Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8804

『世界の子どもたちはいま2 フランスの子どもたち』(学研)

『世界の子どもたちはいま2 フランスの子どもたち』(学研)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
『ナショナルジオグラフィック世界の国 イタリア』(ほるぷ出版)

上記のシリーズにてっきりあると思っていたフランスがなかったので、
近所の図書館の外国に関する児童書の中でこちらを借りてみたら、
ずっと前、『世界の子どもたち』(偕成社)シリーズは読んでいたみたい。
似てるけど、ちょっと違うんだろうな。

自然に囲まれて、すぐ近くにエッフェル塔やら凱旋門なんかあって、
給食はブッフェタイプなんて、きっと、富裕層の子たちが行く小学校なんだろうと思って読んでいたら、
これが一般的な公立小学校だって、ほんと!?

国によって「当たり前」なことが、世界からの目で見るとそうじゃないことが分かる。
それにしても、モデルのように可愛い少女と少年。

2002年発行だから、今はもう20歳かあ!
すっかり美人、イケメンなんだろうなあ。
今の子たちの暮らしぶりも変わっただろうか?

新凱旋門なんてあるってことだけでもビックリしたんだけど/驚

豊富な写真と、子どもの目線から日常を紹介していて、このシリーズもとても興味深い。


【内容抜粋メモ】

<はじめに~フランスの基本情報>

広さ:日本の約1.5倍 大部分が平地
人口:日本の約半分(それぐらいがちょうどいいよね
食事:バゲットとチーズは欠かせない(チーズ好きにはたまらない!
北西の郊外:新凱旋門、超高層ビルがあり、未来都市を築いている
西ヨーロッパ最大の農業国
移民が多いのも特徴
公用語:フランス語(男性名詞、女性名詞がある。例:パンは男性名詞、ジャムは女性名詞
宗教:カトリック教徒が大半



生活を紹介してくれる2人。
パリのマレー地区にある公立小学校に通っている4年生のマルゴちゃんと、5年生のガスパールくん。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.



***************************学校

小学校は1~5年生まで。
各学年がAとBに別れ、10クラス、250人いる。
登校拒否の子はいない。

●スケジュール
Image may be NSFW.
Clik here to view.

色づけされているのは休日。毎週水曜&日曜がお休み/驚
6週間ごとに2週間お休みというサイクル。夏休みは2ヶ月。


●1週間の時間割り
Image may be NSFW.
Clik here to view.


2科目続けて授業があり、20分間の休みがある/驚
昼休みは、11:30~13:30の2時間/驚
17~18時は課外活動


●授業
Image may be NSFW.
Clik here to view.


みんなミネラルウォーターを持ってくる(やっぱりエビアンとか?
字をきれいに書くことが大切だと言われる。
第二外国語がイタリア語なのは、同じラテン系の言葉だから。

体育は、学校から徒歩数分にある市立のスポーツ施設に行き、専門の先生が教える。


●課外活動
Image may be NSFW.
Clik here to view.

なぜサーカス???w ジャグリング練習してるし

マルゴちゃんは、ほかにもサーカス、英語、ダンス、テニス、チェス、ピンポン、バレエに参加している。
バレエの参加者は1~5年生の約20名。


●図書館
Image may be NSFW.
Clik here to view.

お母さんたちが、当番制で子どもたちの世話をしたり、本の貸し出し手続き、運営についての話し合いをしている/驚


●学級委員選挙は、年に一度のイベント~大人と同じ選挙スタイルで
Image may be NSFW.
Clik here to view.


社会教育の時間に、フランスの選挙のシステムについて学び、
立候補者は公約を書いたポスターを教室に貼る。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「講堂に遊び道具を入れる」「「新しい給食のシステムを」など


●カバンは自由
Image may be NSFW.
Clik here to view.

宿題専門のノートがある

ノートをとるには万年筆を使う/驚
教科書は学校に置いていく。宿題のある科目だけ持って帰る。


●楽しい給食の時間
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビュッフェスタイル/木曜日のメニュー(美味しそうでヘルシーなフレンチ!
※水曜に学校に来た子どもと先生のために、水曜だけはおやつがある(チョコレートパン、リンゴImage may be NSFW.
Clik here to view.


時間になると「アニメーター(指導員)」(別にアニメを作る人じゃないのねw)に連れられて校舎の隣りにある昼食室に行く。
7つのグループに分かれて、2グループずつ入り、1つのグループが終わると次のグループが入る。
大体20分で交替(食べるの遅いから慌てちゃうな。2時間あっても待ち時間があるわけね
食べ終わると、校庭で遊ぶ

仲良しの子と好きなテーブルで食べる
Image may be NSFW.
Clik here to view.



●休み時間
男子には、球技や、ドラゴンボールZのカード集めが人気。
「デリデロ」という遊びは、男子が女子、女子が男子をつかまえる。


●屋外学習はクラス単位で
Image may be NSFW.
Clik here to view.

公衆電話をかけたり、あちこち探検する

先生と生徒で、「屋外学習」「自然学級」によく行く。
地図と質問用紙を持って歩き、質問用紙は、後で先生に提出する。
ルーブル美術館で写生って贅沢!!


●職員室
だいぶリラックスした様子/驚 キッチンがある。
校長先生は女性。教師は10人。体育、音楽、図画は専門教師が教えに来る。
おやつは基本禁止だけど、朝ごはんを食べずに来る子が増えたので、絶対ダメではない。


●登下校は大人といっしょ
Image may be NSFW.
Clik here to view.

両親が共働きの家は18時まで残る。普段はシッターさん、たまに父母が迎えに来る


●誕生会
教室の後ろにみんなの誕生日が貼ってある。
ケーキ、ジュース、グミが用意され、今日の主役の子にフランス語で♪ハッピーバスデーを歌う。
アントニーくんは、ケーキとグミをみんなに配った。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



●学校の中には絵がいっぱい
Image may be NSFW.
Clik here to view.

