Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all 8841 articles
Browse latest View live

中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ(2018.4.16)

$
0
0
中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ

中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ(2018.3.18)

今月もなんとか仮眠をとって、アラームをかけて起きましたv

「radiko」を開けて、ニッポン放送を見たら、「放送休止中」(フィラー? 試験放送)なのね
心地よい音楽が流れて、聴いてるとまた寝てしまいそうだから危険
他の局を聴いて、3時になってもいったんアプリを開き直さないとダメみたい
前回もそれでOPの第一声を聴き逃したような?


み:
毎回、機材メンテナンスをぶっ飛ばしてお送りしております(w

熊本地震から丸2年 改めてお見舞い申し上げます

の開花 関東はもう散ってしまったようですが、北海道はこれから
一番遅いのは根室だそうで、5月14日の予報

(まだ雪が積もってるって! 日本は長い島なんだな


<リクエスト>

♪シニカル・ムーン リマスタリング盤から


<おハガキ>

「桜餅の葉っぱを食べるか食べないか?」

み:
ものによる! 時々、食べると筋っぽかったり、はがれにくかったりするでしょ(w
ちなみに柏餅の葉は・・・食べないでしょーー!



●今月のお題「カルチャーショック」

「アメリカの宅配事情 時間指定はなく、不在だと玄関前に置かれたり、
 近くのカフェに預けられたり、行方不明になったりする」

み:
そうなの 私もレコーディングでお世話になった方になにか送りたいと思っても
届くのかしら・・・?と思ってしまう
知人が「とくにXmasシーズンは狙っている人がいて、玄関先に置いた途端に取られる」てゆってました


「歯科医に行き、メンテ後、フッソの味が選べることにビックリ それも何種類もある
 ミント味、バナナ味、モモ味、ブドウ味、レモンティー味、どれになさいますか?と聞かれた」

み:
どうせなら「焼肉のタレ味」とかあればいーのにね(ww
メンテしながら美味しい気分も味わえる

ラジオを聴きながら、コメントも覗いていたら
「バリウムの味も選べる」と書いてあってビックリ
胃カメラとか絶対ムリだから一度も飲んだことがないけど、味の問題じゃありません


み:お代官様は、人事異動でボロボロに疲れているため、選曲がざっくりしています

♪カーマは気まぐれ/カルチャー・クラブ

カルチャーって聞いた瞬間にコレが流れるんじゃないかと思った
コーナーはじめには「北斗の拳」の♪You are shock!!! とかくるんじゃないかとかw


「ようやくシャワー付きの家に引越し、息子は大喜びだったが、見ると、使い方を知らないため
 洗面器に一度シャワーのお湯を移してから浴びていた
 使い方を教えると、また改めて“本当にシャワーってイイね”と言っていました」

(可愛い


「主人の実家・岐阜のお盆でお墓参りに行ったら、墓石に昆布をたらし、一升瓶のお酒をかけていて驚いた」

み:
宗派・・・の問題?
あ、よくその方が好きだったものをお供えしたりするから、昆布が好きだった!?


次回のお題は「カツオ」(海の音が流れた
俳句では「初ガツオ」は初夏の言葉 ちなみに1本10万円!?
食べると75日長生きするから「妻を質に入れても初鰹」なんて言葉もあるほど

(たった75日のために? 江戸の粋って・・・?



●青色の選曲

ドラえもんのうた 歌:山野さと子

フルで聴いたのは初

ドラえもんがなぜ青いのかというのには諸説あり、もとは黄色(!)だったが
耳をかじられて青ざめた、とか彼女にフラれてメッキ(!)が剥がれたとか
(どこかで昔聞いたことあるな

歌の紹介の時、ちょっと大山のぶ代さんが入っていた気がしたのは私だけ?w
「オモえもん」のテーマ曲は・・・ないか


♪ずっとあなたが好きでした/坂本冬美

さっきまで観ていたドラマのタイトルにそっくりリンクしてビックリ


♪ひとり上手/坂本冬美

これはみゆきさんのカバー すっかり演歌調になってる/驚

み:やっぱ演歌の人は上手いよねえ・・・



●何でこげなところに!?
みゆきさんの声がそのまんま使われてるのが笑う
しかも、毎回、事の顛末を説明しなきゃならないし

み:なんて品のないタイトルなんでしょうねえw

「大型スーパーの個室トイレに入ったら、なぜか大型の電卓が置いてあった
 その後、売り場に戻ると、お風呂用品のコーナーになぜか大型カッターが置いてあった
 わずか30分ほどの間の出来事です」

「免許とりたてで、翌日、福岡に行こうとしたら、どんどん車線が増えて怖くなり
 デパートの駐車場に行くつもりが、気づいたら埠頭に来ていた」ww

「テレビで沖縄うるま市の牛小屋が映り、広い牛小屋に1頭のみ
 地元の闘牛のエースがいるらしく、ラジカセから♪地上の星 が流れていた
 訓練前に聴かせているとのことでした」

み:
ふぅ~~~ん・・・そーかい! ありがとねーーーーー!!
よく乳牛にクラシックを聴かせるとよく乳が出るとかいう話は聞いたことあるけど
闘牛に♪地上の星・・・


♪アリよさらば/矢沢永吉



<次回の放送>
2018年5月6日(日)27時~29時(7日(月)3時~5時)

み:
GWラストということで、GW中はニッポン放送の郵便業務はお休みになるので
おハガキはその前に頂けたら有り難いです(w


<告知>

中島みゆき、過去18作を 完全リマスタリング &高音質CDでリリース
トム・ベイカーさんにマスタリングしてもらい、より高音質で以前のアルバムが楽しめる



ここまででもう4時 なんとか起きてますよ
4時台はさらにハイテンションで朝のムードのごあいさつ!

東京の日の出時刻は5:08の予定
先月から39分?早まった/驚



<4時台 上柳昌彦さんによる天気予報>

み:
「今週の上ちゃんの係」宛のおハガキがきています いつのまにそんなコーナーが出来たんだろう

「初めて上柳さんを見たのは『ぽっぷん王国』で、都会の人だなあと感銘を受けました」

う:
大阪生まれですけどねw
『ぽっぷん王国』からだいぶいろいろやってますが、「あの人、まだ生きてたんだあ」て感じでしょうね

あの当時は“バンドのお兄さん的存在”とか言われてました
けっこう私は全国各地転々としていて、根っこのない人間なので、故郷がある人って羨ましい

1日中寝ぼけていて、時差ぼけですかね、こないだ朝、顔洗って、袖めくったら
腕時計を2本してて、まさに“何でこげなところに!?”て感じで驚きました


<全国のキーステーションの天気予報をお届け>
長野は15度とあまり都内と変わらない

この後の上柳さん担当の番組『あさぼらけ』はスペシャルウィーク中で
ゲストの方にいろいろ聞いて、ウィキ情報が意外と間違っていて驚いたりする(そーなんだ

前回のゲストは加山雄三さんで、海と船が大好きだって話を熱弁された
3日後に火事に遭われて、本当にビックリしました

(うん、本当にビックリした たしか船の名前を祖母からもらったから好運がついてるってゆってたのに

番組ではプレゼントもあって、築地でバリバリ働いている男性からマグロを5人にプレゼントって!

う:その方はほんとに築地らしい方で「日本は乱獲しすぎだっ!」とか言ってました


<海外の情報とお天気もお届け>

今月はサンフランシスコ

♪花のサンフランシスコ/スコット・マッケンジー

これも好きな曲v


<サンフランシスコ情報>

日本から直行便で9時間ちょい
みゆきさんも時々レコーディングで行くそうな

み:あの辺で、いつも飛行機が揺れるのよね

今日はくもり時々雨 最高気温は10度(低いと驚くみゆきさん
朝晩の気温差が大きいんだそう



●真夜中に働いています!

「ピアスを手作りして販売してます」

コメントで「メール送った」てゆってた方かしら
「え~~読んでくれた ありがとうございます!」て書いてた

「札幌 タクシースタンドで夜勤中 外は雪! 昨日の午後3時から仕事してます」

「北海道のチーズ屋さん 大量注文が入り、夜10時から残業中 外は10cm積もってます

み:同じ北海道でも降り方が違うのね!


花吹雪/ちあきなおみ
やっぱ歌上手いなあ
でも歌詞が「いつかあなたにぶたれたこの頬のきれいな痛み大事にします」って何気にハード・・・



●ネガティブ川柳

「50歳 今さらデビュー 花粉症」

「検査日に うっかりパックリ 卵焼き」

健康診断で前の晩から食事を抜いていたのに、朝うっかり食べてしまったことを
恥ずかしそうに小声で受付に言ったら、大声で復唱されて、待合室の人たちがニヤニヤしていた

「雪解けに 犬はよろこび 泥だらけ」

み:そーーーなのよねーー! すごく分かるわー!(飼ってるのかな?

「私だけ リクライニングが 倒れない」

夜行バスでどんなにレバーを引いても倒れず、6時間眠れなかった

「かけ布団 しまった途端に 雪が降る」(長野)

み:これもあるあるです


♪泣かせて/研ナオコ
当たり前だけど、ほんとみなさん歌上手いなあ


ここで先ほどの「墓石に昆布」の件でおハガキ
ネットで検索したら、岩手の慣習の1つで、新しく墓石を作ったら、昆布やヒジキなどをお供えするらしい/驚



●今週のヤマ場

「高校の教員です 異動で、今日が初授業 進学校だからちょっと不安」

「いつもは録音して聴いているが、今日は出版社にいて、月曜に入稿しなきゃいけないのに
 まだ空白の記事が数本あって、ラジオ聴きながら執筆中」

み:しぇええええええええええ! て、この日一番反応が大きかったような なぜ? なにか似たような経験がおありとか?

看護学生からのハガキでカレシができた話を読みながら、所々に
み:いや腹立つわあ! いやいや とかいろいろ挟んでたのが可笑しいw

「今月末にデートがあり、3年間、女子ばかりの学校だったからボロが出ないか不安です」
み:おきばりやす


<リクエスト>

「『中島みゆきリスペクトライブ2018 歌縁-うたえにし-』に行きました
 北海道を出て1年目 今日は実家で聴いています」

帰省/中島みゆき

現代で働く女性に沁みる応援歌
私も以前は、正月、GW、お盆に毎回帰省していたことを思い出す

み:沖縄の牛は番組も聴いてくれてるかしら(w


桜餅の葉の件についてのハガキ
「桜餅専用の葉を手間隙かけて作っている」とのこと!
じゃあ、なおさら美味しく頂かないとね/驚

いつものように番組中に読めなかったハガキの名前だけ終わる直前まで読み上げて
み:あー時間だわ!! て言いながら終わる


もう5時 ほんとだ夜が明けてる 少し前までは真っ暗だったのにフシギ
途中眠かったけど、なんとか聴きましたv 楽しかった



<上柳昌彦さんの番組「あさぼらけ」>



頭だけチラっと聴いてみたら、みゆきさんとの話を受けてたりしてるのね




ムジカ・ピッコリーノ シーズン3 再放送(2)

$
0
0
出演:
アリーナ(ムジカ・アカデミーの研修生) - 斎藤アリーナ
リヒャルト船長 - 鈴木慶一
エリオット - 戸松恵哉
ポン・ジョルノ - ASA-CHANG
ゴーシュ - 徳澤青弦(anonymass)
ゴンドリー - ゴンドウトモヒコ
ローリー司令官 - ROLLY
モレッティ連絡官 - 森啓一朗
ほか


オフィ

「ムジカ・ピッコリーノ」(ウィキ参照

いくつかの回は観逃した?

ムジカ・ピッコリーノ シーズン3 再放送




アリーナの報告書
マリンバ、バグパイプなどなど、楽器の仕組みやルーツが分かって、すごく勉強になるし、楽しい
ユーフォニアムでの♪見上げてごらん にはウットリ

クラリネットのマウスピースは葦を削ったものなんだ/驚



 












レコード 「ターンテーブル」
ポンさんが機械に指を挟んでしまう
リヒャルト船長:tea timeにはコレだろ と蓄音機を持って来る





レコードの仕組みも面白い! あんな簡単な針をつけた紙でも音が出るんだ!





同じレコードでもターンテーブルで声と楽器を分けて、繰り返しこすったりすることで別の音楽が生まれるのもフシギ





♪メロトロン号でパーティー
ターンテーブルでスクラッチしながらのラップでは、
鈴木さんがエレキをかき鳴らして、思わず踊っちゃう♪♪♪

いろんな音楽を組み合わせて、Earth Wind & Fire や、♪WALK THIS WAY/AEROSMITH とかも入ってたな

知ってる曲が出てくると余計に上がる
曲名が思い出せないと、ずっとモヤモヤするけどw




星空のむこう
メモなし


ふるわせる 「ハーモニカ」
ハモニカって鉄の板を震わせているの!?驚 中も初見でビックリ










<いろんなハモニカ>














♪Like a Rolling Stone/Bob Dylan

かっけー ブルースハモニカ好きだなあ!






陽気にたたけ! 「タンバリン」
「パンデイロ」も初耳
しかも「タンバリン」だと思っていたのが、「タンブリン」てゆってて、どっちもありなのね
タンブリンはシンバルの音が大きいが、パンデイロは太鼓の音が大きいから、まるでドラムと同じ音が出せる/驚



♪マシュ・ケ・ナダ / セルジオ・メンデス



陽気でイイね! パンデイロの技はもの凄い芸!!

メロトロン号が「スクラップ・マウンテン」に向かっていると聞いたローリー司令官は
モレッティ連絡官を伴って急いで向かう




心のおともだち 「アコースティックギター」



アリーナが誕プレにエリオットとポン・ジョルノの手作りギターをもらって喜ぶが
今回のピリオドモンストロを目覚めさせるには音が小さすぎると分かる
ローリー司令官から空洞部分がないからと指摘されて初めてギターの仕組みを知る







弦の数は太さのちがう6本で、それらが強く張られている
それだけでは足らず、大きな箱で響かせることでいい音が出る(バケツって!


ローリー司令官:ギターは感情を音で表現するの 「顔で弾くもの」なんて言われる



♪The Sound of Silence/Simon & Garfunkel



何度聴いても名曲 ROLLYさんがミュージシャンだって忘れかけてたw
しかもローリー司令官とエリオットは親子/驚



この曲でも治らないモンストロを見て
ローリー司令官:私が若い頃、唯一、治療出来なかったのはあのコよ!




決戦!巨大モンストロ 「エレクトリックギター」
音を大きくするために糸電話!?って思ったけど、ちゃんと大きくなってる/驚



「エレキギター」と「スピーカー」のお蔭



モンストロに雷を落とされて、スピーカーも壊れ、
激怒したローリー司令官は、怒りで「歪んだ」音を浴びせるのが効いた

「歪ませ魔王」がちょっと「ファミレス塾」のキャラみたいww



歪ませるツマミは「LEAD GAIN」? ピカントにもありますか?w

piquant

「エフェクター」
いろいろな音が出せる あら、WADAさんみたいな音が出てる



これでも眠ってしまうモンストロに聴かせたのは、ハードロック系かと思ったらフレディ!

♪I was born to love you/Freddie Mercury





Queenは機械を使わないんじゃ・・・???
アリーナは歌も上手いなあ! この曲、私も一度カラオケで歌ってボロボロだったw


なかまたち
雷にヤラれて、いろいろボロボロになった船内を直している間に
レポートを書くアリーナ 楽器を種類別に分けて考察する



【たたく楽器のなかまたち】



【弦楽器のなかまたち】



【笛やラッパのなかまたち】




ローリー司令官:アリーナの力が目覚め始めてる 新しい時代が来るかもしれないわ


「また あおうね」てメッセージが出て、急に第3期の再放送が終わってしまった!寂




オンライン診療@あさイチ

$
0
0
オンライン診療@あさイチ

“スマホを使って、職場や自宅などから医師の診察を受けられる「オンライン診療」。
 この4月から、医師の診療報酬にオンライン診療料が新設されるなど、普及が進むとみられています。
 皮膚科や内科で、実際にオンライン診療を受けている様子を取材し、便利な点や、受診する際の注意点などをご紹介します。”

ゲスト:大友良英さん、石田ひかりさん
リポーター:佐々木彩アナウンサー


●オンライン診療とは?
皮膚科・内科・耳鼻科などを中心に導入が進んでいる
専用アプリがあり、スマホの動画機能を使って、医師とコミュニケーションする



処方箋は郵送で送られ、近くの薬局で換えられる
支払いはスマホに登録したクレジットカードで済ませる

厚労省で今年4月から「オンライン診療料」を新設した




●皮膚科で利用している女性を取材





医師:痒みとかどうですか? 花粉症の季節ですけど
女性:治まってます 大丈夫です

医師:それに関して、今日はおクスリは要らないということで大丈夫ですか?
女性:はい

気になっているシミについて質問すると

医師:
もうちょっとカメラに近づけてもらっていいですか? ああ、見えました
場合によっては直接レーザーで焼かないとっていう可能性もありますね



●「睡眠時無呼吸症候群」でオンライン診療を受けている男性を取材

専用の器具をつけて睡眠時の呼吸データを計測している





専用の器具で呼吸の状態がデータ化され、パソコンで医師がそのグラフを見せながら症状を伝える



医師:このように無呼吸の量は0.4回になっているので、通常と同じくらいですね まったく正常値です

男性:少しずつですけど、日中の眠気も改善してきているなと実感があります



●セキュリティ面の不安

アナ:ネットを通じてということで、個人情報に対しての不安はないですか?

男性:
まったくないわけではないが、もし重大なセキュリティに関する事故があれば
改善されていくという風に思いますので

(コレに限らず、いろいろ漏れる時は漏れるものね

医師:
やはりセキュリティ面を一番気にしている
しっかりしたシステム業者と病院側が一緒に手を組んでやっていく

(これも民間企業に委託してるんだな 業者がしっかりしても漏れる時は漏れるから

患者さんが病院になかなか行きづらいよりは、
もっと手軽に、気軽に受診してもらえるところがいいと思う

(メリット、デメリット両方知った上で、自分の責任で選ぶってことか
 選択肢が広がったのはいいと思う



●注意点



「一定期間あいたら直接、病院で診察を受ける」

皮膚科医師:
直接触って診られないので、トラブルも発生しかねない
オンライン診療は、症状が安定している患者に限っています

次は直接診たいなと思った患者さん、受診の期間が空いている方には
「次はオンラインの予約は出来ません」というしばりをつけている
そういう時は病院に来るしかない
定期的に1ヶ月に1度来ている患者さんなら、3回に1度とか


「保険適用」

ヤナギー:
保険診療で受けられる? 病院て月変わりに見せなきゃいけないじゃない?

アナ:
受けられます 保険証を送付しなければいけない病院もある
先ほどのシミをとるのは美容なので自費扱いになる


「病院によって提携しているアプリが違う」

点数の計算が提携会社によって違うが、料金にさほど差はない


大友さん:私も仕事の都合上、あちこち行くので何度か利用しています



<FAX>



ほんとだね
離島とか、寒村とか、医師のいない場所、高齢などが理由で通院できない人には便利だと思うけど
いろいろネット化していく時代の流れは止められないのかも


中山うり 「カルデラ」発売記念ライブ @ザムザ阿佐谷(2018.4.17)

$
0
0
中山うり 「カルデラ」発売記念ライブ @ザムザ阿佐谷(2018.4.17)
開場18:30/開演19:30

【メンバー】
中山うり、福澤和也(g)、南勇介(b)、宮川剛(dr)、田村玄一(pedal steel/steel pan、他)、小林創(p、org)、大渕愛子(fiddle)

【出店】寅印菓子屋 ドリンク&フード

【日時(タイムテーブル)】
4月17日(火) 19:30-
4月18日(水) 19:30-
※開場は開演の1時間前となります。


中山うり 「カルデラ」



中山うり10th Album「カルデラ」トレーラー



初めて行くハコで、阿佐ヶ谷駅に降りるのも初めてな気がする
スマホ地図を見ても、周りはいなたい昭和感あふれる呑み屋街で、どこの細道を入るのやら???

住宅街では?と思うところにありました
これまたステキな昭和感漂う芝居小屋「ザムザ阿佐谷」



地下1Fへの階段もレンガのようで、下がすぐ受付&物販
会場に入るとすぐ靴脱ぎ場があり、親切にサンダルもある(これまたイイ感じのサンダル

そして、よく一緒に出店されいる様子のお菓子屋さんが、たくさんの美味しそうなお菓子を出していて
家で食べようと、私も3個買いましたv


「寅印菓子屋」



抹茶とホワイトチョコのスコーン
中にホワイトチョコたっぷり!
スコーンはボロボロこぼしがちなので要注意(私だけ?

ザッハクッキー
原材料は、小麦粉、バター、砂糖、木いちご、レモンととってもシンプル
ココア味のクッキーの間に木いちごジャムがはさんである

バジルとドライトマトのマフィン
マフィンは紙部分まで食べてしまいがちなので要注意w

ちゃんと熱いお茶を丁寧に淹れて頂きたい可愛いくて美味しいお菓子たち
1個ずつ丁寧に焼いたのが分かる


ソフトドリンクは3、4種類で、うりちゃんの新譜にある「メロンソーダ」もあった!
ちゃんとさくらんぼ入りで、あの懐かしい濃い~緑色
私は、何気に「プーアール茶」を選んだけれども、これまた新譜にある曲つながりだったのねv


十条ライヴで2度お会いしたnさんと、その後、インスタでやりとりして
今回は、一緒の席で観ました

中山うり 歌い初めライブ@十条シネカフェ・ソト(2018.1.14)

最近、通い猫ちゃんを家猫に招いて、名前を大好きな“うりちゃん”と名づけて
前からいる猫さん2人とともにインスタにポストしてくれていて、まあ可愛いことったら!

nさんが以前、うりちゃんライヴで知り合ったaさんも来ていてご挨拶させていただきました
その方のご主人は動物園の飼育員さんで、家にたっくさんの動物がいて、
なんと!動物さん専用の部屋まであるって、すごすぎる/驚
画像を見たら、私の部屋よりステキです/羨×5000
「志村どうぶつ園」にも取材されたとか!
いろいろお話できて楽しかったです/礼





今回、思ったのは、とにかくザムザは音が響いて素晴らしい
天井が高い古民家風で、段々になっているから、
突然、前の席に大きな人が来て見えなくなるってことがない

※一番後ろのほうは、天井の梁があるため、若干見切れるとのこと

私たちは入り口付近の真ん中あたりに座ったから、豪華メンバ全員が満遍なく見えて
それぞれの音が部屋いっぱいに反響して、アルファ波出まくり いい気分

1人1人に座布団が用意されていて、混雑しないしv

今回、レコーディングメンバが集結したということで、さらに貴重
いやあ、ほんと来てよかった



【セトリ&MC】

この日も2部制だったけれども、メモはしなかったので、順不同で、
朧げな記憶で書いているので、間違っていたらスミマセン/謝

とっても楽しみにしていたのは、小林創さんのピアノ 大好きです!
もう1つのオルガンと行ったり来たりで忙しそうだった

アップライトピアノの前の板?を外すと、叩く木の部分が見えて面白い!
こんな感じ↓

Fats Waller - Ain't Misbehavin' - Stormy Weather (1943)

ぶ厚い手で、バンドや曲に合わせて自由自在にたくさんの音を紡ぎだす天才
いつも楽しくて仕方ないといった笑顔で弾いてて、なぜか口が開いたままなのねw

フィドルの女性もボーイッシュでかっけー!


