■そんそんそんそん、踊らにゃそんそん〜1.2.3で躍りだす!〜@吉祥寺 STAR PINE'S CAFE
出演:今野英明&Walking Rhythm、バロンと世界一周楽団、ハッチハッチェルオーケストラ
今年のライブ初めv
吉祥寺までの電車はなかなかハードル高くて、毎回必死![]()
![]()
▼今野英明&Walking Rhythm
インフルエンザでgt.八木橋さんがお休みなのは、観客はもちろん、本人が一番残念だろうなぁ。お大事に。。
上野さんが入ってもまだ人数も少ないような?
今野「関東から離れると、メンバが少なくなっていく傾向にありますけれども・・・」![]()
![]()
WALKING RHYTHM
♪国立 is the place for me(国立を吉祥寺にかえてた![]()
♪夢見るNo.1
♪晴れた日![]()
♪いつも一緒
♪どこかに消えた
♪ダイヤモンドを掘りだせ
♪目を閉じて会えるなら
♪希望的観測
▼バロンと世界一周楽団
去年から気になってたけど、やっと今回初聴きv
地球儀を持って登場したバロンさんは、自称ボードビルということで、ウクレレ弾いたり、タップダンスをしたり多芸。
ドラムは今野さんバンドと同じ熊谷さん。
サケの大地くんみたいな創造的な叩き方で気に入ったv
実際、サケっぽいインストもあったし。バックコーラスもいい声。
クラリネットの黒川さんて女性もステキ。
![]()
なにはなくとも
♪Around The World / The Music Goes Round and Round Medley
80日間世界一周』のサントラ曲の“Around the world”
♪八木橋さんへの歌
手も洗った〜うがいもした〜マスクもした〜練習もした〜それなのに君はインフルエンザ〜![]()
♪Shine
「クラシックをやります」って黒川先生が見本を吹いて、パーカスとベースが音を外したりする細かい芸も笑った。
軽快なスイングになる。
♪センキョイコ
ベーシストがパーカスに加わって、男2人で顔を見合わせながら仲睦まじく演奏する様子が可笑しい。
♪Rocksteady
いいねぇ。このリズムの魅力は延々聴いていたい気分にさせるんだ![]()
♪何はなくとも
何はなくとも、やればやれるぜ〜
♪TWELFTH STREET RAG -12番街のボードビル-
イメージできてれば革命がはじまる〜
▼ハッチハッチェルオーケストラ
voc.ハッチハッチェル dr.スギオ bass.イチロー pf.イダカヒロアキ steelpan.メメ
オーケストラになってからは初聴き。
気に入ったプレイヤーをピックアップして、毎回ちょこっとずつメンバは変わるらしい。
演奏の迫力も違うけど、ほぼ初聴きの曲ばかりで、ハッチさんの尽きない創作欲はスゴイなあ!/驚
いつものバイオリンの他に、バンジョーも弾いてた。
ちなみハッチェルバンドは解散したわけでもなく、一時休養状態。
前のバンドが2つとも早めに終わったから、時間に余裕ができて、ハッチさん喋る、喋る!
「もう早く始めろって、誰かゆってくれないかな」て![]()
バロンさんがハッチさんのことをボードビルだってゆってたけど納得v
![]()
新譜『つなわたり』からも数曲演った(あ、物販チラ見してくれば良かった![]()
♪残高不足スイング
タイトルでいきなり/爆
♪女神が味方
スタパから歩いて5分のところに住んでるハッチさん![]()
メンバ紹介で「今日はドラムの音を知らない人も多いだろうから、ちょっと鳴らしてあげなさい」
スティールパンもいいね〜! メメさん?も明るくて、ハッチさんとの小芝居があったりw
♪音楽なんてなくたって
「ライブハウスの存在意義すら全否定。まあ、つべこべ言わず聴いてください」
住むところがなかったら、すべてお手上げ 音楽なんてなくたって、別になんにも困らない ちょいとつまらなくならなるだけ〜
♪上司フクジョウシ
完璧下ネタ+ダジャレ満載![]()
「死ぬ時はフクジョウシに限る!と孟子・孔子も最期にゆってました。聴きたくない人は、聴かなくてもよろしいっ
」爆
「もし(歌に)ご不明、ご不満などがありましたら、私、吉祥寺に住んでおりますので、朝まで付き合います」w
「新譜のほかにも、サッパリ売れないTシャツも売ってます」
全然バンジョーのチューニングが合わなくて、スタパのせいにしてた![]()
「Eくれないか?」「イイですよ
」て、何度もゆってたけどネタなのかなw
♪アタクシの葬式には
棺おけにビールをかけて陽気にやってくれ〜いい夢見れそうだあ〜![]()
歌詞を聞いてるとなんだか葬式が楽しくなってくるv
「これのどこが名曲か分からない奴は、今日は聴かなくていいっ
」爆×5000
♪めざましが鳴らなきゃいいのに
♪次なる作戦
バイオリンの弓の毛?を何本も切って、全部の楽器もどんどん際限なく加速するフシギな狂気さえ感じる天才的な曲![]()
ハッチさんは、普段ロックとかゆってても、自分で書くメロディは一体どこから着想を得てるのか謎すぎる。
♪つなわたりの唄
【ancore.】
♪できそこない行進曲
バンジョーを高く持って、“ハッチェルいえーい、いえーい、いえーい!”て、ビートルズになってた/爆
旧正月だとか、第九をみんなで歌ったりって演出は同じw
ハッチさんたちと、バロンさん、今野さんのセッションもあるかと思ったけど、なかったね。
出演:今野英明&Walking Rhythm、バロンと世界一周楽団、ハッチハッチェルオーケストラ
今年のライブ初めv
吉祥寺までの電車はなかなかハードル高くて、毎回必死


