※「アート&イベント一覧」カテゴリーに追加しました
連休のドライヴはいろんな体験も含めて意外と楽しかった
思い出にしちゃうのはもったいないくらい
ただひとつ・・・ひどい花粉症を除けば![]()
![]()
![]()
[3.18]
「朝は混むし、疲れてるから」って4時発のつもりが、もう5時
HPには「クルマで東京から2.5H」てゆってたけど、途中混んで着いたのは9:30くらい
行きに温泉
に寄る計画も、入浴・休憩のみは10時までで間に合わないから
ゆっくりパーキングエリアでとろろうどん食べて、今市市で宿泊
これまでで一番広かった
まだ寝るには早いし、「カラオケ無料」に喜んで、22時過ぎくらいまで
レパートリー少ないけど歌って満足![]()
♪OVER DRIVE、♪みんなのうた、♪ya ya あの時を忘れない、♪go for it!、♪Diamond、♪慟哭
すでにこの時から2人とも鼻がムズムズ![]()
お風呂に入って寝たけど、くしゃみ、鼻水、鼻づまりが止まらん![]()
何度も起きて鼻をかんだ![]()
![]()
![]()
[3.19]
ケータイに目覚ましセットしたつもりが、起きたら8:45![]()
30分で身支度終了 我ながら早いv
■日光江戸村
クルマで30分くらいで到着
途中、コンビニで4000円以上の大名手形(全施設利用可 結局余った)を買って
クルマで走っていたら、周りが杉、杉、杉、杉、杉だらけ![]()
これじゃあ鼻もおかしくなるわけだよ![]()
江戸村のお客さんもみんなクシャミ連発![]()
他にも「東武ワールドスクエア」や「ウエスタン村」「日光猿軍団
」「トリックアート」
「3D恐竜館」「竹久夢二美術館」「那須高原」など見るところ一杯あるのに
こんなに杉が植えてあるんじゃ行きたくても行けないじゃん
とにかく16時ギリギリまで、ほとんどのアトラクションを回って2人ともボロボロ
ランチは、もち串、かまぼこみたいなのと、みそ田楽、焼きたての醤油せんべいなど屋台で済ませた
[アトラクションメモ]
忍者からくり間道(迷路)
私のほうが先に出てOさん2を誘導v
忍者怪怪亭
噂の斜めの家 すごい傾斜で建っているからGがスゴイ![]()
Oさん2は、また平衡感覚をやられて気分悪くなってた![]()
オープンセットのロケの里
江戸の街並みが再現
紙人形があって、土間に入ると生活の様子が説明される
乗馬に初挑戦!![]()
白くてキレイなおとなしい馬に乗って、スタッフの男性にひいてもらう 1周500円で大感動![]()
(一度乗ってみたかったけど、子どもだけとか、本格的なのは高いしね
地獄寺
お化け屋敷
遊戯場
矢を当てる遊びで、Oさん2は3本的に刺さると商品がもらえるところを2本まで 惜しい!
独楽の回し方の特訓を受けて、やっと10回目くらいに1回まわった! ちょっと感激
大忍者劇場
南無妙法蓮華経を世に広めようとする日蓮上人と、
それを阻む幕府は、刺客の忍者を送り、捕らわれ「わしの首は切れん」
悪者は雷
をうけて改心する
佐渡島の島流しの末、都に戻り、60余歳でこの世を去るまで
終わるとおひねりの白い紙が投げ込まれる
吉良上野介邸
精巧な人形に説明される 鎖国から反乱が起き、
開国するまでの歴史で主な場面を紹介
小伝馬町牢屋敷
昔の牢獄の様子を人形と説明で紹介
足の上に大きな石を乗せたり、磔の末に槍で刺したり、
町中をひき回されて死刑になったり、昔は悲惨![]()
16時に出た
■鬼怒川温泉![]()
適当に見つけた温泉で、1人1000円、タオル付き 入ったら貸切状態v
1時間たっぷりお湯につかって花粉も洗い流してリフレッシュ!
窓から山
や川が見えて、なかなかアットホームで満足
18時に出て、帰りはそば・うどん屋に寄って鍋焼きうどんを注文
やっぱり鼻づまりで意識朦朧、クルマの中でも横になって
歴史の話とかしながら帰ったのは22:30頃
翌日、クスリを飲んだら、悪夢のような鼻炎も抑えられて、早く飲んでおけばよかった
でも、こんなドライヴなら毎日したいな
連休のドライヴはいろんな体験も含めて意外と楽しかった
思い出にしちゃうのはもったいないくらい
ただひとつ・・・ひどい花粉症を除けば



