全仏オープンテニス2018 第4回戦 錦織圭(21位)×ドミニク・ティーム(8位 24歳 オーストリア)
オフィ
うらのそら事件簿(毎回お世話になっております/感謝
ぐぐスポ!(毎回お世話になっております/感謝
■開催期間:5.21~6.10 本戦は5.27~
■日本とパリの時差:7時間(日本のほうが進んでいる 例:現地11am~→日本18pm~
■放送日程:テレ東、WOWOW
■出場予定選手
男子シングルス:錦織圭、杉田祐一、西岡良仁
女子シングルス:大坂なおみ、奈良くるみ
Tもズベレフ同様、次世代のトップに近い選手
武器は片手バックハンド 強烈なスピンは75回転/秒
クレーでの勝率70%以上のクレーのキング
今シーズン、ナダルに勝った唯一の選手
ここからが本番 ベスト8進出を賭けた戦い
って、え? Tの4-2からもう始まってるよ
オフィとかブログに書いても、自分はこまめにチェックしないからなあ/反省
解説者:竹内映二
<第1セット>
センターコート(フィリップ・シャトリエ・ コート)
![]()
![]()
![]()
●第7ゲーム
Tは2セットしか落とさずに上がってきた
前に出ても甘いとバック片手のパッシングショットでヤラれる
ブレイクポイント3本 ものすごい高く弾ませてる 互いに武器を封じようという作戦
バックストレート狙ってネットしてブレイク 2-5
K:自分のベストが出せれば、どの相手でも勝てる
T:クレーでは自分のほうが有利(2:0K 当時のランキングは逆だった)Kを後ろに下げさせたい
●第8ゲーム
210km/hを超えるサーヴ力がいいT 65% ポインツウォンは100%
サーヴィスエース1本目 セットポイント サーヴィスエース2本で 6-2T
<前半のハイライト>
ネットプレーを組み立てるがラリーに戻されてパッシングショットが来る展開だったのか
タ:全体的には悪くない ディフェンスもしつつ、攻撃したほうがいい(そりゃそうだ
得意なライジングが打てない状況
<第2セット>
●第1ゲーム
前に出ると抜かれる 出されてる感じか スライスを混ぜるT アウトするK
もうブレイクポイント3本 落として首を振る 0-1
こりゃ難関だ Kチームの作戦は何だ?
●第2ゲーム
CMの間にもうキープしてた
2-0
●第3ゲーム
トリッキーでないだけいいけど、クレバーでパワフルな選手 隙もなく崩れなさそう
チャンの横にいつもいるのは娘さんかな シンクロして真剣に観てて可愛い
![]()
なんだか噛み合わないで苦笑のK 優勝候補はナダル、その次がT Kにとっては実質決勝に近い
片手バックハンドってフェデラーにも近い正統派な感じ ラリーになるとハマっちゃうのね
エラーはKがTの倍 デュース それでも粘っているのはスゴイ 2回追い出すがラリーは戻る
やっとゲームポイント ここまでやらないとダメ 19本
もったいないミスはTが引き出してるのか サーヴ&ボレーをやろうとしているK
ゲームポイント 8分超えた山場 すげー角度つけてくるT デュース3回目
回りこみがアウトしてブレイクポイント 苦しくなるとファーストサーヴも入らなくなる
セカンドサーヴでもバックハンドストレート 「最強のバックハンド対決」とニュースになってたそう
デュース4回目 ネットしてブレイクポイント 11分超え 攻めて、これでもかのスマッシュ決まった
![]()
デュース5回目 ドロップショットの後が浮いた
ブレイクポイント 0-3 得意のファイナルセットまでいけるか?
●第4ゲーム
ダブルフォルト3本目 次は213km/hのサーヴ
3回戦で224km/hという全仏史上最速サーヴを出したT
2年連続でベスト4進出を狙う ゲームキープは速い 4-0 これは2セットダウンから盛り返すのも難しい
●第5ゲーム
え? CMの間にもうブレイクポイント? CM要らない![]()
0-5 CM多過ぎで試合が観れないのは本末転倒![]()
![]()
![]()
●第6ゲーム
サーヴィングフォーザセット 5本目のサーヴィスエース
ワイドに追い出してオープンコートに打つパターン サーヴィスエース6本目
サーヴィスエースで第2セットも簡単に取った
ほぼCM観てるようなもの![]()
トイレットブレイクから帰ってきたら、上半身裸って、集中してるから?w
Tもトイレットブレイク もうCMだらけ 1時間経過
![]()
<第3セット>
●第1ゲーム
こっから3セット連取は相当困難 なにかしないと 2セット連取は難しいからこのセットは取りたい
