●日本選手団がピョンチャン入り 五輪史上 最低気温か?
![]()
![]()
坂本花織:
本番は思い切って、自分がやってきたことを精一杯出し切ろうと思います
この場でどれだけ自分の力を発揮できるかすごい楽しみです
宇野昌磨も練習で好調さをアピールした
![]()
![]()
![]()
インタビュー:
すごく充実したものが練習できたかなと思うので、あまり不安というものはないです
メダルを取るということは、とても重要なことだと思いますが
その結果を出すためには、練習してきたことを出すのが一番の近道だと思うので
まずは、自分の演技ができるように最善を尽くしたい
![]()
本番に強い心臓を持つこの2人 とっても頼もしい
それにしてもものすごい寒いらしい
![]()
![]()
![]()
![]()
開会式は屋根のない場所で夜8時から開催されるため、
大会側はポンチョやらを無料配布することにしたが素材が薄いそう
![]()
開会式リハーサルでボランティアが一時ボイコットを通告
氷点下の中、シャトルバスを長時間待たされたことへの抗議
![]()
●数年に1度の強烈な寒波で魚が凍死
20種類、100匹の魚が見つかった
![]()
![]()
野菜も「色が悪い」などでスーパーに出荷出来ない状況
![]()
(これぐらい、周りを少し剥いて食べられるのでは?
なぜ、野菜も果物もカンペキな形や色を求められるのだろう?
少し値段を落として売ることもダメ???
じゃなきゃ、動物の飼料にするとか、なにかあるはず
・廃棄食材 TABI LABO
![]()
都心は15日連続して最高気温が10度以下が続いた
●台湾東部でM6地震、7人死亡 日本人は9人けが
![]()
![]()
●EARTH HOUR(アースアワー) 2018 青い地球を、未来へつなぐ
![]()
“『アースアワー』は、世界中の人びとが「美しい地球を残したい!」「地球の環境を守りたい!」という想いを胸に、
同じ日・同じ時間帯に 電気を消して消灯のバトンを繋ぐプロジェクトです。
エンパイアステートビル(アメリカ)、エッフェル塔(フランス)、オペラハウス(オーストラリア)、東京タワー(日本)など、
時差により、順々に消灯され、その波が地球を1周します。全世界で行われる「世界規模の消灯リレー」です。
2007年にWWFオーストラリアによる地球温暖化防止 キャンペーンの一環として始まった『アースアワー』。
2018年は3月24日(土)午後8:30から9:30までの60分 地球の未来のために、あなたの想いを世界へ。
※日付変更線に近い国々から消灯リレーが開始され、順次、現地時間の午後8時30分を迎えた地域で実施されます。
時差の関係上、東から順に消灯がぐるりと地球を一周します。”
EARTH HOUR 2017(3.25 8:30~9:30PM)
●佐賀の民家に陸上自衛隊の攻撃ヘリ「AH-64」が墜落
![]()
![]()
![]()
アメリカから買ったヘリかい?
「AH-64 アパッチ」(ウィキ参照
“マクドネル・ダグラス社が開発した攻撃ヘリコプターである。
アパッチ(Apache)の愛称は、アメリカ先住民のアパッチ族に由来する。
ダグラス社は、かつてのアメリカの大手航空機製造会社
現ボーイング=アメリカ合衆国に所在する世界最大の航空宇宙機器開発製造会社”
やっぱり・・・アメリカには不良品のヘリを国内外に大量に売って、戦争で儲けたいヒトが大勢いるらしい
それを「国民の安全のため」という理由で大金の税金を使って買い続けるニッポン
近所で墜落を目撃した女性:
羽根が上で爆発して、機体がガンと落ちていくのを見ました
私が駆けつけた時には、家の半分は崩れ落ちて、火の手があがっていました
その後、ヘリの乗務員2人の遺体が見つかった
「AH-64」は、佐賀・目達原駐屯地所属で、整備を終えた後に点検飛行していた
小野寺防衛相:
総理からは自衛隊機のすべてのヘリコプターについて
徹底的な整備点検を確実に実施するとともに
事故を起こした「AH-64」については、当面飛行停止とし
徹底的な原因究明を行う指示がありました
山崎:航空事故調査委員会を設置し、フライトレコーダーを回収して、事故原因の解明につとめる
![]()
日本の国を守る人たちの顔もろくに知らないんだ


