

去年の5月、部屋に2個つけてもらった火災報知機が、こないだの朝7時
いきなり誤作動で「ブイーン!!ブイーン!!ブイーン!!」と鳴り出して飛び起きた


なんだなんだ、ケータイのアラームか?
防犯ブザーがなにかの拍子に引っ張られたか?
何が起きたか分からず、メガネをかけてウロついて、やっと誤作動に気づいて
「警報停止」ボタンを押してなんとか止めた ふぅ~~~~

ホッとしたのも束の間、数分後にまた「ブイーン!!ブイーン!!ブイーン!!」の大轟音

また慌ててボタンを押して、もう勘弁と報知器自体を取り外した

なぜ? エアコンのせい? もしや夏の猛暑もダメ?
そして、電池が入っている状態なら、別に壁に取り付けなくても、ボタンを誤って押したら
「ブイーン!!ブイーン!!ブイーン!!」
なんなんだっ!! 中の線も抜いた 人騒がせすぎる/汗×∞
*
裏面にお客さまお問い合わせの電話番号が書いてあるから電話で聞いてみた

0570-022-888 24時間 365日受付(ここも大変だねえ・・・

型番を聞かれて「KRG-1D」は「煙式」
「消防法」によって、住宅には火事の際、ケムリに反応する「煙式」の設置が義務付けられているそう
そこに「チリ・ホコリ」が入って誤作動するケースが多いんだって ダメじゃん

ちなみに、もう1台、ウォークインクロゼットに設置してあるやつは鳴らない
同じように暮らしているのに、そんなにホコリの量って違うもの?!
まあ、立ったり座ったりするだけでホコリはすぐ舞って積もるからねえ
HPにある「熱式」もあるが、これは火を使う台所用のみ
【対処法】
1.取り外して、コネクタを抜いて、掃除機等で表面の細い網目部分のホコリを吸い取る
2.そのまま30分間放置しておくと、中に蓄積されたデータがリセットされる
(動作したデータが残るとかなんとか
3.コネクタを入れて、壁に設置し、1度ボタンを押すと、1回だけ「ブイーン!!」と鳴って止まる
作動するかのテストって、また鳴らすの?!

これで正常な状態と分かる
でも、ホコリなんてすぐたまるだろうし、表面上のを取っても、
中に入っちゃってるのが誤作動の原因なんだろうから、また鳴るんじゃない?
実際、使う人によっては、半年くらいで誤作動したという人も多いそう
その不安をゆったら
「掃除してもまた鳴る可能性は高いです
保障期間が1年間なので、もしまた鳴るようでしたら、
管理人さんに連絡して、取り替えてもらったほうがよろしいと思います」
そっか、コレを買ったのは大家さんだから、買い直すのも私じゃなくて大家さんか
だったら、5月はすぐだから早めにゆったほうがいいか
もう1年も経ってたなんて! そっちにも驚いてしまう

つい、こないだな気がしていたよ
ああ、また面倒なことになってきたなあ・・・
ほんと家、部屋1つ管理するのも面倒臭いことだらけ


