Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8840

平昌オリンピックフィギュアスケート 女子シングルフリー

$
0
0
せっかくの女子フリーが金曜の朝9:30~14:30て、長いし、勤め人は観れないし



お、最後の最後に修造さん×織田くんコンビが見られたv
映った瞬間から熱い修造さん爆
それに負けない織田くんの熱さ 今日も号泣しちゃう? 期待大w

公式練習からジャンプを決めまくる女子上位選手たち

織田:
世界最高得点が2度も更新される中、日本人2人とも最終グループに残っている
こんなに誇らしい気持ちはないですよ!

修造さん:日本人にメダルの可能性はある?!

織田:
僕はあると思う 力強く、これは言いたい!
フリーでも自己ベスト更新するぐらいは必要になりますけれども
これは絶対出来る! 大丈夫!


<1~4位までのリピート>

織田:
オリンピック初出場、しかも10代の選手が4人もいる
オズモンド、コストナー選手、20を越えてもすっごい頑張っている
すっごいオリンピックですよ、修造さん








「劇的なオリンピックまでの道のり」と題してつなぐ、つなぐ

【坂本花織】



インタビュー:
けっこうオリンピックから遠いところにいたので
今ここにいるのがフシギでしかなかったです

シニアデビューを果たした今シーズン
GPシリーズロシア大会では不本意な結果で、オリンピック出場争いから大きく後退した
(この時の衣装とかえたのか 今の赤のほうがよりファンタジックでイイと思うな



しかし、アメリカ大会で210.59で2位
続く全日本選手権でも準優勝してオリンピック代表を決めた





修造さんインタビューの威圧感ハンパないww



修:花織スマイル、よろしくお願いします!


【宮原知子】

ショート後インタビュー:
全体の雰囲気がすごく壮大で、会場がとても広く感じたんですけど、楽しく滑れました





宮原が7歳の頃から指導している濱田美栄コーチ:
すごくどんくさかったですから 1回言って出来ることはほとんどなかった
でも、いつの間にか、次のレッスンまでには何とかしてくる 努力の人





オリンピックのメダル候補とも言われたが、去年1月「左股関節疲労骨折」と診断された
不安な気持ちを支えたのは濱田美栄コーチの存在だった

去年7月インタビュー:
「このまま頑張ったらきっとシーズンにはしっかり間に合わせることが知子やったら出来ると思う」
って言っていただいたのはすごく力になった

リハビリに耐え、トレーニングを重ねオリンピック代表に決定



オリンピック前にコーチから手紙を受け取る(また泣かせようとして







「いよいよオリンピックシーズンという時に疲労骨折に見舞われ、私は心の凍る思いでした
 代われるものなら代わってあげたい、と何度も思いました

 泣き言一つ言わず、黙々と治療とリハビリに努める姿は
 どんな時も自分の置かれた環境の中でベストを尽くす見事な努力でした
 一層の努力を積み、強い気持ちでこの最高の舞台に力を合わせて臨みましょう」

宮原:
ここまで自分を作っていただいた先生に感謝しきれないですけど
これから自分の演技でそれを恩返ししていかないといけないと思います

(期待の涙はなかったね 嬉し涙までとっておこう

修造さん:やっぱり先生との関係性が力なんですよ

織田:
濱田コーチもフィギュアスケートに対してものすごく真摯で
一生懸命なコーチだからこそ、小さい頃から二人三脚で互いに頑張ってこれたっていう思いが、そばで見ていてもありました
2人ともいろんな困難を乗り越えて、この舞台にこれた 本当に強い選手だと思う

修造さん:宮原さん、坂本さんなら、できる!(目力マックス




解説者:八木沼純子さん

【第1グループ】

●アレクシア・パガニーニ(スイス 16 19位)



♪Phantom Fantasia
3ルッツ×3トゥーループ 1アクセル×1(回転不足)×3 3×2? コンビネーションスピン
笑顔でコレオシークエンス(基礎点2点+出来栄え) 後半、イナバウアから3トゥーループ
3ループ 2ルッツ片手を上げて ダブルアクセル 有名な旋律でステップシークエンス
(左右の回転、体を十分に使っているかも重要) コンビネーションスピン 101.00 156.26


●ルナ・ヘンドリックス(ベルギー 18 20位)



♪?
曲名が表示されなくて、アナが言わないと分からない・・・
3ルッツ両手をあげて 3×2どちらも手をあげた ダブルアクセル レビューがいっぱいついてる
3フリップ手をあげて 女性ヴォーカルの現代的な曲 ステップシークエンス
体を大きくあらゆる方向に動いている 難しいターンが入っているかどうかも大事
後半、3×2×2手をあげて ダブルアクセル×2 3サルコウ レイバックスピン・ビールマンスピン
コレオシークエンス スピードもある スパイラル コンビネーションスピン 116.72 171.88

