■夏の冷え症@あさイチ
私は「暑がり&冷え性」だから、夏も冬も、その中間のあやふやな時期も合わせるのに大変。
自分で体温調節ができない爬虫類なのか?と思ったりImage may be NSFW.
Clik here to view.![]()
会社でも、夏は外回りの男性が長袖スーツ着て暑いから、社内は氷点下の寒さImage may be NSFW.
Clik here to view.![]()
冬は逆に、寒がり女子がいるから、熱帯かImage may be NSFW.
Clik here to view.
?!てほど暖房が効いてて汗ばむってな具合。
家にいても、1日の間に何回も、カーディガンを着たり、脱いだり、
長ズボン(言い方が古いか?)を履いたり、リラコに履きかえたり、
クーラーも冷房にすると寒すぎて、除湿にしてみたり、消してみたり、
冬は、ホカペ&電気敷布&ヒーターが欠かせない。。。あらゆる面で、限りなく面倒臭い体質Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
今回の特集で、手足の末端冷え性の原因の1つが、「腰の凝り」にあるって聞いて納得。
最近、腰の凝りがひどくて、自己流のストレッチをしていたけど、体のほうがよく分かってるんだな。
まあ、凝りに関しては、首、頭、肩、背中も負けないけど/汗×5000
番組の内容は、ほぼオフィにまとめてあるからそちらを参照に。
【3つの冷え症タイプ】
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.
腰の凝りが下半身冷えの原因
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
「坐骨神経」のところに「交感神経」があって、血管の太さを調節している。
ここが凝ると、血管が収縮して、足先までの血流が止まって冷える→逆に血が上半身に集まって暑い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.
腰、お尻が凝ってるかどうかチェックするストレッチ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
片足をもう片方にかけて→手で足首を固定して→その脚の膝をグッと強めに押す=痛いと凝ってる
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
ムリなダイエット、運動不足も冷えの原因となる
【内臓型冷え症】
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
手足は温かいけど、お腹周り、お尻は冷えている。血管が膨張して、体表温度はどんどん発散されて、体はほてる感じでも内臓の体温が低い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
腸が冷えると「免疫力」が下がる
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
医師「代謝や免疫が知らず知らず落ち込んで、いつの間にか病気になってしまう悪循環」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
対策例:
・漢方薬を飲んで徐々に温める。
・夏に暑くても冷たい飲み物等は避けるImage may be NSFW.
Clik here to view.![]()
よくショウガ湯を飲むと温まるというが、生姜(しょうきょう)より、漢方で使われる「乾姜(かんきょう)」がいい。
生だと温まった感じがするけど、内部はそうでもないらしいImage may be NSFW.
Clik here to view.![]()
お腹、お尻も触ると冷たいから、きっと内臓も冷えてるんだろうなあ。
一時期は半身浴Image may be NSFW.
Clik here to view.
にもハマって、今でも時々やるけど、今度はのぼせてパニ障の不安が出てくるから、前よりは回数が減った。
血管の太さをコントロールしているのが「交感神経」ってことは、やっぱり自律神経が乱れてるんだな。やっかいだ×5000
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
これで当てはまるのは3つくらいかな。
【足のストレッチ】
医師「冷えている時は痛みがあるが、本来は痛くないところ」
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
試してみたけど、うーーーーーーん???
町歩きした時とか、気づくと足の裏のツボはもんでるんだけど。またすぐ冷えちゃう。
【ぶらんぶらんウオーキング】
私は普段から大股で、腕も振るほうだけど、なかなかウオーキングのためだけに夕方出かけるってのが、ねぇ・・・Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
ちなみに、買い物がてらは×。荷物を持ってたり、バッグImage may be NSFW.
Clik here to view.
を肩にかけていると、そこに負担がかかってぶらんぶらん効果がない。
わんこImage may be NSFW.
Clik here to view.
の散歩も、犬のペースに合わせてしまうから、あくまで自分のペースで歩くのがポイント。
【おすすめ入浴法】
夏でも熱めの41度。首までしっかりつかる(のぼせるから5分程度→あとは半身浴でも可。上半身が冷えないようなにかはおる
腕を後ろに引いて、左右の肩甲骨を寄せるストレッチは、全身が痛くて整形外科に通っていた時に
修造2医師から教えてもらってずっとやってる。これは効いてると思う(お風呂では狭くてやらないけど
背骨の矯正+背筋の強化+背筋がまっすぐ伸び、長く座っていても疲れにくくなるとのこと。
私は「暑がり&冷え性」だから、夏も冬も、その中間のあやふやな時期も合わせるのに大変。
自分で体温調節ができない爬虫類なのか?と思ったりImage may be NSFW.
Clik here to view.