ドロップショット ネット際々に落としてキープ 1-0 またCM ここまで要る?!
●第2ゲーム
Tがドロップショット これは追いつけない ものすごい切ってる
決め球が入らない ものすごい角度つけた エラー倍になってるK 1-1
●第3ゲーム
片手だとコースが読めないのか ファーストサーヴ51%のK ラリー粘ったら取れた
待ったほうがイイのか? 2-1
滝川さんレポ:日差しが強い 真夏のよう(どんどん遠い席になってない?
![]()
●第4ゲーム
変な当たりT センターへサーヴィスエース8本目 今度はワイド バランスを崩しつつキチンと決める
センターへのサーヴィスエース級のを返して取ったこのポイントすげー! 固くガッツポーズ
これ以上ない深さに入って、Tもこれはムリという顔 会場も湧く もっと競る試合が観たいもんね
![]()
![]()
エアケイを彷彿とさせるTのジャンピングショット 2-2
![]()
●第5ゲーム
耐えどころ フリーポイント 73%と上がった 角度をつけて外に出してオープンコートへ
前に出て2本のボレーで決めた Tも走る! バックハンド出たT ウィナーはTの25:10
フリーポイントでキープ 3-2 やっと落ち着いてきた 絶対波は来るから1歩ずつ
●第6ゲーム
Kも腰を落としてリターン構える バックも回りこむ時もあるT フリーポイント
ビッグリターナーのKもサーヴ返すだけでもひと苦労 3-3
タ:Tは、ナダル同様、1本1本に魂をこめて打ってるような重さを感じる
●第7ゲーム
まずはゲームキープだ 左右に振って、ドライヴボレーはアウト カバリングのいいTを意識してか
フォアストレート決まった 力強い拳のガッツポーズが映った
![]()
サーヴィスエース1本目 貴重v キープして何度もガッツポーズ 4-3
●第8ゲーム
アナ:Tも「Kはトップ10プレイヤーだ」という言い方をしていました
この全仏でもまた上がるよね? 217km/hのサーヴ炸裂 こういうのは仕方ない
212km/h 平均200km/h超えって! コースを読んで1本返すが4-4 詰まってきた
●第9ゲーム
Kの70%もいい数字 このセットは欲しい フリーポイント ベストを出せばどこまでもいける
オンザライン 主審もINコールで5-4 あと1ゲーム
●第10ゲーム
客が半分くらいじゃない? 他にビッグゲームがある? グランドスマッシュにボレーも混ぜるT
どっちもいろいろ持ってる ダブルフォルト4本目 サーヴが強い選手はダブルフォルトも多め
ギリアウトかあ 天を仰ぐK サーヴィスエース212km/h 5-5
●第11ゲーム
え、これでほとんど満員? 空いてるよ 互いに堪えどころ ダブルフォルト1本目
この拍手はT? しのいでゲームポイント 前に出てドロップショットミス どよめく
デュース 回り込んだらアウトで大声出たT ゲームポイント
押し込まれて前に出たTの狭いストレートにバックハンドきたああああああ!!
K渾身のガッツポーズ チャンらも立ち上がってガッツポーズ 6-5
![]()
![]()
![]()
●第12ゲーム
ニューボール 今度は前に出たK 回り込んでフォアストレートT
サーヴを強打してどうした? この強打の連続だもの 心配すぎる![]()
タ:ラケットの先端なので衝撃は凄まじいと思います
![]()
![]()
ダブルフォルト5本 手を振って感触を確かめるK 30-30
アンフォーストエラーが増えたT ブレイクポイントきてガッツポーズ
![]()
あと1本でセットポイント セカンドサーヴ 相当後ろに構えて高く弾ませて、Tがアウト
チャンとダンテのガッツポーズ揃ったww こうこなくっちゃ 7-5
![]()
アナ:いよいよ錦織戻ってきました
またウェアをかえる 汗もかくだろうけど、気分一新の意味もこめてるのかも
![]()
ハイライトで手首のヒヤっとしたシーンも映った
タ:ラケット先端に当たると200キロ以上の衝撃があると言われている
でも表情見るかぎり痛みはなさそう
スタッツはほぼ互角に見えるけど
![]()
<第4セット>
●第1ゲーム
最初から動きが軽いK Tのパターンに合ってくる頃か?
フォアのスカッとするウィナー来た! 次はバックハンドウィナーT
1、2本様子見たほうがいいとしきりに言うタ いい形でキープ 1-0
●第2ゲーム
完全にアンフォーストエラーが増えてきたT 10勝中8勝はクレー