「タノジャンプ」
1988年カルガリーオリンピックの男子金メダリスト ブライアン・ボイタノ
ジャンプの際に片手を頭上高く上げて跳んだのがはじまり
それ以降、両手、片手を上げて跳ぶジャンプをこう呼ぶようになった

アナ:ブライアン・オーサーさんとの対決でも話題になりました(驚

(そんな昔からあったのか メドベージェワあたりから急増したから最近かと思ってた
 これまでこの名前1回も出てこなかったのはなぜ???

2人のブライアン~ボイタノとオーサー
この写真見て、どれがオーサーコーチか分からなかった/驚


●マエ・ベレニス・メイテ(フランス 23 22位)



♪ノクターン ほか
2ピースみたいに見えるフシギな衣装 右膝にパッドみたいのを巻いて補強してる?
彼女もこの曲を選ぶって大人気 美しい冒頭ジャンプ 3×3は3フリップ単独に
3ルッツ×2トゥーループ フライングキャメルスピン ステップシークエンス

後半、3ループ ん?スカート部分を外して、キラキラ部分を見せるのは演出? 初めて見た
あんな簡単に挟むだけで、激しく動いても外れないってどんな仕組み?

ブーイングにノンノンみたいな仕草でガラリと世界が変わる こんなに変わるのも珍しい
八:村元哉中&クリス・リード選手もそうでしたが、衣装を演技途中で変える選手が多いですね
ダブルアクセル×3トゥーループ 3ルッツ転倒 3サルコウこらえた
彼女らしいノリノリな曲 レイバックスピン・ビールマンスピン

彼女もキス&クライで金博洋と同じポーズ これも今流行ってる? 106.25 159.92


●キム・ハヌル(韓国 15 21位)



♪映画『マンマ・ミーア』より
アイメイクのキラキラも今の流行りか 3ルッツ×3トゥーループ 簡単に決める
ダブルアクセル×3トゥーループ 3連続は3フリップのステップアウト
コンビネーションスピン フライングシットスピン ステップシークエンス

後半、3ループ 3ルッツ 3サルコウ コレオシークエンス ダブルアクセル×2×2
レイバックスピン・ビールマンスピン 素晴らしい演技で泣き崩れた



中学生にオリンピックの重圧は重過ぎるよ コーチを見てまた声をあげて号泣
韓国は3試合行い、その合計得点で代表を決定する厳しい選考会を勝ち抜いて出場した

シニアデビューが四大陸選手権 GPシリーズもまだ出ていない 121.38 175.71
自己ベストを大きく更新してまた涙、涙 観客に感謝を込めて手を振った


●李香凝(中国 17 24位)



♪ライモンダ(ロシアのバレエ音楽
3×2 3ルッツ×2トゥーループ 3フリップ コレオシークエンス
スパイラルする選手が増えたような? フライングキャメルスピン

後半、3ルッツ ダブルアクセル×1×3(両足着氷) 3トゥーループ
コンビネーションスピン ステップシークエンス 笑顔も見られた
ダブルアクセル ウィンドミルからレイバックスピン・ビールマンスピン
ガッツポーズ後、やっと終わったというホッとした顔 101.97 154.43


●イベット・トス(ハンガリー 19 23位)



♪カルメン ほか
今度はショートとは真逆の真っ赤な衣装 彼女が可愛い、カッコいいという声もネットで多かった
最初のやったるでえ!て顔もイイねv 直前になにかつぶやいていた 振付も独特
この曲も大人気 3ルッツ×2トゥーループ 3フリップ 3ループで転倒
コンビネーションスピン これからも大きな大会で何度も観たい選手

後半、3ルッツ転倒 コレオシークエンス スパイラル 3×1×3
3サルコウ ダブルアクセル コンビネーションスピン ダブルアクセル
有名な旋律にのってステップシークエンス 勢いがある表情

八:曲の強さに負けていない

レイバックスピン・ビールマンスピン
最後は自分のこめかみを撃ち抜いてラストって、たけし映画か?!
可愛いのに突然変顔になるのも面白いキャラクターww



アナ:
今朝6:30から35分間の練習時感が与えられました(だから早過ぎるってば
この人だけ姿を見せずにちょっと心配をしていましたけれども

八:でも、昨日みっちりと時間いっぱい使って練習してました

97.21 150.43 伸びなかったか・・・ ガッカリ顔 また戻ってきてねー!