<今日のうりちゃん>

いつもだぼっとしたワンピースが可愛くて、私も欲しくなってきたけど、全身黒は珍しいかも?
髪にいつものように大きな花を着けている あれも誰かの手作りなのかなあ?
かなり短く切った前髪がとても似合ってる

私はライヴで聴いてから新譜を買うので、今回初めて聴く曲もあった
以前からライヴで披露してくれた曲と半々くらいかな?
毎回、アレンジも違う気がするから、新鮮v


新譜からは全曲やった気がする

夢ノイリグチ

メロンソーダのさくらんぼ

カルデラの子

プーアールママ

う:
近所に中華屋さんがあって、そこのママは全然笑わないんですよ
でも、こないだ近所でバッタリ会って、ママは自転車に乗っていて
偶然出くわした時は笑顔で挨拶してくれたんですけど
また店に行くと全然笑わない(爆

歌詞の中にいろんな中華メニュー名が出てきて可笑しい&美味しい曲

う:私はお酒もタバコもやらないので、お茶ばかり飲んでます

ともゆってたな なんだかお酒が飲めそうなイメージだったから意外/驚

恋する惑星

カゲロウガール

デスメタルラブ 作詞・作曲:若槻素直

う:
メタルとかって分け方が難しいんですけど ハードロックとも違うし
ヘヴィメタル、その次にデスメタルっていうのがありまして

中学生の時、教室が放送室の横で、好きなCDを持っていくと
給食の時間に流してくれるっていうステキなシステムがあって

こっそりデスメタルのCDを渡して、流してもらうまでニヤニヤしてた
当時の先生はけっこう保守的だったので、「誰だ、こんなCDを持ってきたのは!」て叱られました(ww

(一体、どんな曲だったのか気になる

 若槻さんにこの曲のカバーをさせてくださいと頼んだそう
 女の子が女の子を好きになる、「LGBT」的な歌詞で、ステキなメロディ


犬の田中

何の犬種か分からないけれども、実際にいる田中さんという犬のことを歌った曲

う:たぶん、ゴールデンレトリバーとかだと思います

これも意外 名前からして和犬かと思いきや、まさかのゴルさん!?
ゴルさんが田中って呼ばれている様を想像するだけでサイコー/爆
動物大好きなので、動物話なら1日中でも大丈夫ですv

う:
恵比寿とか行くとけっこう犬がいますけど、みんな小さいですよね
バッグの中に入れてたりして フワフワしてる


南国タクシー

この曲も大好き インストもそれぞれの楽器の妙技が見れて楽しい

う:インストだと休めるかと思ったんですけど、全然休めない むしろ忙しい(ww

ラムネの午後

さらば素晴らしき世界


大好きな『マホロバ』からも数曲歌ってくれたv

ふらふらここ
この曲も癒される
福澤和也(g)さんのユメの話をしたのは、ここだっけ?

う:
同じ部屋で寝てた時(メンバとってことかな?)、けっこう切実な声で寝言を言ってたんですよ
ひと言「ダメだあ!」(だっけ?ww

その後に“夢”の歌詞で可笑しかった

青春おじいさん

今回は玄さんへの振りはなく、スティールパンないver.


私がカラオケで挑戦中の曲もいろいろ聴けたv

月とラクダの夢を見た

マドロス横丁

ホタル

石神井川であいましょう

う:桜の時期が終わったと思ったら、もう鯉のぼりがさがってて、早いなあと思います

(そういえば、石神井川沿いは桜の名所でもあるけど、
 たくさんの鯉のぼりが飾られるのも観光名所になってるよね




もう新曲まであって、出来たてホヤホヤのを2曲ほど披露してくれた
1曲は、さっき歌詞を書いて、仮題の状態って貴重
これまたいい曲 どんどん出来ちゃうんだなあ/驚

う:
CDが出来上がる頃には、もうかなり聴きこんでいるから、もう次の曲が歌いたくなる
新しい曲を書くのがモチベーションになっているので



アンコールは、2、3曲あったかな
創さん&うりちゃんだけの演奏は、2人の息がピッタリで、これ以上ないコンビな気がした

最後はうりちゃん一人の弾き語り 温かい歌声が部屋いっぱいに響いて気持ちよかったあ

春になれば


ハア~今回も癒されて、楽しかったv
ザムザはけっこう来てるハコなのかな?

まだまだレコ発ツアーは全国津々浦々続きます

オフィ

健康に気をつけていってらっしゃいませ~


<今日もらったフライヤ>

フライヤも可愛いし、それぞれ各地のポスター?も可愛い

















ステージ後、新譜にメンバ全員からサインして頂いた お忙しいところありがとうございましたあ!



それぞれ楽器だったり、顔だったり、猫だったりしてステキv

創さんは、うりちゃんから「このまんまの人です」と紹介されていたのに納得
大きな体で、いつも穏やかな笑顔、バンバンの新譜の話や、源くんのおげんさんのPVの話をしたら

創:高畑充希さんの顔なんか、こんなですよ と拳を見せる

私:いやいや、それじゃヒトじゃなくなってますよ

創:
ほんとに! それで、目はコレくらい(すごく大きいらしいw
背はこれくらい(創さんよりは相当小さいらしいw

テレビで観ると、オーラや存在感もあってか大きく見える人ってけっこういるよねえ

私:痩せました?

創:いや、変わらないです 着やせするタイプなんで ってw



最後にうりちゃんはどこだろう?と探していたら、
「あすこにいるよ」と言われて見たら、いつの間に入り口に出現!

いつもの可愛いにゃんこのサインをいただいて、またエレカシ話で盛り上がりました

エレファントカシマシ@さいたまスーパーアリーナ(2018.3.17)

うりちゃんがポストしてた画像だと私の反対側な席の気がしたんだけど、けっこう天井近くだったそう

買ったってゆってた「イスT」ってコレか?
みやじくんが弾き語りでこういうパイプ椅子みたいのに座ってることがあるけど、それと関係あり???
それにしてもデザインもチョイスも渋いww




帰りも雨
中央線や総武線、東西線など入り組んで、ほんとにこの辺は毎回分からない
途中、乗り換えでアタフタしつつ、なんとか帰ることができてよかった

毎回、中央線や総武線に乗る時は、いつ停まるかヒヤヒヤする
東西線から出てきた通勤客の数もハンパなかったし怖×∞


「バンバンラジオ」も聴けたv
黒川さんの鼻歌シリーズが面白かった スザンヌ・ヴェガ懐かしい てかこの1曲しか知らないけど(紹介してたのは別の曲

Luka/Suzanne Vega

今度、ひさびさカラオケで歌ってみたいな


家で早速『カルデラ』の中を見てみたら、歌詞カードの裏もメロンソーダ!



アルバムを聴いた感想メモは、また後日別記します



意外と知らない花粉対策

$
0
0
今年はさすがにクスリが嫌いな私も毎日飲まずには生きていけません
ヒノキの花粉が昨春の43.6倍って、今年はスギよりヒノキにヤラているのか?




<誤解の多い花粉対策>

●家に入る前に服などを手ではたいて花粉を落とす×
他の番組では、はたいてから家に入るって言ってたけど?
情報が食い違っている場合、どっちが本当なのか、第三者がその都度、検証してほしくなる



服をはたくと余計に花粉が舞い上がるため、コロコロみたいなので取るほうがいい
ツルツルした素材のほうが花粉が入りこみづらい


●水道水で目を洗う×



専門家:
水道水には消毒のためにいろんな薬が入っています(一体何が含まれているのか/怖
塩素などを含む水道水は目の洗浄には適さず、あとで花粉がつくとさらに痒みが増すことがある

目を洗うには市販の洗浄液などを使って刺激にならない方法で洗うのをすすめる
(これも逆に汚れをまた目に付けるとか、どこかで読んだ気がする




●空気清浄機は自分の近くに置くとよい×



専門家:花粉が入ってきたり、人の出入りが激しい玄関に置くのが有効




●雨の日は花粉が少ないからマスクなどしなくて大丈夫×

専門家:
雨が降るとたしかに花粉は水と一緒に地面に落ちるが
その後晴れると、地面にたまっていた花粉が風などで舞い上がり
晴れが続いた日より余計に症状が酷くなるため
雨が降っていても、花粉対策のものは持っていくほうがよい








<その他>




『万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-』(2014)

$
0
0
原作:松岡圭祐『万能鑑定士Qの事件簿』シリーズ(角川文庫刊)
監督:佐藤信介

出演:
綾瀬はるか 凜田莉子
初音映莉子 流泉寺美沙 ミサ
松坂桃李 小笠原悠斗 記者
村上弘明 朝比奈尚幸 ギャラリーオーナー
ピエール・ドゥラドンシャン リシャール・ブレ
橋本じゅん 荻野甲陽 小笠原の上司 編集長
児嶋一哉 喜屋武友禅 教師
角替和枝 江来佳織 リコが以前勤めてた店の同僚
村杉蝉之介 山田聡 客
ほか

▼あらすじ(ネタバレ注意



いきなりバイトくん!w
「会社で試食会をやりたいと言ってきたが、マルチ商法な気がして」とチラシの鑑定を依頼

鑑定士の凜田莉子は、見てすぐに1ヶ所画像がおかしい ゼブラのペンは3色しかないのに色を画像編集したことを指摘
試食会自体も鑑定してほしいと頼むバイトくん


上司に叱られる角川書店?記者・小笠原悠斗 池袋の放火魔の事件は後輩に回される
グルメコーナーを任され、これが書けなきゃクビと言われ、
試食パーティに行くと写真撮影は禁止とスタッフに言われる



なにかおかしいと言うリコ
新鮮だと言ったバナナを揚げたり、「トルコで1世紀前から一般的な料理」でもない
いろいろな音の周波数で、他の音を消しているのでは?と推察する

「聴覚のマスキング」
超高速エレベーター内で乗っている人の不安感を消すためにゆったりした音楽が流れているのと同じ

リコ:彼らは音をコントロールしている

2階はギャラリーだが休館日だと聞いて
リコ:大変です 警察を呼んで!

2階の宝石類?は盗まれていて、助けようとしたオと出会う
リコは一番貴重な品を救ってくれたと、ギャラリーのオーナー朝比奈尚幸から礼を言われる
バイトくんから彼女は万能鑑定士Qだと教えてもらい興味を持つ





シリコンとハンダで作ったニセモノだと言われて残念がるお得意さん
オが店に来て取材を申し込むが断るリコ Qの意味も答えない
オの時計やバッグを見て、入社5年目などと当てる


朝比奈が鑑定の依頼に来る

朝比奈:
世界巡業の旅で40年ぶりに日本に来るモナリザを鑑定してほしい
警備強化のための臨時学芸員を集めるテストに参加してほしい

オも行きたいと頼むが
編集長:フランスの経費なんて出せない!と怒られて、自費でフランスについて来る





(ルーブル行ったなあ!





オディロン:試験を始めます 1枚だけ本物を見つけてください

オがスマホで翻訳してみせるが意味不明(あるあるw



日本人女性がもう一人いるのに気づく

中広いなあ! リコ1人で部屋に入ると、部屋の中にはモナリザがいっぱい





リコ:あの部屋にあるのはすべてニセモノです
「素晴らしい 合格だ 天才とは聞いてたが」
パネルのポスターにあったのが本物とすぐ分かったリコ

日本人で受かったもう1人、流泉寺美沙が挨拶に来る
東大の長い肩書きを持ち、前にラファエル展をやった時も務めた経験がある

担当者リシャール・ブレを紹介 リコは独学だと聞くと驚く



講義はすべてフランス語で行われ、 日本で合宿がある


軽井沢合宿にもオが来て、コッソリ取材を続ける






12枚の中からニセモノを見つけ出す訓練が始まる



「直感で選択して」と言われ、遠くから指をさしてニセモノを2枚ずつ指摘
ミサがそのうち1枚のニセモノを選ぶという共同作業
その繰り返しで2枚残り、本物の裏には直筆のデッサンがある

ミ:
通訳をしてたら講義が頭に入らない
明日からは自分でなんとかして!


得意客のおばちゃんからリコのことを聞くオ
沖縄出身 子どもの頃は相当バカだったと自分で言ってた





担任:勉強はダメだが絵は好きだろ?
リコ:好きだ スザンヌ レオナルド・ミケランジェロ

担任:混ざってるぞ(ww) 間違っても水商売には就くなよ
リコ:じゃ、コンビニはダメだな 水族館だな!


昔の同僚に聞くと、店長から強い感情など感受性から記憶する方法を学んだという



リコは猛勉強と思いきや、本の匂いを嗅いだり、笑ったり、泣いたりしてフランス語を記憶していく



翌日の講義で、すっかり話せてることに驚くミサ



オは夜の会社でQの記事を書いて編集長に見せると「続けろ」と認められる


リコはネットで「モナリザの瞳の中にレオナルドが書いた名前の文字が発見された」という記事を読む
LとVのイニシャル



リ:
ダヴィンチは解剖学にも長けていたから
モナリザの瞳の文字を鑑定家が観ると脳に異常を起こす仕掛けをしていたのかも




夜中に2人で訓練を始めて、本物を初めて当てるがリコの具合が悪くなる

リ:私はあなたみたいな教養がないから頑張らないと

ミ:
父は画商で子どもの頃から自然に美術の道にいた
父は大きな取引で贋作を扱って失業していろいろ大変だった
美術品は人々が見出してきたものがあるから何百年も残ってきた
私は絵画にすべてを捧げてきた その価値を踏みにじるような行為を許せないの

また具合が悪くなるリコ


【合宿最終日】

12枚の中から本物を見つけるのが最後の試験



最後の選択でミサが右が本物と言い、リコも同意
合格して喜び合うが倒れるリコ

本物のモナリザの瞳に引き寄せられ、文字を見てしまうリコ




店に戻っても心ここにあらず
本物よりレプリカが気になったり、鑑定しようとするとブレるようになる

オが店を訪ねると閉店とあり、部屋は空で電話も通じない おばちゃんも居所が分からないという

おばちゃん:
最後に会った時変だった 鑑定が出来なくなってる
モナリザの瞳の文字を見たからだって言ってた

モナリザ展の準備でミサに瞳の文字のことを言うが信じない
ミサ:学芸員の資格も失ったと聞いてショックを受けてるの

精神科医に聞くと

「催眠と考えても、そんなことはあり得ない
 でも、突然能力が失われたなら何か原因があるはず
 それまで何をされてたか分からなければ分析できません」

オも瞳を拡大して見てみるが分からない
編集長:今日は原稿の締切日だ 記事が書けないなら出て行け!




地下鉄のポスター貼りをしている動きを見て、訓練の方法を検証するオ
2枚選び1枚落とす繰り返しの秘密を徹夜で考える
そのカラクリが分かるとリコの居場所が分かる



リコは沖縄の母校に帰っていた

オ:
これほど取材に夢中になったことは今までなかった
リコさんにほんとに感謝してます 時間をください



カードを使って、2枚選ばせる
オも1枚選んで1枚戻すを繰り返し、2枚残り、最後に残ったのは丸印

オ:
何度選んでも当てることが出来る
自分が選ぶ時は×だけを選ぶ
絵が偶数枚である限り、最後に選ぶのは僕になる だから答えが分かる
鑑定の技術ではなくただのトリックだったんだ
リコさんが識別能力を失ったのはこの訓練のせい
反復学習は脳回路に影響を与えると精神科が言っていた

「シナプス結合」

リコ:
間違った学習を繰り返すと、次第にそれを正しいと思い込む
つまり正しいことを間違っていると逆の判断をしてしまう
私を狂わせたのは瞳の文字ではなかった でもあの記事は?

オ:
その記事はニセモノです イニシャルについては一部の研究者が認めているが
彼らが精神異常になったという記事はない

12枚のモナリザもニセモノ
最初から騙されていた ミサさんも仲間
なにか大きな事件に巻き込まれている

リコ:急がないと大変なことになる!


国立美術館で行われるモナリザ展は大きく宣伝されている




リとミサは恋人同士 複数のサインが書かれて、暗証番号で金庫を開き、ミサが受け取る
美術館の倉庫に入り、仲間が電話して監視の目をそらしている間に監視カメラにニセの画像を設置する(ルパンみたい
(金庫の分厚い扉ってものすごい重いのでは?



ガラスケースにも暗証番号って、、、大層なことで
そんなに大金をかけずとも、子どもの描いた絵だって同じほどの価値があると思う



本物とニセモノを入れ替えるミサ 作業員もグル 看板に本物を隠す
ミサは、ルーヴルにあるモナリザがニセモノだということを暴きたかった


トラックで搬送される運転手に見覚えのあるオは走って追う
朝比奈もモナリザが盗まれたと聞いて動く

リコ:モナリザはどこ?

ミサ:
彼も私もあなたの鑑定眼が邪魔で学芸員から外れてもらった
あなたも世界中の人も騙されていた 私たちはモナリザを返したの

一度盗まれてルーヴルに戻ったという話はウソ
1911年の盗難事件で依頼された犯人ペルッツァは本物を自室に隠し
依頼人マルケスを待ち続けたが戻らなかった





本物が盗まれたと広まれば、堂々と贋作を生み出せるから
だが、その後、ペルッツァは画商に売ろうとして捕まった
それもウソ 本物は末裔へと受け継がれた





ブレがペルッツァの末裔 裏側のH29 本物は全く違う
1503の紋章が刻印されている 新聞に載った事実よ

その記事がミサの部屋にあったのを思い出すリコ



リコ:
記事が捏造されたのでは? 裏側は誰も知らなかった
事前に広める必要があった 1503と裏側に書いてあれば贋作と分かる
それに世界もまんまとハマったの

朝比奈はガラスケースのモナリザの裏を見てニセモノと気づく
2人を警備員が取り囲む

朝比奈:モナリザはどこだ?
オから電話があり、誰かに囚われた様子で、「ブレがニセモノを焼く」と言って切る

(そんなにソックリな贋作があるなら、それもやっぱり美術じゃないか?


通話時間や電話から聞こえた音から推察するリコ

リコ:
周囲の40階以上のビルを調べて!
あなたはあの男に救われて愛してしまったのね
ホテルに向かってください ゴミは24時間そのままにしてあるはず

2人が泊まってたホテルの客室のゴミを見せてもらい手分けして調べる
レシートの勝どきの文字から高層ビルを探して、何十台ものパトカーがビルに向かう


ブレは絵の下に木に油をかけて火をつける
そこに置いていかれたオは消そうと試みて、余計に燃えそうになる



最上階から煙が出てるビルに入る
警官の中に鍵を自由に開けられる人がいるのか 悪用しないでね
ちょうど燃え上がったとろこで消火

ミサは額から釘を見つける
最後の試験で鑑定した12枚の絵にミサが入れた

ミサ:
これは、あなたを騙すために瞳にLとVの文字があるニセモノ
さっき美術館から盗んだものとは違う

リコ:
ミサが贋作を憎む気持ちにつけこんでブレが騙していた
この絵を焼いたのも本物を持ち去るための時間稼ぎ



オは絵の裏のスタンプを見せる
朝比奈:公安はすべて検査を行う 絵など運び出せるはずがない
リコ:ルーヴルでも使われた方法があります




ブレと仲間のもとにリコらが来て、ミサも逮捕される
ミサ:この4年間はニセモノだったかもしれないけど、私なりの真実があったと思ってる
リコ:私は人の心は鑑定できない でも、あなたの芸術を愛する気持ちは真実だと確信しています

警察が持っていこうとして、

リコ:
私たちに本物を選ばせて
本物をルーヴルに返しましょう それがあなたの本当の願いなんでしょう?

何枚もあるポスターパネルの中から本物の1枚を見つける2人






リコ:どこかでまた一緒に鑑定しましょうね

展覧会は大混雑(まあ、上野はいつもだけど



また店を開くというリコ
いい記事を書いて編集長に初めて褒められたオ
Qの意味をまた聞く

オ:クイーンでしょ?
リコ:教えません

オ:これは、ホンモノ?
リコ:さあね


ドラマ『ずっとあなたが好きだった』(1~6話)(1992.7.3~9.25)

$
0
0
出演:
賀来千香子 西田(桂田)美和
中村久美 北野知子 ミワの親友

佐野史郎 桂田冬彦
野際陽子 桂田悦子

布施博 大岩洋介 サントス建設 ラグビー部キャプテン
宮崎ますみ 中井律子 ラグビー部マネージャー
小沢仁志 中井健治 律子の兄 ラグビー部監督
佐藤和也 - 長澤ユキオ ラグビー部新メンバー

橋爪功 西田常雄 美和の父
高田敏江 西田春子 美和の母

坂井真紀 浅井なつみ
田辺誠一 高田幸治
ほか

主題歌:♪涙のキッス/サザンオールスターズ


なぜだか、私は、みんなが知っているドラマ、セリフなどを知らずに話が合わないことがよくある
いわゆるトレンディドラマや、流行りのラヴコメの類と全然無縁だったせいだろうけれども
ポッカリあいた穴の中で気になるドラマを急に観てみたくなった

ウィキを見ると、他にも流行したドラマのほとんどを観てないなあ
「イグアナの娘」はいいドラマだった 母親との関係で、自分がイグアナに見えてしまう少女の話



1話 危険なお見合結婚
ブライダルで働く西田美和の仕事場に、仙台の実家から父が突然出て来て、見合い話をもってくる



父:
今週末行け 相手はお前を気に入ってる
もう30代だろ 相手を選べるのは20代まで
オレはお前のコーチだ オレはお前を信じていない お前は一度私を裏切った

仙台行きの新幹線で2度ぶつかっていく男(後で初恋の相手・大岩洋介と分かる
改札まで迎えに来た両親
すぐ仕事で東京まで戻らなきゃならないため、相手はもう待っているという



見合い相手・桂田冬彦は、ミワが高校の頃から好きだった海辺へ連れて行く



フ:大学ではラグビーやっていたんですよ
ラグビーが大好きなミワは、高校の時に好きな選手にぬいぐるみのお守りを渡した話をして
なんだか気まずくなる

フ:また東京で会ってくれませんか?