校庭のトイレの壁画(なかなかシュールだねw



***************************家庭

ガスパールくんの父は医師、家から自転車で15分のところに診療室がある(うらやましすぎる
母は声楽の先生。

おこづかいは、1週間に10フラン(約200円)。上げてほしいと交渉中w


●僕の部屋
Image may be NSFW.
Clik here to view.

宝物がいっぱい! 「プレイモービル」をたくさん持っている。テレビは限られた時間しか見ない


●日曜日のランチは家族でゆっくり
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


冷蔵庫の中は、牛乳、ヨーグルト、チーズって、親近感を持ってたら、
お母さんが毎日、近所の市場で、その日の分を買ってくる!

お父さんが食事の準備をして、お手伝いしなさいと注意されたガスくんw
フランスパンが主食で、ご飯は野菜と同じような食べ方をする/驚

ゴミ箱が独特だけど、ゴミはどこへ???
Image may be NSFW.
Clik here to view.



●弟の誕生日は、家族でエッフェル塔へ
弟が「誕生日は、エッフェル塔の一番高いところまで登りたい」というので家族で行ったら、観光客で大混雑(そりゃそーだよねw

セーヌ川を見下ろす。エッフェル塔からの景色は「絵のようだ」と言われる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.



●週末でなくても「ホームパーティ」
Image may be NSFW.
Clik here to view.

カナッペなどのごちそう。今夜は、父母が近所の2人を招待した


●家族で過ごす休日
Image may be NSFW.
Clik here to view.

いつものパン屋さんで、バゲットを買う

大きな公園は、東の「ヴァンセーヌの森」と、西の「ブローニュの森」。


●毎週お休みの水曜日
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガスくんは乗馬が大好き/弟は空手を習っている!

両親、先生、地域のボランティアが、いろいろな所に連れて行ってくれる。


●「バカンス」(長い休暇)も家族で
Image may be NSFW.
Clik here to view.

アルプス山脈の麓。冬季オリンピックを開催したアルベールヴィルも遠くない(旅行パンフレットみたい・・・

8月のはじめから1ヵ月以上パリを離れて、1年で1番リラックスできる季節。
今年は、母の祖父母の家→母の実家→父の実家があるブルターニュへ行き、大好きな乗馬をした。
ほかにも、山の上のスポーツ場に行き、テニス、アーチェリーをした(まるで貴族/驚


●マルゴちゃんの部屋
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

勉強机とベッド(どれがベッドか分からないな)/リビングには暖炉がある(高級なモデルルームみたい

学校から帰ると、おやつを食べて、宿題を済ませ、19時頃に夕飯、シャワーを浴びて、20:30には就寝(理想的!



***************************パリの紹介

●開発中の北西郊外
新しく開発中の北西郊外は、車道は地下にあり、地上は人だけが歩ける(ステキ
パリは古い街を保存しつつ、21Cのための街づくりもしている。

さっきから噂の新凱旋門
Image may be NSFW.
Clik here to view.

高層ビルは全然芸術的じゃないな・・・


●マルシェ(市場)で新鮮な食材を買う
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウサギの肉も売ってるって・・・/涙

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

フロマージュ(チーズ)の種類はとても豊富/お菓子の量り売り(高まるぅ~♪

昼過ぎまでにその日の買い物を済ませるのが普通。
バギー(車輪のついた買い物カゴ)をもつ人もいる。

マルゴちゃん家はレストランで外食はあまりしないけれども、外で軽食が楽しめるカフェはたくさんある。

バゲットにサラミ、チーズなどを挟んだサンドイッチ屋さんがいっぱいある
Image may be NSFW.
Clik here to view.



***************************アンケートコーナー

本書では、取材と同時に、世界の各学校でアンケート調査をした。
教育のヒントとして、また「国際性」を身につけるきっかけに活用できるのではと考えている。

調査は、主に「学校」「家庭」「生活」を柱にし、「心」に関する質問を追加した。
75項目で、回答方法は、複数回答、選択回答、1つのみ記入、の3種類ある。


Q:いちばんこわいことは?
1位の戦争が圧倒的Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
、2位 犯罪、3位 自然災害

Q:イジメっ子はいる?
「わからない」が過半数、「いる」が28%。
内容は、「悪口を言う」「暴力をふるう」「お金をとる」など。

Q:1度でもイジメられたことがある?
「ある」が60%以上だが、陰湿さはないようだ。

Q:お母さんは働いている?
「時々」を含むと90%。約半数の子どもは家の鍵を持たない/驚(迎えに来るってことかな?

Q:親に叩かれたことはある?
「時々」が80%

「どんな悩み?」の問いに「両親の離婚」と答える子がいた。


Q:飛行機Image may be NSFW.
Clik here to view.
に乗ったことがある?
「はい」93%! 電車Image may be NSFW.
Clik here to view.
は「はい」が97%

Q:日本について知っている?
「少しだけ」55%、知らない35%

Q:世界でいちばん偉い人は?
1位お母さん、2位お父さん、3位きょうだい(まだ小学生だもんね。でも3位は意外

Q:1日に何時間テレビを見る?
1位「1時間未満」、2位「1時間以上、2時間未満」、3位見ない
見る時間が制限されている(そのぐらいでいいのかもね。その分、外で体を動かして遊ぶのが子どもだ

でも「1番自慢のオモチャ」のトップは、コンピューターゲームって、やっぱり大人の経済システムが絡んできますよImage may be NSFW.
Clik here to view.




Viewing all articles
Browse latest Browse all 8804

Trending Articles