八木沼さんの解説も、アナの説明もオリンピックで初めてフィギュアスケートを観る人にも
なんとか複雑なルールを分かってもらえるよう、いつもよりさらに丁寧に説明しているのが分かる



【第2グループ】

仁王立ちで現れる修造さんww



織田:
フィギュアスケートは朝練習が終わってから、夜の練習までいったんホテルに帰ったりして
ゆっくり休憩をしたりするんですけど、今回は公式練習が終わってから試合までが短いということで
なかなか選手村などに帰れないので、たぶんこのリンクに残って、体を温めながら
試合まで2時間くらいなので、リラックスするのかなと思います

八:
この6分間練習で氷とのフィット感などをいま一度確認して試合に臨むというところですね
一番滑走者は、大体5分くらい練習して、あと1分~30秒くらいはリラックスして集中する時間に充てる


●エリザベート・トゥルシンバエワ(カザフスタン 18 15位)



♪ザ・プレイヤー
3ループ決まって目の前で拍手するオーサーコーチ 3ルッツで転倒 躊躇があったか?
3フリップ コレオシークエンス (スパイラル、イナバウア、ジャンプは最大2つまでなどでジャッジする)
3×3 ここに入れた ダブルアクセル×3トゥーループ両手をあげて ダブルアクセル×2×2片手を上げて
3サルコウ ステップシークエンス 笑顔も出た コンビネーションスピン
涙をぬぐう女性コーチが映った キス&クライでは本人より興奮して話しているw
118.30 177.12 現トップになり、立ち上がる女性コーチを“ちょっと落ち着いて”みたいに制してるww




●エミー・ペルトネン(フィンランド 18 18位)



♪映画『愛のイエントル』より
2×2トゥーループ 3フリップ転倒 3×2 ダブルアクセル×1×3 2ループ
レイバックスピン 後半、1ループ ダブルアクセル ステップシークエンス
情感がこもっている情熱的な演技 コンビネーションスピン コレオシークエンス
フライングシットスピン 残念顔 101.86 157.14


●カイラニ・クレイン(オーストラリア 19 16位)



♪映画『ムーランルージュ』より
周りを明るくする笑顔 この映画も人気 同じ曲が何度も使われるのはなぜだろう 滑りやすいから? 見栄え?
3ルッツ×2トゥーループ手をあげた 3フリップ クリーン 3ルッツ コンビネーションスピン2度 違うポジションが必要

後半、3×1×3 スピードがあがる 3ループ 曲がかわる
コレオシークエンス 表情がイイ ダブルアクセル×2 ダブルアクセル 難しい曲の組み合わせ
ステップシークエンス 滑りにも性格が出る パキパキとした演技 レイバックスピン・ビールマンスピン

また元気いっぱいの笑顔でフィニッシュ この笑顔だけでも何点かあげたい
手を切っちゃったのか、キス&クライでティッシュで押えてる やっぱり手袋必要だね
111.84 168・61 自己ベスト更新 また大喜びの笑顔


●ニコール・ショット(ドイツ 21 14位)



♪映画『シンドラーのリスト』より
3フリップ 3×3流れがある 3フリップ手をついた 情感のこもった表情
3サルコウ×2 ちょっと間があいたような? 3ループこらえた
ステップシークエンス 長い手脚を活かして伸びのあるスケーティング
ダブルアクセル ダブルアクセル×2 レイバックスピン コレオシークエンス
コンビネーションスピン 彼女は笑わないクールな選手 109.26 168.46


●ニコル・ライチョバー(スロヴァキア 22 13位)



♪Rain in your blackeyes
ダブルアクセル×3 変更した 3フリップ 3ルッツ×2トゥーループ
フライングキャメルスピン コレオシークエンス 独創性・オリジナリティも大事になる
後半、3ルッツ 3×2×2 3ループ コンビネーションスピン いろいろ構成を変えてるのかな
ダブルアクセル ステップシークエンス 思いきりよく笑顔もイイ 左右のターンも大事
スピンでフィニッシュ 「YES!」とガッツポーズ 114.60 175.19


●イサドラ・ウィリアムズ(ブラジル 22 17位)



♪映画『ミッション・インポッシブル2』より
黒に真っ赤な薔薇が大きくほどこされたインパクト大な衣装
ブラジル選手で初のフリー進出 3ルッツ×2トゥーループ手をあげた
イーグルからダブルアクセル×1×2ちょいつまった 3フリップ
ウィンドミルからレイバックスピン ステップシークエンス 色気のある演技と表情

