<男子シングルス>
●フェデラー×ミーシャー・ズベレフ 6-1 7-5 6-2 フェデラー
![]()
あんなにマレーをネットプレーで苦しめた選手が、
フェデラー相手にどういう試合をするのか気になっていたら
3H32分のストレートってどーゆーことだ???
全豪オープンテニス2017 4回戦 A.マレー×ミーシャ・ズベレフ (ドイツ)
ケガで半年休養もなんのその、7年ぶりの優勝を狙うフェデラー
ストレートゲームは第1セットの数ゲームを観ているとなんとなく分かるから飛ばしながら観た
●ナダル×ラオニッチ 6-4 7-6 6-4 ナダル
![]()
ハードコートよりクレーコートが似合うナダル(N.ヤング似)
神経質なほど毎回、顔中を触りまくるのが独特
ペットボトルにまで定位置があるの!?w げんかつぎか 集中する方法か?
![]()
今大会、好調なラオニッチが決勝に行けるのでは?て感じもしてたけど、
そこに立ちはだかるデカーーーイ壁! この試合は拮抗して面白かった!
とくに第2セットのタイブレイク 互いにスーパーショットの連続!
ラオニッチはせっかくセットポイントを2回つかんだけれども、痛恨のダブルフォルトで6:6
逆にナダルに7:6でとられたのが最大の山場
なぜか途中で天井から水滴が落ちてきてプレー中断 汗かきなナダルの汗かと思ったよw
![]()
短いポイントでゲームを進めたいラオニッチにリズムを作らせなかった
予録した残りの録画時間で、勝者がどっちか分かっちゃうのが難![]()
最後は5-4 0-40でマッチポイント 勝利はナダルで喜びに顔を覆った
1万5000人の観客は、スタンディングオベーションで祝う
![]()
結果的には、フェデラー同様のストレートゲームでもワクワクした
これは、決勝戦はナダル×フェデラーかな
●準決勝 ナダル×グリゴール・ディミトロフ
6-3 5-7 7-6 6-7 6-4 ナダル
これまた競ったんだねえ
ディミトロフはベスト4の中で唯一の20代だった
●準決勝 フェデラー×バブリンカ 7-5 6-3 1-6 4-6 6-3 フェデラー
![]()
スイス人同士の試合 これまた5セットマッチだけど、
フェデラーの場合、淡々とプレーしてて、なんだかんだ気づくと勝ってるから(無敵の男@LIFEか?w
試合観戦としては面白味に欠けるんだよな
バブリンカは第2セット後、コートを離れてメディカルタイムアウトをとり、
戻ったら膝にテーピングしていた 錦織戦といい、フェデラーと戦うとどこか痛めるのか?
![]()
両者ともバックの振り抜きがスパンと決まる
そいや、フェデラーの「セイバー」って技があったっけ
脅威の奇襲戦法!フェデラーの新必殺技「SABR(セイバー)」を観る!
リターンの時に、あんなにラケットをクルクル回してて、
相手の速いサーヴに瞬時に面を合わせられるのも謎・・・
バブリンカも頑張って、第3セット取ったねって早回しで観てたら、カットされてて、いきなり2-2の第5セット
それから、やっぱりなんだかんだで最後は簡単に勝っちゃった
![]()
奥さんが立ち上がった時、ちょっとダサセーターちっくだったねw
![]()
これは、今年はフェデラーがタイトルを取るのでは?
フェデラーにとって今年の全豪の一番の強敵は錦織だったかも
<女子シングルス>
●V.ウィリアムズ×C.バンンダウェイ 6-7 6-2 6-3 V.ウィリアムズ
ヴィーナスは14年ぶりの決勝戦進出をかける そんなに取れてなかった?/驚
![]()
ビッグママは姉妹とも観なきゃならないから毎回大変だね
![]()
●セリーナ・ウィリアムズ(35)×M.ルチッチ・バローニ(34) 6-2 6-1 セリーナ・ウィリアムズ
![]()
1998年以来19年ぶりの対戦 グランドスラムの準決勝では最年長の組み合わせとなった
ルチッチはグラフとも戦ったことがあるっていうんだからスゴイ!
森上:
現役を続けているだけでも素晴らしいのに、ダブルスでも勝ち上がって、
グランドスラムでここまでくるのは、本当に素晴らしい体力と精神力だと思います
ここまで10試合戦ってきて、脚もバンデージだらけ/驚
![]()
![]()
これで、女子決勝戦は、ヴィーナス×セリーナのウィリアムズ姉妹対決となった!
<COURT PACE INDEX>
ボールがバウンドした時の、コートの速さを、コート別に指数化した
![]()
コートによってこれほど違いがあるのにはビックリ
シード選手は、センターコートで戦うことが多いからサーフェスの変化が少ないけれども
フェデラー×錦織圭のように、急にサーフェスが変わると、
球の速さに慣れるまで戸惑うって、なんだかアンフェアじゃないか?
ロッドレーバーアリーナの「41.7」という数字は、かなり速いそう
ショットが速いプレイヤー、ビッグサーヴァーなどに有利
●フェデラー×ミーシャー・ズベレフ 6-1 7-5 6-2 フェデラー


あんなにマレーをネットプレーで苦しめた選手が、
フェデラー相手にどういう試合をするのか気になっていたら
3H32分のストレートってどーゆーことだ???