ダブルフォルト6本目 フリーポイント タ:ダブルフォルトを全然気にしてないですね
フリーポイント アナ:錦織らの次の出世頭となるT もうそういう次世代が来てるのか 1-1
●第3ゲーム
Kの流れは続いてる フラストレーションきてるTが大声を出す
![]()
ドロップショットもミスT コーチもちょっと落ち着けみたいな感じ
![]()
ラブゲームキープだ よし 2-1 このセット取れたら、ファイナルセットジンクスが効くぞ
●第4ゲーム
オンザラインに見えたけどアウトか 靴紐結び直して間をとる
![]()
いい角度だったけどキープした 2-2 2時間経過
このセンターコートは端が一番広いそう
●第5ゲーム
フォルトコールを主審がコレクトしてINのK K:ライン際に吸い込まれる感じ
ラリーで打ち勝った サーヴの位置をかえた すごい子どもが泣いてる
バックハンドストレートで攻めた これが決まり始めると調子が戻るぞ
ゲームポイント ドロップショットでTの足を止める ラブゲームキープ 3-2
この粘り、Tにとってはナダル戦と同じじゃない?
●第6ゲーム
タ:(スタミナについて)Kは1試合の配分がいい Tはスタミナに自信がある 使い果たそうとしてもまだ余裕がある
走りながらのカウンターショットT ダブルフォルト7本目と今日は多い
フォアのストレートでキープ 3-3 競った時のミスはTのほうが多そう
●第7ゲーム
スライス混ぜるT 0-30注意 グランドスマッシュから足元に落とされたが、決め球をネットしたT
タ:1球でも多く打たせること ブレイクポイント2本 またラケット叩きつけようとして寸止めK
![]()
ブレイクポイント2本 ここ大事 1本しのいだ Tも力む
セカンドサーヴを回り込んでリターンエース Kはラケットを叩きつけたらしいが映ってない 3-4
リピートで映ったら、思いきりのいい叩きつけ方w キレイにスローにされてるし
またラケット調整してもらわなきゃ![]()
![]()
![]()
ベンチでは瞑想タイム こっからどうする?
![]()
いい雲と緑が広がるコートの周り この撮り方はドローンか?
![]()
しきりとKを鼓舞する言葉をつぶやいているチャン 読唇術でもあれば何ゆってるか分かるのになあ
●第8ゲーム
1本目はTのアウト このセットはアンフォーストエラーはTが多い
いいカウンターが入ってガッツポーズ 30-30 センターに入ったサーヴが肩くらいに弾む
そしてフォアのストレート タ:肩以上だとほんと力が入らない 本来は胸の高さで取りたい
ゲームポイント センターセオリーからバックハンドストレート! 本当にバックハンド対決見応えあり
デュース セカンドサーヴ フォルトコール入ってたように見えたけどなあ!
ゲームポイント 5-3 タ:バウンド変わったのでしょうがない
どうだとばかりのガッツポーズ コーチもエキサイト
![]()
![]()
●第9ゲーム
まず1本 タ:いいですよ声が出てますからね フリーポイントは有り難い 67%
力が入ったTアウト アンフォーストエラーはK10:1 フリーポイントでラブゲームキープ! 4-5
まだ粘れるぞ ファイナルセットまでもっていければ大きいチャンスが巡ってくる
長いラリーになるほどKのポイントになってるというデータ タ:本人たちも肌で感じているでしょう
●第10ゲーム
フリーポイント 63% 力入れて打った分、ネットに当たって跳ね返りもスゴイT
前に出たT ドロップショットムリして決めたK サーヴィスエース級を返すKもスゴイ
センターに入らないからワイドのサーヴが効いてるT マッチポイント1本しのげるか?!
またワイドに出されて、やっと届いた球を打ってダメかと思ったらアウトだった!!
「何やってんだよ、オレ!」みたいなこときっとゆってるんだろうな フゥ~!
スローで見たら、手を噛んでるww
![]()
デュース やっぱワイドサーヴでオープンコートは追いつけない
マッチポイント2回目 またワイド なんだかそんな難しくなさそうな球がアウトしてベスト8ならず
![]()
![]()
![]()
ううううううううううううううう!
難しいと分かってたとはいえ、ファイナルセットまであとちょっと まだまだ余力があっただけに残念すぎる
11ヶ月ぶりのグランドスラムでベスト16も素晴らしいけれども
6-2 6-0 5-7 6-4
またせっかくの勝利者インタビューはカット
あとはナダルの優勝か
終わった試合のハイライトはスキップ
![]()



