「おでかけスポットリスト」カテゴリーの「小さな旅」に追加しました。
【5.3】
(1日は派遣先の最終日だったことが書いてある
帰りに慌ててヨーカドーでトレッキングシューズ「HAWKINS」5000円弱と、
ポケットカッパやら買って、ギリギリ銀行でお金をおろした。
親に一応のスケジュールの電話して、思いっきり同情されちゃった(なぜ同情?![]()
3日は5時起床で「あさ天5時」で天気をチェック。
双子座
の運勢は[好きなスポーツをとことん楽しめる。健康運良し」とのこと。当たってるv
晴れ女の知人さんのおかげで快晴
暑かった。
コンビニで食料を買い込んで、500mlのウーロン茶2本+おにぎり4個
+パン2個+チョコレートを買った。
池袋へはジャスト。
新宿から小田急急行で1.5H。
渋沢まで1本。そこからバスで「大倉入口」まで、いっぱいの人。
4日のほうが多かったけど。写真見れば思い出すかな。
登って、下りて、登って、下りて、小屋
があって、当初の予定のみやま山荘が満杯で、
途中「駒だめ」というところで、酔っ払ったオヤジに山まできてセクハララッシュだもの!![]()
なんか今回は女3人だったせいか、こういう下ネタ星人(友だち命名)がやたら多かった![]()
そのオヤジがオススメの小屋が「書策(かいさく)小屋」てゆって、どーりで!
期待はしてなかったけど、ここまでとは![]()
予定の新日大茶屋は閉まっていて、女性経営者のバンガロー一泊食事付き5000円のところや、
頂上の可愛いバンガローとかあったんだけど。。。
知人さんと汗ビッショリかいて、小屋に入った途端、青シャツの下ネタ星人(ここの主人?)が話しかけてきて、
渋谷さんは、昭和元年、10歳の時から丹沢に登って、ずっと住んでいて、
白竜の滝?の命名者で、種まき運動の環境保護者でもあるのに、
突然木彫りのネズミとか持ってきて、いまだに意味が分かんないけど、下ネタ系だったみたいで
からかわれて、ムッとしたから「ダメだ、下ネタ星人だ
」てゆってしまった。
布団も昭和元年から干してないんじゃないかな。
トイレはもっとおぞましい。江戸時代からじゃないかっていう“ぼっとん式”。
知人さんと歯磨きも貴重なお茶で口をゆすいだ。
水がないんだもの。顔も洗うどころじゃない。名水の地なのに。
ジュースは1本300円![]()
18時から布団を敷いて寝ようって言われてもムリ![]()
花札のようなまんまる満月
で、明るい夜空。静かな函館風の夜景で、
お喋り好きで、山好きな会計士さんの話と、もう1人は渋い中年さんで冗談を言って、
20時頃まで1時間弱話した。
会計士さんの紀行文が山雑誌に載って、インターネットに山のコーナーもあるそう。
パソコンソフト“ともこさんの情報”の話やら、♪サウンド・オブ・ミュージック の歌声なら
山で許せるとか話してたのは楽しかった!
それからの夜が長いこと、長いこと。
それほど寒くない外のベンチで夜を明かそうかって言ったほど。
ずーーーーっと湿った布団の中で固まって我慢してても、
まだ0:30とかで、信じらんないと言いつつも記憶なく寝てた![]()
渋谷さんが夜中にハアハアいって、入り口を開けてすぐのところに立ちションしてたのにはほんと参った!![]()
(なぜか、小屋の壁には、たくさんの雑誌やらに紹介されてる記事が貼られてたんだよね。
今の山ガールの時代と違って、もともと山男の世界だから、山小屋といえば、こういうほうが多いのかもだけど、
メモにもある通り、人気スポットなだけに、女性経営者の山小屋は清潔で、サービスも充実してる。
その代わり、何ヶ月も前から予約しないと、とくにGWなんかはすぐ満員になっちゃうんだよね
【5.4】
朝、戸を開けて、知人さんが「わあ、朝日が真っ赤でキレイ!
」と言った瞬間、
みんな一斉に90度起き上がって外を見た。
右に子鹿がいるって言った時も、みんなで右を見た。お尻の白いところが可愛い![]()
5時に荷物をまとめて、もう出発。
頭ボヤボヤのうちに崖っぷち、鎖場、蟻の門渡りみたいな所を渡ってスゴイよね。
「恐怖心を抱く前に登っちゃう」が鉄則。トレシューさまさまって感じ。
途中、朝食、昼食を食べて、三ノ塔、二ノ塔行って、ヤビツ峠まで下りてきた。
そっからが大問題。
昼にはバス停に着いているはずが、分かれ道を間違えて、
1時間も川沿いの道路をキャンプ場を見下ろしながら歩いちゃって、気づいて戻ることに。
やっと戻ったら、今度はものすごい怪しいバス停までの近道が枯れた川沿いの道なき道。
半分やけくそになって、サブリーダーになった私が先頭になってひと山
、ふた山
登りきって、
ヤツビ峠茶屋でアイスを食べた。
13:30 バス
は15:51までない・・・
タクシー
を呼んで、30分後に来た。正解だったけど、すっかり車酔いしちゃった![]()
他の2人は、蕎麦やお茶(秦野市名物は落花生)をお土産に買った。
私は帰りの電車で寝まくって、間違えて渋谷まで行ってしまい、戻った。
最寄駅に着いたのは17:30頃でコンビニで食べ物を買って、
写真をすぐに現像してもらおうと思っていたら、今日までお休み。
明日は絶対筋肉痛だよ。今から痛いもの。
今日は早く寝るぞ。
顔が陽にやけてヒリヒリする。頭のてっぺんもシャンプーがしみたし!?
一応パックして冷やしたけどダメだね、きっと。シミになるかも。
足は絆創膏でテーピングして、かつ靴下2枚重ねて、トレシューだったから、
ちょっと足の裏の皮が剥けただけで済んだけど、怖いのは筋肉痛。
とにかく、いろいろあったけど、山の散策は面白かった。
そうそう、皇太子御用達の整備された階段、かぶりもの木と保護色の鹿に会って、
いっしょに写真
を撮ったら、角で頭突きされた(これ痛かったあ
野生を侮っちゃいけないね![]()
無事に帰ってこれて良かった。宿は3000円。
新聞の切り抜きが貼ってあって、
「空腹の登山者に豚汁をふるまって、笑顔のかわいいおじいさんは人気者だ」てずいぶんと作った話だ。
新聞の紹介コーナーも信じられなくなっちゃった。ウソばっか!
わんちゃん
(ペーター)がいっぱい山に来てて、自由自在に登ったり下りたりする姿に尊敬の念しきり!
四つ足のパワーはやっぱり全然違うんだなあ!
*
山男の父の影響で、小さい頃から山登りは好きだけど、この山小屋がトラウマになって、これ以降、ほとんど行ってない。
あれ? 鶴岡八幡宮の裏側あたりをトレッキングしたのは、この後だったっけ?
台風の後で、山道は水が川みたいに流れてたし、樹が倒れて道をふさいでいたりで
まるで被害調査に入ったみたいだったっけ![]()
試しに「丹沢 書策」で調べたら、2015年時点で小屋はもうないことが分かった/驚
【5.3】
(1日は派遣先の最終日だったことが書いてある
帰りに慌ててヨーカドーでトレッキングシューズ「HAWKINS」5000円弱と、
ポケットカッパやら買って、ギリギリ銀行でお金をおろした。
親に一応のスケジュールの電話して、思いっきり同情されちゃった(なぜ同情?