後半、3ループ 3ルッツで転倒 コレオシークエンス 1サルコウ イーグルからダブルアクセル×2つけた
コンビネーションスピン ガッカリ顔 熱い国のどこで練習してるんだろうと思ったら
アメリカで生まれて、アメリカで練習してるのか もう国とか関係なくない?
みんな産まれと育つ場所が違ったり、両親が違う国籍だったり これからどんどんグローバル化するし
88.44 144.18

公式練習後、日本勢はいったんバスで戻った様子が映った

おお、修造さんはメドベージェワに英語でインタビューしてるよ





メドベージェワ:大事なのはすべてをやりきったと自分の中で感じられること

ザギトワ:フリーに向けてとくに気持ちは変わりません あとはフリーだけです

2人揃って練習するのも、いつもの風景で気にならないのかな?





アップビートな音楽を聴きながら、歌ってトレーニングしているメドベージェワはやっぱりゆづくんと同じ
右足にテーピングが見えた



織田:
彼女たちはまだ10代なのに本当によくトレーニングしている
練習内容もすごい そういった過酷な練習を乗り越えて
これだけ素晴らしい成績を残しているわけですから
日本選手たちももちろん追いつく実力を持っているので全力で頑張ってほしい

修造さん:
2人はコーチも同じ 互いに姉妹のようななんともいえない・・・ベストを出し合うということなんですかね

織田:
よき友、よきライバル、同じ所で練習しているからこそ気持ちが分かり合える部分もあるだろうし
ただこのオリンピックでは、どちらも金メダルを取りたい気持ちは強いと思うので
このフリーでも世界最高得点が出るかというところを世界中が注目している


CM直前にメドベージェワから急に修造さんたちが映って、この驚きようもハンパない/爆
やっぱ面白いなあ!





「もえろ冬魂」て猪木さん? ボードを飛び出さんばかりの直筆
「ドンドン!」て太鼓が入って、すぐに裏返すとまた別の文字
今回は、修造さんの直筆文字にも注目か?



修造さん:
オリンピックっていうのは、魔物によって自分の力を出せない時もある
一方で、普段では自分でも想像できないくらいの力が出せる

宮原さんは忍耐強く努力してきた、坂本さんは元気がある(ザックリww
ぜひとも「超自分+α」やってほしい

織田:それぞれの個性で自分超えを果してほしいですね



【第3グループ】

アナ:4年前はこのグループからメダリストが生まれています

●マリア・ソツコワ(ロシア 17 12位)



♪月の光
真っ赤になるまで耳をマッサージ 彼女はロシア天才軍団の中でも鉄の心臓ってイメージは感じないな
穏やかな表情 3ルッツ×3トゥーループ手をあげて 3フリップ片手を上げて レイバックスピン・ビールマンスピン
ステップシークエンス 後半、3ループ 3×1×2 3ルッツ片手を上げて コレオシークエンス
ダブルアクセル・2片手を上げて ダブルアクセル片手を上げて コンビネーションスピン
ショートをリベンジ 彼女らしい演技が出せた
134.24 198.10 トップに躍り出た 熱い声援に立って応える

八:練習と本番は別物と言いますからね
(え? サットンの「努力は裏切らない」て名言と真逆・・・


●カレン・チェン(アメリカ 18 10位)



♪タンゴ・ジェラシー
3ルッツ ショート同様単独に 3フリップ レビュー ステップシークエンス
タンゴを滑る選手は目力が強い フライングキャメルスピン 後半、ダブルアクセル×1×3
3ルッツ×2トゥーループ手をあげてリカバリー 3ループ転倒 3サルコウ
コンビネーションスピン ダブルアクセル コレオシークエンス 美しいスパイラル
バレエジャンプ レイバックスピン・ビールマンスピン 残念顔 119.75 185.65
現2位に入って笑顔が見られた


●ブレイディ・テネル(アメリカ 20 11位)



♪シンデレラメドレー
青い衣装にもいろんなバージョンがあるのね 3ルッツ×3トゥーループ フェンスギリ
ダブルアクセル 3フリップ レイバックスピン・ビールマンスピン美しい
ステップシークエンスは怖い顔に変わった 時を刻む音と鐘が鳴る

後半、ダブルアクセル×3トゥーループ崩れた 3ルッツはステップアウトで手をついた
3×2×2ここでリカバリー 3サルコウ コレオシークエンス
コンビネーションスピン 笑顔でフィニッシュ 彼女も2度も腰の骨折があった 腰って、しかも2度も・・・
128.34 192.35 現2位に入った どんどん順位が代わっていく


