Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8633

『日本の林業3 森にくらす・森を守る』(岩崎書店)

$
0
0
『日本の林業3 森にくらす・森を守る』(岩崎書店)
白石則彦/監修

オフィスワークばかりしてると全然見えてこないけど、森を守るためにたくさんの人が活動してるんだなあ!
放っておいても樹は伸びるけど、ちゃんと手入れをしなきゃならないんだ。
日本にもまだこうした自然が残っていて、資源として有効に使われていることも分かる1冊。
「日本の林業」シリーズは全4巻ある。

【内容抜粋メモ】

昔話によく「しばかり」が出てくるように、しばや薪は火をおこす身近な材料だった
食事をつくり、暖をとり、明かりにも使われた。


●山里のくらし

山形県金山町杉沢集落は「金山スギ」の産地で、町の8割が森林。
春には山菜を収穫し、夏には除伐、間伐をして森の風通しをよくする。
初夏に藍染めをしたり、ヤマブドウのつるは籠作りに使う。
木の水分が少なくなる冬にスギの伐採をすると、ひび割れが少なく、雪がクッションの役目をして木を傷つけずにすむ。


●森の資源の活用
炭焼き、シイタケ栽培、落ち葉で腐葉土をつくる、など。


********************************林業を支える仕事


日本の国土の約7割をしめる森林は、民有林と国有林に分けられる。
国有林の大半は林野庁が管理している。


「森林組合」
植え付け、間伐、主伐、集材、搬出、特産品の育成、販売など。

「林業普及指導員」
災害への対応などの指導、学生への研修など。

「樹木医」
天然記念物の巨木、名木などから、街路樹、庭木などの健康管理。
肥料を与えたり、土壌改良など。

「測量士」
林道、作業道をつくったり、伐採区画を定めるための測量。

「森林インストラクター」
森の案内、野外活動の指導、動植物、森の成り立ちなどを解説する。

「森林官」
農林水産省林野庁に所属する国家公務員。森をパトロールする。
国有林は日本の森林面積の3割を占め、国が所有、管理している。

「自然保護官」
環境省に所属する国家公務員。日本の自然環境、動植物を守る。

「森林総合研究所」
森林力を科学的に研究する機関。つくば市に本所がある。


●その他、森にかかわる法人・団体
日本林業経営者協会
全国林業改良普及協会
林業研究グループ連絡協議会
全国木材組合連合会
日本木材総合情報センター
国土緑化推進機構
全国森林レクリエーション協会
林木育種協会
日本きのこセンター
林業労働力確保支援センター
林業試験場


********************************山村と都会の交流


長野県

「山村留学」
長期留学は、山村の学校に転入し、1年間生活する。
短期留学では、植えつけや、間伐などの体験をする。

「エコツーリズム」
平成16年に環境省が国内13ヶ所をモデル地区に選定した。
世界遺産の白神山地や、屋久島の原生林をめぐるツアーなどがある。

「林間学校」
森に囲まれた宿泊施設で合宿し、自然とふれあう体験をする
(これあったな〜! 飯ごう炊飯でカレーとか作って食べた



人が都会に移り住み、林業も人手不足に悩んでいる。
とくに暑い夏の下草かりや、間伐はボランティアが活躍できる場でもある。

「草刈り十字軍」
1974年、ヘリコプターで森林に除草剤散布するのをやめさせるために、
富山県立技術短期大学の足立教授が活動をはじめた。
今でも毎年夏に行われている。


●森と海はつながっている
森に十分な木があれば、養分をふくんだ水を育み、川へと流れ、海に豊富な栄養が運ばれて魚が育つ


宮城県気仙沼湾にそそぐ大川上流にある室根山でボランティアによる植樹祭が行われている


「NPO法人 森づくりフォーラム」
森林や林業が抱える問題を、林業家と市民がいっしょに考えて解決するグループのひとつ。

「女性林研グループ」
料理教室、草木染め、つる細工、竹炭づくりなどの加工、販売を行っている。

「MORIMORIネットワーク」

都会と山村の人が舞台づくりから演出までを行って、毎年、埼玉県飯能市でコンサートを開いている

「木工工房・オークヴィレッジ」
“100年使えるものづくり”を目指して木工製品をつくっている。
“山から1本もらったら、木を1本返そう”と「森の博物館」の開設、講座を行っている。

「遊々(ゆうゆう)の森」
全国各地の国有林にあり、植樹、下草かり、枝打ちなどの活動をしている。

「森と風のがっこう」
“もったいない、ありがたい”を合い言葉にエコロジカルな循環型の取り組みをしている。

「健康の森」
秋田市。保育園児に15施設を開放し、自然観察を楽しめる。

「県民の森」
各都道府県に設けられ、県民に開放されている。

「森林セラピー基地」
国が全国に認定している森。それぞれの体力に合わせた森の歩き方の指導などをしている。

「森林総合研究所多摩森林科学園」
八王子市。森の科学館には、土の中の生き物など映像と展示品が見れる。

「雪国植物園」
新潟県長岡市。森林浴、バードウォッチングもできる。

「奈良県立月ヶ瀬神野山自然公園」
フィトンチッド(森のかおり)の体験コーナーもある。


********************************人材育成

「森番人」
鹿児島大学大学院農学研究科。森林の経営に必要な知識を学べる。

「グリーンマイスター制度」
基幹林業作業士。林業の現場作業のリーダーである林業技術者。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8633

Trending Articles