ケガで半年休養もなんのその、7年ぶりの優勝を狙うフェデラー
ストレートゲームは第1セットの数ゲームを観ているとなんとなく分かるから飛ばしながら観た
●ナダル×ラオニッチ 6-4 7-6 6-4 ナダル


ハードコートよりクレーコートが似合うナダル(N.ヤング似)
神経質なほど毎回、顔中を触りまくるのが独特
ペットボトルにまで定位置があるの!?w げんかつぎか 集中する方法か?

今大会、好調なラオニッチが決勝に行けるのでは?て感じもしてたけど、
そこに立ちはだかるデカーーーイ壁! この試合は拮抗して面白かった!
とくに第2セットのタイブレイク 互いにスーパーショットの連続!
ラオニッチはせっかくセットポイントを2回つかんだけれども、痛恨のダブルフォルトで6:6
逆にナダルに7:6でとられたのが最大の山場
なぜか途中で天井から水滴が落ちてきてプレー中断 汗かきなナダルの汗かと思ったよw

短いポイントでゲームを進めたいラオニッチにリズムを作らせなかった
予録した残りの録画時間で、勝者がどっちか分かっちゃうのが難

最後は5-4 0-40でマッチポイント 勝利はナダルで喜びに顔を覆った
1万5000人の観客は、スタンディングオベーションで祝う

結果的には、フェデラー同様のストレートゲームでもワクワクした
これは、決勝戦はナダル×フェデラーかな
●準決勝 ナダル×グリゴール・ディミトロフ
6-3 5-7 7-6 6-7 6-4 ナダル
これまた競ったんだねえ
ディミトロフはベスト4の中で唯一の20代だった
●準決勝 フェデラー×バブリンカ 7-5 6-3 1-6 4-6 6-3 フェデラー


スイス人同士の試合 これまた5セットマッチだけど、
フェデラーの場合、淡々とプレーしてて、なんだかんだ気づくと勝ってるから(無敵の男@LIFEか?w
試合観戦としては面白味に欠けるんだよな
バブリンカは第2セット後、コートを離れてメディカルタイムアウトをとり、
戻ったら膝にテーピングしていた 錦織戦といい、フェデラーと戦うとどこか痛めるのか?

両者ともバックの振り抜きがスパンと決まる
そいや、フェデラーの「セイバー」って技があったっけ

リターンの時に、あんなにラケットをクルクル回してて、
相手の速いサーヴに瞬時に面を合わせられるのも謎・・・
バブリンカも頑張って、第3セット取ったねって早回しで観てたら、カットされてて、いきなり2-2の第5セット
それから、やっぱりなんだかんだで最後は簡単に勝っちゃった


奥さんが立ち上がった時、ちょっとダサセーターちっくだったねw

これは、今年はフェデラーがタイトルを取るのでは?
フェデラーにとって今年の全豪の一番の強敵は錦織だったかも
<女子シングルス>
●V.ウィリアムズ×C.バンンダウェイ 6-7 6-2 6-3 V.ウィリアムズ
ヴィーナスは14年ぶりの決勝戦進出をかける そんなに取れてなかった?/驚


ビッグママは姉妹とも観なきゃならないから毎回大変だね

●セリーナ・ウィリアムズ(35)×M.ルチッチ・バローニ(34) 6-2 6-1 セリーナ・ウィリアムズ


1998年以来19年ぶりの対戦 グランドスラムの準決勝では最年長の組み合わせとなった
ルチッチはグラフとも戦ったことがあるっていうんだからスゴイ!
森上:
現役を続けているだけでも素晴らしいのに、ダブルスでも勝ち上がって、
グランドスラムでここまでくるのは、本当に素晴らしい体力と精神力だと思います
ここまで10試合戦ってきて、脚もバンデージだらけ/驚


これで、女子決勝戦は、ヴィーナス×セリーナのウィリアムズ姉妹対決となった!
<COURT PACE INDEX>
ボールがバウンドした時の、コートの速さを、コート別に指数化した

コートによってこれほど違いがあるのにはビックリ
シード選手は、センターコートで戦うことが多いからサーフェスの変化が少ないけれども
フェデラー×錦織圭のように、急にサーフェスが変わると、
球の速さに慣れるまで戸惑うって、なんだかアンフェアじゃないか?
ロッドレーバーアリーナの「41.7」という数字は、かなり速いそう
ショットが速いプレイヤー、ビッグサーヴァーなどに有利