■開催期間:5.21~6.10 本戦は5.27~
■日本とパリの時差:7時間(日本のほうが進んでいる 例:現地11am~→日本18pm~
■放送日程:テレ東、WOWOW
■出場予定選手
男子シングルス:錦織圭、杉田祐一、西岡良仁
女子シングルス:大坂なおみ、奈良くるみ
Tもズベレフ同様、次世代のトップに近い選手
武器は片手バックハンド 強烈なスピンは75回転/秒
クレーでの勝率70%以上のクレーのキング
今シーズン、ナダルに勝った唯一の選手
ここからが本番 ベスト8進出を賭けた戦い
って、え? Tの4-2からもう始まってるよ
オフィとかブログに書いても、自分はこまめにチェックしないからなあ/反省
解説者:竹内映二
<第1セット>
センターコート(フィリップ・シャトリエ・ コート)



●第7ゲーム
Tは2セットしか落とさずに上がってきた
前に出ても甘いとバック片手のパッシングショットでヤラれる
ブレイクポイント3本 ものすごい高く弾ませてる 互いに武器を封じようという作戦
バックストレート狙ってネットしてブレイク 2-5
K:自分のベストが出せれば、どの相手でも勝てる
T:クレーでは自分のほうが有利(2:0K 当時のランキングは逆だった)Kを後ろに下げさせたい
●第8ゲーム
210km/hを超えるサーヴ力がいいT 65% ポインツウォンは100%
サーヴィスエース1本目 セットポイント サーヴィスエース2本で 6-2T
<前半のハイライト>
ネットプレーを組み立てるがラリーに戻されてパッシングショットが来る展開だったのか
タ:全体的には悪くない ディフェンスもしつつ、攻撃したほうがいい(そりゃそうだ
得意なライジングが打てない状況
<第2セット>
●第1ゲーム
前に出ると抜かれる 出されてる感じか スライスを混ぜるT アウトするK
もうブレイクポイント3本 落として首を振る 0-1
こりゃ難関だ Kチームの作戦は何だ?
●第2ゲーム
CMの間にもうキープしてた