好印象を持ち、懐かしい高校のグラウンドにも寄ると、
昔の自分を思い出させるような女子生徒・浅井なつみがいる
ラグビーの練習を熱心に見ていて好きな男子生徒(高田幸治)がいる様子(田辺誠一さんてビックリ/驚



そのコーチが初恋相手ヨと気づいて驚く
ヨもすぐに気づいて声をかけ、12年ぶりの再会を喜び、昔話で盛り上がる
高校のスターだったが、無口だったヨと校舎内を歩いて、前のようにしりとりをする



毎週、仙台に来て、学生を指導しているヨ
勤め先・サントス建設でもまだ現役でラグビーをやってると聞いて驚く
ヨはまだ独身 見合いのことは話さないミワ


ミワの実家は老舗のお菓子屋



父:あんな男と付き合うからあんな事件に・・・
母:亡くなった子が一方的に大岩くんを好きになって ミワのせいにしたら可哀相よ


よく送ってもらった道を帰る
七夕の時に朝帰りして、それが最後のデートだった



ヨ:今日は会えて嬉しかった 覚えてるぞ お前が言った「い」の言葉「いつまでも」 じゃな




レストランで初デートするフとミワ
ディーラーの仕事で昼夜がないからなかなか出会いがないと漏らすフ
まだ2回しか会ってないが、もうプロポーズする




親友の北野知子(同僚)に相談
ミ:結婚後は家にいてほしいんですって
ト:お見合いだと初夜が心配 体の相性も大切 早めに確認しておいたほうがいいわよ




夜に練習しているキャプテンのヨ
佐藤和也が途中入社で今日からチームに入る



新人歓迎会にはビールの一気飲みか、
兄・中井健治(チームの監督)の前で妹・マネージャー中井律子(秘書課)をクドくか



リはヨが好きで、6年間付き合っている




フの会社に風邪でデートを断る電話をするミワ





自宅で寝ているミワのところにフが来る
フ:食事作ったらすぐ帰りますから



おかゆとサラダを作り、雑誌も買ってきた
(花柄のエプロンは母が買ったやつ?w

ミ:もしかして他の女性(の部屋)と比べてます?
フ:初めてです 女性の部屋に入ったの

料理もあまり慣れてない様子だが嬉しいミワ
夜に会社に戻り、交渉がうまくいかずキレるヨ


フがミの勤務先に来る
フ:休みでゴロゴロしたけど会いたくなって
ミ:勤務場所、見学します? 仏滅はヒマなの



ミ:
ドレスを選びに来たお客が
「彼のこと本当に愛してるのかまだ分からない 結婚してから愛せればそれでいい」って
なんか賭けみたいね結婚て
着付け室が人生の分かれ目になったりするんですよ



フ:
僕はもう愛してる ミワさんは?
愛してるなんて言ってくれなくてもいい
その人みたいに、結婚してから僕を愛せると思いますか?
僕はそれでいいです

ヴェールをかける
そこからウェディングドレスを着ている結婚式シーンへ
ト:今なら裾持って一緒に走ってあげる

式を挙げる2人

ヨは隣りの式場でメンバの結婚式を祝っていて
ミワの式場に転がりこみ、驚くが「おめでとう」と言い
とても寂しそうな顔でずっと見つめあう2人を気にするフ





その晩、新居で引越しの荷物の中からフの蝶の標本を大量に見つけて
不気味に思うミワを見ているフ





(せめて相手の趣味とかは知ってからにしたほうがイイね ミワも美しい標本みたいなのかも



2話 セックスしない夫
で、やっぱり翌朝からご飯作るのは奥さんなわけね
家でも海外と仕事をしているフ



披露宴の話で盛り上がる朝食
疲れてベッドに入って記憶がなく眠ったフ

ヨーロッパ一周の新婚旅行の計画も仕事で年末に延びた

フ:
楽しくやっていこうね 母を空港に送ってくれないか
料理美味しかった でも味噌汁は酷かったな 味噌かえて 母に聞いといて
下まで送りに来てくれないの?



(全部母と同じにしてもらえると刷り込まれてるのか

義母に味噌のことを聞くと
義母:あの子にはいろいろ好き嫌いがありますから、手紙で書いて送ります


今度は洗濯 マンションの前はグラウンドでラグビーやってる
テレビで式の映像を見て、ヨの寂しい目を思い出す




ヨはミワの花嫁姿を見て、二次会で荒れていたことをメンバに冷やかされる
リから逆プロポーズされるヨ



週末の試合のメンバを決めるために飲んでると
サはリを誘い出し、止めないヨ 心配するケ

ケ:オレの妹粗末にするなよ

ヨ:
オレはまだグラウンドにいたいんだよ
今ほかに目を向けたらガタっとくるの分かってるから止められないんだ


フは残業 一人で食事しているミにトから電話で初夜のことを聞かれる
ミ:お酒飲めないのに飲まされてそのまま いつも疲れてるし



ト:
(味噌の話で)男ってみんなこだわるのよね、おふくろの味
今だから言うけど、結婚なんて忍耐と妥協の連続なのよ
釣った魚にエサくれる男なんてそうはいないのよ


サはリをクドく ヨとの付き合いが6年と聞いて
サ:長過ぎる 恋も鮮度がある オレは結婚なんて迫らないし
リ:そんな男つまんない

アパートに戻ったヨにリから電話
リ:普通は心配して来てくれるものよ!


ミはコンビニでヨを見つけて、互いに近所だと知る
2人で帰り、途中で別れるのも名残惜しい



家に戻るとフはファミコンに夢中で「触らないでくれ」
夜までゲームをして、一人で眠るミ






リは合鍵を持っていてヨの部屋に寄る
やっぱりここでも料理を作るのはリ 胃袋をつかむってやつか

リ:いつまで待たせる気? 私からのプロポーズ 私、気が短いのよ




仕事でトラブったフはまた残業
家で凝った料理を作って待ち、一人で食べるミ


トに1週間経ってもまだ一度も一緒に寝ていないと相談して驚かれる



家に戻ると義母が来ている フから合鍵を預かっている
台所をチェックして中身を捨てる
風邪の時におかゆを作ってくれたのは、母に相談したからと分かる


フは土曜日も仕事
グラウンドのある土手で寝転んでいると、ヨに偶然会う



ヨ:来年30 オレのラストシーズンはまだ先だよ
ミ:私は今年がそうだったのかな

好きな部員にあげるお守りのぬいぐるみの話をする 徹夜して5個目だった
ヨ:魔法のやかんより効いたな

ミ:あんな勇気もう二度と出ないわ
ヨ:元気になりたかったら明日、試合に旦那連れて2人で来い


フを誘うと行くと言うが、翌日、急に行けないと言う

フ:
部長の孫のピアノ発表会は断れない 君も来るんだ
サラリーマンの妻なら付き合いくらい分かってくれよ

(奴隷だな こんなにずっと下手に出る必要があるのか?
 本人も無意識のうちに従ってしまうのかも


ピアノ発表会に行っても、試合が気になり楽しめないミ
フがラグビー部にいたのは就職の時に運動部にいれば有利だから同好会にいただけと分かる

フ:ほんとは野蛮なスポーツは好きじゃない
ミ:私、行ってくる 約束破れない




タックルされてダウンするヨにやかんで水をかけるリ そこに間に合うミ
ヨがまだミのぬいぐるみを持っていると知り涙ぐむ
その様子をじっとり見つめるフ










3話 氷の微笑
またトにフは仕事かファミコンだと相談
ト:マザコンも男にはよくあること 一度、ミから迫ってみるとか


夜の練習で古傷のヒザを傷めるヨ
ヨ:古傷は注意信号 手抜いてると痛む でも今度のは腰まで来る 今年頑張らなきゃ最後だって


帰ってくるなり怒っているフ
観葉植物を置きたいというと



フ:植物の匂い嫌いなんだ 捨てて
ミ:結婚前はそんな言い方しなかった/涙

今度は掃除の時、蝶のコレクションをいじったのを怒る

寝室に入ってもすぐパジャマを着て、布団に入るフ
ミ:そっち行っていい?
手を握ると「疲れてるんだ おやすみ」と拒む

泣きながら部屋を出るミ



フ:
ミワ 明日、仕事早く終わる 外で食事しよう
最初に2人で行ったレストランに行こう

ミ:約束よ

(コミュニケーションが分からないのか 子どもの頃から勉強や仕事ばかりで


出かける洋服を選んでいると、また義母が来てクラシックCDを持ってくる

義母:
フがクラシック大好きだからあなたも勉強しなさい
夫婦で共通の趣味を持つのは大切よ

ミワさんの趣味は映画やテニスでしたっけ?
東大出のエリートと結婚したんだから、あなたも変わらないと
クラシックは胎教にもいいのよ

2人で食事する話をしたら、自分も当然一緒に行くつもりになっているため
今夜は2人で行く約束したからと断るミ


レストランで待っても来ないため、電話するとまだ会社

フ:
今夜は行かない 行く必要がない
おふくろが一緒に行きたいと言ったのに断ったそうだね 酷いことするね


一人、夜道を帰るミ
飲みに行こうとしていたヨとリ 寂しそうなミを見つけて心配なヨは、
リと飲むのを断り、ミを追って一緒に帰る



ミ:
見合いの話の時、父に言われたの 自殺したコのこと
だから結婚相手選ぶのも私の思い通りにさせないって
言われた通りにしちゃった バカみたい

ヨ:
あれは西田のせいじゃない もう忘れて 幸せになれよ
今度は代わりにオレが西田のお守りになるから

(要所、要所で♪涙のキッス が流れるのね


家に帰るとフ「随分遅かったね おやすみ」

実母から電話 父とも話すが心配はかけたくなくて上手くいってるとウソをつくミ


翌日、リは昔の彼女がミだと分かって怒る
リ:今も好きなの?
ヨ:人妻だぞ

リはプロポーズの返事を聞くが

ヨ:
待ってくれないか このシーズンは他のこと考える余裕がない
高校の時、初めてボールを持った 仙台で敵なしだった
東京では周りが強くてしんどかった 今はちっとも勝てない
でも三流チームなんて言われたままやめるわけにはいかない
でも気づいたら来年30だ

リ:
これがプロポーズ断られた男の気持ちか
今はラグビーのことだけ考えて




トを家に呼ぶと、フは終始笑顔で対応(ものすごい二重人格/驚



ト:
私と夫が結婚したのは3年前 その前から半同棲してた
女は愛されてる実感がないと不安なんですよ 行動で示さなきゃ
早く、赤ちゃん抱かしてくださいね と言って帰る

その後、家のカーテンは引き裂かれ、花もボロボロ
部屋にこもって開けないフ 開けてと泣くミ



フ:
ああいう下品な友だちと付き合わないほうがいい
僕はまだ君を妻だと認めていない
君が淫乱だとは知らなかった

ミ:私たちは夫婦よ どうして何もしないの! フさん変よ!



4話 妻の過去は許さない!
それでもご飯は作るんだ

フ:
昨日はすまなかった 仕事でイラついてたんだ 許してくれるね
日曜に一緒にカーテンを買いに行こう

ミは帰郷したいと言う
フ:明日帰ってくるんだよね 約束だよ


機嫌のいいリ
ケ:ゆうべ一緒だったんだろ? いよいよだろ? ふつつかな妹だけどよろしく頼むよ

(婚約者と、その兄貴と同じ職場っていうのも複雑だ・・・

ケ:
部長から今年の2勝10敗じゃ広告塔にもならないと言われた
予算を1/3に削られた こんな不況じゃなきゃな


急に帰郷して驚く父
父:楽しくやってるみたいだって、あちらのお母さんから聞いたぞ

実家に義母がいる フが電話したのか 時々来ているという
義母:ケンカしたんですって? ミワさんを怒らせてしまったってオロオロした電話がきて

父:
それはお前が我慢しないと ワガママなんだよ 内助の功があるだろう
亭主立てるってこと知らないんだから

母:それだけで帰ってきたの?

(親も敵ってことか 怖い、怖い これも修行だ


好きな海岸に来て、いつかのナツミが海辺で待っている様子で声をかける



ミ:私、高校の卒業生なの 私もラグビーが好きだった

ナ:
時々授業サボって彼とここに来るの
彼は東京の学校に行くけど、私は地元の学校しか受けられないの

ミ:
私たちもよく将来のこと話した 親に付き合いを反対されたの
七夕の夜に松島に行って朝帰りしたの
彼を好きでしつこくつきまわすコがいて、私、随分嫌がらせされた
そのコが自殺したの 遺書に私と彼のせいだって書いてあった

町中の噂になって、父に何をゆっても信じてもらえなかった
もう二度と彼に会うなって言われて

ナ:実らないのかな初恋って

励ましてると、彼が来る




学校のグラウンドで一人悩むミに声をかける実母
ヨと家が近くで時々会ったことを話す

母:母さんはミの笑ってる顔が好き 辛いことがあるんでしょ?
思わず泣くが本音は言えないミ


自分の部屋はそのまま
(ああいうビニールの洋服入れ?私も使ってたなあ



ヨの記事を集めたスクラップブックを見つける
(このスクラップブックに私もいろいろ貼ってた!





父:
今日は泊まらずに帰れ 夫婦だってもとは他人同士
お前はもう桂田の人間なんだからな(これもよく聞くセリフ

スクラップブックとアルバムをバッグに入れる
(ああ、フにボロボロにされちゃうよ


新幹線の窓からヨを見たミは、思わず降りて声をかける
こんなところにまでフが来てる!







実家には帰れないと聞き、最終で一緒に帰ろうと言うが

ミ:
今夜は帰らない ぐっすり眠りたいの 結婚してからぐっすり眠ってないんだ
父はタクシー乗ってでも帰れって言うわ ホテルに泊まる 心配しないで

ヨ:オレ相手に強がるなよ 人妻じゃなきゃとっくに襲われてるぞ
スクラップブックを見せて、また昔話が弾む




ヨの家に来たリは部屋の掃除をして待つが帰らないため、一人で夜中に帰る

店も終わり、浜に来る2人
ヨは東京に出てから何度も手紙出したが読んでないミ 父が渡してなかったと知る

ヨ:諦めようと思ってたけど、簡単に諦められなかった

そのまま朝になり、ヨは東京に帰るが、ミは残る




ミ:もうダメかもしれない
ト:イヤならパッパと別れちゃいなさいよ
店の鏡にフが映った気がするト


仙台で西田と会ったと話し、嫉妬するリに
ヨ:お前と西田は違うだろ
リ:もう仙台なんか行かせない!




やっと家に戻るミ またゲームをしているフ
帰省の話をゆっくり聞きたいという

フ:
カフェバーにも行ったね
僕が見ててあげないと君は何をするか分からないから
僕がこんなに愛してるのに、君にはスクラップブックが必要なの?
君のために処分してあげた

ベランダで燃やされてて、残ったのは写真の一部

(嫉妬は愛情の裏返しかもしれないけど
 私なら代わりに大事な蝶のコレクションを土に還してあげるぞ

もう耐えられないと、バッグに服を詰めて家を出るミ
変顔で泣くフ 泣き方も分からないのか



今なら完全にDVだ イジメては、優しくする繰り返し
彼の場合、母親から意識を変えないと、自分では気づけない悲しい子どもなんだ
ラグビーの新聞記事なら国会図書館にあるからコピーするといいよ・・・


5話 涙の誕生日
ミはトのところに来て泣き出す
ミ:私、もうあの人とは暮らせない

え? トの旦那がさんまさん こっちもいろいろ厄介そうな いやいや
普段の喋り方そのまんまw



ミ:離婚する
ト:別居だけでも大変なのよ 離婚のほうがエネルギーいるって言うし 後悔しない?

ミは父に電話するが、一方的に怒られ、話す間も与えられず切る


不動産屋ですぐ入れる安い物件を探す
結婚指輪をしているのを見て、仕事先を聞かれる
「大家さんがうるさいんですよ 事情がある方は嫌がられちゃうんです」



(シングルマザーや外国人とかなどの理由で入居拒否しちゃいけない法律ってないっけ?
 この頃は、そんなサポートもないのか
 離婚となると、家も財産もすべて失くしちゃうって、どんだけ立場弱いんだ、女性は


トの旦那の知人のガラスの店で1人辞めたからとミにススメる
トは子どもができたと言う 3年経って諦めてたと喜ぶ

トのところにミの父から電話がきて、店に呼び出されて行くとフと義母までいる!



父:とにかくお詫びしなさい
義母:今日は言いたいことを言ってスッキリしましょう

フ:僕に落ち度があったなら謝る
ミ:アパートを借りて、仕事見つけます

父:こんな娘に育てたつもりはないがすみません 2度も父さんを裏切るのか 父が頭を下げる

義母:何もかも水に流しましょうよ 絶対に戻っていただきますから

(これじゃココロが壊れちゃうよ
 ミも一方的な父のもとで育ったから強く言えなかったり、自覚できなかったりするのか


新しい勤め先が決まるが、背後にいかにも怪しい人影!



アパートを紹介してくれたがすごい昭和感漂ってる
すぐ住みたいとなるとここしかないと言われて契約する
そこにも人影 ストーカーは犯罪です まだそんな言葉もなかった頃か




リが電話をとると、ミが新しい住所と電話番号をヨに伝えて欲しいと言う
(ちゃんと伝言を教えて偉いな


ミの部屋は、雨漏り+隣りは大声で夫婦ゲンカ 騒音は勘弁
ミに「ソトヲミロ」と祝電が来て、また人影
(だから犯罪だってば 警察に言わないと

今度はリが来る
リ:私、ヨと結婚するつもりです 今一番大事な時なの
ミ:私、そんなつもりありません
リ:つもりがなけりゃいいってもんじゃないでしょ?!
(また学生の時と同じループ・・・


店に変な男が来て、ミが不倫していると言い回り、
客のいる時に大声を出すから困っていると上司に言われ、会社を辞めるミ

不審な男に文句を言うと「人違いじゃないですか?」
ミ:ウチには絶対戻らないと伝えてください


「廃部になるってほんとか?!」と問い詰めるサ(違うラグビードラマみたいになってる

リ:西田さんが心配なんでしょ こそこそ浮気したらぶっ殺す!
(こっちも一方的で本当の愛情じゃない感じ



やっぱりアパートを見張ってるフ 仕事はどーした?




ヨに電話して2人で飲む

ミ:
もうすぐ七夕ね 2人で松島行ったの思いだす
私の誕生日忘れて、欲しかったな大岩くんのジャージ

ヨ:もう昔の話はやめよう 昔を懐かしんでるヒマなんてないって気がして
ミ:甘えたりしてごめん もうこんなことしない

逃げるように部屋に戻るミ 頼る人もなくなり泣く


フがとうとうヨに声をかける
フ:女房とラグビーを見に来ようかな ルールを守らないと退場ですよね?




ミが荷物を取りに家に戻ると、ヨといる写真が廊下にまかれ、義母が出てくる
(彼女も息子にこれほど依存しなきゃいられないほど寂しい人生だったのでは?



義母:
あなたも大した女ねえ 他に好きな人がいるのに結婚したの
必ずこの家に戻ってきてもらいます 私を甘く見ないでね


隣りの夫婦ケンカもDVレベルだな 耐えられずに外に出るとヨがいる
欲しいと言われてたラグビーのジャージをあげて
自転車の後ろに乗せると泣いてしまうミ

そこにリとサが来る もうドロドロだ




6話 離婚裁判
リ:ウソつき! 洗濯は私の役目! とジャージを奪って去る
ミ:追いかけて 早く行ってあげて 部屋に戻るミ

すっかり義母と暮らしているフ このままがいいんじゃない?
スーツも着せてくれるし、髪の寝癖も直してくれるし

フ:僕なりに頑張ったんだけどな
母:あなたは全然悪くないわよ 帰ってきたら反省してもらいましょう

ミに家庭裁判所から通知が来る
フが夫婦同居のルールに違反してるという理由で同居の調停を求めてきた




電話セールス(テレオペのこと?)の仕事を斡旋されるミ
上司:どんな事情の人でも構わないが厳しい仕事ですよ


七夕の夜にヨはミに電話する 2人とも花火を見ていて、また昔話で盛り上がる

ミ:もう会わないほうがいいよね 怒ってたでしょ彼女 好きなんでしょ?
ヨ:うん、好きだよ 辛くなったら電話しろよな
ミ:よしとく 裁判のことも話さないで切る


仕事で3000万ドルの損失を出したフ
裁判所のことは知らないと言い、会社に監査が入ったと追い詰められてる
フ:終わりじゃないよな ミワーーーーー!!

上司と喫茶店で話している様子を録画してるフ/驚 証拠固め?




とうとう廃部になったとメンバに伝えるケ
ケ:他の会社のチームに入りたい者は申し出てくれ

ヨ:オレ、ラグビー続けるよ オレのラストシーズン 勝手に会社に決められてたまるか
会社を辞めて、仙台に行くつもり




ああ、仙台の七夕ってコレかあ 見たことある 有名だよね
悦子はお華の指導をしている(もしや「TRICK」はそのパロ?ww



ミは調停を取り下げて欲しいと頼むが、家に戻れば取り下げるという義母

義母:こういうことは第三者のほうがいいの
ミ:当事者のほうがいいこともあります 裁判所で夫婦生活のことを話せばお互いが傷つきます
義母:フはもう十分傷ついてます 今後用がある時は弁護士を通すように


父にも会いに行くが戸を閉められる

父:大岩とは二度と会わないと約束したはずだ お前不倫してるのか?

ミ:どうしてあの人にそんなに気を遣うの?
(ほんとだよ 実の娘より、なぜ義母を信じる?


海岸にナツミがいる(坂井真紀ちゃん可愛い



ナ:
2人でディズニーランド行って、1泊したのバレちゃった
彼は私と会ったら東京の大学に行かせないって父から言われた
こういう時は男のほうが逃げ腰 先輩の時もそうだった?

ミ:
私のほうから会わなくなった でも、会いたい人には会わなきゃ 恋を思い出にしちゃいけないのよ


家庭裁判所に来るミ 待合室にフが来る



フ:
母が勝手に進めたんだ あーあ 3000万ドルも損害を出してどうにもならない
初めてだよ、こんなミスするなんて 僕はもうダメかな 涙顔

フの弁護士はいるが、ミは頼んでいない



「旦那さんの言い分は、結婚して数日後から務めを果たさず家を出たということですが
 奥さんの言い分を聞かせてください たとえば暴力とかありましたか?」

(妻の務めって何だろう???

ミ:カーテンを破られたり、大事にしていたアルバムを勝手に燃やされました

「その時、暴力を振るわれましたか?」

ミ:私のことを淫乱だと

「性生活についてですね 性生活の不満を具体的に話してください」

弁護士:漠然とした理由だけじゃ困るんです

(この時代はまだ「言葉の暴力」などは認められてないのか


取引先に書類を届けに行くミ 会社が近くだというヨ
ドラマだと道路を歩いてるだけでも再会するね

ミ:裁判所で肝心なことは言えなくて、結局責められただけ
ヨ:廃部になって、仙台で暮らすよ 高校の監督を受けた

ミ:そしたら会えなくなっちゃうね
ヨ:とにかくお互い頑張ろうぜ 負けるなよ裁判 ボールは勝ちたい気持ちのほうに転がるもんだよ

一人で歩いているとヨと同じバッグの少年にぶつかり、ヨを追いかけるミ
電車の扉は閉まるが、窓から泣きながらミが追いかけるのが見える



その後、同じ新幹線にリが来て 「私も仙台で仕事探すんだ」
(「来ちゃった」てさんまさんのギャグ思い出すww

※後半へつづく


ドラマ『ずっとあなたが好きだった』(7~13話)(1992.7.3~9.25)

$
0
0
出演:
賀来千香子 西田(桂田)美和
中村久美 北野知子 ミワの親友

佐野史郎 桂田冬彦
野際陽子 桂田悦子

布施博 大岩洋介 サントス建設 ラグビー部キャプテン
宮崎ますみ 中井律子 ラグビー部マネージャー
小沢仁志 中井健治 律子の兄 ラグビー部監督
佐藤和也 - 長澤ユキオ ラグビー部新メンバー

橋爪功 西田常雄 美和の父
高田敏江 西田春子 美和の母

坂井真紀 浅井なつみ
田辺誠一 高田幸治
ほか

主題歌:♪涙のキッス/サザンオールスターズ



7話 ビデオテープの告白



リはミの実家のお菓子屋に寄ってミの母に探りを入れてると、父からの電話で
フの弁護士が、自殺の事件のことまで知ってると話しているのも聞いてしまう

家庭裁判所にトと行くと父がいる

「譲歩する気にならないなら曖昧な理由ではダメなんです」

ミ:結婚してから性交渉が一度もなかった 寝室は一緒だが拒絶された

「性的不能」かと聞くと、弁護士が反論し、ミの不倫の話を持ち出す
「利害関係人として大岩を呼べ」と言われる


ヨは母校のグラウンドにリと来る リは事件のことを聞き、正直に話すヨ

ヨ:
思い込みが激しいコで、西田に酷い嫌がらせをしていた
西田がそのコを死に追いやったって町中で言われて
その日からオレたちは会えなくなった

西田はひと言も言い訳せず一人で苦しんだ
オレに迷惑かけちゃいけないと思ったんだな そういう奴なんだ

思い出の海にも来る

リ:
私分かる あの人ずっとヨが好きだったのよ
ヨはほんとに私のこと好き?


