■スゴ技Q 遊園地を10倍楽しむ方法@あさイチ
Q:絶叫マシンで怖くなくなるにはどうしたらいい?
(別に乗らなきゃいいと思うけど、子どもがいるママは付き合いもあるのね
私も絶叫マシン系はパニ障になる前から大の苦手。
「あんなのニンゲンの乗るものじゃない」と思っている。
でも、今回のこの特集で、ヒトが不安・恐怖を感じる「扁桃体」のメカニズムって、
パニ障の「予期不安」の認知行動療法にも応用できるのでは?と思ったv
叫ぶと心拍数が軽減した実験結果
専門家いわく
「“怖くなる”のは、脳の奥にある“扁桃体”が恐怖を感じるから」
1.不快な要素?を感じると、「扁桃体」が恐怖感を脳から全身に伝える。
2.事前に動きを叫んでおけば、理性をつかさどる「前頭葉」が強く働き、扁桃体の活動を抑えてくれるため、怖さが軽減される。
まあ、電車や高層ビルの中で突然絶叫するワケにもいかないけれども、仕組みは理解できた。
姿勢も、実はココロに影響しているという(納得
涼を得るお化け屋敷で、仁王立ちってのも妙な話だけど、これも、恐怖や不安感を感じた時に応用できるかも!?
Q:コーヒーカップで酔わないためにはどうすればいい?
乗り物酔いする発症頻度は、コーヒーカップがダントツ
子どもが大好きなコーヒーカップで酔ってしまう(分かる、分かる!)人への対処法は、
バス、クルマ等の乗り物酔い全般に応用が効くというv
乗る前の注意点
乗る前に空腹・満腹・寝不足を避ける。とくに、昼食後に乗るのはNG
乗り物酔いの3段階のメカニズム
1.乗り物の振動で「三半規管」が刺激され、脳が「不快感」を感じる。
2.それが「副交感神経」を伝って、「胃酸」の分泌が強まり気持ちが悪くなる。
対策法:氷をなめる!
1.酔ってしまった後、氷を口に入れて、なるべく長い時間をかけて、ゆっくりと溶かしていく。
2.その冷たさで「交感神経」が刺激され、副交感神経の働きが抑えられる。
実際、コーヒーカップで酔ってしまったお母さんが「治りました!」ってゆってたけど、
そもそも、一度酔った状態になった時の対処法だから、酔わない方法を教えて欲しかったな
追。
「スゴ技Q」コーナーは、いつもクイズの解答そのものより、井ノ原画伯のゆる〜い絵が見どころなんだけど、
最近、その枝豆フィギュアを作ったり、「解決ゴハン」コーナーには、こんな模型?も作っちゃって、かあいい〜!!爆×5000
太郎さんもゆってるように、まず描きたいように描いてみることが大事なんだよね。
「自由に描いてみて」と言われても、皆どうしても「上手に描こう」として、結果ハンパになっちゃう。
本当のアートって、その人からしか滲み出てこない内面の表現だから、
こうゆうゆるキャラをサラっと描けるヒトを、わたしは尊敬してしまう
こうゆう絵を描けるヒトになりたいなあ!
Q:絶叫マシンで怖くなくなるにはどうしたらいい?
(別に乗らなきゃいいと思うけど、子どもがいるママは付き合いもあるのね
私も絶叫マシン系はパニ障になる前から大の苦手。
「あんなのニンゲンの乗るものじゃない」と思っている。
でも、今回のこの特集で、ヒトが不安・恐怖を感じる「扁桃体」のメカニズムって、
パニ障の「予期不安」の認知行動療法にも応用できるのでは?と思ったv
叫ぶと心拍数が軽減した実験結果
専門家いわく
「“怖くなる”のは、脳の奥にある“扁桃体”が恐怖を感じるから」
1.不快な要素?を感じると、「扁桃体」が恐怖感を脳から全身に伝える。
2.事前に動きを叫んでおけば、理性をつかさどる「前頭葉」が強く働き、扁桃体の活動を抑えてくれるため、怖さが軽減される。
まあ、電車や高層ビルの中で突然絶叫するワケにもいかないけれども、仕組みは理解できた。
姿勢も、実はココロに影響しているという(納得
涼を得るお化け屋敷で、仁王立ちってのも妙な話だけど、これも、恐怖や不安感を感じた時に応用できるかも!?
Q:コーヒーカップで酔わないためにはどうすればいい?
乗り物酔いする発症頻度は、コーヒーカップがダントツ
子どもが大好きなコーヒーカップで酔ってしまう(分かる、分かる!)人への対処法は、
バス、クルマ等の乗り物酔い全般に応用が効くというv
乗る前の注意点
乗る前に空腹・満腹・寝不足を避ける。とくに、昼食後に乗るのはNG
乗り物酔いの3段階のメカニズム
1.乗り物の振動で「三半規管」が刺激され、脳が「不快感」を感じる。
2.それが「副交感神経」を伝って、「胃酸」の分泌が強まり気持ちが悪くなる。
対策法:氷をなめる!
1.酔ってしまった後、氷を口に入れて、なるべく長い時間をかけて、ゆっくりと溶かしていく。
2.その冷たさで「交感神経」が刺激され、副交感神経の働きが抑えられる。
実際、コーヒーカップで酔ってしまったお母さんが「治りました!」ってゆってたけど、
そもそも、一度酔った状態になった時の対処法だから、酔わない方法を教えて欲しかったな
追。
「スゴ技Q」コーナーは、いつもクイズの解答そのものより、井ノ原画伯のゆる〜い絵が見どころなんだけど、
最近、その枝豆フィギュアを作ったり、「解決ゴハン」コーナーには、こんな模型?も作っちゃって、かあいい〜!!爆×5000
太郎さんもゆってるように、まず描きたいように描いてみることが大事なんだよね。
「自由に描いてみて」と言われても、皆どうしても「上手に描こう」として、結果ハンパになっちゃう。
本当のアートって、その人からしか滲み出てこない内面の表現だから、
こうゆうゆるキャラをサラっと描けるヒトを、わたしは尊敬してしまう
こうゆう絵を描けるヒトになりたいなあ!