■春日大社 千年の至宝@アートシーン
「特別展 春日大社 千年の至宝」
2017年1月17日(火)~3月12日(日)/東京国立博物館 平成館(東京・上野公園)
お伊勢さんなら行ったけど、春日大社はまだ行ったことがなく、ぜひ行ってみたい
親はもう行ったんだよなあ
それが都内で観られるなら!と思ったら、また上野
開会式でもこの混みよう!→here
これじゃ鑑賞もなにもないってば
井浦さんは、春日大社の写真集を出すほど/驚
最初の狛犬からもう感嘆の声をあげていたw
「鼉太鼓(だだいこ)」(日本一大きな太鼓 ものすごい字だな
井浦さんも「若宮おん祭」で実際聴いた 大きく地響きのような低音だそう
「春日大社」
栄華を誇った藤原氏が4棟の本殿に祀られている
「境内の鹿は神聖」
その昔、神さまが鹿に乗ってやってきた神話から
神さまは、本来なら紙垂(しで)で隠され、直接見られないものだが、今回は特別に展示される
「御間塀」
御殿は精密に再現されたものだが、この壁画は、昨年の式年造替で剥がされた本物
本来は、この前に回廊があり、直接は拝めない
20年に一度行われる「式年造替」
社殿はもちろん、その中の宝物も多く、大切に保存しているため「平安の正倉院」と呼ばれている
国宝「金地螺鈿毛抜形太刀」
刀の裏側にはなぜかにゃんことスズメの絵柄が
当時の中国の最先端の流行が反映しているそう にゃんこはいつの時代も大人気ね
「春日宮曼荼羅」
神々の姿を造るのははばかられたため、仏像の姿を借りたってフシギな話
この神さまは、仏で言うところのこの方ですって相関図みたいな感じかな?
日本独特の「神仏習合」(ウィキ参照
「春日権現験記絵」
死後の世界を描いた巻き絵
裸の男は、地獄行きが言い渡されたが、それを聞いた神様は閻魔大王に直談判して、冤罪される
神々の姿は敢えて霞に隠されている
その後、男は「地獄ツアー」に案内される、というお話
「特別展 春日大社 千年の至宝」
2017年1月17日(火)~3月12日(日)/東京国立博物館 平成館(東京・上野公園)
お伊勢さんなら行ったけど、春日大社はまだ行ったことがなく、ぜひ行ってみたい
親はもう行ったんだよなあ
それが都内で観られるなら!と思ったら、また上野
開会式でもこの混みよう!→here
これじゃ鑑賞もなにもないってば
井浦さんは、春日大社の写真集を出すほど/驚
最初の狛犬からもう感嘆の声をあげていたw
「鼉太鼓(だだいこ)」(日本一大きな太鼓 ものすごい字だな
井浦さんも「若宮おん祭」で実際聴いた 大きく地響きのような低音だそう
「春日大社」
栄華を誇った藤原氏が4棟の本殿に祀られている
「境内の鹿は神聖」
その昔、神さまが鹿に乗ってやってきた神話から
神さまは、本来なら紙垂(しで)で隠され、直接見られないものだが、今回は特別に展示される
「御間塀」
御殿は精密に再現されたものだが、この壁画は、昨年の式年造替で剥がされた本物
本来は、この前に回廊があり、直接は拝めない
20年に一度行われる「式年造替」
社殿はもちろん、その中の宝物も多く、大切に保存しているため「平安の正倉院」と呼ばれている
国宝「金地螺鈿毛抜形太刀」
刀の裏側にはなぜかにゃんことスズメの絵柄が
当時の中国の最先端の流行が反映しているそう にゃんこはいつの時代も大人気ね
「春日宮曼荼羅」
神々の姿を造るのははばかられたため、仏像の姿を借りたってフシギな話
この神さまは、仏で言うところのこの方ですって相関図みたいな感じかな?
日本独特の「神仏習合」(ウィキ参照
「春日権現験記絵」
死後の世界を描いた巻き絵
裸の男は、地獄行きが言い渡されたが、それを聞いた神様は閻魔大王に直談判して、冤罪される
神々の姿は敢えて霞に隠されている
その後、男は「地獄ツアー」に案内される、というお話