ミ:ヨを呼ぶのはやめてください 彼には婚約者がいるんです

義母:
大岩さんと二度と会わないと約束しますか?
一筆書いてもらいましょう 後でウソつかれても困るでしょ

サインするミ

フ:何やってんだろうね、僕たち


父:ミには言って聞かせます ミは私の大事な一人娘です

義母:
フも私の大事な一人息子です
あなたまだ銀行から融資を受けていますでしょ?
この結婚は、家と家との結婚だということもお忘れなく


部長から大損を責められるフ
義母が入ってきて、お金を渡し、床に頭をつけて
「部長さまの力で本店に残れるようにしてもらえませんか」と頼む
(こういうお母さん、どこかに今もいそうだな

フ:こんなこと頼んでないよ やめてくれ!


アパートに戻るとフからテープが送られてきてトと見る



フ:
こんな風に自分の気持ちを話すなんて初めてだ
父が死ぬまでは、わりと素直な子どもだった
僕は君とどう話していいか全然分からなかった もっと君の話が聞きたい

銀行辞めました このマンションも解約しました
もう、お母さんの言いなりにもなりません
僕はアパートを借りて、1から出直します
ミワ、僕は君のことが好きでたまりません ずっと一緒にいてください


リ:
仙台に行ってあなたたちの思い出も見た
きっとステキな恋をしたんだと感じた 傷のことも聞いた 悲しい傷ね
それが消えないかぎり、あなたのこと忘れられないんだと思った

ミ:
ヨとはいい友だち ただ、事件の時、ヨは私をかばって一人で罪をかぶろうとした気持ちに応えられなくて

リ:
ヨも同じこと言った! でも私は一生ヨのこと好きだから忘れられない もうヨと会わないで


家庭裁判所
「夫婦揃って解決点を見つけましょう」って義母もいるよ?



ヨもくる

ヨ:
誤解があるなら解きたい 何度か会ったがすべて偶然です
あなた方のほうがよく知ってるでしょう 探偵をつけたりして


フはミに2人だけで話があると外に呼ぶ



フ:
小さい会社に入ったが、動かす金が小さくて張り合いがなくて
残業もない 今まで仕事ばっかりだったから
なんて酷いことしてたんだと毎日思う
結婚式の日に戻ってやり直せたらって

やり直したい 母は家に入れない
いつも君と一緒にいる ミワをほんとに大切にしたいんだ
生まれ変わるから!


ヨから電話がくる



ミ:フさん謝ってくれた 私、もう一度やり直してみる
ヨ:オレも最後の試合決まったよ いよいよ引退か ラグビーも西田のことも

救急車が通り、目の前の公衆電話だと分かる

ミ:頑張ってね、最後の試合
ヨ:頑張れよな、新しい生活 オレ、バカだからさ お前のことずっと・・・
ミ:言っちゃダメ 反則だぞ

ヨは公衆電話にお守りのぬいぐるみを置いて去り、それを手にとるミ

(ラヴコメやトレンディドラマは、くっついたり離れたりの連続なんだよな

やっぱミの仕事はテレオペか「セールスではございません」て思いきりセールスなのに




ヨのもとへ戻る マンション解約してないんだ
ヨは抱き締め、ようやく初夜 ニヤついてるのが怖い
なぜか蝶が映る




8話 性生活の不一致

フ:
君は僕が初めて好きになった人だ 君は何人目?
ヨが初めての人? 僕じゃ感じなかった

また仙台の夜のことを疑って謝る
フ:悔しかったんだ ごめん

またご飯作るのね 朝から抱き締めて「キレイだよ」
まるで別人 のように振る舞ってる?



フ:
銀行を辞めたことで代わりに力を手に入れた
君には家にいて欲しい 僕がいない時に母が来ても入れちゃダメだ
僕のためにそうしてくれ

ミの父から心配で電話がきて謝るフ
父:大岩のことは忘れるな? 約束したぞ


仙台の監督の話を断ったヨ 引退をすすめるケ
ラグビーやめて会社に残るとリに伝える
グラウンドは試合後、すぐ売りに出される


ミ:私も悪かったと思う ヨとはもう会わない フと幸せになる
ト:ウチみたいにかすがい作っちゃえば?


指輪がいくらするのか聞くヨ
ヨ:約束したろ、ラグビーやめたらって 一緒に幸せになろうな
リ:グラウンドでプロポーズされるのが夢だったの と泣いて喜ぶ




ミはぬいぐるみを捨てられずに慌てて隠すとボールだけ落ちる(あーあ すぐバレるよ
フは性についての本を買い漁って読むが上手くいかない

フ:僕のやり方にケチをつけるのか? したくないなら最初からそう言えばいいだろ!
(なんて傷つきやすい マニュアルしか信じられないのか

翌日もう見つかっちゃったラグビーボール
荷物を全検査してぬいぐるみを見つけて、また嫉妬の鬼に




悦子はフの新しい職場「ソレイユファイナンス」へ来るとなにやら怖い人たちがいっぱい(ヤミ金なのね



銀行を辞めたことを責め、家に来ないでと言われると、ヨのことを匂わせて帰る
(息子のコントロール法が完全に分かってる!

フ:僕、ミワの気持ちが全然分からないんだ
また変顔で泣くのを慰める母




仕事仲間に風俗店に連れて行かれるフ
「エリートさんがお好きな所は分かってます」
SM系を初めて見るフ いかにも似合いそう
コレをゴールデンタイムに流してたのもスゴイね
鎖につながれムチで打たれる女性に魅入る 太ももに蝶がいるし
自分もそうされる妄想をふくらませる






家に「合鍵を返しに来た」と義母が来て、迷ったが中に入れるミ
ミの父と昔から知り合いだったことを話す

義母:
亡くなった主人がお菓子が好きで、裏で手を回して支店も出せた
フは主人のような立派な銀行マンにしたかったから、遊ぶなんて1日も許さなかった
フがあんな会社に入ったのはあなたのせいよ!

ぬいぐるみを持って、今度はなぜかリを尾けて声をかけるフ
フ:お守りがウチにあるの知ってました?

フが帰宅し、義母を入れたことを話す
フ:明日、友だちと食事をするんだ 来ないか?




食事にはフ、ミ、リ、ヨが揃う
ぬいぐるみの話をして問い詰める

フ:
リさん、結婚したら子どもたくさん欲しい? こっちも毎晩頑張らないとw どうしたらミワは喜びますか?
怒って去るフ リも追いかける


フ:知りたいことがあるなら直接聞けよ!

リ:
フに不安じゃないかと言われて ミワさんだけはどうしてもダメなのよ!
自分の目で確かめたかったの よく分かった あのお守りを返した意味


フ:
君の思い出も僕にくれよ!
もっと愛してほしい 僕一人だけを こっちおいで

君に喜んでもらおうと思って とSMビデオを見せる
会員になって変な衣装も買っちゃったんだ 履いてみてくれと言う



(なんだかフが可哀相になってきたが、最初にトがゆった通りになっちゃった?


9話 悪夢の妊娠
フ:(書斎で寝て)一緒に寝たくないんだろ 僕を異常だと思ってる どうしたらいいんだ?
ミ:もっと私を信じて

ヨは式場の話も上の空でまた不安になるリ
サザンが流れてる♪恋人も泣いてるあきらめの夏~ 「夏をあきらめて」か

フはぬいぐるみを蝶と一緒に箱に入れる

フ:僕はいつもトップだった でも今は1%の自信もない 寝室に行くのが怖いんだ
ミ:何もしないでいいから、ただそばにいて



フ:お前ウソついてる! と部屋を出ていくフ


気づくとまたラグビーを見ているミ またヨがいるよ あり得ないほどの偶然
土手を歩いてるミに声をかけようとしてやめるヨ


フが高熱で早く帰ってきて、義母が駆けつけてくる
義母:昔から扁桃腺が弱いから、リンゴをすったのじゃないとダメなの
(病気の時ほど世話する絶好の機会だね

義母:(今のフがいる会社を嘆いて)風邪が治るまで泊まりますから
翌日は熱下がって、マザコンに戻ってるフ


義母はミがヨに会わないと書いたサインをヨとリに見せる



義母:
私の目は誤魔化せません あなたまだ未練があるでしょ
この方の前でハッキリしてほしい

リ:
フがああなったのは、あなたの教育方針のせいじゃないですか?
なんで言い返さないの? 会ってるから?
ほんとはミワさんと結婚したかったら?
結婚なんかもういい!!


仙台に帰ると去るミ

フの職場に来るヨ



ヨ:
ミワさんはあなたと暮らして幸せですか?
あなたもお母さんもミを誤解してます
あなたとやり直そうとしているのに信じてない

ミはいつも苦しそうな顔をしている
お前みたいな薄らバカに聞いてもダメだ
ミワはオレが守るぞ!

社員に殴られて外に追い出される

フ:ミワ、あんな奴には渡さないからね
また泣く すごい顔になっちゃってるよ



ミは妊娠に気づき、トにおめでとうと言われる

ト:男の人は子どもが出来ればコロっと変わるものよ
ミ:あの人の子ども生むのが怖いの


夜中にグラウンドにいるケに謝るヨ



ヨ:
オレは昔、あいつ(ミ)を苦しめた それがずっと気になってた
あいつが幸せになってくれたらと思ってた
でも今のあいつはどんどん不幸になる
だからオレだけ幸せになるワケにいかない

土下座して謝ると、ケがタックル(こういうシーンの時は必ず雨が降るよね
ケ:リとお前の6年はなんだったんだよ!!

ケ:リツコ、ヨのこともう忘れろ 行っちまったよ
私、ヨじゃなきゃイヤ!(また死んじゃいそうな雰囲気・・・

ミに会いたいと電話するヨ



ヨ:
もう自分にウソつけない 好きだ お前を幸せにすることだけ考える あいつと別れろ
好きだ あの頃からずっと

ミ:バカ、私だって

リが来て泣き叫んでヨにすがりつく
産気づいて妊娠を告げるミ
ミ:もうヨを好きになっちゃいけないの 帰って お願い!




ずぶ濡れで帰るミ
子どもが出来たことをフに告げると



フ:
僕の子じゃないんだろ? ヨの子だろ? 会わないと誓ったのに今だって会ってたじゃないか
子どものことを相談してたんだろ?
僕はそんなにお人好しじゃないよ 堕ろして

(どんどん不幸に・・・


10話 人形の家
(ほんとに、この話って『人形の家』みたい

また仙台に帰ったミワ
初孫に喜ぶ父母に謝る

ミ:やっぱりお父さんが望んでいるようないい娘にはなれない 離婚します

ヨのところにくるフ

フ:あなたの子でしょ? あなたもラグビー引退したら窓際でしょ
ヨ:あんたは狂ってると気づいてない オレはそう簡単に手放したりしないぞ
フ:ミワは絶対に渡さないぞ!


義母も初孫に大喜びで、フと一緒にミの実家に来る

ミ:
離婚してください 他の男の子だろ 堕ろせって
私には殺せって聞こえた フの子どもを育てる自信がありません

義母:勝手なマネはさせません!

フ:
昨日、ミワがヨと会ってるのを見て、そう思いこんでしまって
今は僕の子どもだと思っているよ
ミワと一緒にやり直したい 子どもと3人で幸せな家庭を作りたい
ミを愛する気持ちは誰にも負けません

義母:偉いわ よく言いました


義母:
融資の件で期限を決めましょう
3日でフのもとに戻らなかったら、お分かりね? 父を脅す

ミは眠れず、母も一人飲みしている

母:
離婚したい本当の理由はフのことだけ? やっぱり大岩くんのこと・・・
もし堕ろしたりしたら、あなた自身が傷つくと思う
肩の力を抜いて たまには風任せもいいものよ


なつみが子どもができたと相談しに訪ねてくる
定食屋にいるミとナのところにコとヨが来る(どんだけ偶然




今度は人形にハマってるフ



フ:お願いだからママのキレイな線を壊さないでくれよ
(全然子ども好きには見えないが

義母は名づけの本をたくさん買う


ナ:コは東京に行くが、忘れられたくないから、生んで育てる
ヨ:生んだほうがいいと思う 事情はどうあれせっかくの命大事にしようぜ
それが自分への言葉のように思うミ


グラウンドで自分なりのお守り人形を作るリ




翌朝東京の家に戻るなり「ご飯を作ってくれ」というフ

ミ:
今まで自分より周りのことを考えてた
でもこれ以上、自分を殺して生きていけない



フ:離婚はしない まさか子ども堕ろすのか 怖い女だな

部屋に閉じこもるフ 離婚届をドアに挟むミ


トは今朝急に腹痛で出血して病院行ったら手遅れだったという
ト:私、旦那に何て言って謝ればいいの? ミワは元気な子ども産んで赤ちゃん抱かせてね




ヨ:ごめん 結婚出来ない
リ:西田さん離婚するの? 子どもは?

ヨ:ただそばにいようと思う
リ:ヨと最初に会ったのも、プロポーズされたのもグラウンドだった さよならするのも汗と土の中がいい




家には鍵をかけられ、離婚届は捨てたと言われたミ
(これは法律でどうにかならないの? 毎日、何枚も書いて送るとか?

ミ:離婚する 子どもは産んで育てると決めた

ヨ:
子ども、オレと一緒に育てよう リとは別れた
子どもはオレが育てる ウチに来い それでいいんだよ

(この不穏な曲が流れる時はフが現れる!


ヨの家に来るミ



ラジオから♪煙が目にしみる が流れる
学生の時、一緒に観た映画『アメリカン・グラフィティ』を思い出して踊る2人



リはぬいぐるみをヨの玄関に吊るしていると
フが来て「開けろーーーー!」と大声で玄関を叩く
(フは今やっと青春してるんだな 彼なりの






11話 姑の罠
リ:別れたばかりなのにあんまりよ! ぬいぐるみを持って去る

フ:君はやっぱり僕が思ってた通りの女だ 嘘つきで淫乱で、まだ僕の言う通りの妻になってない
ヨ:彼女はここで暮らす、子どもはオレが育てる

フ:必ず戻ってもらうからね イーチ、ニー なぜか数え始めて、108でゴーンて煩悩の数か


翌朝、ミはここでもまたご飯作ってる
ミ:ぐっすり眠れたの結婚してから初めて
フ:どこにも行くなよな

今度は父が来る
父:私はあんたが嫌いなんだ 娘と2人で話したいから



父:フとはもうダメか? 大岩がいいのか? 仙台帰ってこないか?

仲のいい父娘が通り過ぎるのを見て感慨深気に河原に座り込む父


リは無断欠勤 部屋から出てこないと言うケ
え?リも妊娠? 薬局の妊娠判定薬を買う

リ:
荷物を取りに来ただけだから
このカップ、包丁も私が買ったの いいのよ使って
もし私が妊娠してたら、私には堕ろせって言うかしら?


ミのために焼きそばを作るヨ
(男の料理っていうとなんで焼きそばなんだろう?



また誰か来たよ 今度はモンスター義母
フが話し合う気になったから家に来てくれと言う

(ヨと一緒に行けばいいのに拉致られるぞ
 歩いて来れる距離なのがいけないな

家に入れて、鍵を閉める義母 火サス!?
フが小さい時使ってた木馬のオモチャを部屋に置いている
ドラマスタッフがやり放題楽しんでる感じが伺えますがw



フ:
離婚はしないよ 愛してる
僕があんなに努力したのに、君は少しも変わろうとしなかった
あんな男にオレの子どもを抱かせるなんて許さないぞ!

キチンと話し合いが済むまで家を出てはいけない
父の店の融資をストップさせると脅す義母

ヨに明日には帰れるようにすると電話するミ
電話させたのも義母 マフィアより怖い!

(妊娠の人形まで用意してる!
 もう赤ちゃん用ベッド、おもちゃも買ってあるし ホラー映画並み



 子どもじゃなくて、跡継ぎが欲しいのね
 ここまで言い続けられると洗脳されそう
 てか、やりすぎっぷりが笑える 本人たちも笑いながら演じていたのでは?w




会社のエレベで「私、妊娠したみたいなの」とヨに言って去るリ
ヨの部屋で泣いて飲むリ 

フ:今日は疲れてるから話は明日にしてくれ
義母:主人はヨが勤めているサントス建設とも懇意にしてたのよ

ミが電話すると、リが出て様子が変
ヨの部屋に行くとリが手首を切っていて、救急車を呼ぶミ それも見ているフ

病院に駆けつける兄とヨ
フ:こうなる気がしてた 2人が一緒になれば必ず誰か不幸になる 知~らないぞ、知らないぞ


12話 冬彦の狂気
なぜ待合室にフもフツーにいる?



医師:発見が早かったからよかった 腱を切ってるからしばらくリハビリが必要ですが

なんでフの家に戻る?
義母:こんなこと子どもには話せないわねー


リの意識が戻る

リ:
酔ってたの 泣いて 包丁がなんだかキレイに見えて ごめんね
ミワさんに謝っといて 妊娠したってウソついたこと

その足でミを連れ戻しにヨの家に行くヨ
ヨ:僕には西田が必要なんだ
フ:僕だって必要だ お前以上に

ヨとミが行っちゃって、今度は大口開いて泣いてる

ミ:私行けない

ヨ:
オレたちは10年前もそう思って別れた でも結局引きずってこうなった
今また別れたら同じ過ちを繰り返すことになる
リの妊娠もウソだった 謝ってほしいって言ってたよ


辞表を出し、ケに謝るヨ
ヨ:あさっての試合、欠場する それしか償う方法がない

ミはいつのまにか実家にいる
ヨ:とにかく待ってるからとひと言だけ伝えてください
母:今から仙台に来れる?

ヨからの伝言を伝えると断るミ

母:
もう止めなさい自分を騙すの お母さんちっとも嬉しくないわ
もっと自分に正直になって、堂々としてていいの
12年前も今度もミワはただとばっちりを受けただけなんだから
ヨは夕方グラウンンドに来るって 行ってらっしゃい お父さんには内緒よ

ヨに手作りのお守りを渡すリ

リ:
最後の試合のため みんなのために
私、NY支社に転勤の希望を出した
フラれたの初めてだからどうしたらいいか分からないの

急に具合が悪くなるリ 急に血圧が上がっただけだと言われるが様子を見るヨ
グラウンドで待つミが会えずに家に戻ると父に問い詰められるミ

父:
人生はやり直し出来ないこともあるんだ
初恋の男と会っても後戻りなんかできやしないだろう

ミ:
私はそうは思わない 人生はやり直せると思う 勇気さえあれば
だって人生は一度きりでしょ お腹の子にまでウソつくことになるもの
(父は義母と同じ考えなんだな それとも娘より店が大事?


うわ、今度は人形に呪いかけてるフ



トは元気になってる
ト:どうしても子ども欲しくなったら養子でももらおうかなって


義母:ミを家に戻してください あなたがご自分の都合のために娘を利用なさった

父:
子どもはウチで生ませます もうやめましょう
今、後悔してます 間違いは取り返せると娘に教わりました
娘の幸せを奪われるなら、店を奪われても平気です


ヨは試合にいないため、ミは電話して、留守録に入れる
ミ:最後にもう一度だけ走るのが見たい 試合終わっても待ってるから 私のために走って
フは望遠鏡でミを見ている

(ユーミンの『NO SIDE』みたい

ヨは来て、代わりに試合に出ていたケは急に怪我をしたフリをして、ヨに譲る
夢中で応援するミを見るフ
トライを決めるヨ 勝ったの? 去るフ 呪いは効かなかったね









解体されるベンチを見ているヨ
みんなも見に来てバンザイと叫ぶ(スポ魂って兵隊にも似てる



フ:グラウンドで君を見てた そんなにヨが好きなの
ミ:初めての恋だった その気持ちは消えなかった

フ:じゃなんで僕と結婚したの
ミ:フを愛せると思った 子どもは仙台で生もうと思ってます



フ:
生むな 子どもが可哀相だ もういいや 離婚してやる 子どもも要らない
愛してなかったからね 君のことなんか全然

義母:
離婚なんて許しません うちの大事な跡取りですよ
(フをぶつ)あなたはこの家でミに子ども生ませればいいの!
愛なんてすぐに冷めます! あなたはお母さんの言う通り生きてたらいいの



フ:僕をそうしたのお母さんじゃない なんでも自分で決めて(やっと気づいた

義母:
あなたの欲しいモノなんでも買ってあげたでしょ 蝶の標本も
ミもお母さんがあげたの 勝手に捨てたら絶対許しませんよ!

フ:こんなものとは違うんだ!
蝶の標本、パソコンも投げ捨てる(うん、一度全部壊したほうがいいと思う

フ:お母さん、もう死のう ガラスの破片で母を刺す

事件だらけ!


13話 NO SIDE!
フは母を刺しましたと救急車を呼ぶ
フ:これで自由になれる 君も僕も

(ずっと気になってたけど、OPで黄色いプールで泳いでる女性は誰なんだろう?

父が来る
義母は命に別状はなく、ミは病院に駆けつけたら親戚の人から出ていけと言われた フは警察
ミ:フ 泣いてた 迷子の子どもみたいに 私のためにあんなこと/涙

まさかの義母本人から電話
(しょっちゅう電話のかかるドラマだな



義母:あの子の経歴に傷がついてしまう ちょっとした親子ゲンカよ

父:
お見合いの話を頂いた時、桂田さんに銀行の融資を頂いてることが頭の隅にありました
娘の気持ちを確かめもしないで進めてしまった

駅の支店を手放し、うちのほうだけでやっていけそうです
ミワを許してやってください うちも十分苦しみました
最近は笑うことも忘れてしまってます 自慢じゃないが笑顔だけが取り得なコなんです

義母:
もう孫は要りません あの子、ミワさんのことずっと前から本当に好きだったのよ
フに離婚届を書かせます もう二度と会わないと約束してちょうだい
あの子はこれからミのこと忘れなくてはいけないのよ


辞表を出して仙台でコーチをしているヨ 九州の会社で働く予定
リはNY支社に決まり、明日発つとケから聞く

父:(ミに)これからはお前の思った通りに生きろ (ヨに)娘の力になってやってください


グラウンドに来るヨとミ

ヨ:最後の試合 西田から電話がなかったら散々後悔したと思う
ミ:感動しちゃった 高校の時よりステキだった

ヨ:
まだまだ走るぞ 九州でコーチやることになった
明日発つつもりだ 一緒に行こう 向こうで子どもと3人で暮らそう
リも明日発つんだ 見送りに行ってオレたちのこと話す

ミ:
私もフに会って私たちのこと話すわ
なんだか幸せになるのが怖くて(それがそもそもの根因では?