●ガブリエル・デールマン(カナダ 20 7位)
♪ラプソディー・イン・ブルー
イナバウアから3×3トゥーループこらえた 3ルッツ転倒 3フリップも回転はどうか?
得意の伸びのあるジャンプが調整できなかったか 気持ちを切り替えたいところ

後半、3ルッツ転倒して手をついてしばらく止まった 3ループ 頑張って!
コレオシークエンス ダブルアクセル×2 心が乱れてしまっている
ラストジャンプはダブルアクセル ステップシークエンス この状況で集中し続けることの苦しさ

会場から手拍子の後押し パワフルさが魅力だけに残念すぎる
なんとか堪えていた涙だが、演技後に顔を覆ってしまった なんてことだ・・・
こんなにミスの多い彼女を観たことがない キス&クライでは必死に涙を堪えている様子







八:
もともと大きめな軸をもって、高い、幅のあるジャンプをする選手ですが
それでもだいぶブレてしまっていたので、直すのは難しかったのかも
(軸ってそれほど修正が難しいものなのか
どこかで突破口をと焦りもあって、コントロールしようとしていたと思うが
最後までリズムをつかめずに終了してしまった

3回目からの減点はマイナス2になる 2人のコーチが見守る
103.56 172.46 減点は4 ベストを出せなかった選手を観るのは辛い
きっとバックステージで号泣しちゃうんだろうな みんなそういう姿を見せないだけ


●チェ・ダビン(韓国 18 8位)



♪映画『ドクトル・ジバゴ』より
こうした空気の中で滑るのも辛いもの 歓喜も悲しみのオーラも残って、他に影響する
それに負けずに塗り替えるのもまた実力のうち

3ルッツは単独に 3フリップ ダブルアクセル×3 フライングキャメルスピン ステップシークエンス 穏やかな笑顔で癒される
後半、3ループ 3ルッツ×3トゥーループ×2トゥーループ! 3×2 前半のリカバリー
ダブルアクセル コンビネーションスピン コレオシークエンス スパイラルきれい
ウィンドミルからレイバックスピン・ビールマンスピン 大観衆の大歓声へと変えた 彼女は歓喜の涙
3ルッツ×3トゥーループでもすごいのにもう1つジャンプって女子も大技がどんどんレヴェルアップしていくなあ

八:
地元のオリンピックで、公式練習からたくさんのお客さんの前でずっとほぼ毎日滑ることになって
なかなか気の休まる時もなかったと思うが、団体戦からずっと維持して調子を下げなかったのは素晴らしい

131.49 199.26 もう少しで200点台 自己ベスト更新 トップが入れ替わる


●長洲未来(アメリカ 24 9位)



♪オペラ『ミス・サイゴン』より
トリプルアクセルはシングルに 頑張れ! 3×3 3サルコウ コンビネーションスピン
どこかでもう一度挑戦したいくらい フライングキャメルスピン 今日も笑顔がステキ 「USA」のテーピングも
ダブルアクセル×3×2 1ルッツ 3フリップ ステップシークエンス

コレオシークエンス 両手を合わせるポーズなど 3×2 レイバックスピン・ビールマンスピン
悔しい笑顔 ゆらゆらしながら本当に悔しそう 跳んで欲しかったなあ!
やっぱり魔物? トリプルアクセルはそれほど難しいのか

真央ちゃんを観て跳びたいとゆってくれたトリプルアクセル
真央ちゃんが引退会見で「なんでもっと簡単に跳ばせてくれないの?」て言ってた気持ちが改めて分かった気がする
同時に、オリンピックで跳んでみせた伊藤みどりさんと真央ちゃんの技術力の高さも分かった


八:
みんなすべて体がパーフェクトな状態ではない状態の多い中で
コントロールしながら試合に向かっていますからね

アナ:右脚と、今朝の練習では右の足首付近を何度か気にする仕草が見られました

八:
アクセルは左足ですが、ルッツなど右足のつまさきをついて跳ぶので
その時になにか影響が出てしまったかも

アナ:「最後のオリンピックになると思う」とも話していた(うううう・・・

119.61 186.54
ここまでのキャリアを積んで、やっとつかんだトリプルアクセルという大技をもっと観たい!!




【最終グループ】

カオリちゃん、紹介の時の顔暗いなあ ひと目で分かるのが彼女らしいっちゃらしいけどw
ほぼ差のない、誰がメダルを取ってもおかしくない「史上最高レヴェルの戦い」が始まった

修造さん:これまでたくさん6分間練習見てきて、こんなに緊張してワクワクするのは初めて
(毎回ゆってるようなw

織田:
僕も握ってるマイクが震えちゃいます
宮原選手は、本番は回転不足を気にしなくていい
スピードを出して思いきり自分らしく滑れば結果はついてくる
自分に集中して演技を楽しんでくれれば大丈夫だと思います

坂本選手のジャンプの良さは流れ これが大きな加点になるので
演技にどんどん流れをつくっていってほしい
高さ、幅、すべて決まることでどんどんノっていくと思う

メドベージェワとザギトワ選手はジャンプの加点だけでも強味がある

修造さん:とどけ、勇気!

