Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8799

『チャーリー・ブラウンなぜなんだい? ともだちがおもい病気になったとき』(岩崎書店)

『チャーリー・ブラウンなぜなんだい? ともだちがおもい病気になったとき』(岩崎書店)
チャールズ・M・シュルツ/作 細谷亮太/訳

チャールズ・M・シュルツ:高校卒業後、アート・インストラクション・スクールで漫画の通信講座を受け、後にその講師となる。
(通信講座から世界的漫画家になるなんてスゴイImage may be NSFW.
Clik here to view.


細谷亮太:聖路加国際病院小児科部長。著書もいろいろある。

『みんな、絵本から I love reading books with you,Mammy』(講談社)でススメていた本を借りてみた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


『ピーナッツ』のキャラクターの中で、私の一番大好きな、小さな哲学者ライナスが活躍するストーリー。



まえがき:
白血病というのは、血液のがんです。
コネチカット州にある“The Hole in the Wall Gang Camp(壁の穴ちびっ子キャンプ)”には、
本書に出てくるジャニスのような子どもたちがたくさんいます。
このキャンプは、重い病気でも、自分はほかの子と全然違っていないじゃないか、と思える場所です。

子どもががんになる、それは誰にとっても大問題です。
本人はもちろん、その子の友だちやきょうだいにとっても、
どうして病気の子ばかり大事にされるのか、時々分からなくなってしまいます。

人のことを分かってあげるということは、生きていく上でとても大切です。

~壁の穴ちびっ子キャンプ創設者兼社長 ポール・ニューマン



▼あらすじ(ネタバレ注意
ライナスは、数ヶ月前に引っ越してきて、後ろの席に座っているジャニスがブランコに乗る時、押してあげるのが楽しい。

ある日、スクールバスで腕をぶつけて、ジャニスは「このごろ、ぶきっちょになったみたいなの」と体のアザを見せる。
その後、高熱を出して、保健室に行ってから、全然連絡がとれなくなって心配になるライナス。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


ライナスとチャーリーは、ジャニスが入院していることを知ってお見舞いに行く。
彼女は白血病で、骨に針を刺して骨髄(血をつくるところ)をとった検査の話をする。

「いま、静脈注射の点滴をしてるの。化学療法をやってるのよ。
 この薬が、私を治してくれるんだけど、髪の毛も抜けちゃうらしいのよ。
 でも、心配しないで。私、学校に戻って、ブランコにのりたいんだもの」

帰り道、心が痛んだライナスは、チャーリーに聞く。
「どうして、チャーリー・ブラウン、なぜなんだい?」
チャーリーは答えませんでした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


家に帰り、姉ルーシーから牛乳をもってくるよう言われ、
ジャニスの話をすると、伝染るかもしれないからと言われる。

「がんはうつらないんだよ」

と説明しても「どっちでもいいけど、牛乳はかえすわ」

Image may be NSFW.
Clik here to view.


冬、ジャニスは学校に戻ってきて、喜ぶライナスだったが、
いじめっ子の男の子が彼女の帽子が変だと言って取ってしまうと、
髪の毛がないことをからかい、ジャニスは泣いてしまう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


ライナスは怒って
「あの子と同じ目に遭ってみたいか、よく考えてみろよ!」

男の子は、帽子を拾い、恥ずかしそうに
「ごめんね。ねえ、その帽子すっごくいいね」と言いました。

クラスの女の子が、
「先生は、いつだってジャニスだけえこひいきしてるわ」と言った時も、
「それは、あの子が病気だからだよ」とかばうライナス。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


ライナスがジャニスの家にクリスマスプレゼントを届けに行くと、
姉と妹が出てきて、ジャニスは治療のために病院に戻ったという。
おまけに、彼女ばかりプレゼントをいっぱいもらったりしていることを話す。

「あたしたち、ジャニスに気をつかわなくちゃいけないの。水ぼうそうになってもダメなのよ。
 ほんと、ジャニスは悩みの種よ。
 ジャニスが病気になってから、あたしたち、いつも、なにかほっとかれてるって感じ」

Image may be NSFW.
Clik here to view.


翌年の春、ジャニスはやっと戻ってきて、ライナスにブランコを押してと頼む。
「びっくりさせることがあるのよ、ライナス」

「もっともっと高く、押して」
と言われて強く押すと、ジャニスの帽子が飛ばされ、きれいな金髪がなびき、
ライナスは歓声を上げ、ジャニスも声をたてて笑う。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



【ご両親のための用語解説 抜粋メモ】
骨髄の状態を診るためには、胸の骨、腰の骨、背骨、足などの骨に針を刺して標本をとる。「骨髄穿刺」
局所麻酔が使われることが多い。

化学療法:抗がん剤による治療。


【あとがき 看護婦さんの手紙から生まれた本 抜粋メモ】
スタンフォード大学子ども病院の看護婦さんが、シュルツ氏に一通の手紙を書いたImage may be NSFW.
Clik here to view.

「がんと闘っている幼い子どもたちのために、スヌーピーとその仲間の力を貸してほしい」
シュルツ氏やCBSの協力でテレビアニメができ、本がつくられた。

以前、私の病棟で働いていて、アメリカに住んでいる看護婦さんが、それを見て、早速、私に手紙をくれたImage may be NSFW.
Clik here to view.

オリジナルも、日本語版も看護婦さんの手紙からはじまった。

私が小児がんと関わって、もう20年になる。
治療法の進歩で、半数以上が完治するようになったが、
長期生存者が増えるにつれ、家庭や悪口でたくさんの問題が目立ちはじめた。

世間がつくる壁、親や病気の子ども本人のつくる壁が、社会的問題の原因。
私たちは医療チームをつくり、壁の除去に取り組んだ。

まずは小児がんの辛さを分かってもらうこと。
本書が1つの突破口となって、小児がんだけでなく、
その他、いろいろな理由で苦しい立場に立つ子どもたちの周りの壁が
少しずつでも取り払われていけば、こんな嬉しいことはありません。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 8799

Trending Articles