明日、グラウンドで夕方会おうと約束する2人


ト:
私も無責任だった 東大出のエリートってだけでススメて
フみたいに自分の気持ちに気づかない人って他にもいるのかもね(みんなだよ

一番傷ついたのはミワなのよ みんな自分が幸せになるために誰かを傷つけてる
自分は誰も傷つけてないと思っていても、誰かが泣いてたりするの
全然気にしないで図々しく生きてる人がいっぱいいるんだから


空港に見送りに来るヨ 待ってた風なのに呼んでないと強がるリ



リ:こんないい女フッたんだから幸せになれよな
応援の声をかけて、涙を我慢して背中を向ける


面会室でフと会うミ
自分には母を殺す意志があったから控訴してもらうという
(メガネやめたの? 急にハンサム顔になってる 憑きものが落ちたみたい



フ:
僕が犯罪者になれば、君は僕から離れられる
お腹の子は僕がいなくても育てられるね
父親はいないと思ってほしい 父親は犯罪者なんだから
離婚届書いたから君が届けて
もう君と会うことはないだろう 僕のことは忘れてくれ

ミ:私のことずっと前から知ってたの?

フ:
うん、だからお見合いの話が来た時嬉しかったなあ
君は覚えてないよ 僕の父は融資をしてた
父は西田のお菓子が好きでよく連れていかれて、小学校3年生の時、初めて君を見た
いつも笑ってて可愛かった ミワは僕の初恋の人でずっと忘れられなくて

ミ:どうして話してくれなかったの?

フ:
だって、言えば、君と大岩くんのことを認めることになる 初恋の人は忘れられないね

僕は子どもの頃から勉強ばかりして友だちが全然いなかった
会社ではいつもコンピュータ いつの間にかヒトとモノの区別がつかなくなったのかも
ミワのこともモノのように愛していたのかも ごめんね

さよなら 僕はもうモノになりたい キカイになりたい
ミワ 君には幸せになってほしい



(ものすごい壮絶なボタンのかけ違い!




家の中を片付けて、グラウンドに行くとヨが来て、走って抱き合う



「いろんなことがあったね」
これまでのことを思い出すと、フがじっとり見てた理由も納得できる? いやいや



ヨ:もう思い出は必要ない これからがオレたちの始まりだ
ミ:私、大岩くんと幸せになる ずっとあなたが好きだった

(このタイトルは3人に共通していたのか

また♪涙のキッス エンドロールとともに、それぞれの新しい生活の様子が流れる

リはNY支社でバリバリ働いている こっちのほうが向いているのでは?



フはまた見合いしてる! 犯罪歴はつかなかったのか? あの変な会社は辞めたの?
これまでのことをこの女性は知ってるのか?
あの義母との関係がそんなに急に変わらないと思うけど・・・



おや、フの子どもはもうこんなに大きくなってラガーマン目指すの?
メガネかけて、細い目が似てる!
さらに女の子も出来て、2児の母親になって“女性の幸せ”をつかんだミ



まあ、どのみち結婚は修行だけどね
あ、またあの不穏な音楽が・・・誰かに見られているような気がするミ

最後に物陰から見ているような映像と蝶って・・・
続編を作りたいんだな!w



またウィキを見たら続編『誰にも言えない』(1993.7.9~9.24 12回)がある!
翌年にもう続編が作られたのか
どっちの最終話のタイトルもユーミンの曲なのは偶然?




レイモン・サヴィニャック@アートシーン

$
0
0
練馬区独立70周年記念展 サヴィニャック パリにかけたポスターの魔法
2018.02.22(木)~ 2018.04.15(日)

チラシをもらった時に行きたいなと思い、
この番組を観て、やっぱ行きたいなと思ったけれど
2月からやっていたのに、気づいたのは4月のギリで、とうとう行けず残念

「切手では仲良しー犬と猿」展@切手の博物館 ほか(2018.3.25)



WADAさん(カセットコンロス)が観に行ったらしく
「レイモンもよかったけど、近くの練馬の公園もよかった」とつぶやいてて
気になって調べたら、私の好きな動物が満載! 行ってみたい♪

 

練馬区立 美術の森緑地

前はなかった気がするんだけど

練馬区立美術館

こんな私好みな場所が近くにあったら見逃すはずはない
「2015年に大リニューアル」とか書いてある なるほど





井浦新さんから引き継いだのは小野正嗣さんという方
“日本の小説家、比較文学者、フランス文学者、立教大学教授、放送大学客員准教授。”(ウィキ参照























単純化したデザインでとても分かりやすく直接的に商品の宣伝をする技法のほかにも
セーヌ河の工事反対などの社会的メッセージポスターも手がけていた











topics~facebook 個人情報漏れを謝罪 ほか

$
0
0
●facebook 個人情報漏れを謝罪
ザッカーバーグCEOは、アメリカ議会公聴会に出席し、
利用者の個人情報が不正にコンサルティング会社に渡ったことを謝罪した



CEO:
facebookを立ち上げた私に責任があります
facebookは人を傷つけたり、誤った情報を流すために利用されないよう確認する必要がある
(IT企業への)規制が全く必要ないとは思わない

CEOは、コンサル会社に個人情報削除を要請し、再発防止に取り組んでいる

若いせいか、性格か、潔く認めているのは、どこかの政治屋よりスッキリしてる
どのみちfacebookって、顔写真や本名を公表してるから最初から漏れてるようなものでは?


星野源くんが『未来のミライ』声優決定 細田作品は初参加









源:
監督のファンで、初めて観たのは『サマーウォーズ』
全部大好きで、今回は細田監督はこんな感じなんだなと思って観るのを楽しみにしてたんですけど
オファーを頂けて、その中の世界に入れるのはすごく嬉しいです






●USJで乗客が「宙吊り」に
絶対ムリなやつ 乗り物的にも、20分間逆さまのままなのも






●大坂なおみ&サーシャ・ベイジンコーチ
大坂なおみは、世界ランキング1位経験選手を4人撃破できたのは、
昨年末から就任したベイジンコーチのお蔭だと語った



ベイジンコーチ:大会では我々はベストを尽くして、いける最大のところまでいきたい

な:同じ(ここだけ日本語w




荒川静香さん 世界殿堂入り 日本から3人目



“2006年トリノ五輪のフィギュアスケート女子で日本初の金メダルを獲得した荒川静香さんが世界殿堂入りすることが決まった。
 同殿堂が17日に発表した。日本からの世界殿堂入りは、1992年アルベールビル五輪女子銀メダルの伊藤みどりさん、
 全日本選手権男子10連覇の記録を持つ佐藤信夫さんに続いて3人目。

 荒川さんは04年世界選手権を制覇。GPシリーズは04年のNHK杯で優勝し、
 シリーズ成績上位で争うGPファイナルは03年に3位、
 04年は2位となり表彰台に2度上がった。全日本選手権は2度制した。”


綾野剛、宮藤官九郎と初タッグ 映画『パンク侍、斬られて候』6・30公開





オフィ

なんだかイミ分かんないけど、面白そうw


「くまのプーさん」実写化 映画『プーと大人になった僕』

“子供の頃の宝物を どうして大人は 忘れてしまうのだろう?”





こないだ、『ピーター・ラビット』実写化で大丈夫か?と思ったが、今度はプーさん
変な味付けをしなくても、原作に忠実にアニメ化したほうがイイのでは?

プーさんの声はアニメと同じなんだ 私の中の声とは違うなあ
もっととぼけて、こんなおじさん声じゃない感じ


世界切手まつり スタンプショウ2018(2018.4.21)

$
0
0
世界切手まつり スタンプショウ2018 公益財団法人日
会期:4月20日(金) 10:00~17:00 4月21日(土)10:00~17:00 4月22日(日)10:00~16:00
場所:東京都立産業貿易センター台東館4・5階
入場料:無料


前回、ライヴ友さんと行った切手の博物館で見つけたイベントに行ってきた

「切手では仲良しー犬と猿」展@切手の博物館 ほか(2018.3.25)


もう入る前から玄人なカホリ満載です
私たちが切手商とマニアの園に入り込んでいいのでしょうか?
後で分かったけど、5Fは玄人の世界、6Fは「タマ&フレンズ」など親しみやすい企画ものに分かれている感じ


●お楽しみ抽選会(5F)



まず忘れないうちに、この券を持っていくと何かもらえるとのことで行ってきた
懐かしいガラガラのクジをライヴ友さんが先に回したら、白い玉でハズレかと思いきや大当たり

グラシン紙の中に6、7枚の切手がランダムに入っていて、1袋プレゼントとのこと
中を見てもいいと言うので、見ると、ダブってるのもあるけど、電車、猫、いろいろ混ざってる
組み合わせがバラバラだから、たくさんある中で1袋選ぶのも至難の技

ちなみにクジ運の悪い私は、ハズレの赤玉で「好きなお菓子をどうぞ」
カントリーマームとか、いろいろあって、こちらもステキ
迷わず、ミルキー1箱頂きましたv






もうすでに、5Fでいろいろひっかかりまくりで、ライヴ友さんいわく「沼です」ww
なので、一度ササっと見て回って、とくにひっかかった所は後でまた来ようと決めました







●チロルチョコ コップ詰め放題(4F)
1個60円のところを、透明なカップに詰め放題で、なんと300円というイベントをやっていて
女性がまさに高~~~く積み上げている最中で、ドキドキハラハラ一緒に応援して見入ってしまったw
(ビルが古いため、動くと床まで動くし



最初にコップの中に入れたチョコを安定させた上に
さらに積み上げていくのがコツのようで、
けっこうな速さで上へ上と積み上げていく女性

崩れたらゲームオーバーで、箱に詰めてくれる
女性の記録は62個! これまでの最高記録は100個以上とのこと/驚驚驚

その後も見たけど、さらに積み上げている猛者もいた
本を積み上げる天才本屋スタッフ女性を思い出した

チロルチョコが自分の写真でデコれるというキャンペーンの一環

DECOチョコ総合サイト





こないだひさびさチロルチョコのお徳用袋を買って、家でももぐもぐ食べていたからリンクしたのかもw


<さまざまな企画>




●スタンプラリー



入り口で300円で冊子を売っていて、そこに会場内のあちこちにある
「タマ&フレンズ」のスタンプラリーが押せて、全部押したら、最後に記念品がもらえるそう

今回のキャラクターでもある「タマ&フレンズ うちのタマ知りませんか?」て懐かしいけど
薄らぼんやり、そういえば流行ったな、という記憶があるくらい

ウィキで見たら、ファンシーキャラクターがアニメ化されて、第1期の放送は1993年
“22年ぶりのTVアニメーションが大好評放映中”だそう

この冊子を持っていると、「切手ワークショップ」に無料で参加出来たりするみたいだったけど、
みなさん「マイ押印手帳」なるものをお持ちで、会場で買った切手を早速その場で貼ったり
スタンプも押したりしていた やっぱりコレクターは違います


●切手ワークショップ
こないだの博物館同様、切手を切り貼りしてうちわにデザインしたり
好きに何枚も並べてパウチでしおりにしたりするコーナーがあって
みんな夢中でやっていた 冊子がない人は100~200円の有料で参加可能


●公式記念グッズ
「タマ&フレンズ」のオリジナルグッズ(トートなど)が置いてあったけど寄り忘れた


●ステージイベント
切手のデザイナーさんの講演には長蛇の列!
その後は、ギターでの弾き語りまでやってた/驚

後でスタッフさんに聞いたら、郵政がイラストレーターやデザイナーに依頼して切手のデザインを決めているとのこと

切手デザイナーズトークショー&サイン会 14:00~15:00
日本切手の2大シリーズ、切手趣味週間と国際文通週間を手掛けて

・講演:玉木 明さん(日本郵便(株)切手デザイナー)
・MC:岡本洋介さん((株)日本郵趣出版)

切手×ギター弾き語り「思い出の昭和」 15:30~16:30
出演:池澤克就さん(日本郵趣協会正会員)


●「タマ&フレンズ」日替わり記念小型印(会場限定




「記念小型印」
今回のまつりでいろんな初耳の単語を山程聞いた中の1つ
ふつう、封筒、ハガキを出すと郵便局で押してくれるのは日付の入ったシンプルなものだけれども
郵政がこのイベントのために、わざわざデザインして押してくれる

会場で切手を買い、おじさんたちが3、4人並んで印を押してくれて
その横にあるポストから投函する(自宅や、知人にも)ことも出来るし
コレクションとして持ち帰る人もいる

しかも、日にちでデザインが違うから、マニアさんはやっぱり連ちゃんですか?!


●外国郵政ブース(会場限定
上記の記念小型印の海外ver. 日本でデザインして、各国の郵政に許可を得て(!)
切手を貼って、押印してくれる
それぞれのお国柄が出ていて可愛い わんこもいるしv

注意:日本では使えない

「風景印」て言葉すら聞いたばかりなのに、こんなサービスまであるのね


<中国、カナダ、チェコ、スロベニアの記念押印サービス>














●企画展示「世界のねこ切手大集合!



本来の目的を忘れかけていました
わんこの次は、にゃんこ切手を見たいというのが本来の目的
といっても広い会場の中で、大きめパネル1枚(裏表)だけだったけれども

三毛猫などは皆無 聞いたこともない外国種のにゃんこの名前がズラリと並んで
それぞれのお国柄の特徴が出たデザイン&写真画像 みんな超可愛い!

そして、やっぱりここでも「ここで切るか!」というトリミングの妙技に興味津々



●トピカル切手展
このパネルはほかにもたくさんあった

なんだろうトピカルって???ととっても気になっていたけど、
このショウ自体が企画している賞なのか?→here



「日本切手フリースタイル・コンテスト」てまるでオリンピック競技のような名前で
それぞれとっておきのコレクションの中から厳選して、1つのテーマに沿って切手や写真などを配置して、
分かりやすく説明も添えて規定のサイズにまとめたものを出品して
審査され、受賞者の作品がジャンルごとに展示される・・・みたいな趣旨(たぶん

時節柄、オリンピックやら、山岳、飛行機(ヒンデンブルク号爆発事故まであった/驚)、
さまざまな趣向が凝らしてあって、ほんとに全部じっくり見切れないのが残念すぎる!!
もっと私に時間と体力を下さい・・・

あ、なんか福島のくくりに羽生結弦くんもチラっと入ってました
たぶん、オリンピックで金銀メダルとった時の記念切手絡みと思われ


●企画展示「切手でふり返る 思い出の昭和」
これももっとじっくり見たかったなあ もうこれを見ている頃には精根尽き果てて集中力が続かず、
記憶が薄れてしまったけれども、とっても貴重な資料がたくさんあった気がする




最後の最後に黄色い法被を着た女性と話し込んで、
この黄色い法被を着た方々があちこちにいて、切手の説明をしてくれるのだそう←今ごろ分かった

この女性は、切手博物館でも勧められた「切手のカタログ本」の出版に携わっている方らしく
切手そのものの知識は他の玄人の方々には及ばないものの、
カタログ本の説明から、会場のいろんな企画やシステムを丁寧に説明してくださって
最後にようやく全体像がうっすら見えてきた/感謝

で、カタログ本にもいろんな種類があると分かった

「風景印」「絵葉書」「鉄道」などなどテーマ別に1冊にまとめてあるものもあれば
「さくら日本切手カタログ」は、日本最初の切手から最新までを年代順に網羅してある1冊

「さくら日本切手カタログ2019」



表紙のおにぎりのシール切手は可愛いよねえ
よーーーく見ると「しらす」とか「こんぶ」という文字が隠されているそう/驚

いろいろ悩んだ末に、とうとう私もとある「切手カタログ」を購入v 理由は後日書きます

スタッフ:この本を見て、5Fで探すことも出来ますし、ネットで購入も出来ます

「スタマガネット」
「さくら日本切手カタログ2019」もここで買えるし、本屋によっても置いてあるところもあり
欲しい切手を検索して、定価、もしくは少し高めの値段で買える
毎年、新しい切手が出るから、このカタログも毎年出る

スタッフさんがススメていたのは「キノコ」切手を集めたカタログ本/驚

スタッフ:
いろんな種類があって、可愛いという「キノコ女子」が多いんですよ
キレイな色は毒キノコが多いみたいですけど

いろんな「女子」がいるものです

私が気になったのは『図説・戦前記念切手』
“明治27年発行の明治銀婚切手以来、36件100種に及ぶ戦前記念切手を、
 図案の解読に始まり、印刷版式、用紙、特印、記念絵葉書に至るまで、
 あらゆる側面からビジュアルと考証で解き明かした1冊。

 切手はその時々の社会を、発行に潜む背景を映し出し、 雄弁に時代を語ります。
 戦前記念切手がはらむ切手の面白さを、本書は改めて教えてくる1冊です。”

MARUMATE

図書館にもあるんじゃないかと思って調べたら、ありました



<今日もらったその他のチラシ>

ついに貨幣、テレホンカードまつりまで!



そういえば、ウチに長野オリンピックのスキージャンプのテレカありますけど
私が持っていても宝の持ち腐れに違いない

5Fには「売ります・買います」コーナーらしきブースもあった





 

 

 

 




結局、ライヴ友さんは、「かわいい切手コーナー」という若干ざっくりした名前のブースで
1枚30円という安さで可愛い切手がいっぱい入ったカゴが何十個もある沼にハマり、10枚ほどご購入v

ピクトさん(!)あり、スコさん(猫)あり、働くクルマあり、
ライヴ友さんの大好きなシリーズばかり!

昔、切手蒐集していたお兄さんから切手を受け継いで、記念切手を買い続けていた時期もあったとのこと
大仏+飛行機+富士山が1枚におさまった「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」みたいに
縁起のよさそうな絶妙なレイアウトの切手も持っているって、やっぱり宝の山です

16時以降にお誕生日会があるため、今日は、会場でお別れ
今日も佳き1日でした 楽しかったあ!

また遊びましょう~~~~~





<その他の写真>

会場内には、美味しそうな和菓子(桜餅とか)、お弁当&助六まで売ってた/驚
お茶も売ってて、そのそばには座って食べられるテーブルとイスのイートインコーナーもある

お腹が空いていたから、買って食べたら、コンビニ弁当と違って、手作り感が伝わる丁寧な美味しさ!





炭水化物部部長の完食っぷりには、いつも惚れ惚れしますv
私だけでなく、空のお弁当箱を持っていったお店のおやじさんにも
「きれいに食べてくれて!」と感激されていましたv



会場の前の公園で、なぜか甲冑を着た方々が大勢集まっていた 別の祭りですか???



それも気になったけど、近くにあった大きな岩に
なんだか謎の動物がたくさん貼られていたから写メりました
猫もいっぱいいた模様








追。

「ぽすくま」さんも何気に可愛い



パン切手とかもステキ






今朝と、帰りにたくさんのわんこを見た これはラッキーデイな兆候ですv



いつも駐車場に外飼いされてて、放置?と心配していたわんこの長毛が、
急に暑くなったからか、すっかり見違えるようにカットされてて
夕方にはお母さんと楽しそうにお散歩していて、良かったねえ!

コンビニに寄ったら、待ちぼう犬もいた!
ちょっと警戒気味だったから、触れませんでした 写真もコーフンのあまりボヤけたw




<今日聞いたいろいろな言葉>

「ミニレター」
封筒を折って、のりづけするタイプの郵便物らしい
封筒部分にちょっとした手紙を直接書いて送る
このサイトだと中にチケットを入れてもOKみたいね

「郵便小包はがき」



なにやらハガキのように小さくて、上の丸い穴が気になったんだけど
ヒモを通すのか でも何のために??? しかも何気に切手が縄文土器!!


「郵頼」

風景印のもらい方
まず、「風景印」は有料だということを知った
ふつうの押印より凝ったデザインだから、局の収入にもなっているそう
返信用封筒+押してもらいたいハガキなりを入れて、印を押してもらって、また戻してもらうっていう
いやあ、ものすごい奥深い郵便の世界・・・

「ピンセット」
切手を手で直接持ってはいけないことも初耳/驚
ライヴ友さんが切手を買った時にもらったパンフには
コレクター用のさまざまな道具やらアルバムやらも載っていた まさに沼!



切手には日本画家さんシリーズもたくさんあると分かった
和歌が書いてある切手とか風流

菱田春草 黒き猫



嘉藤雅子さん


「瀬戸内海 うさぎの島」

うさぎ島(瀬戸内海の大久野島)でウサギまみれになるためのコツ
大久野島っていうのか 「毒ガス島」の歴史のほうが気になる・・・

瀬戸内海の「うさぎ島」、何が問題?
ナショジオでは問題視しているみたい



プレミアムトーク 三浦大知さん@あさイチ

$
0
0
プレミアムトーク 三浦大知さん@あさイチ

“新年度最初のプレミアムトーク、ゲストは三浦大知さん(30歳)!今、最も注目されているアーティストの一人です。
 昨年発表したシングル「EXCITE」が大ヒットし、コンサートチケットは一般発売開始からわずか1分で完売。
 昨年末の紅白歌合戦では、「無音シンクロダンス」を披露して大きな話題となりました。

第68回NHK紅白歌合戦~夢を歌おう <VOL.1>

 その魅力は、何と言っても世界レベルのダンスと心揺さぶられる歌声。
「世界一というより唯一無二の存在になりたい」と、自分にしかできない楽しいエンターテインメントの可能性を模索しています。

 三浦さんは、9歳でダンスボーカルグループ「Folder」のメインボーカルとしてデビュー。
 たぐいまれな美声と天才的なダンスパフォーマンスで、“和製マイケルジャクソン”と称賛され脚光を浴びます。
 変声期を迎えて小学校卒業と同時に活動を一時休止し、中学でバレーボール部に入部。
 この部活動での経験が、現在のアーティスト活動の支えになったのだそうです。”


new「あさイチ」になってから記念すべき1人目のゲスト



●9歳でダンスボーカルグループ「Folder」のメインボーカルとしてデビュー
メンバの中で最年少 “和製マイケルジャクソン”と言われた







「ポップジャム」(1997)初出演の映像
満島ひかりちゃんがいたって最近知った だから歌って踊れるんだ 三浦さんの2歳上










ひかりちゃん主演ドラマ「トットてれび」で共演
ひかりちゃんから直接電話で「出てくれ」と言われて、チャップリン役で出た
み:実際、徹子さんがNYでチャップリンにお会いしたという話も聞きまして






武道館ではひさびさ、歌での共演もした



 

華丸さんとは「仮面ライダー」シリーズでちょっとかすったとかw

み:そもそも「仮面ライダーV3」を見ながら踊ったのがダンスを始めたきっかけなんです


●バスで片道90分かけてレッスンに1人で通った日々
教育テレビ「ユメディア号」(1996)で、デビュー前、ダンスが上手い子がいると取材された映像を公開





あまり脚がキレイに上がらないと何度も練習している様子が映った





み:あんなにお腹が出たTシャツ着てたんですねw

「ダンスを子どもに習わせたいけれども、周りにそんな環境がない場合どうしたらいいか?」みたいなFAXがきて

み:
ダンススクールがなくても、今ってネットでいろんなレッスンの動画がアップされている
スピードも選べて、動きをよく見たい時はスローにして見れたりできる
動画を見ながら一緒に踊るのでも全然いいと思います


●両親はやりたいことを自由にやらせてくれた

み:沖縄には、日常に音楽や踊りがあるので、そういう影響も大きいと思う


<反抗期がなかった>

み:
僕がやりたいと思うことに親は全然反対しなかった
むしろ「頑張れ」と応援してくれた


●転機は、変声期で音楽活動を中止して通った中学のバレーボール部



み:
声変わりでいったん休んだ時期があって、歌は歌えないけどダンスは続けていました
本当はバスケ部がよかったけれども、けっこうやんちゃな学校で、バスケ部が廃部になってしまってバレーボール部に入った

先輩たちが強くて、コーチも厳しかったから、基礎体力や根性が今にも役立っていると思う
今、どんなことがあっても「あの時よりはラク」と思える


<当時のコーチを取材>

「キツかった、私のことが怖かったと思いますよw
 “ボールを落としてはいけない”とか指導していたので



 男子のバレーボール部の顧問を20年近く務めたが
 頑張ることに関してはピカイチの生徒でした

 チームを束ねていくリーダー性もありましたし
 1年生だけで練習をさせた時も“まず、みんなやろう!”と声かけしたり
 走る時も声を出して先頭で走ったり

 教えたことをキチっとやり、さらに深みを突き詰めるような探究心があった」


<セッターに任命>

み:
セッターは重要なポジションで、どうボールをあげたら、次が打ちやすくなるかとか考えていた

「今もセッター的な役割が役立ってるかもしれませんねえ」


三浦大知さんがキャンペーンキャラクターをつとめる「NHKワールドJAPAN」
世界160の国と地域で流れる予定

<撮影現場を取材>







み:この日初めてセットを見て、「自由にやってみてください」て言われて、考えました

「ものすごい丸投げじゃないですかw」

み:NHKは世界中で見られるから、日本を世界に発信する機会になればと思う

「ダンスのアイデアってどこから浮かぶ? なんかお笑いも好きだって聞きましたけど」

み:好きですね もうその場での自然な思いつきで動いてみて作ってます



●世界一というより、唯一無二になりたい



み:
今30歳になって、「30代成人説」みたいなことをKREVAさんから聞いたりして
やっとフレッシュな大人になったみたいな気がしている これからが楽しみで仕方ない

アスリートみたいに、ダンスは体力面とか限界があるかもしれないけれども
50代、60代になっても、その時のベストを尽くしたい


●三浦さんから視聴者への質問「癖(へき)は何か?」

み:
自分は、たとえばお弁当とか食べる時、ご飯を常に四角くしないとイヤなんです
だから周りから攻めていって、常に四角をキープするみたいな
最後は、ご飯とおかずを同時に食べきる


「福岡では肉まんの皮を剥いて、酢醤油につけて食べる」!?