[3.18]
「朝は混むし、疲れてるから」って4時発のつもりが、もう5時
HPには「クルマで東京から2.5H」てゆってたけど、途中混んで着いたのは9:30くらい
行きに温泉

ゆっくりパーキングエリアでとろろうどん食べて、今市市で宿泊
これまでで一番広かった
まだ寝るには早いし、「カラオケ無料」に喜んで、22時過ぎくらいまで
レパートリー少ないけど歌って満足

♪OVER DRIVE、♪みんなのうた、♪ya ya あの時を忘れない、♪go for it!、♪Diamond、♪慟哭
すでにこの時から2人とも鼻がムズムズ

お風呂に入って寝たけど、くしゃみ、鼻水、鼻づまりが止まらん

何度も起きて鼻をかんだ



[3.19]
ケータイに目覚ましセットしたつもりが、起きたら8:45

30分で身支度終了 我ながら早いv
■日光江戸村
クルマで30分くらいで到着
途中、コンビニで4000円以上の大名手形(全施設利用可 結局余った)を買って
クルマで走っていたら、周りが杉、杉、杉、杉、杉だらけ

これじゃあ鼻もおかしくなるわけだよ

江戸村のお客さんもみんなクシャミ連発

他にも「東武ワールドスクエア」や「ウエスタン村」「日光猿軍団

「3D恐竜館」「竹久夢二美術館」「那須高原」など見るところ一杯あるのに
こんなに杉が植えてあるんじゃ行きたくても行けないじゃん
とにかく16時ギリギリまで、ほとんどのアトラクションを回って2人ともボロボロ
ランチは、もち串、かまぼこみたいなのと、みそ田楽、焼きたての醤油せんべいなど屋台で済ませた
[アトラクションメモ]

私のほうが先に出てOさん2を誘導v

噂の斜めの家 すごい傾斜で建っているからGがスゴイ

Oさん2は、また平衡感覚をやられて気分悪くなってた


江戸の街並みが再現
紙人形があって、土間に入ると生活の様子が説明される


白くてキレイなおとなしい馬に乗って、スタッフの男性にひいてもらう 1周500円で大感動

(一度乗ってみたかったけど、子どもだけとか、本格的なのは高いしね

お化け屋敷

矢を当てる遊びで、Oさん2は3本的に刺さると商品がもらえるところを2本まで 惜しい!
独楽の回し方の特訓を受けて、やっと10回目くらいに1回まわった! ちょっと感激

南無妙法蓮華経を世に広めようとする日蓮上人と、
それを阻む幕府は、刺客の忍者を送り、捕らわれ「わしの首は切れん」
悪者は雷

佐渡島の島流しの末、都に戻り、60余歳でこの世を去るまで
終わるとおひねりの白い紙が投げ込まれる

精巧な人形に説明される 鎖国から反乱が起き、
開国するまでの歴史で主な場面を紹介

昔の牢獄の様子を人形と説明で紹介
足の上に大きな石を乗せたり、磔の末に槍で刺したり、
町中をひき回されて死刑になったり、昔は悲惨

16時に出た
■鬼怒川温泉

適当に見つけた温泉で、1人1000円、タオル付き 入ったら貸切状態v
1時間たっぷりお湯につかって花粉も洗い流してリフレッシュ!
窓から山

18時に出て、帰りはそば・うどん屋に寄って鍋焼きうどんを注文
やっぱり鼻づまりで意識朦朧、クルマの中でも横になって
歴史の話とかしながら帰ったのは22:30頃
翌日、クスリを飲んだら、悪夢のような鼻炎も抑えられて、早く飲んでおけばよかった
でも、こんなドライヴなら毎日したいな