Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8808

富岡製糸場 世界遺産へ~世界を魅了した少女たちのシルク~@歴史秘話ヒストリア

富岡製糸場 世界遺産へ~世界を魅了した少女たちのシルク~@歴史秘話ヒストリア

明治5年、総費用600億円(今のお金に換算すると)をかけて完成した。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

「日本のシルクは世界最高。贅沢なことですけど、まず軽い、しなやかさがある、何を作っても優雅さがある」


●工場見学

[東繭倉庫]
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

全長100m、煉瓦10万個を使った東繭倉庫

[集められたのは瓦職人]
当時はレンガ職人が少なく、試行錯誤して石を混ぜることで丈夫なレンガをつくった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

職人はそれぞれの屋号を入れた


[東繭倉庫2階]
村の森から木材を伐ろうとしたら、森の神様の天狗が怒ると反対した村人に「国の発展のため」と説得して木材を調達した。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.



[繰糸場]
Image may be NSFW.
Clik here to view.

300人の工女がここで働いた


[ブリュナ館]
フランス人技師を高待遇で呼んで指導させた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.



[人気スポット~実演]
Image may be NSFW.
Clik here to view.



●生糸ができるまで
繭をお湯でほぐして、5本束ねて1本の糸にする。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


ポイントは、糸がなくなる瞬間に別の繭をつぎ足す絶妙なタイミング。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.



●創業当時、工女を希望する少女は1人も集まらなかった
西洋人の飲むワインが「生き血」だと勘違いしたため。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


初代場長・尾高惇忠は、知人を1軒1軒訪ねて頼んで回ったがダメだったため、
娘の尾高ゆう(14歳)に頼むと、快諾し、第一号の工女となる。
ゆうが始めたことで、噂は消え、各地から大勢の少女が面接に来るようになった。

当時188人の少女が集まった
Image may be NSFW.
Clik here to view.



●一等工女は、錦絵に描かれるほど憧れの存在
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

たすきと高草履がステイタスのシンボル


●長野から来た横田英が日記に克明に記録した工女の日常
明治6年、15歳で富岡製糸場に来た英。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


[女性が働く環境は先進的だった]
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


・労働時間は8時間未満
・毎週日曜日は休み。夏と冬には10日間の休みがあった。
・1日4束の糸がとれるようになれば一等工女になれる。

※これは、後に書かれた『女工哀史』とはまったく異なる環境だった。


[工女たちの日曜日の過ごし方]
少女たちの興味は、やはりファッション。月払いで着物を買って、オシャレして出かけるのが楽しみだった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


進んだ働き方、最新の機械に驚き、英も一等工女目指すが、最初は見習いから。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


しかし、山口から来た少女たちは、最初から糸とりを許された。元は長州藩。新政府内で大きな力を持っていたため。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


英は「えこひいきだ」と上司に詰め寄り、女性が発言することが珍しかった時代、上司は驚いたという。
その5日後、英も糸とりを許されるが、その難しさは想像以上で、夜中も特訓した末、
8ヶ月目でやと1日4束の糸がとれるようになり、憧れの一等工女に昇格する。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.



●輸出は右肩上がり
一等工女になった少女たちは、地元に戻り、日本各地に造られた製糸場で技術指導にあたった。

クリーブランドにある博物館には、当時の日本の生糸で作られたドレスが残されている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


明治42年、日本は世界一のシルク輸出国となる。


●ストッキングの大流行
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


背景には、アメリカで女性の社会進出が進み、短いスカートにストッキングを履くのが流行った。
日本製は、安くて丈夫、薄い生地で、脚を美しく見せると大評判。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今見ると80デニールぐらいに厚そうだけどImage may be NSFW.
Clik here to view.



●氷川丸の「シルクルーム」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

昭和はじめには、シルク運搬専用の部屋が3つもあった

ほかの部屋の壁は鉄板だったが、シルクの部屋は板張り。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

「湿気を防いだり、熱をこの木で抑えている」


●太平洋戦争勃発、戦時中の工女たち
明治の末、経営が民間に移った後も生産は増加。
昭和16年、アメリカは日本への石油の輸出を止めて経済を封鎖した。
機械には石油が必要なため、燃料不足で機械が止まる日が増え、代わりに薪拾いをさせられたりした。
太平洋戦争が勃発、最大の輸出国であるアメリカ向けの生産は“敵国”であるため完全に止まる。


●パラシュートをつくる
女工が集められ「今日から落下傘に使う絹糸を作ってもらう」と言われて困惑する(美しかったろうね・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


当時のパラシュートが残されている。直径11m。「絹は武器」と言われた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

強度を増すため、通常の3倍の太さの糸を使用


[戦時中、富岡製糸場で働いていたミツノさん]
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

「私たちは、国のために軍隊には行けないから」

工場内で軍事訓練が行われるようになった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.



[戦時中、製糸場の近所に住んでいた誠さん]
Image may be NSFW.
Clik here to view.


「ここには着剣と銃が置いてあった。背嚢(はいのう。軍人のリュックサック)もしまってあった。
 でも、ここにあることは隠密。子どもたちも喋ることはなかった」


●昭和19年の末、戦火は富岡にも

ミツノさん:
「なんでアメリカから日本にB29が来て、爆弾を落とすんだろう。日本が勝っているのにおかしいな、勝つと思っていたから」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワイン倉庫なら爆弾が落ちても大丈夫だといって、後輩の女工を連れて隠れた

ミツノさん:
「B29の音は本当に覚えています。“ウウウォオオオオーーーー!!”てトラックが来るような音。
 爆弾落としたらダメになっちゃうって話は聞いてるけど、怖いけど、怖がったってどうにもならない」

Image may be NSFW.
Clik here to view.


終戦。製糸場は無傷のまま残った。


●その後、パラシュートは民間人に配給された
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

終戦の年、13歳の黒柳さんは、絹のパラシュートを配給品として受け取った

「そのころは木綿も下着もろくなのが無くて、とてもいいブラウスを母が作ってくれて、本当に嬉しかったし、誇らしかった。
 東京に帰ってきても、パフスリーブのブラウスはまだ長いこと着てました」
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.



●時代とともに絹産業は衰退し、昭和62年、115年の歴史に幕を閉じた

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


その後、“売らない”“貸さない”“壊さない”をモットーに、
製糸場を20年間保存したのは、所有する民間企業だった。
年間1億円をかけて維持しつづけ、その後富岡市に引き継がれた。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 8808

Trending Articles