FAX「なにか験担ぎみたいなことはありますか?」

み:
作らないようにしている 振り回されそうだから

以前、ライヴ前にみんなで背中を叩き合ってからステージに出るっていうのを毎回やってて
ある時、なにかで時間がなくて出来なかったけれども、その時のライヴの出来がめっちゃよくて

あれ、関係ないじゃん! むしろやらないほうがいいかもって思ってからやらなくなったw
むしろ、いつもニュートラルな状態でいようと思っている


●5月からまったく新しい試みをスタート
ダンサーも、生バンドもステージにいない、たった一人で演るステージのプロジェクト
プロデュースも兼ねている



特選!エンタ
ゲスト:青木さやかさん
リポーター:遠藤亮アナウンサー



週代わりでアナウンサーの担当が替わるようになった
遠藤アナが自己紹介で45歳と聞いてビックリの華丸&大吉さん

「ずっと下かと思ってました なんですか、その貫禄はっ!」

私もビックリした/驚

このコーナーにもテーマ曲がついて、なんとCKB!
剣さんが「あさイチ」をイメージして書き下ろした


また気になる映画が2本紹介された

映画「あなたの旅立ち、綴ります」3月3日から全国順次公開中
シャーリー・マクレーンが元気に現役でいるのは嬉しいなあ

映画「しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス」3月3日から全国順次公開中
実話が基の映画にはいつも惹かれる 実際の絵も可愛い!
子どもの頃から重いリュウマチで、絵は独学/驚











『シェイプ・オブ・ウォーター』で受賞したサリー・ホーキンスももちろんのこと、
無骨なパートナー役がイーサン・ホーク! これは観たい



グリーンスタイル セントポーリア りばいばる



“室内で1年中花を咲かせるセントポーリアを紹介しました。1980年ごろに大ブームでしたが、今再び人気です。
 以前と比べると管理が簡単になり、品種が豊富になっています。
 八重咲きや2色の花色をもつものなど、さまざまな花が出回っています。
 セントポーリアをステキに飾る方法を紹介しました。”

三浦くんも参加 ここでも1980年つながりで聖子ちゃんが流れた ♪裸足の季節

セントポーリアが再人気になっているという話題
昔は1鉢7~8000円!もしたが、今では800円くらいで買える
室内で1年中咲くので「室内花の女王」などとも呼ばれる





FAXコーナーで3人でイラストと同じポーズをしたら大吉さんだけ逆w

なんか勝手なイメージで華丸さんのほうがボケ担当だから、
普段もいろいろボケてるのかと思いきや、三浦さんのお弁当の話でも「同じ!」と共感したりして
けっこう几帳面だと判明した一方、キチンとしている風の大吉さんのほうが
普段はボケ担当っぽいバランスが面白いw

最後に有働さん的な無茶ぶりはなく、新社会人へのメッセージで

み:苦しいことも思いっきり楽しんでください!




追。
華丸・大吉さんの幼少期写真も披露された



大吉:華丸さんはほぼ今の顔に出来上がってますね(ww

大吉さんは坊ちゃん?


追2。
別の日のコーナーで安藤美姫ちゃんがレポーターで出ていてビックリ!
現役引退したフィギュアスケーターは、それぞれいろいろ挑戦してるなあ









topics~こだわりフルーツが0円でもらえる ほか

$
0
0
●旬のフルーツを無料で
「香川・愛媛 せとうち旬彩館」@港区





これから旬の柑橘「河内晩柑」





<無料プレゼント用のシステム>





キズが入っていたり、汚れ、斑点があったりして「規格外品」として廃棄されたりする
それを通販会社を通して、抽選で無料プレゼントする

当選した方が「美味しかったから、自宅用にもう1度買ったり、プレゼント用に購入する」
という形で、売るほうもメリットがある






食品ロス推計646万トン 15年度外食など事業系増える



“農水省と環境省は17日、食べられるにもかかわらず捨てられている「食品ロス」が2015年度で646万トンに上るとの推計値を発表した。
 飢餓に苦しむ人に向けた世界の食糧援助量をはるかに上回る量だ。

 推計値を公表し始めた12年度以降で最も多く、14年度に比べて25万トン増えた。
 農水省は「外食産業の市場規模が拡大し、それに伴ってロスも増えている。

 外食での食べ残しなどの対策が重要になっている」と分析する。
 646万トンのうち、外食産業や食品製造業など事業系の食品ロスは推計357万トンと55%を占めた。残り45%は家庭系。
 事業系の食品ロス量は、14年度に比べて推計18万トン増えた。
 内訳は、食品製造業が39%、外食産業37%、食品小売業19%、食品卸売業5%だった。”


●新築住宅あげます 自然に囲まれた一戸建て



<実際、どんな所なのか取材>





奥多摩町・若者定住化対策室・新島室長:
約530m2の空き地に、大体66m2(坪にすると20坪)以上の住宅を建設する予定
目の前は奥多摩湖で、今回の候補地の中では一番いいロケーション 四季折々の景色が楽しめる





<応募条件>

・現在43歳以下 中学生以下の子どもがいる
・月額5万円の使用料を22年間払う
・今年度の募集は1家族(少なっ!

説明会には大勢が熱心に聞いていた


<気になる交通の便は?>



例えば、奥多摩駅から東京都心まで通勤するとしたら、片道2時間以上



企業が地方に移転してくれば?


<今月4日からの移住促進策 「古民家」を利用>






<練馬区から移住した橋本さん(45)家族を取材>



夫:やっぱり広い、自然のある所で住みたいと思った

敢えてデメリットを聞くと

夫:僕は平気だが、虫が多いのが妻が苦手


「木賃アパート」の改修レシピを公開して空き家を有効活用@ビッグイシュー


●熊本地震から2年 追悼式@益城町
関連死を含み、死者267人を出した





久保さん:
今回の震災を教訓に、さらに人の命を大切に、震災に強い町にと願うことが、
無念にも命を落とされた方々の思いを活かすことになると思う


東海大阿蘇キャンパス





農学部3年・浦谷さん(20):震災による経験や記憶を風化させない...



<自宅再建できない住民は多数>

いまだ更地が多いまま



去年4月→今








自宅が全壊し、農業用倉庫で「軒先避難」を続けている高木さん(71)を取材



高木さん:寒いのは寒いです
アナ:上はトタン屋根ですね



高木さん:
雨音が響いたりして、熟睡できるのは1ヶ月のうち3、4回 4日くらいしかありません
でもやっぱし40何年住んどるけん、ここがよかです

去年3月に家の建設を依頼し、すぐに建築に取り掛かるという話だったが、それはできないと言われた
他にもたくさんいるから、待っとかんと仕方なかったんです

申し込んでから1年は工事開始できないそう


<工事が遅れる理由は? 復興需要だが大工の数が足りないため>



地元の大工:
どこのハウスメーカーも大工が足りないと言っている
現場の掛け持ちで、お客さんには迷惑をかけるけれども
そうしないと作業が進まない感じ

大工3人を臨時で雇ったが作業が追いつかない
コンクリートなどの資材も不足している



仮設住宅などの仮住まいは、いまだ3万8112人ほどいる

(他県で仕事がない建築業者を招くとかは出来ないのかなあ?





こないだ知らずに買ったミニトマトが熊本県産だった
「房採り」とあり、5、6個が枝でつながっていて、初めてこういう状態で売っているのを見て驚いた

少しでも力になれればと願う一方で、いい形のトマトの裏には「規格外品」として捨てられてなければいいんだけど、と危惧したり・・・



特選!エンタ 世界屈指のメロディメーカー!エルトン・ジョンの魅力@あさイチ

$
0
0
特選!エンタ 世界屈指のメロディメーカー!エルトン・ジョンの魅力@あさイチ

ゲスト:グッチ裕三さん(ミュージシャン、タレント)
リポーター:雨宮萌果アナウンサー
専門家ゲスト:澤近泰輔さん(エルトン・ジョン万次郎 キーボーディスト)

<VTRで紹介した曲>
♪Your Song
♪Skyline Pigeon ライヴ・イン・ブラジル・サンパウロ2017より

グッチさんと華丸・大吉さんのトークがまだ全然噛み合わなくて笑いが少なかったな
そんなにNHKのルールにこだわることないのに
グ:有働さんならすごい笑ってましたけどね お互い、探りながらやっていきましょう


エルトン・ジョン万次郎さんが生演奏でいろいろ弾いてくれて
私の好きな♪ダニエル も紹介してたv



グ:
同期にはB.ジョエルとかがいる
サーの称号も与えられた 他にはポール、ミック、トム・ジョーンズとか

世界中で今でもガガなどにカバーされる名曲♪YOUR SONG は、たった1時間半で書いたそう/驚
こうしたキレイなメロディも書くけれども、自身は「自分は生粋のロックンローラーだ」と言っている


<インタビューVTR>

エルトン・ジョン:
常にブラック・ミュージックを取り入れてきた
最初はブルース、次はソウルのグループにいた

R&Bはいつでも大好きだった どんな白人アーティストもそう
R&Bは音楽の中で最高のジャンルだと思う

いつも幸運だと思っていた
アレサ・フランクリンや、メアリー・J.ブライジ
そんなアーティストたちが僕の曲をカバーしてくれている
音楽でつながりを持てることは、僕にとって大きな意味がある

いつでもまず歌詞があり、次にメロディがくる
歌詞を渡されたら、それを持ち帰って曲を作る
50年前も先週もいまだにずっと同じやり方

今でも新しい歌詞にワクワクするし、夢中になって読みこむ
それを音楽的に変換して演奏する エキサイティングなやり方だ

本当に良い曲はずっと残る それが名曲というもの
偉大なソングライターが作った曲は、以前の自分にも、今の自分にも意味がある
名曲のメロディと歌詞は人々の心とつながっているから





僕には2人の息子がいるが、偉大な曲を受け継いでもらいたい
僕の死後も自分の曲は長く残ってほしい

僕が曲を作るのは、人々に喜んでもらいたいからだ
他の人が作った多くの曲に心を打たれてきたから
僕の曲も同じようになって欲しい


グ:
今朝、「あさイチ」宛に直筆の手紙をもらったんですよ! いい人すぎやしませんか!?
自分の特集をしてくれて嬉しいと書いてありました




今回のアルバムは、いろんな人が参加してくれたそう

今年9月からの世界ツアーを最後に公演を引退するんですけど
その理由が「子供をサッカースクールに送りたいから」
家族との時間をもっと大切にしたいということでしょうけれども

世界中を周るのに3年かかりますから


<最新ライヴ映像>









ATP1000 ロレックス・モンテカルロ・マスターズ2018決勝戦 錦織圭×ナダル

$
0
0
うわのそら事件簿
いつもお世話になります/感謝×5000

日程:4.21(日)現地時間14:30 日本時間21:30
放送:NHK総合で24日火曜AM1時~(録画)

録画放送を待っていたら、確実にその前に速報が目に入るだろうから
ネット配信でまた苦労しながら観るしかないな
時差がちょうどいいゴールデンタイムなのが幸い

追。
後日、録画も見て、足りない部分を追記・画像追加しました
録画は1時間半 解説は森稔詞さん







大会のこれまでのハイライトシーンが流れる







解説者3人が出てきて試合開始まで喋る

「これ以上ない晴れたモンテカルロです」

「錦織も調子がいい」

「昨日のKも調子がよかった、1週目は5マッチゲームが多かった とてもアグレッシヴ」


2014年の試合では腰の痛みに苦しんだシーンも流れた





「Kの調子はとてもいい ドロップショットなどいろいろ試さないと難しい試合になると思う」


コイントスと写真撮影の後、跳ねるように走ってコートに入るN





Kのこれまでのラウンドを紹介



「Nだって人間だからナーバスにもなるだろう まったく読めない試合だ」

「Kはとてもドロップショットを使う」


これまでの対戦成績は2-9N Nから2勝してるだけでもスゴイ



Nのカルロス・モヤコーチ



錦織圭陣営

 



【第1セット】



●第1ゲーム
Nのサーヴ 応援の声がかかりトスを止める
センターへのサーヴからネットに出たがKのポイント
動画止まって開き直したら1-0N

(いきなりフォアのダウン・ザ・ラインN テレビは映像もクリアでやっぱ観やすいv
 攻めてハイボレーミスったK 絶妙なロブ

●第2ゲーム
最初から長いラリー Nがアウト 長い試合になるぞ
ダブルフォルトK デュース 右足の黒いのはサポーター?



N鋭いパッシングショットでadN Nのアウトでデュース2回目
Nのアウトを主審が確認 チャレンジシステムはなく、番組のリプレイはあるのか デュース3回目

もう6分経過 攻めるK 左右に振って最後はバックのダウン・ザ・ライン
adK ロブでしのいだがまたデュース 終わらないよw

ネットにかかってアウト危ない adN KEIコール多い
デュース5回目 エアK出た! 「チャンは今日Kに何を指示したのでしょう」

よし またバックのダウン・ザ・ライン決まってadN ドロップショット出た!
やっと取ったこれは大事 11分近くかかった 1-1

●第3ゲーム
暑そうだな フレンチオープンに向けて大事なクレーでの試合
今度はフォアのダウン・ザ・ライン いいねえ! Nの脚を止めるのはスゴイ
(2度目観てても思わずガッツポーズ出ちゃう

同じくフォアダウン・ザ・ラインを狙ってフォルトのN 15-30チャンスか?
おっつダブルフォルト出ていきなりブレイクポイント来た
セカンドサーヴ ドロップショットにドロップショットで返したNがミス 先にブレイク成功!
よし! 1-2



ROLEXなどのCM ウィンドウをもっと広げたいけどやり方が分からない



さっきのドロップショットのリピート 「ファンタスティック」
なるほど、Nはドロップショットの処理が上手いけど、
Kが両手で返したから速いパッシングショットにはさすがにNは追いつけなかったのか
森さんもビックリ 傘を要求したK

●第4ゲーム
Kがいいコンディションで来ているのが分かる
大坂なおみちゃんもいい刺激になってる?

アナ:
Nは「トップを維持するには、自分も進化しなければならない」と言っている
ポジションを変えたり、バックのスピンの強化など

Kのショットを主審に見てもらってオンザライン 
大幅に外れて大きな声が出たK 気を抜くとすぐに戻されるぞ

15-40ブレイクポイント 1本返した ずっと攻め続けないとね
Kもダブルフォルトで落とした 2-2 まだまだ
Nにクレーで勝つには300%出さないとね 2-2

●第5ゲーム
Kの脚はよく動いてるけど、決め球は決めないと Nに押されてるのは確かだけど
1セットは取って欲しいなあ ラブゲームキープ 3-2



●第6ゲーム
時々動画止まる みんな観てるな ベースラインの相当後ろで構えてるN
フォルトが増えたK 止まる オープンコートを作ってポイントをとったK

スライス混ぜるがまたブレイクポイント まともに打ち合えばNだよな 15-40
Nの球が重そうだ ライヴ動画止まりすぎ 開き直したら2-4

森:Kならなにかしてくれそうだという感覚が観客のみなさんもあると思う

●第7ゲーム
ダブルフォルト2本目N あっという間の40-15
フットフォルト? 時々こういうポカミスも利用しないと 40-30
(25秒以内にサーヴを打たなきゃいけないのを超えたのか? Nはこの確率が9割超えw

森:
テニスは時間に制限がある中で常に考えを整理してプレーを続けなければならない
まあ、Nは考えているというよりルーティンをこなしているw
10回ほどボールをついて、鼻、耳を触って、また7回ほどつく

また止まる 画像も乱れる でもデュースに戻した 観るほうもひたすら忍耐が必要

Nの強烈なショットにあとちょっとだったK「今の球はジョコビッチなら届いたかもw」(リーチが長い分ね
またドロップショットNに返してネットのミスでデュースに戻した
観客から歓声がわく ワンサイドゲームじゃ面白くないものね デュース

森:Kは体力的にかなり厳しいですね

アナ:Kのこれまでの試合時間は10H18分 Nは5H17分(!
(それで、英語の解説者は1、2試合分くらいの違いだってゆってたのか

Nは2回戦からのスタートで、その後すべてストレート勝ち それだけ強いってことだ シンプル
Kは5試合中、4試合がフルセット クレーでは体力勝負

またダブルフォルトN ブレイクポイントきた エアKも出てるがアウトでデュース
adN また8分超えた Nに押されてキープ 5-2N
ダメだ止まる 別の画面を試せばいいのか?

傘をさしてもらい、腕をマッサージするK



アナ:
Nの失ったゲームは16のみ

Kの手首の調子については「クレーでは違ったスピンの使い方をしている
休んでいた時期に、傷めてた手首だけではなく、手のいろんな関節に痛みがある
痛みには慣れているが、治るには少し時間がかかる」と言っていた

(まだ治ってないってこと?!

森:5-2だけれどもまだ1ブレイクなので諦めずについていくことですね

●第8ゲーム
「がんばれ!」の男の声 女性のほうが効くんだけどなw
もう次のセットのことを考えてる? Nが大きくフォルトして「何だあれは?」
風も吹いて砂が舞ってる ファーストサーヴ入らないK ラブゲームキープ
Nのミスに助かった 3-5

●第9ゲーム
サーヴィングフォーザセット かなりベースラインの厳しいところを狙うN



左右に振ってアウトN 長いラリー Nのバック狙いからフォアのダウン・ザ・ライン決めたK
単発じゃなく、これを続けないとね 簡単にセットを渡さないこと

決め球アウトに悔しがるK 30-30
ん? 足がひっかかったK? セットポイント 40-30
(タイミングを外されたのか

ネットプレーでデュースにしたK! この粘りはイイ



森:
25秒過ぎるとタイムバイオレーションをとられるが、主審の裁量によるので
セカンドセットのはじめになにか注意があるのではないかと思いますが

少しフォルトか セットポイント2回目 ラリーはN 6-3 N
56分はこれまでNの最も長いセットになった


また最初の3人が出てきて解説する




【第2セット】

森:前後の揺さぶり等も必要 「センターセオリー」もいいと思う

●第1ゲーム
気持ちを切り替えていこう 遠くから映していると時々球を見失うサイズ
決め球をネットにかけてブレイクポイント 30-40
ネットに出てデュースにした いいショットでadK いいキープ 1-0

●第2ゲーム
Nがうまく左右に球を散らしてるのが分かるデータが出た
Nの球を見てもらいオンザライン しゃがんで見て、足で消す



アナ:ジャッジは絶対見誤らないという主審です

森:この土のコートではチャレンジがない

Nのネットプレーはミス リプレイで止まる



Nの美しいダウン・ザ・ライン Kは親指を上げた また止まる 1-1
だいぶいいショットを見逃してる これは録画を観ないと

●第3ゲーム
止まって2-1になってた

ドライヴボレーに厳しい球が返ってきた

森:10回優勝しているということは並大抵のことではないですからね

Nのリターンエース 15-40
サーヴ&ボレーを試して、抜かれたショットを主審に確認してもらったが何度も確認するK



K:Are you sure?
N:Very soft ball 1-2 Nが先にブレイク

森:
まだKのいろいろな引き出しを開けさせてもらえていない
ムリをすると完全なチャンスボールを与えることになる

アナ:
Kは、過去3回の決勝はいずれもNとジョコビッチにはばまれました
この大きな壁を乗り越えなければなりません

●第4ゲーム
Nのペースが続く あっという間に40-0でラブゲームキープ 3-1

森:
決まったと思っても思わぬ返球が来る
今、Kの脚に相当きていて踏ん張りがききづらそうです
クルマに例えると排気量が違いますからね

●第5ゲーム
ここでこの壁を越えなきゃ、4大大会での優勝は遠いよ・・・
Kの足が止まってる 前に出るがフォルト ファミリーボックスも暗い
ミスが続いてブレイクポイント 15-40
「メンタリティの問題 まだチャンスはある」
ゲームを落としてラケットを叩きつけるK 4-1

森:
Nは土のコートでとてつもない記録を作っていますからね
75勝のうち53勝がクレーコート



アナ:
モンテカルロでもNの8連覇の後、ジョコビッチ、ワウリンカ、ここ2年はまたNが取り返している

森:ここ12年間で3人しかチャンピオンが出ていない

●第6ゲーム
今年もNか? ファーストサーヴの確率89%て!
ネットにかけるK 勢いが感じられない

長いラリーをやっと押しきってガッツポーズ出たK
Nがドロップショット ネットにかけたK
ゲームポイント ため息が出て来る 5-1

アナ:
Nは去年のフレンチオープンからクレーコートでセットをずっと落とさずきている
今日までで35セット連続でとりつづけている 自身もっとも長い記録

●第7ゲーム
Nを振ってフォルトで1ポイント やっとサーヴィスエース出た 貴重
40-0 このゲームは取ろう センターへのサーヴでラブゲームキープ 2-5
動画が止まらなくなったのは、観るのを止めた人が増えたから?