(いろんなポーズのパターンがあるのねw てか、アナが必要ないのでは?w


八:
オズモンド選手は体はできているが、メダルを意識すると少し固くなってしまうかも
彼女の演技が1つポイントになる

アナ:メドベージェワも怪我で2ヶ月休んで、復帰したのは1ヶ月前のヨーロッパ選手権です

八:坂本選手はいい緊張に変わって、集中している いつもの坂本選手の状態になっていると思う

ずっと休みなく練習していた宮原知子 テンションマックスでは?


●宮原知子(19 4位)



♪オペラ『蝶々夫人』より
3ループから 3ルッツ×3トゥーループきれいに決まった 3フリップもよし!
フライングキャメルスピン 1つもとりこぼすまいという気持ちが伝わる 逆回転もあり
ステップシークエンス 手拍子が後押し とても大らかに滑ってる ん?1つレビューがついてる

後半、3×2×2 ダブルアクセル×3 いいぞ 3サルコウ成功!
コレオシークエンス きれいなスパイラル ダブルアクセル 素晴らしい
レイバックスピン・ビールマンスピン ミス・パーフェクトは裏切らない/感動×∞
これまで見たことのないほどの全身ガッツポーズ レビューが消えてるし





アナ:オリンピックでも見せました これがニッポンの宮原知子です!!

八:
素晴らしかった 今日はよくスケートが伸びていました
今日のジャンプの回転において全く不足がなかった 加点も入る パーフェクト

最初から最後まで宮原選手のもつ繊細なタッチと、
小さな体でダイナミックに存分に大きく表現してくれました
滑っているとほんとに大きく見えた レヴェルもとりこぼしがなかった

メダルあげたいなあ! 146.44 222.38 出たああああああああ!
手が震えてうまく入力できない 自己ベストをどれほど更新したのか ありがとう!!



まだ信じられないという顔のサットン
また日本女子の何度もリピートしたくなる名シーンが1つ増えた


●カロリーナ・コストナー(イタリア 31 6位)



♪牧神の午後への前奏曲
まだサットンの感動を引きずってて、興奮がおさまらない
3ルッツ単独で手をついた 3×3は単独でステップアウト 3ループ フライングキャメルスピン
何度経験しても緊張するよねえ それも含めて特別なんだ コンビネーションスピン

彼女の感動の涙も悔し涙も何度も見てきた 3トゥーループ ダブルアクセル×1×3つまった
ダブルアクセル 3×2 コレオシークエンス ステップシークエンスにつながる
コンビネーションスピンからふっとフィニッシュになる

八:伸びやかなスケーティングでした ちょっと疲れがたまった部分もあったかと思うが

アナ:3ルッツに挑んだのは4年前のソチオリンピック以来 年明けから組み込みました

八:ランディングの乱れはあったが、演技構成点は大きいと思う

サットンが手を振ってる映像に応えて手を振るコストナーの人柄は本当に素晴らしい
139.29 212.44 ジャンプが少し崩れても実力を見せた






●坂本花織(17 5位)

 

♪映画『アメリ』より
また表情が硬いのか、コーチにペタペタされてるw
3フリップ×3トゥーループ決めた 3サルコウ 根性あるなあ ステップシークエンス
いろんな楽しい仕草が詰まってる また顔を隠して場面転換 マイムが入る



フライングシットスピン 後半、3ルッツよし 3×2片手を上げて
夢の世界はつづく コンビネーションスピン 鳥の鳴き声
ダブルアクセル×3×2 素晴らしい コレオシークエンス 3ループはステップアウト?
ダブルアクセルがラストジャンプ レイバックスピン・ビールマンスピン



最後はカオリちゃんらしいお茶目な笑顔 悔しさが残る挨拶 キス&クライに戻る表情にも悔しさがある

アナ:17歳も戦い抜きました! 笑顔で終えました!
八:3ルッツはインサイド踏み切りだったかも でも最後までスピードにのっていた

これからも怪我をせず、突っ走って、日本を引っ張っていって欲しい選手
サットンの例のポーズに応えて、カオリちゃんもやってるw





136.53 209.71 現3位 よく頑張った 後のロシアの2人はヒト超えてるんだもの


●アリーナ・ザギトワ(OAL 15 1位)
♪ドン・キホーテ
体を叩いたり、触ったりしてからいつもの笑顔のスタートポーズに
コレオシークエンスから イナバウア フライングキャメルスピン
ステップシークエンス まったくジャンプのない前半 彼女は世界最高難度のプログラムを滑るだけ

