■見えにくいと感じたら!ドライアイ対策@あさイチ
ドライアイが酷くて眼科でもらった目薬をしばらく使っていたら
少しは改善したけれども、コンタクトをするとやっぱり乾いて
出かけ先でも家でも始終、目薬を使っている
コンタクトも店がすすめるモイスチャーのワンデイにかえても、それほど違いは感じられない
どんどん目の水分が吸われて、目薬をつけないと、目に糊のようにはりついてパサパサになってしまうImage may be NSFW.
Clik here to view.
1~5月くらいまでは花粉症の季節だから、ドライアイと痒み止めの目薬を交互に毎日つけるからほんとに面倒
以前、眼科に行った時は「涙はいつも出ているが、すぐ乾いてしまうタイプ」だと言われた
でも、ドライアイが頭痛、肩こり、更年期障害?の原因にもなり得るっていうのは初耳だぞ/疑
医学は「今日はコレがいいです」てゆってたのが、ある日突然「ほんとは逆が正しいです」て変わるから
毎回、半分くらいで聞いてるんだけど
※詳細はHP参照
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドライアイチェック
1.5つのチェック項目も5つとも当てはまったImage may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2.10秒間目を大きく開けていることができるかチェック
ギリギリだった
早い人は数秒しかあけていられない
「20~30秒開けられればいい」て長すぎて、目に悪くないか?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
対策
1.チンしたタオルで目を温める(お風呂ではよくやる 気持ちいいよね
Image may be NSFW.
Clik here to view.
※目のかゆみ、腫れなどがある方はしないでください
“まぶたの際から出る油がきちんと分泌されないとドライアイになります。
温めることで分泌がうながされ、目がうるおいます。”
専門家ゲストの平松類さん(眼科医):血行がよくなる
●涙は量より質がポイント
Image may be NSFW.
Clik here to view.
涙腺から油も出ていて、目に膜をはって潤してくれている
ドライアイの人は油が出にくく、涙が出ていてもすぐ乾いてしまう
温めることで油を溶かして出やすくする効果がある
2.油の分泌をうながすマッサージ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
目を押さないようにやさしくなでる
つまむ時は、油を出すイメージで
3.手をこすって温めてから顔を覆う(これはヨガでもやった
Image may be NSFW.
Clik here to view.
●マスカラなどアイメイクのとり残しに注意
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(私はマスカラやつけまは使ったことがないが
目の際はどうしてもメイクが落としづらい
メイク落としで汚れを浮かせてから洗浄する
アイメイクは、油の出る腺を閉じてしまうため、「綿棒」をお湯で塗らしてなでると落とせる
これで「まつげも伸びますよ」てホント?!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
目薬の使い方
平松さん:
95%の方が目薬の使い方が間違っています
さした後にパチパチしたり、目を動かしたほうが染み渡ると思っている方が多いが、逆効果
それだと目薬が鼻から口に流れて、苦いと感じる
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
目薬をさした後、目の際を軽く1分ほど押さえると、鼻から下に落ちない
クスリが留まるため効果も高まり、副作用もおきにくい
さして目を閉じてしばらく休ませるだけでもよい
(この水色の目薬、私も使っている
“目薬は開栓後1か月程度で使い切る”って、それ以上経っても普通に使っちゃってるImage may be NSFW.
Clik here to view.![]()
平松さん:ドライアイになると、光の反射の関係で目の輝きもなくなる
ドライアイが酷くて眼科でもらった目薬をしばらく使っていたら
少しは改善したけれども、コンタクトをするとやっぱり乾いて
出かけ先でも家でも始終、目薬を使っている
コンタクトも店がすすめるモイスチャーのワンデイにかえても、それほど違いは感じられない
どんどん目の水分が吸われて、目薬をつけないと、目に糊のようにはりついてパサパサになってしまうImage may be NSFW.
Clik here to view.

1~5月くらいまでは花粉症の季節だから、ドライアイと痒み止めの目薬を交互に毎日つけるからほんとに面倒
以前、眼科に行った時は「涙はいつも出ているが、すぐ乾いてしまうタイプ」だと言われた
でも、ドライアイが頭痛、肩こり、更年期障害?の原因にもなり得るっていうのは初耳だぞ/疑
医学は「今日はコレがいいです」てゆってたのが、ある日突然「ほんとは逆が正しいです」て変わるから
毎回、半分くらいで聞いてるんだけど
※詳細はHP参照
Image may be NSFW.
Clik here to view.

1.5つのチェック項目も5つとも当てはまったImage may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2.10秒間目を大きく開けていることができるかチェック
ギリギリだった
早い人は数秒しかあけていられない
「20~30秒開けられればいい」て長すぎて、目に悪くないか?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

1.チンしたタオルで目を温める(お風呂ではよくやる 気持ちいいよね
Image may be NSFW.
Clik here to view.

※目のかゆみ、腫れなどがある方はしないでください
“まぶたの際から出る油がきちんと分泌されないとドライアイになります。
温めることで分泌がうながされ、目がうるおいます。”
専門家ゲストの平松類さん(眼科医):血行がよくなる
●涙は量より質がポイント
Image may be NSFW.
Clik here to view.

涙腺から油も出ていて、目に膜をはって潤してくれている
ドライアイの人は油が出にくく、涙が出ていてもすぐ乾いてしまう
温めることで油を溶かして出やすくする効果がある
2.油の分泌をうながすマッサージ
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

目を押さないようにやさしくなでる
つまむ時は、油を出すイメージで
3.手をこすって温めてから顔を覆う(これはヨガでもやった
Image may be NSFW.
Clik here to view.

●マスカラなどアイメイクのとり残しに注意
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(私はマスカラやつけまは使ったことがないが
目の際はどうしてもメイクが落としづらい
メイク落としで汚れを浮かせてから洗浄する
アイメイクは、油の出る腺を閉じてしまうため、「綿棒」をお湯で塗らしてなでると落とせる
これで「まつげも伸びますよ」てホント?!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

平松さん:
95%の方が目薬の使い方が間違っています
さした後にパチパチしたり、目を動かしたほうが染み渡ると思っている方が多いが、逆効果
それだと目薬が鼻から口に流れて、苦いと感じる
Image may be NSFW.
Clik here to view.

目薬をさした後、目の際を軽く1分ほど押さえると、鼻から下に落ちない
クスリが留まるため効果も高まり、副作用もおきにくい
さして目を閉じてしばらく休ませるだけでもよい
(この水色の目薬、私も使っている
“目薬は開栓後1か月程度で使い切る”って、それ以上経っても普通に使っちゃってるImage may be NSFW.
Clik here to view.

平松さん:ドライアイになると、光の反射の関係で目の輝きもなくなる