Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8805

『障害を知る本8 LD(学習障害)の子どもたち』(大月書店)

子どものためのバリアフリーブック 『障害を知る本8 LD(学習障害)の子どもたち』(大月書店)
稲沢潤子/文

『障害を知る本7 自閉症の子どもたち』(大月書店)と同じシリーズ。

「本書を推薦します」という人々の中に、映画監督の山田洋次さんの名前も連なっていた。


【内容抜粋メモ】

●LD(学習障害)とは?
Learning Disabilitiesの略。ディスアビリティとは「その力が出しきれない」という意味。
和訳の「学習障害」だと重い障害のように感じられるが、知的発達の面ではあまり遅れていないのがふつう。

「聞くImage may be NSFW.
Clik here to view.
」「話すImage may be NSFW.
Clik here to view.
」「読むImage may be NSFW.
Clik here to view.
」「書くImage may be NSFW.
Clik here to view.
」「計算する」「推論する」など
学習に必要な基礎的なところでのつまずきがある。
何が苦手かは、その人によって違う。

大人から「同じように教えているのに、なぜあなただけ出来ないの?」と言われてしまう。
ほかにも「落ち着きがない」「怠けている」「ふざけている」「家庭のしつけが悪い」など誤解され、家族も苦しんできた。


****************************LDの子の特徴

・文章を読んだり、字を書くのが苦手
教科書を読むのにつっかえたり、字を思い出すのにも時間がかかる。
字が抜けたり、「へん」と「つくり」が逆になってしまったり。

こんなまちがいをすることがある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LDの子の図形の見え方例


・忘れものが多くて「ドジだなあ」と言われる
宿題Image may be NSFW.
Clik here to view.
、体操着Image may be NSFW.
Clik here to view.
を忘れたり、「早く帰ってくるのよ」と言われても、なにかに夢中になって忘れてしまう。

テープレコーダーなどの機械は、すべての音を大きさに応じて記録するが、
ヒトの耳Image may be NSFW.
Clik here to view.
は、生活音の中から相手の話す声をふるいにかけて聞き取っている(すげえ!驚Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
も同様に、網膜には視野に入るすべてが写っているが、必要な物を中心に見ている。

だが、LDの子の場合「さっき言ったばかりでしょ。もう忘れたの?」と叱られてしまう。
たとえば、隣りからピアノの音Image may be NSFW.
Clik here to view.
が聴こえてきたら、そっちに注意が向いて、一方の音しか聞こえないため。


・聞き取ることがにがて
聞かれたことと別の答えをしてしまう。好きなことはたくさん話す。
先生にあてられないと、ガマンできずに大声で何回も「はい!はい!Image may be NSFW.
Clik here to view.
」と繰り返す。
質問と関係ないのに、知っていることを全部話したり、話題があちこち飛んでしまう。


・運動が苦手Image may be NSFW.
Clik here to view.

とび箱、鉄棒、ドッジボールのルールもよく分からないため、
仲間はずれにされたり、ゲームをかき回して中断させてしまう。

自分と物との距離がうまくつかめないため、物にぶつかったり、出口が分からずウロウロしてしまう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8805

Trending Articles