●第3ゲーム
トリッキーでないだけいいけど、クレバーでパワフルな選手 隙もなく崩れなさそう
チャンの横にいつもいるのは娘さんかな シンクロして真剣に観てて可愛い

なんだか噛み合わないで苦笑のK 優勝候補はナダル、その次がT Kにとっては実質決勝に近い
片手バックハンドってフェデラーにも近い正統派な感じ ラリーになるとハマっちゃうのね
エラーはKがTの倍 デュース それでも粘っているのはスゴイ 2回追い出すがラリーは戻る
やっとゲームポイント ここまでやらないとダメ 19本
もったいないミスはTが引き出してるのか サーヴ&ボレーをやろうとしているK
ゲームポイント 8分超えた山場 すげー角度つけてくるT デュース3回目
回りこみがアウトしてブレイクポイント 苦しくなるとファーストサーヴも入らなくなる
セカンドサーヴでもバックハンドストレート 「最強のバックハンド対決」とニュースになってたそう
デュース4回目 ネットしてブレイクポイント 11分超え 攻めて、これでもかのスマッシュ決まった

デュース5回目 ドロップショットの後が浮いた
ブレイクポイント 0-3 得意のファイナルセットまでいけるか?
●第4ゲーム
ダブルフォルト3本目 次は213km/hのサーヴ
3回戦で224km/hという全仏史上最速サーヴを出したT
2年連続でベスト4進出を狙う ゲームキープは速い 4-0 これは2セットダウンから盛り返すのも難しい
●第5ゲーム
え? CMの間にもうブレイクポイント? CM要らない

0-5 CM多過ぎで試合が観れないのは本末転倒



●第6ゲーム
サーヴィングフォーザセット 5本目のサーヴィスエース
ワイドに追い出してオープンコートに打つパターン サーヴィスエース6本目
サーヴィスエースで第2セットも簡単に取った
ほぼCM観てるようなもの

トイレットブレイクから帰ってきたら、上半身裸って、集中してるから?w
Tもトイレットブレイク もうCMだらけ 1時間経過

<第3セット>
●第1ゲーム
こっから3セット連取は相当困難 なにかしないと 2セット連取は難しいからこのセットは取りたい
ドロップショット ネット際々に落としてキープ 1-0 またCM ここまで要る?!
●第2ゲーム
Tがドロップショット これは追いつけない ものすごい切ってる
決め球が入らない ものすごい角度つけた エラー倍になってるK 1-1
●第3ゲーム
片手だとコースが読めないのか ファーストサーヴ51%のK ラリー粘ったら取れた
待ったほうがイイのか? 2-1
滝川さんレポ:日差しが強い 真夏のよう(どんどん遠い席になってない?

●第4ゲーム
変な当たりT センターへサーヴィスエース8本目 今度はワイド バランスを崩しつつキチンと決める
センターへのサーヴィスエース級のを返して取ったこのポイントすげー! 固くガッツポーズ
これ以上ない深さに入って、Tもこれはムリという顔 会場も湧く もっと競る試合が観たいもんね


エアケイを彷彿とさせるTのジャンピングショット 2-2

●第5ゲーム
耐えどころ フリーポイント 73%と上がった 角度をつけて外に出してオープンコートへ
前に出て2本のボレーで決めた Tも走る! バックハンド出たT ウィナーはTの25:10
フリーポイントでキープ 3-2 やっと落ち着いてきた 絶対波は来るから1歩ずつ
●第6ゲーム
Kも腰を落としてリターン構える バックも回りこむ時もあるT フリーポイント
ビッグリターナーのKもサーヴ返すだけでもひと苦労 3-3
タ:Tは、ナダル同様、1本1本に魂をこめて打ってるような重さを感じる
●第7ゲーム
まずはゲームキープだ 左右に振って、ドライヴボレーはアウト カバリングのいいTを意識してか
フォアストレート決まった 力強い拳のガッツポーズが映った