後半、3ルッツ単独に ここで魔物出たか ダブルアクセル×3トゥーループ
3×2×2手をあげて レイバックスピン・ビールマンスピン
3ルッツ×3トゥーループリカバリー 3サルコウ両手をあげて 3フリップ両手をあげて
ダブルアクセル どんどんスピードがあがる コンビネーションスピン



彼女も画面からはみ出るほどのガッツポーズ フゥ~とひと息ついた
すべて加点表示 暫定の技術点も宮原知子を超えてる

八:
やっぱりザギトワ選手でも緊張感があったんですかねえ これまでほんとに失敗がなかったので
でもちゃんとリカバリーした すべて出来栄えプラス2以上がつくと予想される
手をあげてるだけではなく、ランディング、姿勢、流れもある
ジャンプだけでなくスピンなどでも出て来る

一体何点!? 156.65 239.57 得点を見てもフツー メダルは確定


●ケイトリン・オズモンド(カナダ 22 3位)



♪ブラックスワン
3×3決めた ダブルアクセル×3 3ルッツはステップアウト
キビキビした動きが小気味いい レイバックスピン・ビールマンスピン

後半、3ループ 3フリップ このプログラムは彼女に合ってる
3×2×2 ダブルアクセルがラストジャンプ ステップシークエンス
さらに目力が出てる バレエジャンプ スパイラルのコレオシークエンス
1つ1つビシっと決まっている コンビネーションスピン やりきった笑顔



泣いてるファンもいる さすがの最終グループ
なんと152.15 231.02!!


●エフゲニア・メドベージェワ(OAL 18 2位)
♪映画『アンナ・カレーニナ』より
また衣装かえた? これまで観た中でどの選手より凝った衣装
彼女が最終滑走というまさにオリンピックフィギュアスケートの大トリ





八:最初からひきこんでいきますね
3×3手をあげて 後半のコンビネーションを最初にもってきた
3ルッツ片手を上げて コンビネーションスピン 他の選手の点数も考えつつ構成を変えることもあるのかな?
にしても、同じコーチだから、どう金銀になり得る選手にアドバイスするの?
ステップシークエンス 演技力は彼女のほうが見応えがある しなやかな滑り

後半、3フリップ片手を上げて単独に 3ループ ダブルアクセル×2×2すべて片手を上げて
3ルッツ×3トゥーループ手をあげて ダブルアクセル片手を上げて コレオシークエンス コンビネーションスピン
レイバックスピン・ビールマンスピン 喜びの表情で始まり、悲しみの表情で終わる
汽笛とともに彼女の映画が終わってしまった メドベージェワが泣いた









そりゃそーだ 同じ国、同じコーチ、オリンピックで、10代の少女が真っ向対決しなきゃならない、なんて重圧
彼女たちは人形でもないし、国家を背負う武器でもない

みんなにメダルをあげたい 暫定の技術点はザギトワが上
コーチの胸で声をあげて泣く



八:すべての要素でプラス2はいく レヴェル4もつく
アナ:ザギトワを超えるには今シーズンの自己ベストを超える必要があります





なんと・・・156.65 238.26を出しても2位
金銀に涙 喜んでいいのか、悲しんでいいのか 複雑極まりない結果となった
日本男子と同じ金銀ダブル受賞なのに、明暗がくっきりと分かれた象徴的な試合









メドベージェワの出現も突然で、現れた瞬間からオリンピック金メダルは確実と思ったのに
怪我と合わせて、出てきた新星ザギトワの快進撃 こんな展開ってあるだろうか

しかも、どんどん新星を輩出するロシア 4年後、この2人がオリンピックにいるかさえも分からない

キス&クライでは、ようやく笑顔で手を振るメドベージェワ
彼女が負けたのは、ライバルではなく、ロシアの量産体制では?

