年末年始中、家でトレーニングなぞするわけもなく、約1週間ぶりに体を動かしてきたv
外は“3月の陽気”ってニュースでゆってたくらいの17度!![]()
雨より晴れたほうが、出かけるには嬉しいけど、異常気象だってことを忘れていけないな。
年明け混むかと思ったけど、通常程度。見知った顔も多かった。
リラックスヨガⅠ
このインストラクターさん好き
説明にいちいち感心。
「人間の体は環境の変化に敏感です。お正月に普段食べないものをいっぱい食べると、胃が疲れてしまうし、
ずっとダラダラしてたのに、ここに来て急に動くのも怪我のもとになりますから、徐々に始めましょう」
いつもの呼吸法から入って、体をいろんな方向に伸ばしたりして、やっと冷たい手足と、凝り固まった体がほぐれた。
筋トレと、ヨガのおかげで、曲がらなくなってた首の稼動域も多少治ってきてる気がするv
「ヨガが好きな人は、こればっかりやってしまいがちですが、出来る範囲で他のピラティスや、
エアロビクスのクラスにもぜひ挑戦してみてください。バランスが大切ですので」
ちょっとお腹にランチを入れてから、
筋トレ
マシンをひと通りやってきた。とくに腹筋を鍛える一番シンプルなやつを地道にコツコツ。
リフレッシュムーブ
このインストラクターさんも面白くて好き![]()
最初は、両脚(足)をほぐすストレッチから。
いろんな筋肉、骨、リンパの流れの説明をしてくれて、ヒトの体って改めてよく出来てるなあ、と感心。
ヨガの呼吸法とともに、こうしたストレッチやマッサージは、自律神経の乱れを整える効果大v
リンパ液って、意外といろんなところを流れていて、大事な機能なのね。
![]()
膝の裏にゲンコツ入れてバタバタさせたり、股関節を圧迫してバタバタさせたり、
「肩甲骨の下にたまった老廃物を出しましょう」てすべて内部のことだからイメージの世界![]()
今回も昨年のラストに引き続き、モデルのように歩く練習もした![]()
先に出す足はかかとから入って、親指、人差し指、かかとの3点で地面を平均に踏んで、後ろ足は蹴る。
目線は先のほうだけど、顎は引く。歩きながら、なぜか1回ターンを入れるw
「これを意識しながら歩くだけでも、立派なトレーニングになりますから
」
ウォーキング![]()
一応、教えてもらった歩き方を意識しながら歩くけど、どんどん自動的に流れるベルトコンベア?の上だと
自分のリズムで歩こうとするとバランスが崩れて「おっとっと」てなる![]()
今日、聴いたのは民生の♪まんをじして、♪JOY TO THE WORLD/THREE DOG NIGHT などなど。
家に帰って、図書館に行ったら、明日からだった・・・くぅううう![]()
郵便局に寄ったりして、もうグッタリ。
追加の年賀状も届いていた。ありがとうううう!
外は“3月の陽気”ってニュースでゆってたくらいの17度!

雨より晴れたほうが、出かけるには嬉しいけど、異常気象だってことを忘れていけないな。
年明け混むかと思ったけど、通常程度。見知った顔も多かった。

このインストラクターさん好き

「人間の体は環境の変化に敏感です。お正月に普段食べないものをいっぱい食べると、胃が疲れてしまうし、
ずっとダラダラしてたのに、ここに来て急に動くのも怪我のもとになりますから、徐々に始めましょう」
いつもの呼吸法から入って、体をいろんな方向に伸ばしたりして、やっと冷たい手足と、凝り固まった体がほぐれた。
筋トレと、ヨガのおかげで、曲がらなくなってた首の稼動域も多少治ってきてる気がするv
「ヨガが好きな人は、こればっかりやってしまいがちですが、出来る範囲で他のピラティスや、
エアロビクスのクラスにもぜひ挑戦してみてください。バランスが大切ですので」
ちょっとお腹にランチを入れてから、

マシンをひと通りやってきた。とくに腹筋を鍛える一番シンプルなやつを地道にコツコツ。

このインストラクターさんも面白くて好き

最初は、両脚(足)をほぐすストレッチから。
いろんな筋肉、骨、リンパの流れの説明をしてくれて、ヒトの体って改めてよく出来てるなあ、と感心。
ヨガの呼吸法とともに、こうしたストレッチやマッサージは、自律神経の乱れを整える効果大v
リンパ液って、意外といろんなところを流れていて、大事な機能なのね。

膝の裏にゲンコツ入れてバタバタさせたり、股関節を圧迫してバタバタさせたり、
「肩甲骨の下にたまった老廃物を出しましょう」てすべて内部のことだからイメージの世界

今回も昨年のラストに引き続き、モデルのように歩く練習もした

先に出す足はかかとから入って、親指、人差し指、かかとの3点で地面を平均に踏んで、後ろ足は蹴る。
目線は先のほうだけど、顎は引く。歩きながら、なぜか1回ターンを入れるw
「これを意識しながら歩くだけでも、立派なトレーニングになりますから



一応、教えてもらった歩き方を意識しながら歩くけど、どんどん自動的に流れるベルトコンベア?の上だと
自分のリズムで歩こうとするとバランスが崩れて「おっとっと」てなる

今日、聴いたのは民生の♪まんをじして、♪JOY TO THE WORLD/THREE DOG NIGHT などなど。
家に帰って、図書館に行ったら、明日からだった・・・くぅううう

郵便局に寄ったりして、もうグッタリ。
追加の年賀状も届いていた。ありがとうううう!