森:
マスターズ1000はなかなか優勝が難しい
Kのチャレンジは本当に素晴らしいこと

アナ:
10回以上の優勝者が6人
ただ最近になって初優勝者が続いている デル・ポトロ、ソックなど
今日Kが優勝すれば、4連続で初優勝者という記録もある

●第8ゲーム
走ってコートに入るN ここで取る気十分 サーヴィングフォーザマッチ
フリーポイントに「ああ、もう!」てゆってるK



Nのハードヒットにざわつく観客 30-0
もう来たチャンピオンシップポイント 40-15
セカンドサーヴ 「レヴェルが違った」 6-2 



6-3 6-2の完全なストレートゲーム

なぜかすぐにコートから出ていったNに笑う解説者

「想像より短い試合でした」

「Nのフォアハンドはセンセーショナルだった」

ラファ推しの男性もKに「Well comeback」と褒める



いつもの天をあおぐ勝利ポーズが何度も映る
着替えてコートに戻り、カメラにサインして本当に嬉しそうなN



「メンタルが大切だ フィジカルじゃなく!」

すっかりガッカリ顔のKはベンチでくしゃみしてるしw
日よけもなくなって、暑い中、ずっと表彰式を待つのも辛いね







(録画ではすぐにセレモニーが映った

試合時間は1H33分か

陽気な音楽が流れてボールパーソンが並ぶ





まず準優勝者のKが呼ばれ、台にぶつかってるし なぜそこでつまづく?爆

森:お茶目なところも相変わらずですねw





ラファが呼ばれるまでも引っ張るねえ
これまでの優勝シーンがモニターに映る



アナ:
キャリア優勝76勝 マッケンローの77勝まであと1勝
マスターズ1000のタイトルは31個目
ジョコビッチを抜いて単独1位となりました

モンテカルトでは11回目の優勝トロフィーを嬉しそうにあげて
国旗があがり、国歌が流れる






<スピーチ>

※いつも通り雰囲気でメモします/謝(その後、録画の通訳を追記







K:
まずラファ、優勝おめでとうございます 素晴らしい、圧巻のプレーでした
トーナメントディレクター、ボールパーソン、ここにいるみんなに感謝します

去年は怪我でプレーできませんでしたが、マスターズ1000での久々の決勝戦です
非常に楽しい1週間でした

チームにも感謝します 常に私をサポートしてくれます
ラファにまたチャレンジしたいと思います thank you
ごめんなさい、ラファのチームにもおめでとう と後で付け加えるw

英語をフランス語に訳してる司会者
Nの英語も同じく片言だけど、優勝スピーチは慣れたもの

N:
モナコのみんなに感謝します 世界でもっとも素晴らしい大会の1つです
Kにもおめでとう 怪我から戻ってタフな試合だったと思う
チームにもおめでとうと言いたいです いいシーズンになるよう祈ります

(あれ、録画はここで切れてる 以下は怪しい訳で失礼します

15年ほど来ているけれども、美しい国です
大会関係者、ボールパーソンのみなさんにも感謝します
ファミリー、チームも支えてくれました
最後に観客のみなさん ありがとうございます ファンタスティック
サポートにたくさん感謝します

解説者:2人ともタフな試合でした

ここでも止まった

トロフィを噛んでみせるN





アナベルさんはどこかへ行って、2人の解説者が残った

「誰がNに勝てると思う?」
ジョコビッチや、Kの名前も出て、ディミトリフの名前をど忘れして頭を叩く男性w
「誰にもチャンスがあるよ!」

Nのこれまでのプレーのリピートがまた流れたけど、また止まった
21:30から始まって23:49頃にライヴ配信終了

ナダルに負けたのは仕方ない
ここまでの快進撃を観ればよかったな




錦織 王者ナダルに完敗で準V、マスターズ初優勝ならず
“世界ランク36位の錦織圭は第1シードのR・ナダル(スペイン)に3-6, 2-6のストレートで敗れ、
 四大大会に次ぐグレードの「ATPマスターズ1000」初優勝とはならなかった。

 2016年のロジャーズ・カップ(カナダ/トロント、ハード、ATP1000)以来4度目の
 「ATPマスターズ1000」決勝に臨んだ錦織だったが、またしても日本人初の「ATPマスターズ1000」優勝には届かなかった。

 28歳の錦織は今年1月に右手首のけがから復帰し、2月のRBCテニスチャンピオンシップス・ オブ・ダラス
(アメリカ/ダラス、ハード、ATPチャレンジャー)で復帰後初優勝。
 ツアー復帰戦のニューヨーク・オープン(アメリカ/ニューヨーク、室内ハード、ATP250)では4強入りした。

 今大会は、1回戦で第12シードのT・ベルディヒ(チェコ共和国)、2回戦で世界ランク49位のD・メドヴェデフ(ロシア)、
 3回戦で同62位のA・セッピ(イタリア)、準々決勝で第2シードのM・チリッチ(クロアチア)、
 準決勝で第3シードのA・ズベレフ(ドイツ)を破って決勝まで駒を進めていた。

 一方、今季初優勝を飾ったナダルは3連覇と史上初の同一大会11度目のタイトルを獲得。
 23日発表の世界ランキングで1位をキープすることが決まった。

 また、錦織は23日に開幕するバルセロナ・オープン・バンコ・サバデル(スペイン/バルセロナ、レッドクレー 、ATP500)に第14シードで出場。
 初戦の2回戦で世界ランク43位の杉田祐一と同68位のG・ガルシア=ロペス(スペイン)の勝者と対戦する。”

23日? 翌日???
BSでは次のATPテニスマスターズ1000の放送は、ムチュア・マドリードオープン(5.6~)と出たが

11回目の優勝のNの記録、通算勝利数1位もスゴイけど、
時代がずいぶん違うのにアガシが4位に入ってるのもスゴくない!? マレーの上だし

マレーも怪我からの復帰を狙って、リハビリを続けている
早くコートに戻りたいだろうなあ!


錦織圭「戻ってきた」自信&ランキング復活の準V
“日本のエース、錦織圭が、23日に発表された最新世界ランキングで36位から22位に浮上した。
 赤土では、ナダルだけ異次元にいる。パワーと跳ね上がる強烈なスピンで、
 身長で7センチ小柄な錦織は打点で常に体が伸び上がり、パワーを球に伝えられない。
 加えて、決勝までナダルの倍の128ゲームを戦った疲労により「最後はエネルギーが残っていなかった」

「けがをしてから、こうやってマスターズ決勝に戻れた。自信は大きい」
 5月27日からは赤土最高峰の全仏オープン(パリ)が開幕する。そこに向け、赤土3大会に出場予定だ。
 まずは開幕したバルセロナ・オープンで、順当にいけば3回戦でナダルとの再戦が待ち受ける。
「また挑戦したい」という機会は、すぐに巡ってくる。”




もう一度、今後の予定チェック

ぐぐスポ!
こちらにもいつもお世話になっております/礼



次戦は4.23開催のATPテニスマスターズ500 バルセロナオープン
上位16人がシードで初戦は2回戦から 錦織は第14シード
それにしたって、ナダルと決勝戦の後すぐって脚大丈夫?
ナダルの心配はまったく無用だが

日程:4.23~4.29 2回戦は4.24、25
時差:日本が8時間進んでいる
試合開始時間:ファーストマッチは現地11時(日本19時

対戦相手:ギリェルモ・ガルシア・ロペス(68位 スペイン 34歳)
対戦成績:錦織圭の3-0

放送予定:
ATPテニスマスターズ500のNHK放送はなし
ほかはいつものWOWOWとかで私は見られない

ネット配信:「DAZN」(初耳)は未配信 有料か


バルセロナオープンオフィ



あれ?もう初戦終わった? 7-6 7-6で勝ったっぽい
またすごいスコアだな で、次がもうまたナダル?!
そりゃないよ もう決勝戦みたいなものだ
毎日、オフィを見てないと、見逃すな



朝ドラ「半分、青い」 第3週 「恋したい!」

$
0
0
朝ドラ「半分、青い」 第3週 「恋したい!」

脚本:北川悦吏子
主題歌:♪アイデア/星野源

出演者:永野芽郁、佐藤健、松雪泰子、滝藤賢一、原田知世、谷原章介、中村雅俊、余貴美子 ほか
ナレーター:風吹ジュン

朝ドラ「半分、青い」 第2週 「聞きたい!」

先週の知世ちゃんのゴアのモノマネの画像が自身のインスタにポストされてたw






【1989年 高校3年】

この辺までは、幼稚園からずっと一緒ってケースも珍しくないよね
学校のパン売り場も懐かしい! 短大もあったから混んでる学食より毎日パン食べてた



スズメは美術部 走ったりは出来るが、どこから呼ばれているかは分からない
小さい声の教師には、自作の「つけ耳」で音を増幅させる&教師にプレッシャーをかける
「補聴器」はないのかな?







私の歴史教師もほんとこんな感じ 教科書をただボソボソ読むだけ
これじゃ眠くてしょうがない
高い教育費出してるんだから、もう少し工夫しないと

親友ナオちゃんは弓道部と美術部を兼ねている



律はぜんそくが治り、花形のバスケ部で、モテまくり 朝霧高校の「トム・クルーズ」と呼ばれているw



神童ぶりは変わらなかったが、一番の進学校の受験日にクルマに轢かれたわんこを見つけて
介抱して、飼い主に返してあげていたら受けられず(昔はよく轢死死体があったなあ/涙





しばらく部屋に閉じこもり、出てきた時には悟り顔になって、スズメと同じ高校へ
東大を目指している 高校でも友だちは相変わらずブッチャー と、カメさん





一番ビックリしたのは、あのブッチャーが、先日まで大河ドラマに出ていた矢本悠馬さん!
ここでもいい味出してるv




第3週は、タイトル通り、みんなが一斉に恋の季節を迎える

律は弓道部の最後の試合で、他校の有名な美人女子生徒・伊藤サヤに出会う
スカウトされたこともあるという噂
律:もう一度再会したら運命の相手かも なんちって



スズメは1回見ただけで完璧なデッサンが描けるってスゴイ!
それを律にプレゼントする



弟・草太は、2人が相思相愛なのに気づいているのか?
草太もメグミってコと付き合ってるらしい どうやら楡野家はモテる家族

ブッチャーは、憧れの美少女マナちゃんのいるバドミントン部に入ったけど、入部後すぐに失恋
ナオちゃんは、長いラブレターをもらって付き合い始めた



焦ったスズメも、1時間に1本しか来ないバス停にいたら
カセットテープを落とした他校の生徒を追いかけて「ちょっと微妙・・・?」と思ったがw
周りに「これを逃したらもうない」と急かされる



ナレ:もうイントロ始まる? 星野源が歌い始める?! てww

その男子生徒に聞いたら、前からスズメのことが好きだったという
律は相談に乗ったりして応援する

律:
あんまり喋るな 可愛く相槌を打ってればいい
女の子は面白くなくてイイ 可愛く、大人しいほうがイイんだ

初デートは「明治村」(顔ハメ看板!



当日になるとなんだか心配、というかモヤモヤした気持ちの律
お互い関係が近すぎて、異性ということに気づいていなかった



ナレ:心の奥がチクっとしたけど、それは神さまも分からない 人の心は流れゆく雲です


いい感じのラジカセからは♪恋したっていいじゃない/渡辺美里 が流れていたり
みんなでユーミンの♪守ってあげたい 歌ったり



みんなが集まる「喫茶ともしび」て名前だけでヤラれる昭和喫茶
ここの店員がふせえりさん! スズメが話しているシーンでも後ろで細かい芸をしてていちいち笑える/爆



ナオちゃんはブッチャーに、スズメと律は同じ日に産まれた「運命の相手」だけど
互いに気づいてないから、今は一人で泳がしたほうがいいという


【バブル時代】



これが世に言うバブルか 「アッシー」「メッシー」「ミツグくん」
クルマはなぜか「クーペ」じゃないとモテない




(この絵のテイスト、どこかで見覚えがあるような???

「つくし食堂」は、周りにファミレスや、ファストフード店が増えて売り上げダウンに悩むハル
(ハルさんはソバージュかけてる?


【リゾート開発 ぎふサンバランド】
この時期に、いろいろ浮かれた施設が次々建てられて、森林伐採も酷かったんだろうね



店にイケメンが来て「キレイですね」といきなりくどかれるハルさん
ラジオからユーミンの♪どうして僕たちは出逢ってしまったのだろう~ 「リフレインが叫んでる」w
サンバランドで五平餅を出さないか?と誘われる




律の父は学校の卒業アルバムを20年間作っている
彼のもとへもボディコンの小倉瞳が来て、サンバランドのブライダル店で写真を撮らないかと誘われる
瞳は元「ハウスマヌカン」(ブティックで、その店の商品である服を着て客に応対する販売員 byコトバンク)








説明会には、露出度の激しいダンサーが来て、どうやら大金持ち・西園寺が絡んでいる様子
(六角さん、怪しすぎ! もみあげ長いしww



カピバラさんはブラジルの動物なの/驚
マテ茶とか、アサイーって今流行っているのと同じ/驚
それに、こういうサンバのまつり、浅草でやってないか?!






律は岡田医師に「ふくろう商店街」が好きだと話す

(いいよねえ こういう商店街が、大型スーパー、チェーン店でどんどんなくなっていくのね
 そして、みんな似たり寄ったりの町になってしまった

岡田:
シャトルバスが出れば酷い渋滞になるだろうし
ランドの建設予定地の林にはセミや野鳥も来る

年寄りは変わるのが怖い 若い子が町を離れて帰った時にホッとする町ならイイ
東京行ってもこの町を忘れんといてな


topics~20代の乳がん ほか

$
0
0
●乳がんで左乳房を全摘出した元SKE48 矢方美紀さん(25)



美紀さん:
まさか自分の年齢でなるとは思っていなかった
私の場合は早期発見で、ステージ2

テレビで乳がんの見つけ方をやっていたのを見て
自分も確かめてみたら、明らかに普段ないコリっとしたしこりを見つけた

がんだけ切除する方法もあったが、自分の年齢、将来を考えて
悪い部分を全部取って、向き合っていこうと決めました



全摘手術をして、手術後に先生や看護師さんが見に来た時はもう乳房がない状態だった
それを見た時は「ないな」てビックリしたけれども、今は「再建手術」もできるので
自分の体の脂肪をとって胸に移植したりして
けっこう自分の中では前向きにとらえることが出来ました

今の段階で休養することも大事だなって思ったけれども
自分はお仕事がすごい好きだなって思ったので
やれる範囲で続けていきたいと思います


手荷物検査CTスキャン、羽田で初運用
“国土交通省は19日から、羽田空港国際線出発・乗継ぎ向けの保安検査場2カ所にCT型の手荷物検査装置を設置。国内で初めて実運用を開始した。
 従来のX線装置と比べて機内持ち込みが禁じられている危険物の検出能力が高く、検査時間の短縮も見込める。
 運用の検証で効果が実証できしだい、他の国内空港にも導入を促す。”










●「世界で最も影響力のある100人」を『TIME』誌選出


フェデラーが入ってる!

アメリカで銃規制強化を求めるデモを行った若者も選ばれた






「古代文明への旅 ―アステカ、マヤ、インカまでの道のり―」 笠間日動美術館@アートシーン
2018年3月17日(土)~5月20日(日)



土偶カワイイ








キース・ヘリング 社会に生き続けるアート 中村キース・ヘリング美術館@アートシーン
1990年、エイズによる合併症で31歳の若さで亡くなった
バスキアやアンディ・ウォーホルとも親交が深かった
















●楳図かずおショップ 原宿に期間限定オープン(4.28~5.6)



“公式|UMEZZ WORLD STORE? @UmezzWorldStore
 コミケで好評だった「楳図かずおショップ」が原宿で期間限定復活!
 グッズ販売のほか複製原画の展示やフォトスポットも。

期間:4/28(土)~5/6(日)
会場:原宿ACG_Labo(最寄駅からのアクセスは画像をチェック)”

 

Eテレ「シャキーン!」の新コーナー『楳図かずお劇場 予言少女』も気になるけど
「ZIP!」とかぶって予録が出来ないから、いつかまとめてDVDかネット配信で観よう




アースデイ2018@会場:代々木公園(イベント広場・ケヤキ並木)
4月21日(土)10:00~19:00、4月22日 (日)10:00~18:30
入場:無料 ※雨天決行



興味があったのだけれども、切手まつりとかぶったのと、連日出かける体力&気力がなかったため断念
来年は行きたいなあ



追。

ATPテニスマスターズ500 バルセロナオープン

錦織圭×ギリェルモ・ガルシア・ロペス(68位 スペイン 34歳)

第1試合は日本時間19時~ということで、19時に開いたら
え、もう終わってる??? 錦織棄権か?!

開いた時にはもうマッチは終わっていて、第1セットを取られ
第2セットで錦織がコートを去るところだった



やっぱりタイト過ぎたんだよ、スケジュール
それに前の大会の決勝戦の相手がナダルだったし

フレンチオープン前に3試合こなすってゆってたけど、少し休んだほうがいいのでは?
たしかにフレンチオープンの決勝戦まで行く過酷さに耐えられるだけの気力&体力を鍛えるのも大事だけど

錦織圭がバルセロナOP初戦で棄権、先週の疲労か
“世界22位の錦織圭が、同69位のガルシアロペス(スペイン)を相手に第1セットを3-6で落とし、
 第2セットの1ポイント目を失った時点で棄権した。
 過去3戦全勝している相手に、先週のモンテカルロからの疲労からか足が動かず、敗退した。
 次戦は5月6日開幕のマスターズ大会、マドリードオープンに出場予定だ。”


大河ドラマ『西郷どん』 第11~15回

$
0
0
【ブログ内関連記事】
第1~5回
第6~10回

大河ドラマ『西郷どん』


また前回までのあらすじが薄らぼんやりだけれども、なんとかついていきます

第11回「斉彬暗殺」
13代将軍・徳川家定と会う斉彬 篤姫との結婚の話をしてもカラスと話している



井伊(そういえば冬彦さんも出てたんだった!):分家の娘を御台所にして公方さまに近づく腹づもりであろう
次の将軍を決める対立関係の井伊とナリ



井伊は正当な筋である紀州藩主・一橋慶福推す「南紀派」
ナリは一橋慶喜推しの「一橋派」で幕府を根底から変えようとしている





ナリ:天命を待つのみ
命が狙われるぞと脅す井伊

ナリ嫡男・虎寿丸は西郷と相撲の途中で倒れて亡くなる これで5人目って/驚



それでも時間を惜しんで外国の武器の準備に奔走するナリ
またお由羅の呪いかと話していると怪しい人影

高輪 薩摩下屋敷で隠居暮らししている島津斉興と由羅の耳にも孫の死の話が入る
薩摩にも知らせが届き、仇を討つ時と焦る仲間に
大久保利通:今は待つ時


【鶴丸城記録所】(今の図書館か?
ナリの弟・周防(?)が外国と戦った最初の記録文書を探しに来る



周防:今後異国との戦になるかもしれん
利通:あなたさまならこの騒動を鎮められると思う と言うと名を聞かれ、文書を渡す


【江戸 芝・薩摩藩邸】
ナリは諸侯と密談する 福井藩主・松平慶永、徳川斉昭、一橋慶喜、橋本左内、西郷も呼ばれる
ナリの内心を読んでる斉昭





慶喜:公方さまは大うつけで世継ぎは作れん

ナリ:
篤姫を輿入れさせるのは、慶喜さまが跡継ぎになるよう推挙してもらうため
異国から見たらこの国は赤子のようなもの

斉昭は嫡男の出世に大喜びで協力すると言い、祝おうとするが反対する慶喜
慶喜:私は異国と互角に渡り合うなど出来ぬ 幼子が死んだというのに祝って、まともな父親はいないようだな

また遊郭に行く慶喜
彦根藩士・長野主膳が影から見ている

ナリが急に倒れて周囲に動揺が走る
西郷は滝行やら火をたいて、ナリは九死に一生を得る
また由羅の呪いと言う仲間



ナリはすぐに働き、西郷は毒が盛られたかもしれないから食事に気をつけるよう進言する
食事のおかずを1つ懐に入れ、蘭方医の左内におかずを調べてほしいと頼む それを聞く慶喜

左内:
砒素が入っていた 無味無臭 日々の食事に少しずつ盛られていた
子どもならなおさら命取りになる(じゃあ、息子が5人も死んだのも!?怖

慶喜:オレも毒を盛られるところだった だから政など物好きな者に任せればいいのだ!

また仮面の男が入り、薩摩言葉 追うが逃げられる

斉興・由羅と会う西郷(狆さん暴れてるw



斉興:
和菓子を食べろ 毒など入っていないぞ
たしかにわしは今でもナリを憎んでいるが、あいつを憎む者はいくらでもいる
これ以上疑えば、ナリもただではすまない とここでも脅される

機関車の実験に成功するナリ 父と会ったことに激怒する



ナリ:
つまらん! 時がないのが分からんのか? 時にかえてもやらねばならんことがあるのだ
わしがお前を側に置くのは、わしもお前と同じ大馬鹿者だから
民のために命を捨てられる 民のための強い国を作りたい

長野は井伊に慶喜は将軍になる気がないことを告げる 仮面男は井伊の者か


吉之助に由来のある瀧泉寺は、目黒御殿と言われるほど華麗を極め大勢が訪れた





「独鈷の滝」
古くから水ごりの道場として利用された
嘉永7年 ナリのために西郷が水をかけた逸話がある
吉之助は明治に入っても信仰し、祈願に訪れた

(ああ、水かけ不動明王に私も水をかけたことある!→here








第12回「運の強き姫君」
ナリはようやくお由羅騒動の際、島流しなどにされた人々に特赦を与え、利通の父も帰る

輿入れが遅いと幾島は怒ってナリに問う もう2年が経った

幾島:
井伊さまも御台所に別の女を用意している 大奥の力を借りては?
まずは誰より世継ぎを望んでいる公方の母(本寿院)にお近づきになられたほうがよいかと

大奥は一筋縄ではないから西郷にも外からの働きかけを命じる幾島
書状とともに千両・万両使ってもよいと大金を渡される西郷


篤姫:公方さまが望んでおられぬのでは?
西郷:篤姫さまはどげなことがあっても御台所になりたいですか?
篤姫:父のためになりたい そなたの力を貸してくれ


【磯田屋】
幾島は内情を探るために西郷の知人と偽り、まるで別人!
なるほど、他藩士が通うから女衆に聞くのが一番か 目が点の西郷が可笑しいw
それを真似て、酒を振舞い、裸踊りまで披露して輿入れのことを頼む西郷






【重富 島津家】
利通は周防に書物を運び、忠義を尽くすと文を書く


【江戸城】
は藩士に賄賂を握らせて大奥へ入り、本寿院(家定の生母)に会う
御台所を次々と亡くし、大奥最大の権力者
乳母・歌橋は猫背椿さん! ついに大河デビュー!?
献上品をたくさん用意して篤姫の件で後押しが欲しいと頼む幾島





本寿院:
薩摩は外様 心よく思ってない者も多い
私は母として最も望むことはわが子を一人にしてほしくない
あの子を置いて先立つことだけは

幾島:篤姫さまの最も秀でているのは体が丈夫なこと その上、恐ろしく運が強い

本寿院:その運とやらに乗ってみようか

この中から選べって渡した見合い写真ならぬ、美人画/驚 分からない!
どれを選んでも篤姫になる算段では?



