家を出る時間が若干ズレたせいで、1本電車
に乗り遅れて、そのままならまだ余裕があったのに、
今度は一瞬の居眠り
で最寄駅を1コ乗り過ごしてしまい、駅から歯医者まで久々走った(ものすごいトロいけど![]()
![]()
で、5分遅れたけど、診療にはギリ間に合った(ふぅ~/滝汗![]()
![]()
![]()
今日は、やっと強力な接着剤でくっつける日。
この3日間弱、いろいろ食べてみて、噛み合わせも大丈夫そうだったから、そのままつけてもらうことにした(ソラなし
表面のザラつきが気になったけど、
「それは保険内の中から選んだやつで、以前のものと素材が違うから仕方ない。
表面にコーティングされているので、削ったら剥がれてしまうから逆効果」とのこと。
仮どめの接着剤がきっちりくっついてて、前の2本ともハンマーみたいので(気持ち的に)
まるで工事かってくらいガッツンガッツン数十回叩いてやっと外した![]()
「一般の瞬間接着剤と同じくらいの強力なやつなんですか?」
「一般のは、パキっと割れたモノ同士をつけるけど、歯の場合は、歯根と金属をつけるから、
それ専用の接着剤で、厚みをもってつけます。
よく腕のいい職人さんが、茶筒でもフタをしたらピッタリと吸い付くように作れる
歯科技士さんもいるけれども、数は少ないので」
さらに強力な接着剤でとめて、今日のところは終わり。
歯石取りなどでは水を使うから、今日は接着剤を確実に定着させるため。
次回から、歯石取り、ステイン取りをしてもらう。
1ヶ月ぐらいかかるかと思ったら、1、2回で済むという/驚
1回であらかた取って、1週間ほど様子を見て、歯茎の腫れやらがなければOK。
その後は、3ヶ月~1年ごとに歯医者に来て、メンテしてもらうのがベスト。
理由は「その頃になると、正しい磨き方とか忘れてしまう人が多いから」(たしかに![]()
随分前、歯石取りで大量に血が出た上、ガマン出来ないくらい痛かった記憶があって、
「もう2度とやるもんかっ!
」て思ったんだけど、
「局部麻酔(注射)もありますけど、それをやるほどの人はあまりいません。医療も日々進歩してるので」
その言葉を信じて、痛くありませんよーに。よーに/祈×5000![]()
差し歯でも、歯根は残っているから、今回も左側が虫歯になっていたわけだけど、
ちゃんと歯と歯茎の間を意識して磨かないと、雑菌が入り込んで、歯根が虫歯になり、
差し歯が取れるような事態になるから要注意![]()
もう、「そろそろ取れる頃かなあ~」と不安にならずに済んだだけでも有り難い/感謝×∞
保険で入れた差し歯は、2年間は作り直すことが出来ませんって紙をもらった(もしやるなら保険外扱い
調整などは可能。なので、毎日のハミガキをちゃんとして、自分で管理することが大事。
追。
あまり慌てていたせいか、行きと帰りに急行に乗ってて、3駅分だけだけど、ちゃんと乗れたのがビックリ。
また、もう少し距離を延ばすとか、認知行動療法を始めてみようかな。

今度は一瞬の居眠り



で、5分遅れたけど、診療にはギリ間に合った(ふぅ~/滝汗



今日は、やっと強力な接着剤でくっつける日。
この3日間弱、いろいろ食べてみて、噛み合わせも大丈夫そうだったから、そのままつけてもらうことにした(ソラなし
表面のザラつきが気になったけど、
「それは保険内の中から選んだやつで、以前のものと素材が違うから仕方ない。
表面にコーティングされているので、削ったら剥がれてしまうから逆効果」とのこと。
仮どめの接着剤がきっちりくっついてて、前の2本ともハンマーみたいので(気持ち的に)
まるで工事かってくらいガッツンガッツン数十回叩いてやっと外した

「一般の瞬間接着剤と同じくらいの強力なやつなんですか?」
「一般のは、パキっと割れたモノ同士をつけるけど、歯の場合は、歯根と金属をつけるから、
それ専用の接着剤で、厚みをもってつけます。
よく腕のいい職人さんが、茶筒でもフタをしたらピッタリと吸い付くように作れる
歯科技士さんもいるけれども、数は少ないので」
さらに強力な接着剤でとめて、今日のところは終わり。
歯石取りなどでは水を使うから、今日は接着剤を確実に定着させるため。
次回から、歯石取り、ステイン取りをしてもらう。
1ヶ月ぐらいかかるかと思ったら、1、2回で済むという/驚
1回であらかた取って、1週間ほど様子を見て、歯茎の腫れやらがなければOK。
その後は、3ヶ月~1年ごとに歯医者に来て、メンテしてもらうのがベスト。
理由は「その頃になると、正しい磨き方とか忘れてしまう人が多いから」(たしかに

随分前、歯石取りで大量に血が出た上、ガマン出来ないくらい痛かった記憶があって、
「もう2度とやるもんかっ!

「局部麻酔(注射)もありますけど、それをやるほどの人はあまりいません。医療も日々進歩してるので」
その言葉を信じて、痛くありませんよーに。よーに/祈×5000

差し歯でも、歯根は残っているから、今回も左側が虫歯になっていたわけだけど、
ちゃんと歯と歯茎の間を意識して磨かないと、雑菌が入り込んで、歯根が虫歯になり、
差し歯が取れるような事態になるから要注意

もう、「そろそろ取れる頃かなあ~」と不安にならずに済んだだけでも有り難い/感謝×∞
保険で入れた差し歯は、2年間は作り直すことが出来ませんって紙をもらった(もしやるなら保険外扱い
調整などは可能。なので、毎日のハミガキをちゃんとして、自分で管理することが大事。
追。
あまり慌てていたせいか、行きと帰りに急行に乗ってて、3駅分だけだけど、ちゃんと乗れたのがビックリ。
また、もう少し距離を延ばすとか、認知行動療法を始めてみようかな。