Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8633

プレミアムトーク 鈴木亮平@あさイチ

$
0
0
プレミアムトーク 鈴木亮平@あさイチ

朝ドラ「花子とアン」の時は、カッコいいと思っていたけど、
いきなり映画『HK 変態仮面』(2013)に出て、どうしたんだ!?とビックリ

大河ファンタジー「精霊の守り人・悲しき破壊神」にも出演し、
来年の大河ドラマ「西郷どん」の主演にも決定

いろいろ話を聞くうち、修造さん系の熱さを感じた


オーディション前にやっていたこと 1人カラオケ

鈴木:
発声練習にもなり、体が温まり、その後、30分の休憩を入れる
ハイテンションのまま入ると、けっこうのめりこむタイプなので
1回冷静になることで、ノーマルかつ準備万端な状態で臨める

今はやれてないですね
たくさん作品のオファーを頂いて、準備期間が短くなっちゃうのがストレスかも


●『人生の師であり、東京の父』と呼ぶ、4年前に急死した俳優で映画監督の塩屋俊さん


学生時代から演劇部に入り、上京して英語を学び、アクターズスクールに通い、恩師・塩屋俊氏のもとで演技を学んだ
売り込むために、50社も営業して回り、朝ドラのオーディションも7回目にして掴んだ

塩屋俊氏が亡くなって3日後に朝ドラのオーディションがあり、気持ちの整理がつかなかったが、
出された課題が死に関するもので、なにかつながりを感じた

その後も、役をもらうたび、常に見つめられ、一緒に歩んでいる気がしている

塩屋さんの奥さんからの手紙を読んだ有働さんまでもらい泣き
イノッチはすかさずハンカチ渡していたし

 

映画『ふたたび swing me again(2010年)』は、一度企画が流れてから数年後に実現した
塩屋さんも鈴木さんにとっても思い入れが深い1作になった

鈴木:
日本ではあまり注目されないですけど、「アクティングコーチ」の存在がもっと注目されてほしい
塩屋さんが育てた芽は、今もいろんな場所で活躍されている


好きなものは珍獣
いきなりハシビロさんが出てきましたよ


 

鈴木:
動物が大好きで ちっちゃいシリーズですね
コビトカバは、世界三大珍獣なんです
でも、最近はフツーの動物もスゴイと移行してきた

シロナガスクジラ


鈴木:
今まで地球上に存在した動物の中で一番大きいんですよ
恐竜より大きい動物が、今でも観られるってスゴイ!
(哺乳類の中でかと思った

それが、2~3月、メキシコのローレイトっていうところで生で見られるんです 夢の1つですね
シロナガスクジラがどういう1年を送っているんだろうとか気になる
声が何千kmまで届くと言われている

自分が地球の中でほんの小さな砂粒でしかないと確認できる 悩んでいるヒマなんかない



脅威の肉体改造のコツ


鈴木:
どっちかと言えば痩せるほうがツライ
怒りっぽくなって、それを越えると“無感情”の状態になる 寝たきりというか
人格が変わるのが自分で分かる



ちっちゃなスプーンで何回にも分けて食べる
よく噛むことで、時間がかかるから、20分くらいで満腹になる



太る時は、「蒸しパン」をとにかく詰め込む 好きなので カロリーが高いし
満腹になる前に4個食べるっていうのを24時間続けた
胃腸でつねに消化するのにエネルギーを使うから、疲れがとれない




特選!エンタ えとにちなんで “とり本”特集
プレゼンター:中江有里さん(俳優・作家)

「鳥の正面顔」(正面顔かあいい

著者:♪鳥くん(永井真人さん)、写真協力:木村壱典、デザイン:タキ加奈子(soda design)/株式会社 玄光社
野生の写真の正面顔を撮るのは難しい


「なんにもできなかったとり」
著者:刀根里衣/NHK出版


「野生の猛禽を診る―獣医師・齊藤慶輔の365日」(猛禽類ダイスキ

著者:齊藤慶輔、撮影:穐吉洋子、装丁:須田照生/北海道新聞社

実際、野生の猛禽を保護、治療、野生に還す仕事をしている方が書いた
猛禽類は、痛みや不安を隠す習性があるので、不安感など読み取るのが難しい


<鉛中毒>
 



ヒトが撃った鹿肉の余りを食べて、銃弾も一緒に食べてしまうため鉛中毒になる
希少種がどんどん減り続けているのが現状


「ニワトリ 人類を変えた大いなる鳥」
著者:アンドリュー・ロウラー、訳者:熊井ひろ美/株式会社 インターシフト

世界からニワトリが消えたら、大変なことになると著者は言う
日本でも、神話の中で、天照大神が隠れてしまった時に、呼びに来たのがニワトリ
(巫女が裸踊りをして賑わっているのを好奇心で覗いたからだと思ってた



<クイズ形式>



A:
最初に歴史に登場したのは、バビロニア王子がエジプト王に捧げたという記録
当時、エジプトにニワトリはいなかったと思われる




A:
ワクチンをつくるのにニワトリの卵が使われている
“ニワトリの卵の構造は、宇宙船のように複雑だ”と言われている
(卵も命なのになあ・・・動物実験の他に方法はないものか




A:
1930年 アメリカでは「男は作物をつくり、女は鶏の世話」と決まっていて、一段下に見られていたが
不況になっても、安価で、コンスタントにとれるニワトリの卵の重要性が認められ、
同時に女性の地位向上にもつながった


ほかにも、「闘鶏」などが行われている問題点も書かれている
人類のいるところにはニワトリがいると言われる



最後は、イノッチと「二重顔」をキメてたw





Viewing all articles
Browse latest Browse all 8633

Trending Articles