大研究 @週刊ニュース深読み

$
0
0
“楽してお得”は本当? ふるさと納税 大研究 @週刊ニュース深読み

 


ふるさと納税の仕組み「地方創生」
自分の好きな地域の自治体に寄付すると、税金が安くなり、返礼品がもらえる。

例:5万円納税しても、控除され、2000円で済む。納税の20%が税として使われる
 
特産品がもらえるのが人気

 
サイトがたくさんあって、ネットで手軽に選べる


上限がある



地方は税収入が少ない
地方で育った子どもたちは、職などを求めて都心に流れ、地方の税収入が少ない。


特産品の返礼品をつけることで、税収入が増えて、特産品のアピールにもなり、地域活性化につながる。

ランキング

おお、3位が長野! でも米?って意外


特産品のない地方自治体のアイデア
 
流氷5kgてw


1年間だけヒーローになれるw


これは特産品?
  
地元の商店街で使える金券(行かなきゃダメってことだよね?


返礼品競争

2回通知を出している。自粛したところもあるが、続けているところもある

もともとのきっかけは、首都圏に人が集中し、地域格差を解消するため。
「住民税」を「寄付」という名目にした。

小野アナ「都市部の税収が減ってしまうのでは?」
専門家「上限をもうけて、住民税の2割という歯止めを設けた経緯がある」


税の使い道の公表は少ない



返礼品の正体
専門家:
ふるさと納税を始めてから数年後、地域差を出すために、各地が特産品を出してエスカレートした。
「金券」などは、「補助金」として、地元のものを買ってあげている意味になる。

Q:村から村にふるさと納税をしてしまったら困るのでは?
ふるさと納税をやる人は首都圏在住者が多い。
村に新たな雇用が生まれたりして、経済が潤う利点はある。


メリットとデメリット
「物販販売化」して、町内でも差が出ている。
どこかで線引きするタイミングに来ている。
村の人が、隣り村に納税するなどの例もある。

自治体に“経営の視点”を盛り込んだのはイイと思う。例:流氷のアイデアなど
家電製品は、地域全体に落ちない。
オークションに出されるケースもあるため、「換金性の高いもの」はやめるよう通告している。


●全国でもっとも子どもにお金が回っていないのは、実は東京!
保育士、介護士の不足の問題が解決されていない。
そもそもの「税金の適当な分配」の目的を忘れてはならない。



【地方の具体例】


<長崎県平戸市>
 

平戸の魚は美味しいが「ブランド力」がないため、大手デパートなどで取り引きしてもらえなかったが、
ふるさと納税でランキング1位となったことで、地元の猟師さんたちが自信を持ち、
自治体が今年の9月にネット通販を立ち上げて、全国に売り出す予定。


<北海道東川町>

美しい自然ときれいな水が売りなので、東川町に来てもらい、株主となり、植樹体験など通して継続的に応援してもらう。


スギは止めて~~~~!!



返礼品を受け取るべき?断るべき?

<FAX>
熊本地震の支援のため菊池市へふるさと納税しました。返礼品は無しにしました。

地域により偏りがある。
ランキングや、金額ではなく「地域活性」が目的。
地元の人たちが気づかなかった価値に気づくことも大事。

専門家:被災地支援が目的なら、ネット通販などで定価で買うことをおすすめする。


確定申告は必要?


ふるさと納税が、年間5つ以内なら、納税先の自治体が確定申告をしてくれるので手続きは不要。
納税先の自治体が、納税者の税務署に通知を出す。


●富裕層の節税策にもなり得る(タックスエイブン的な?!
お金持ちが、多額を寄付するほど得をする。
このままいくと、富裕層の節税策になり、余計に格差を広げることにもなりかねない。

「教育」「医療」には、どこも、いつもお金が必要。
返礼品目当てに地方に納税するうちに、首都圏で老人ホームに入れないなど、自分にツケが回ることにもなる。
配分のバランスを考えること。


●国全体で見ると税収は増えるシステム
2000円はいわば参加料。2000円×人数=税収は増える。
むしろ、上限を10万円などに一律とすればいいという意見も出た。




ふるさと納税@あさイチ

こないだブログに書いて、興味を持ったけれども、
言われた通り、都心にも税が足りない問題が山積している。

足りないというか、きちんと配分されてないのが根因だな。
それこそ、富裕層の集めた金から税をとれば、すべてスッキリ解決するって分かったわけだし。

でも、これをきっかけに地元の良さ、地方を身近に感じて、交流が生まれたり、
産業が活気付くなら、悪いことだけでもなさそうだから、
こういう仕組みを知った上で、検討して、いい方向に使えればいいのか。

今はAIなど、コンピューター革命が起きているんだから、
税の使い道を全部公表して、統計を出して比較したりすれば、
不正もなくなるし、均等に配分できるんじゃないのかな?



Viewing all articles
Browse latest Browse all 8633

Trending Articles