

すごい適当/爆 ご馳走食べに来た他人みたいな
NHK1.5chなんてのもあるんだ/驚
『LIFE!』次回放送日決定!祝×5000
6月16日(金) 夜10:00~10:48
その前に『LIFE!が見たくなるSP』6/3 23:25~


スーパー果物担当:(仕入れ値は)2、3年前の倍です
日本で売られているバナナの90%はフィリピンから輸入している
干ばつ+中国での需要が増えたのが原因ではと言われる

そんな中、品種改良された国産バナナ「岡山県産 もんげーバナナ」が注目されている
皮が薄くてカンタンに縦に割れ、皮ごと食べられるのが特徴/驚
しっとりと柔らかい皮と、粘り気のある甘い実





朝ドラでも、澄子が病院でバナナを食べていて、当時は病人しか食べられないほど貴重な高級品だったのが
今じゃ年中安く手に入るのが当たり前になった
その裏には、大国による大規模な森林伐採をして造られたプランテーション、
児童労働で安く大量に作られている背景があることを知らなければならない


例1:ビール 中ジョッキ1杯には、約20gのアルコールが含まれる

教授:
20gのアルコールは、抜けるまで3時間かかると言われている
翌日の朝まで残っている人は相当いる
(個人差、その日の体調等によっても変わる
例2:日本酒 1合には、約20gのアルコールが含まれる

例2:様々なお酒を飲み合わせると?

教授:
たとえば夜7時から飲み始めたとしたら、翌日の昼1時まではアルコールが残る
日本酒3合以上飲んだ時は、翌日朝まで残っていると思ったほうがいいので
朝早い時間は運転できない
一般の人が思っているより、アルコールというのは残っている
その状態でクルマを運転するのは非常に危険なのでやめてほしい


厚労省は、2020年の東京オリンピックも見据えて、対策を徹底したい考え
喫煙OKのバーのマスターは「吸えなくすると、客足が遠のいてしまうのが心配」
『方舟』の店長は
「客に“全面禁煙になった”と言うと“良かった”という声をいただいている
売り上げも、禁煙にしてから、先月(3月)は去年より少し上がっている」



<街の男性の声>
20代学生「とりあえず、その場から立ち去ろうとしますね」
20代学生「とどまっちゃいけないとネットに書いてあった そういう意見が多い」

「逃げたほうが勝ちだという雰囲気ができてしまっている
刑事訴訟法では、“逃げる”という行為自体が、犯罪を犯したと推定されてしまうので
やっていないのなら、絶対に逃げてはいけない」
ポイント1:その場に留まること→時間が経つほど証拠集めが難しくなるため
弁護士:現場から離れることによって、証拠がなくなってしまいます
ポイント2:目撃者を募る
弁護士:
たとえば「片手にスマホを持っていて、片手はつり革につかまっていた」
という証言がとれれば、無実が証明される可能性がある
ポイント3:相手の会話を録音する

弁護士:
被害者がどういうことを最初に話したかがかなり重要になる
「今後のために録音させてください」とスマホで録音してください
その場で「証拠」を集めることが重要

乾燥+強風も影響して、広範囲に燃え広がるのが特徴

最悪の場合、近隣の住宅


出火原因はヒトの不注意が99%



花火:山林に飛んでいき、火種となるケース
線香:火をつけた新聞紙が風で飛ばされて燃えうつるケース
2014年5月 兵庫県の大規模な山火事

東京ドーム15個分を燃やした 原因は、バーベキューの火の後始末
<バーベキューを安全に楽しむために>
終わった後の、まだ熱い炭をそのまま捨てていく人が多い

水を上からかけただけでは火種はまだ残っているので注意

その後、3分ほどで水をかける前に戻ってしまった


バケツの水に1個ずつ入れて、20秒ほどつける
「ジュー」という音が完全に消えたらOK
専門家:
炭はすごい熱量を持っているので、非常に危険だということを知ってほしい
一番大事なことは確実に消すこと
「火消しつぼ」


昔、囲炉裏のそばには必ずあった
フタをして空気を遮断することで炭の火が消える仕組み
中の炭はふたたび使えるから便利
専門家:
もし山火事を起こしてしまったら「刑事責任」にとわれることもある
山林の持ち主との賠償は「民事」となる
<FAX>

専門家:炭は土には還らない 上にあるものに燃えうつる可能性もある