会社でも、夏は外回りの男性が長袖スーツ着て暑いから、社内は氷点下の寒さImage may be NSFW.
Clik here to view.

冬は逆に、寒がり女子がいるから、熱帯かImage may be NSFW.
Clik here to view.

家にいても、1日の間に何回も、カーディガンを着たり、脱いだり、
長ズボン(言い方が古いか?)を履いたり、リラコに履きかえたり、
クーラーも冷房にすると寒すぎて、除湿にしてみたり、消してみたり、
冬は、ホカペ&電気敷布&ヒーターが欠かせない。。。あらゆる面で、限りなく面倒臭い体質Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

今回の特集で、手足の末端冷え性の原因の1つが、「腰の凝り」にあるって聞いて納得。
最近、腰の凝りがひどくて、自己流のストレッチをしていたけど、体のほうがよく分かってるんだな。
まあ、凝りに関しては、首、頭、肩、背中も負けないけど/汗×5000
番組の内容は、ほぼオフィにまとめてあるからそちらを参照に。
【3つの冷え症タイプ】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「坐骨神経」のところに「交感神経」があって、血管の太さを調節している。
ここが凝ると、血管が収縮して、足先までの血流が止まって冷える→逆に血が上半身に集まって暑い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

片足をもう片方にかけて→手で足首を固定して→その脚の膝をグッと強めに押す=痛いと凝ってる
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムリなダイエット、運動不足も冷えの原因となる
【内臓型冷え症】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

手足は温かいけど、お腹周り、お尻は冷えている。血管が膨張して、体表温度はどんどん発散されて、体はほてる感じでも内臓の体温が低い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

医師「代謝や免疫が知らず知らず落ち込んで、いつの間にか病気になってしまう悪循環」
Image may be NSFW.
Clik here to view.

・漢方薬を飲んで徐々に温める。
・夏に暑くても冷たい飲み物等は避けるImage may be NSFW.
Clik here to view.

よくショウガ湯を飲むと温まるというが、生姜(しょうきょう)より、漢方で使われる「乾姜(かんきょう)」がいい。
生だと温まった感じがするけど、内部はそうでもないらしいImage may be NSFW.
Clik here to view.

お腹、お尻も触ると冷たいから、きっと内臓も冷えてるんだろうなあ。
一時期は半身浴Image may be NSFW.
Clik here to view.

血管の太さをコントロールしているのが「交感神経」ってことは、やっぱり自律神経が乱れてるんだな。やっかいだ×5000
Image may be NSFW.
Clik here to view.

これで当てはまるのは3つくらいかな。
【足のストレッチ】
医師「冷えている時は痛みがあるが、本来は痛くないところ」
Image may be NSFW.
Clik here to view.

試してみたけど、うーーーーーーん???
町歩きした時とか、気づくと足の裏のツボはもんでるんだけど。またすぐ冷えちゃう。
【ぶらんぶらんウオーキング】
私は普段から大股で、腕も振るほうだけど、なかなかウオーキングのためだけに夕方出かけるってのが、ねぇ・・・Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちなみに、買い物がてらは×。荷物を持ってたり、バッグImage may be NSFW.
Clik here to view.

わんこImage may be NSFW.
Clik here to view.

【おすすめ入浴法】
夏でも熱めの41度。首までしっかりつかる(のぼせるから5分程度→あとは半身浴でも可。上半身が冷えないようなにかはおる
腕を後ろに引いて、左右の肩甲骨を寄せるストレッチは、全身が痛くて整形外科に通っていた時に
修造2医師から教えてもらってずっとやってる。これは効いてると思う(お風呂では狭くてやらないけど
背骨の矯正+背筋の強化+背筋がまっすぐ伸び、長く座っていても疲れにくくなるとのこと。