3日は5時起床で「あさ天5時」で天気をチェック。
双子座

晴れ女の知人さんのおかげで快晴

コンビニで食料を買い込んで、500mlのウーロン茶2本+おにぎり4個

池袋へはジャスト。
新宿から小田急急行で1.5H。
渋沢まで1本。そこからバスで「大倉入口」まで、いっぱいの人。
4日のほうが多かったけど。写真見れば思い出すかな。
登って、下りて、登って、下りて、小屋

途中「駒だめ」というところで、酔っ払ったオヤジに山まできてセクハララッシュだもの!

なんか今回は女3人だったせいか、こういう下ネタ星人(友だち命名)がやたら多かった

そのオヤジがオススメの小屋が「書策(かいさく)小屋」てゆって、どーりで!
期待はしてなかったけど、ここまでとは

予定の新日大茶屋は閉まっていて、女性経営者のバンガロー一泊食事付き5000円のところや、
頂上の可愛いバンガローとかあったんだけど。。。
知人さんと汗ビッショリかいて、小屋に入った途端、青シャツの下ネタ星人(ここの主人?)が話しかけてきて、
渋谷さんは、昭和元年、10歳の時から丹沢に登って、ずっと住んでいて、
白竜の滝?の命名者で、種まき運動の環境保護者でもあるのに、
突然木彫りのネズミとか持ってきて、いまだに意味が分かんないけど、下ネタ系だったみたいで
からかわれて、ムッとしたから「ダメだ、下ネタ星人だ