家定:
アヒルがまた死んだ みんな余を残して死んでしまう
余は死なない御台所が欲しい 死なない姫はどこじゃ?

本寿院:死なない命はありませぬ されど、体が強くて、運の強い姫はこの方です
家定:では、コレにする



井伊は反対するが、本寿院は何様のつもりかと怒る 運が強い姫だと実感

その年の12月に輿入れが決まる



篤姫:
公方さまはこの世の誰とも比べようがないたった一人のお方
どのような方などと許されぬことでございます
父上の残された年月、惜しむことなく努めて参りたいと思いまする

西郷にも礼を言うが、篤姫が何も知らないまま輿入れするのはあまりにも気の毒だと泣く西郷
いずれ話すというナリ それを聞く幾島 世継ぎが出来ないことを知りショックを受ける
その日からさらに槍の練習を厳しく指導し、やりすぎだと止める西郷に



幾島:
倒れとうなかったら強くなりなさい
これからはお一人で闘わねばならない 誰も救ってはくれない
大奥に入れぬお前が、なにも出来ないくせにおいたわしいと口にするのはやめなはれ


10月
ナリは篤姫に茶を淹れ、事情を話す



ナリ:
公方さまは病弱で、おそらく子は授からんであろう 夫婦のことも叶わぬ
そなたの本当の役目は、次の将軍を一橋慶喜さまに決めるよう公方さまの心を動かすこと

篤姫:
お父上のためなら 篤は喜んで不幸になります
薩摩の姫になった時から覚悟は出来ておりました
お父上の娘になれただけで幸せでございました

(こういう昔の女性の無限の犠牲話が、男性の時代劇好きの根底にあるのではないかと、いつも思う

夜に大地震が起きる
崩れる屋敷 ナリは無事 篤姫のもとへ行き、崩れる柱を止める



篤姫:一緒に逃げておくれ 公方さまも父上もいない国に!
西郷:逃げもうそ どこまででもお守りしてお供つかますりもす
篤姫:そん言葉が聞きたかった もうよかとじゃ 改めて礼を申す 御台所となる体をよう守ってくれました


「安政の大地震」



江戸城は石垣が崩れ、大名屋敷も甚大な被害が出た
島津家の被害の模様が描かれた絵巻が残っている
(なんだかみんなほがらか 助かって喜んでるのか?w 屋敷は全壊





かつて水戸藩の屋敷があった小石川後楽園はとくに被害が大きかった



幕末の志士らに大きな影響を与えた水戸学の大家・藤田東湖も地震で亡くなった
「尊皇攘夷」という言葉を初めて使った人物とされる



天変地異が相次いだ安政の中で西郷らは新たな時代を模索する
(日本は本当に地震国だなあ・・・



第13回「変わらない友」
地震で婚礼道具はなにもかもメチャメチャになり輿入れはまた延期
1年で改めて整えるようナリに命じられ奔走する西郷

安政3年 11月11日
西郷は約束通り、婚礼道具をすべて整え、篤姫は江戸城へ発つ
ナリは薩摩のお守り(キツネ?)を渡す
次に2人が会ったのはずっと先で劇的な再会だった






【江戸城 大奥】
屋敷の中まで輿を入れるのか/驚 急に戸を開ける家定
いきなり「丈夫か? 死なぬか?」てw
篤姫:はい滅多なことでは 薩摩のおなごですゆえ





ナリに屋敷に上がって祝えと言われる西郷
彼も信長みたいに洋物が好きなのか グラスに酒をつぐ 涙ながらに飲む西郷



ナリ:
切子ガラス これは金のなる木だ このグラスが薩摩 国を豊かにする
紡績、ガス、エレキテル、印刷、焼酎も!

新しい技術を身につけた職人たちが育ち稼ぐようになる
便利な農具を使い百姓たちは多くを実らせ、商人たちはそれを貿易で広げていく
暮らしが豊かになれば、国は自然とまとまる 夢じゃない、もうそこまで来てる


【磯田屋】
薩摩に帰ることになった仲間は名残惜しい
西郷は目黒不動で「不犯の誓い」(女性関係を絶つ)をたてた
薩摩の未来のため、ナリに男児が生まれるよう祈願した




【京 近衛家】
薩摩に帰る道中、ナリは古くから親交のある京都の公家・近衛家に寄り、
近衛忠煕(ただひろ)と住職・月照に会う





ナリ:一橋慶喜さまを次の公方さまにとの天子様の詔を頂戴した


利通は父からときわの次女を嫁にもらえと言われ、すぐ引き受ける
囲碁を習いに来ていて、 賢い女だと知っていた



5月
西郷は3年4ヶ月ぶりに実家に帰る
祖母、妹と旦那らとも再会





父の残した借金と、西郷を江戸に出した借金でこの家も売ることになっていた
和傘を作る内職を増やしたり、また金を借りたと聞いて反省していると利通と再会

仲間と夜は酒盛り いろんな手柄話が伝わっていて、殿はどんな人か矢継ぎ早に聞かれるが
公務のことだから軽々しく言えないと怒って席を立つ
利通は嫁をもらうと報告 祝いで飲みなおす


【吉祥院】
仲間と利通の嫁を見に行く 上役の娘で満寿(ミムラさん!
西郷は利通は天下国家のために働く男になると伝える


【鶴丸城】
西郷の誓いが効いたのか、ナリに息子・哲丸が生まれる

西郷:フォトグラフは魂が吸い取られる
ナリ:異国では誰でも撮る ずっと動いてはいけない 息はしていい(w





時計が鳴り、久光が来る
ナリ:メリケンが再び来て脅しをかけてくる フランスから軍艦も買う
久光:兄上は異国と戦って勝てると?

西郷:大事なことは勝つことではなく、異国と対応に付き合うこと
ナリ:お前(久光)も変わらねばならん


【利通の祝言の日】
殿が呼んでるから登城しろと西郷に使いが来る
江戸から急な阿部正弘の訃報が届いた まだ若いのにあっけない/驚
計画が潰れるというナリだが、篤姫さまがいると言う西郷
西郷に再び江戸勤めを命じる

夜に戻ると利通が待っている(実家と城は歩いて行ける距離なのか?
利通も必ず役に立つからと殿に言ったから一緒に江戸に行こうと誘うが
そんなこと頼んでないと怒る



利通:
お前は変わった 上から見下ろしてる!
江戸でエレキテルだとかで金を湯水のように使ってる間、家族は貧乏に負けずに懸命に生きとった
オレは自分の力で江戸に行く

西郷:今はこの国を変える時じゃ!
利通:顔も見たくなか

一部始終を聞いていた満寿
ケンカ別れのまま江戸に行く西郷

満寿はまだ追いつけるから行ってくれと荷物を用意する
父:満寿はお前の未来まで見てる 今行かないと、道は開けん

西郷を追う利通 西郷もなぜか走って戻る途中
西郷:忘れものした おはんじゃ 大久保正助を忘れてきた
正助は謝り、生まれて初めて薩摩を出る




京都は江戸時代、政治の表舞台から遠ざかっていたが
天皇がいる京都に屋敷を構える大名が多かった





京都御所の周りには約200もの公家の家が並んでいた
近衛家は筆頭の家柄で、島津家とは姻戚関係
篤姫も近衛忠煕の養女となり、将軍家定に嫁いだ(身分を合わせたのか?









近衛家と縁が深い清水寺にある「成就院」の僧が月照
住職をやめた後も近衛家に通じて政治活動にのめりこむ
その頃、志を同じくする西郷と出会い、運命を大きく変えることになる

「月の庭」 素晴らしい日本庭園だな




第14「慶喜の本気」
西郷と利通は熊本に寄って、あれ?利通は江戸に行かずに薩摩に戻るの? 一緒に江戸に行くのかと思った

【安政4年10月21日 江戸城】
アメリカ総領事ハリスが通弁官・ヒュースケンを伴い、日本との提携条約のため、家定への謁見を何度も強く要求する
(ずっと鎖国を続けていたら、日本は今、どんな国になっていたろう?

皆が反対する中、家定はハリスに会う





ハ:
私の切なる願いは両国を永続する友情の絆で結び、
目的を達成するため不断の努力をします

家定:遠国からの書簡を嬉しく思う 幾久しく友好を保ちたいと大統領に申し述べるべし

同じ言葉を繰り返す家定 篤姫と何度も練習したのか



家定:御台が笑うと余も嬉しく思う 御台とも幾久しく友好を保ちたいものだ
1年が経ち、篤姫と家定は心を通わせるようになっていた


【江戸 福井藩邸】
ナリの書状を松平慶永に届ける西郷 江戸のことは任せて、西郷を存分に使えとのこと
水戸は異国との通商などもってのほかと激怒 老中首座・堀田正睦は弱気で抑制出来ない

水戸が家定を毒殺する噂まで立っている 井伊が味方を増やす策略と思われる
松平は、左内と西郷に諸藩を説得して、一橋慶喜に将軍になるよう計らえと命じる


【品川宿】
『一橋言行記』を書いた佐内 諸藩に渡して、どれだけ立派か知ってもらう作戦が本人にバレる
すべて父の作り話だと破る 土下座して頼む西郷

左内:一橋さまは異国の脅威を知っていて逃げておられる その方がこの国を強く出来ると信じております
写しはいくらでもあると見せて意気投合の2人w

ナリは幕府に「建白書」を提出
国難を乗り越えるため、将軍問題を早急に解決せねばならないと書いてあり、水戸は上機嫌

品川宿を出るとまた仮面男に尾けられ、長野が来て、井伊の家に行く西郷
異国と対等にわたりあうには一橋さまが必要と説得する



井伊:
この国には変えてはならないものがある 守るべきは徳川のお家そのもの 何も変えてはならぬ
内情を売ってくれ 家臣に迎えるぞ 家族も江戸に呼んで、貧しい暮らしから救える

西郷:こんな腐った連中では話にならない まったく立場が違っております

井伊:世間の泥水をたっぷり飲むがよい


「建白書」は大奥にも伝わり、
本寿院:水戸は大奥にとって禍のほかならなぬ 次の公方に慶喜をさせてはならぬ! と激怒
歌橋:御台所との縁組には最初からこの企みがあったのでは? 怒りは篤姫にも及ぶ

幾島:御台さまの周りが敵ばかりになってしまう!

篤姫は家定に直接お願いする
篤姫:一橋慶喜を養子に迎え、次の公方さまに据えてはいかがでしょう
家定:一橋は好かん

篤姫:この国を守ってくださいます この国も民も無事息災
家定:姫もずっと息災でいられるということか?(みんな元気っていうのがポイントなのね

そこに本寿院が来て、早速「余の次は一橋にする 決めた」と言う
ほんとに強運 幸運の竜みたい



だが本人はその気なし
左内:あなたは将軍になるべく生まれたのです
(政治家になるなんて、死んでもイヤだよね

仮面の男が一橋の命を狙い、ナリからもらった短刀で男を初めて刺し殺す
西郷:人間の血は熱かものだな

左内と一橋は男を河に流す 手を合わせる西郷を叱ると
西郷:あのお方にも命を賭けた主君がおられる オレは人殺しじゃ!
一橋:だからオレは関わりたくない もっと多くの血が流れる

左内:異国に飲み込まれれば、この国が死んでしまいます
西郷:あなたの命とあの男の命は同じじゃ だがあなたは多くの民を救う力がある


【彦根藩邸】

西郷、左内、一橋が井伊に会う
一橋:オレが生きていて驚いたであろう

井伊:一橋慶福が公方さまになられた暁には、一橋に紀州をあげたい 55万石 水戸に並ぶ御三家

一橋:
お前はいつからそんなに偉くなった 徳川はお前のものではない!
お前の言葉には命がこもっていない 今の幕府で太平が守れると本気で信じているのか?
オレが将軍になろう

(冬彦さん、ここでも負けちゃった・・・


水戸市
9代藩主・徳川斉昭は、日本最大の藩校「弘道館」を創設
藩主の師弟は15歳で入学が許され、武芸、精神的学問を学んだ
斉昭の7男として産まれた慶喜は、ここで幼少期から英才教育を受けた











兄弟の中でも活発で利発だった慶喜は頭角を現し、将軍候補として期待される
家康の推薦で一橋家の養子となる

一橋家は御三家に次ぐ家柄で、江戸城内に屋敷があった
一ツ橋には城内だったことを偲ばせる石垣が残っている
(♪ほんとにあるのね千代田区に「一ツ橋」~byロス・プリモスw






第15「殿の死」(タイトルでネタばれって・・・

一橋慶喜はついに将軍になる決心をして、天子様から詔をもらう
「年長で人望のある者」とあり、名前はないが、これで朝廷も安泰と喜ぶ月照の数珠が崩れる

【江戸城】
家定と篤姫は穏やかに過ごしていたが、急に倒れる家定
持病の脚気が悪化し危ない状態



井伊が来て遺書に井伊のこと、次の公方のことを耳打ちするが
遺書ではなく、柿の絵を描き「これを御台に食べさせてくれ」
井伊は大老(幕府の最高職)に就任 殿が任せてくれたと言い張る



井伊:
ハリスの要求を受け入れ、戦にならぬ道を第一とする
将軍継嗣に関しては、次の将軍は一橋慶福さまと定める

詔が書き換えられたと嘆く近衛忠煕

井伊は本寿院にも報告 話が違うと篤姫
一橋慶福が殿の見舞いに来て立場は逆転

昼夜走ってナリに報告に行く西郷だが、もうナリの耳に入っている



ナリ:
夢は砕けた 異国からこの美しい国を守る だが天はわしに味方せなんだ
汗にまみれる百姓こそが礎だとある者に教えられた
それこそが異国にも負けぬ強い国を作るのだ
西郷、今日かぎり庭かたの役目を解く

実家にボロボロで帰る西郷に驚く妹ら お役を解かれたと謝る
利通も心配して訪ねてくる

「何の役にも立てなかった 万策尽きた」と泣く西郷に

利通:
やっせんぼうの言い訳じゃ 1つや2つ破れても諦める男じゃなかろう
これまでも皆がムリだと言うことをやってきた 今も出来んはずがなか

西郷家は農民ではないから、普段の食事はサツマイモ?
子どもは学び、相撲をとったり、槍の訓練
(鈴木さんもまた肉体改造して筋肉つけたなあ/驚





江戸では井伊は幕府を自由に動かしていた
家定が亡くなり、篤姫への形見は秋に食べようと言っていた柿の絵



公表は死後1ヶ月後
家定の名でアメリカとの条約締結+次期将軍が慶福と発表された直後
「南紀派」勝利で幕を閉じる

すっかり意気消沈のナリ
西郷は大砲などを見て策を考える





殿に会いたいと城に来る

西郷:
兵をあげてたもうせ 殿が立ち上がりこの国を守ってたもうせ
戦のためでなく、向かうは京 薩摩の兵をもって決意を示す 薩摩の兵は日の本一

ナリ:
詔を改めてもらう 幕府・朝廷ともに手を結べば異国に勝てると
井伊に反対する者は多い 諸藩に協力を求めれば!
よう言うた まさかあのやっせんぼに言われて腹が決まるとは
京の諸藩に伝えろ 京で会おう! 西郷、今からお前はわしになれ!




【京 薩摩藩定宿 鍵屋】





鍵屋の女中・お虎にまた世話になると挨拶 西郷に惚れてる様子
月照に報告 有村俊斎も来る

準備に奔走する薩摩藩士ら





軍の準備を急くナリは倒れ、安政5年に亡くなる
(え? あっけなさすぎるよ、みなさん 興奮して血圧上がった? 砒素も飲み続けてたしね


鹿児島市 天保山の一帯は、洋式砲術・騎兵などの訓練が行われた
3000人の兵をもって上洛しようとしたナリは、
軍事訓練を視察した後、病に倒れて8日後に亡くなった





埋葬された福昌寺は島津家の菩提寺 最盛時には1500人もの僧侶がいたといわれる
明治の廃仏毀釈により寺はなくなったが、歴代の藩士が眠っている







照國神社
ナリは死後、天皇から「照國大明神」という名を与えられ、鹿児島市内の照國神社に祀られている
志半ばで倒れた稀代の名君の想いは西郷へと受け継がれていく








「私の趣味は家事じゃない」 表参道で「#Me Too」デモ@ビッグイシュー

$
0
0
【THE BIG ISSUE VOL.332】

毎回、買う販売者の方を決めているので、その時に渡される号の表紙が誰なのかも楽しみ
今回のリーアム・ニーソンは好きでも嫌いでもない俳優さん
バックナンバーを見たら、ジョコビッチまであるのか/驚 土偶もイイなあ!

今回の特集は、「粘菌」!
こないだ書いた太郎さんの記事や、南方さんともリンクして、こうした縁も面白い

岡本太郎“太陽の塔”~井浦新が見た生命(いのち)の根源~@日曜美術館

「南方熊楠-100年早かった智の人-@国立科学博物館(2018.2.14)

もしや、「粘菌ブーム」キテますか?!



【内容抜粋メモ】

「賃金安くてマジでヤバイ!」

「セクハラ、パワハラ、マジでヤバイ!」

「女が生きるのマジでつらい!」

国際女性デーの3月8日、表参道で開催された「ウィメンズ・マーチ東京2018」のデモ
冷たい雨が降る中、約750人が参加した 多くが女性 目立つのは外国人の姿

2017年後半、ハリウッドのセクハラ問題を発端に世界に広がった「#Me Too」
ジェンダーギャップ指数114位の日本の空気も変えようとしている


「大人の女のたしなみ」

痴漢という犯罪も「されるほうが悪い」

「女は家事と仕事を両立して当然」

それに異議を唱えようものなら「可愛くない」などと言われる

しかし、それに黙っているのは、男に都合のいいシステムを継続・強化させ
結局「ダメ男」の大量生産に加担することになる




メディアに時々現れる「夫の不倫を謝罪する妻」

保育園に落ちて、仕方なく仕事を辞める妻

「女性の活躍」を求める反面「男以上には成功するな」と要求する社会

「お前は女の幸せを知らない」などと諭すおじさん

男性が子育てすると「イクメン」、介護すると「ケアメン」と呼ばれても
女性がすると誰も名づけもしないし、褒めてもくれない


性別を入れ替えてみると、そのおかしさが分かる

「妻の不倫を謝罪する夫」は見たことがない

保育園に落ちて、泣いて仕事を辞める夫は見たことがない

若い男性に「お前は男の本当の幸せを知らない」と説教するおばさんを見たことがない



電通の高橋まつりさんに「男並み」の長時間労働を強いて
「女子力」まで求めることに矛盾を感じない社会

日本の管理職の割合は、男性93.4%、女性は6.6%
賃金格差は、男性を100とすると、女性は73.4



「私の趣味は家事じゃない」

この日のデモの参加者たちは、そんなプラカードを堂々と掲げ、晴れ晴れとした表情だった

ジェンダーの非対称性について声を上げることにずっと「怖さ」を感じていた
必ずバッシングを浴びたからだ
だが、もう気にしない

4月には、初めてジェンダーをテーマにした本を出版する


『「女子」という呪い』 雨宮処凜




***


「ビッグイシュー日本版 BIGISSUE JAPAN」

“1冊350円で販売。180円が販売者の収入になります。”

[ホームレスの仕事をつくり自立を応援する]
「ビッグイシュー」は、ホームレスの人々に収入を得る機会を提供する事業として
1991年、ロンドンで始まった 創設者はジョン・バード氏
住まいを得ることは、単にホームレス状態から抜け出す第一歩に過ぎない


[仕組み]
1.販売者は、この雑誌10冊を無料で受け取る
2.売り上げ3500円を元手に、以後は170円で仕入れ、350円で販売 180円を収入にする


[条件]
顔写真つきの販売者番号の入った身分証明書を身につけて売る
このほか「8つの行動規範」に基づいて販売している


【ブログ内関連記事】

「ボブとジェームズ、東京へ行く」@ビッグイシュー

「猫のボブが私をホームレスから一人の人間にしてくれた」@ビッグイシュー

『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ(A Street Cat Named Bob)』(2016 ネタバレ注意)



ホテルのご予約はビッグイシューで



「年間購読のお願い」@ビッグイシュー



売り切れていた316号もウェブサイトで購入可能にv





「バリスタは“路上生活経験者”」@ビッグイシュー

$
0
0
【THE BIG ISSUE VOL.332】



【内容抜粋メモ】

ノルウェーのストリートペーパー『=Oslo』が
新たな社会事業としてコーヒーショップ「=Kaffe」を開店した
従業員はストリートペーパーの元販売者、路上生活経験者

組織がスタートしたのは12年前
コーヒーショップの開店を決めたのは2年前
短期間で多くを学ばなければならず大変な努力を必要とした

オスロにはコーヒー好きが多い ヨーロッパにおける「コーヒーの都」の1つ
市内には120ものカフェがあり、ノルウェー人は平均1日3.6杯のコーヒーを飲む
お客さんも多いが、競争も激しい

「=Kaffe」の従業員7人のバリスタのうち、6人は元ストリートペーパーの元販売者

そのうちの1人、52歳のモードさんは、充実した研修を受け、
コーヒーの知識、道具の使い方を学び、人生に明るい展望を抱いている

「28年ぶりに仕事に就いた
 20年間、薬物依存だったが、この1年8ヶ月は薬を止めている

 治療の一環として『=Oslo』を販売し、やさしい笑顔や挨拶の1つ1つが私を後押しし、
 薬の誘惑から遠ざけてくれた

 仕事に行くのに一番慣れないのは、朝6時に起きて、外に出て
 同様に働きに出かける人々の姿を見ること
 自分も社会の一員に再びなれたことがフシギ」


開店から1ヶ月
「=Kaffe」は1日250杯以上を売り上げ、
このままいけば政府、自治体の援助、助成金がなくてもやっていけるとみている



***


「ビッグイシュー日本版 BIGISSUE JAPAN」

“1冊350円で販売。180円が販売者の収入になります。”

[ホームレスの仕事をつくり自立を応援する]
「ビッグイシュー」は、ホームレスの人々に収入を得る機会を提供する事業として
1991年、ロンドンで始まった 創設者はジョン・バード氏
住まいを得ることは、単にホームレス状態から抜け出す第一歩に過ぎない


[仕組み]
1.販売者は、この雑誌10冊を無料で受け取る
2.売り上げ3500円を元手に、以後は170円で仕入れ、350円で販売 180円を収入にする


[条件]
顔写真つきの販売者番号の入った身分証明書を身につけて売る
このほか「8つの行動規範」に基づいて販売している



【ブログ内関連記事】

「ボブとジェームズ、東京へ行く」@ビッグイシュー

「猫のボブが私をホームレスから一人の人間にしてくれた」@ビッグイシュー

『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ(A Street Cat Named Bob)』(2016 ネタバレ注意)


ホテルのご予約はビッグイシューで




「年間購読のお願い」@ビッグイシュー



売り切れていた316号もウェブサイトで購入可能にv





Viewing all 8841 articles
Browse latest View live