天才少女を育てたのも国家、使い捨てるのも国家
日本企業の労働者への扱いにも似てる

女子の結果は、金メダル・ザギトワ、銀メダル・メドベージェワ、銅メダル・オズモンド
4位三原舞依、6位坂本花織 日本女子もこの強豪の中、素晴らしい頑張りだった


宮原知子インタビュー:



Q:本当に高いレヴェルの戦いで、宮原さんにとっては残念な結果ではありますが

そうですね、でも、自分のやれることはすべて出来たと思うので
この場に来れたことが光栄に思っていますし、すごく感謝しています

(みんなベストを尽くして戦ったんだから悔いはないよね
 サットンはまだ19歳 このままミスパーフェクトに磨きをかけてまだまだ伸びるはず
 澄んだ目、晴れ晴れとした表情からも、まだ出来るという気概を感じる

Q:ショートもフリーも自己ベスト 最後はガッツポーズも見せました

もうここまで来たからには、やってきたことをすべて出したいと思って滑りました

Q:この1年を振り返ると、思うように練習が出来ない時期もあったが、ここに立てたことをどう思う?

ほんとに周りのサポートがなければ、ここまで来ることが出来なかったと思うので
結果は悔しいですけどやれることはすべてやったので次につながると思います
(この辺に内なる炎が見えるねv

Q:本当に人の心を動かす素晴らしい演技だった

ありがとうございます まだまだ課題はたくさんあるんですけど
それを見直して、また次につなげたいです

Q:初めてのオリンピックはどんな舞台だった?

んーーもう想像以上に夢の世界というか、思う存分楽しめたと思うので
また自分のスケートを見直して頑張りたいです

Q:ニッポンのエースとして、この舞台を経験してますますの活躍を期待するファンは多いと思います

まだまだ自分がやらなければいけないこととか、出来ることはたくさんあると思うので
もっと上を目指して、海外の選手にもどんどん食い込めるように頑張りたいです(主にロシア勢ね

Q:最後にニッポンのファンにひと言

この五輪まで本当にたくさんの応援をしていただいて、
言葉では言い表せないくらいの感謝の気持ちでいっぱいなので
ほんとにありがとうございましたとお伝えしたいです


坂本花織インタビュー:



Q:フリーの最後は笑顔で終わりましたが?

ノーミスで出来なかったのはすごく悔しかったが
この場でやりきったという気持ちはあったので
笑顔で終わろうと思いました

Q:リンクに立った時、緊張感に満ち満ちていると感じましたが?

ほんとにいつも以上に緊張したが、そんなに悪影響を及ぼすほどではなかったので
出来るかぎりやろうと思ってやりました

Q:17歳で経験したオリンピックの舞台はどう?

10代で1回経験したら、次もっと自信を持って臨めると思うので
この歳で経験できて良かったなと思いました

(彼女も頼もしい! もう次を目指している

Q:そうすると4年後に向けてますます期待するファンは多いと思いますが?

せっかくなら連続で出たいなと思います

Q:たくさんのニッポンのファンにメッセージを

ほんとに遠くから応援してくださって、ほんとに力になったので、ほんとに感謝だけです


あら、修造さんがいない インタビューに行ったのか?


【フラワーセレモニー】(ぬいぐるみだけどw

八木沼さんが喋ってる途中だから、織田くんらと実況は別の放送なのか?

それぞれのフリー曲が流れて3位から順にリンクに上がる







アナ:間違いなく、このオリンピックシーズン、女子シングルの中心であり続けたメドベージェワです
八:フィギュアスケーターとしての美しさ、表現、プログラムでの見せ方は誰よりも素晴らしかった
アナ:コーチは「精神的な強さ」とメドベージェワを評価しました

フリーの物悲しい音楽が今の彼女の心情を表しているようだ



アナ:
ザギトワ 15歳の金メダリストが女子シングル20年ぶりに誕生しました
あと2ヶ月遅く生まれていたら、年齢制限でオリンピックの舞台に立つことは出来ませんでした

表彰台の上で跳び上がって喜ぶザギトワ すべては成るように成るだけか
真央ちゃんも天才少女と言われながら、生まれの数ヶ月で出られなかったことなど鑑みると

ぬいぐるみの手を天に向かって振ってみせるメドベージェワ

アナ:
アリーナ・ザギトワ 表彰台の真ん中まであっという間に駆け上がってきました 15歳です
今大会、出場30人の中で最年少です






ウィニングランの途中でのカメラ陣の前でも撮影
ザギトワを引き寄せて一緒に撮影するところは、先輩・後輩の関係性がうかがえる
もし、メドベージェワが金メダルなら、彼女の天真爛漫さが弾けて、面白い場面がもっと見られただろうな



八:
3人の得点の出方がほんとに凄かったので、これからの戦い方を
どういう風にしたらいいのかことも課題になってくるでしょうし
オリンピック後にルール変更があるので

(新しいルール改正とロシア天才少女軍団の関わり方も気になるところ



※長々と書きすぎて、3000文字制限超えたので、つづきは別記します




Viewing all articles
Browse latest Browse all 8840

Trending Articles