布団も昭和元年から干してないんじゃないかな。
トイレはもっとおぞましい。江戸時代からじゃないかっていう“ぼっとん式”。
知人さんと歯磨きも貴重なお茶で口をゆすいだ。
水がないんだもの。顔も洗うどころじゃない。名水の地なのに。
ジュースは1本300円

18時から布団を敷いて寝ようって言われてもムリ

花札のようなまんまる満月

お喋り好きで、山好きな会計士さんの話と、もう1人は渋い中年さんで冗談を言って、
20時頃まで1時間弱話した。
会計士さんの紀行文が山雑誌に載って、インターネットに山のコーナーもあるそう。
パソコンソフト“ともこさんの情報”の話やら、♪サウンド・オブ・ミュージック の歌声なら
山で許せるとか話してたのは楽しかった!
それからの夜が長いこと、長いこと。
それほど寒くない外のベンチで夜を明かそうかって言ったほど。
ずーーーーっと湿った布団の中で固まって我慢してても、
まだ0:30とかで、信じらんないと言いつつも記憶なく寝てた

渋谷さんが夜中にハアハアいって、入り口を開けてすぐのところに立ちションしてたのにはほんと参った!

(なぜか、小屋の壁には、たくさんの雑誌やらに紹介されてる記事が貼られてたんだよね。
今の山ガールの時代と違って、もともと山男の世界だから、山小屋といえば、こういうほうが多いのかもだけど、
メモにもある通り、人気スポットなだけに、女性経営者の山小屋は清潔で、サービスも充実してる。
その代わり、何ヶ月も前から予約しないと、とくにGWなんかはすぐ満員になっちゃうんだよね
【5.4】
朝、戸を開けて、知人さんが「わあ、朝日が真っ赤でキレイ!

みんな一斉に90度起き上がって外を見た。
右に子鹿がいるって言った時も、みんなで右を見た。お尻の白いところが可愛い

5時に荷物をまとめて、もう出発。
頭ボヤボヤのうちに崖っぷち、鎖場、蟻の門渡りみたいな所を渡ってスゴイよね。
「恐怖心を抱く前に登っちゃう」が鉄則。トレシューさまさまって感じ。
途中、朝食、昼食を食べて、三ノ塔、二ノ塔行って、ヤビツ峠まで下りてきた。
そっからが大問題。
昼にはバス停に着いているはずが、分かれ道を間違えて、
1時間も川沿いの道路をキャンプ場を見下ろしながら歩いちゃって、気づいて戻ることに。
やっと戻ったら、今度はものすごい怪しいバス停までの近道が枯れた川沿いの道なき道。
半分やけくそになって、サブリーダーになった私が先頭になってひと山


ヤツビ峠茶屋でアイスを食べた。
13:30 バス

タクシー


他の2人は、蕎麦やお茶(秦野市名物は落花生)をお土産に買った。
私は帰りの電車で寝まくって、間違えて渋谷まで行ってしまい、戻った。
最寄駅に着いたのは17:30頃でコンビニで食べ物を買って、
写真をすぐに現像してもらおうと思っていたら、今日までお休み。
明日は絶対筋肉痛だよ。今から痛いもの。
今日は早く寝るぞ。
顔が陽にやけてヒリヒリする。頭のてっぺんもシャンプーがしみたし!?
一応パックして冷やしたけどダメだね、きっと。シミになるかも。
足は絆創膏でテーピングして、かつ靴下2枚重ねて、トレシューだったから、
ちょっと足の裏の皮が剥けただけで済んだけど、怖いのは筋肉痛。
とにかく、いろいろあったけど、山の散策は面白かった。
そうそう、皇太子御用達の整備された階段、かぶりもの木と保護色の鹿に会って、
いっしょに写真



無事に帰ってこれて良かった。宿は3000円。
新聞の切り抜きが貼ってあって、
「空腹の登山者に豚汁をふるまって、笑顔のかわいいおじいさんは人気者だ」てずいぶんと作った話だ。
新聞の紹介コーナーも信じられなくなっちゃった。ウソばっか!
わんちゃん

四つ足のパワーはやっぱり全然違うんだなあ!
*
山男の父の影響で、小さい頃から山登りは好きだけど、この山小屋がトラウマになって、これ以降、ほとんど行ってない。
あれ? 鶴岡八幡宮の裏側あたりをトレッキングしたのは、この後だったっけ?
台風の後で、山道は水が川みたいに流れてたし、樹が倒れて道をふさいでいたりで
まるで被害調査に入ったみたいだったっけ

試しに「丹沢 書策」で調べたら、2015年時点で小屋はもうないことが分かった/驚