▼今野英明&Walking Rhythm
インフルエンザでgt.八木橋さんがお休みなのは、観客はもちろん、本人が一番残念だろうなぁ。お大事に。。
上野さんが入ってもまだ人数も少ないような?
今野「関東から離れると、メンバが少なくなっていく傾向にありますけれども・・・」


WALKING RHYTHM
♪国立 is the place for me(国立を吉祥寺にかえてた

♪夢見るNo.1
♪晴れた日

♪いつも一緒
♪どこかに消えた
♪ダイヤモンドを掘りだせ
♪目を閉じて会えるなら
♪希望的観測
▼バロンと世界一周楽団
去年から気になってたけど、やっと今回初聴きv
地球儀を持って登場したバロンさんは、自称ボードビルということで、ウクレレ弾いたり、タップダンスをしたり多芸。
ドラムは今野さんバンドと同じ熊谷さん。
サケの大地くんみたいな創造的な叩き方で気に入ったv
実際、サケっぽいインストもあったし。バックコーラスもいい声。
クラリネットの黒川さんて女性もステキ。

なにはなくとも
♪Around The World / The Music Goes Round and Round Medley
80日間世界一周』のサントラ曲の“Around the world”
♪八木橋さんへの歌
手も洗った〜うがいもした〜マスクもした〜練習もした〜それなのに君はインフルエンザ〜

♪Shine
「クラシックをやります」って黒川先生が見本を吹いて、パーカスとベースが音を外したりする細かい芸も笑った。
軽快なスイングになる。
♪センキョイコ
ベーシストがパーカスに加わって、男2人で顔を見合わせながら仲睦まじく演奏する様子が可笑しい。
♪Rocksteady
いいねぇ。このリズムの魅力は延々聴いていたい気分にさせるんだ

♪何はなくとも
何はなくとも、やればやれるぜ〜
♪TWELFTH STREET RAG -12番街のボードビル-
イメージできてれば革命がはじまる〜
▼ハッチハッチェルオーケストラ
voc.ハッチハッチェル dr.スギオ bass.イチロー pf.イダカヒロアキ steelpan.メメ
オーケストラになってからは初聴き。
気に入ったプレイヤーをピックアップして、毎回ちょこっとずつメンバは変わるらしい。
演奏の迫力も違うけど、ほぼ初聴きの曲ばかりで、ハッチさんの尽きない創作欲はスゴイなあ!/驚
いつものバイオリンの他に、バンジョーも弾いてた。
ちなみハッチェルバンドは解散したわけでもなく、一時休養状態。
前のバンドが2つとも早めに終わったから、時間に余裕ができて、ハッチさん喋る、喋る!
「もう早く始めろって、誰かゆってくれないかな」て

バロンさんがハッチさんのことをボードビルだってゆってたけど納得v

新譜『つなわたり』からも数曲演った(あ、物販チラ見してくれば良かった

♪残高不足スイング
タイトルでいきなり/爆
♪女神が味方
スタパから歩いて5分のところに住んでるハッチさん

メンバ紹介で「今日はドラムの音を知らない人も多いだろうから、ちょっと鳴らしてあげなさい」
スティールパンもいいね〜! メメさん?も明るくて、ハッチさんとの小芝居があったりw
♪音楽なんてなくたって
「ライブハウスの存在意義すら全否定。まあ、つべこべ言わず聴いてください」
住むところがなかったら、すべてお手上げ 音楽なんてなくたって、別になんにも困らない ちょいとつまらなくならなるだけ〜
♪上司フクジョウシ
完璧下ネタ+ダジャレ満載

「死ぬ時はフクジョウシに限る!と孟子・孔子も最期にゆってました。聴きたくない人は、聴かなくてもよろしいっ

「もし(歌に)ご不明、ご不満などがありましたら、私、吉祥寺に住んでおりますので、朝まで付き合います」w
「新譜のほかにも、サッパリ売れないTシャツも売ってます」
全然バンジョーのチューニングが合わなくて、スタパのせいにしてた

「Eくれないか?」「イイですよ

♪アタクシの葬式には
棺おけにビールをかけて陽気にやってくれ〜いい夢見れそうだあ〜

歌詞を聞いてるとなんだか葬式が楽しくなってくるv
「これのどこが名曲か分からない奴は、今日は聴かなくていいっ

♪めざましが鳴らなきゃいいのに
♪次なる作戦
バイオリンの弓の毛?を何本も切って、全部の楽器もどんどん際限なく加速するフシギな狂気さえ感じる天才的な曲

ハッチさんは、普段ロックとかゆってても、自分で書くメロディは一体どこから着想を得てるのか謎すぎる。
♪つなわたりの唄
【ancore.】
♪できそこない行進曲
バンジョーを高く持って、“ハッチェルいえーい、いえーい、いえーい!”て、ビートルズになってた/爆
旧正月だとか、第九をみんなで歌ったりって演出は同じw
ハッチさんたちと、バロンさん、今野さんのセッションもあるかと思ったけど、なかったね。