坂本花織:
本番は思い切って、自分がやってきたことを精一杯出し切ろうと思います
この場でどれだけ自分の力を発揮できるかすごい楽しみです
宇野昌磨も練習で好調さをアピールした



インタビュー:
すごく充実したものが練習できたかなと思うので、あまり不安というものはないです
メダルを取るということは、とても重要なことだと思いますが
その結果を出すためには、練習してきたことを出すのが一番の近道だと思うので
まずは、自分の演技ができるように最善を尽くしたい

本番に強い心臓を持つこの2人 とっても頼もしい
それにしてもものすごい寒いらしい




開会式は屋根のない場所で夜8時から開催されるため、
大会側はポンチョやらを無料配布することにしたが素材が薄いそう


開会式リハーサルでボランティアが一時ボイコットを通告
氷点下の中、シャトルバスを長時間待たされたことへの抗議

●数年に1度の強烈な寒波で魚が凍死
20種類、100匹の魚が見つかった


野菜も「色が悪い」などでスーパーに出荷出来ない状況

(これぐらい、周りを少し剥いて食べられるのでは?
なぜ、野菜も果物もカンペキな形や色を求められるのだろう?
少し値段を落として売ることもダメ???
じゃなきゃ、動物の飼料にするとか、なにかあるはず
・廃棄食材 TABI LABO

都心は15日連続して最高気温が10度以下が続いた
●台湾東部でM6地震、7人死亡 日本人は9人けが


●EARTH HOUR(アースアワー) 2018 青い地球を、未来へつなぐ

“『アースアワー』は、世界中の人びとが「美しい地球を残したい!」「地球の環境を守りたい!」という想いを胸に、
同じ日・同じ時間帯に 電気を消して消灯のバトンを繋ぐプロジェクトです。
エンパイアステートビル(アメリカ)、エッフェル塔(フランス)、オペラハウス(オーストラリア)、東京タワー(日本)など、
時差により、順々に消灯され、その波が地球を1周します。全世界で行われる「世界規模の消灯リレー」です。
2007年にWWFオーストラリアによる地球温暖化防止 キャンペーンの一環として始まった『アースアワー』。
2018年は3月24日(土)午後8:30から9:30までの60分 地球の未来のために、あなたの想いを世界へ。
※日付変更線に近い国々から消灯リレーが開始され、順次、現地時間の午後8時30分を迎えた地域で実施されます。
時差の関係上、東から順に消灯がぐるりと地球を一周します。”

●佐賀の民家に陸上自衛隊の攻撃ヘリ「AH-64」が墜落



アメリカから買ったヘリかい?
「AH-64 アパッチ」(ウィキ参照
“マクドネル・ダグラス社が開発した攻撃ヘリコプターである。
アパッチ(Apache)の愛称は、アメリカ先住民のアパッチ族に由来する。
ダグラス社は、かつてのアメリカの大手航空機製造会社
現ボーイング=アメリカ合衆国に所在する世界最大の航空宇宙機器開発製造会社”
やっぱり・・・アメリカには不良品のヘリを国内外に大量に売って、戦争で儲けたいヒトが大勢いるらしい
それを「国民の安全のため」という理由で大金の税金を使って買い続けるニッポン
近所で墜落を目撃した女性:
羽根が上で爆発して、機体がガンと落ちていくのを見ました
私が駆けつけた時には、家の半分は崩れ落ちて、火の手があがっていました
その後、ヘリの乗務員2人の遺体が見つかった
「AH-64」は、佐賀・目達原駐屯地所属で、整備を終えた後に点検飛行していた
小野寺防衛相:
総理からは自衛隊機のすべてのヘリコプターについて
徹底的な整備点検を確実に実施するとともに
事故を起こした「AH-64」については、当面飛行停止とし
徹底的な原因究明を行う指示がありました
山崎:航空事故調査委員会を設置し、フライトレコーダーを回収して、事故原因の解明につとめる

日本の国を守る人たちの顔もろくに知らないんだ