サーヴィスエース1本目 貴重v キープして何度もガッツポーズ 4-3
●第8ゲーム
アナ:Tも「Kはトップ10プレイヤーだ」という言い方をしていました
この全仏でもまた上がるよね? 217km/hのサーヴ炸裂 こういうのは仕方ない
212km/h 平均200km/h超えって! コースを読んで1本返すが4-4 詰まってきた
●第9ゲーム
Kの70%もいい数字 このセットは欲しい フリーポイント ベストを出せばどこまでもいける
オンザライン 主審もINコールで5-4 あと1ゲーム
●第10ゲーム
客が半分くらいじゃない? 他にビッグゲームがある? グランドスマッシュにボレーも混ぜるT
どっちもいろいろ持ってる ダブルフォルト4本目 サーヴが強い選手はダブルフォルトも多め
ギリアウトかあ 天を仰ぐK サーヴィスエース212km/h 5-5
●第11ゲーム
え、これでほとんど満員? 空いてるよ 互いに堪えどころ ダブルフォルト1本目
この拍手はT? しのいでゲームポイント 前に出てドロップショットミス どよめく
デュース 回り込んだらアウトで大声出たT ゲームポイント
押し込まれて前に出たTの狭いストレートにバックハンドきたああああああ!!
K渾身のガッツポーズ チャンらも立ち上がってガッツポーズ 6-5



●第12ゲーム
ニューボール 今度は前に出たK 回り込んでフォアストレートT
サーヴを強打してどうした? この強打の連続だもの 心配すぎる

タ:ラケットの先端なので衝撃は凄まじいと思います



ダブルフォルト5本 手を振って感触を確かめるK 30-30
アンフォーストエラーが増えたT ブレイクポイントきてガッツポーズ

あと1本でセットポイント セカンドサーヴ 相当後ろに構えて高く弾ませて、Tがアウト
チャンとダンテのガッツポーズ揃ったww こうこなくっちゃ 7-5

アナ:いよいよ錦織戻ってきました
またウェアをかえる 汗もかくだろうけど、気分一新の意味もこめてるのかも

ハイライトで手首のヒヤっとしたシーンも映った
タ:ラケット先端に当たると200キロ以上の衝撃があると言われている
でも表情見るかぎり痛みはなさそう
スタッツはほぼ互角に見えるけど

<第4セット>
●第1ゲーム
最初から動きが軽いK Tのパターンに合ってくる頃か?
フォアのスカッとするウィナー来た! 次はバックハンドウィナーT
1、2本様子見たほうがいいとしきりに言うタ いい形でキープ 1-0
●第2ゲーム
完全にアンフォーストエラーが増えてきたT 10勝中8勝はクレー
ダブルフォルト6本目 フリーポイント タ:ダブルフォルトを全然気にしてないですね
フリーポイント アナ:錦織らの次の出世頭となるT もうそういう次世代が来てるのか 1-1
●第3ゲーム
Kの流れは続いてる フラストレーションきてるTが大声を出す

ドロップショットもミスT コーチもちょっと落ち着けみたいな感じ

ラブゲームキープだ よし 2-1 このセット取れたら、ファイナルセットジンクスが効くぞ
●第4ゲーム
オンザラインに見えたけどアウトか 靴紐結び直して間をとる

いい角度だったけどキープした 2-2 2時間経過
このセンターコートは端が一番広いそう
●第5ゲーム
フォルトコールを主審がコレクトしてINのK K:ライン際に吸い込まれる感じ
ラリーで打ち勝った サーヴの位置をかえた すごい子どもが泣いてる
バックハンドストレートで攻めた これが決まり始めると調子が戻るぞ
ゲームポイント ドロップショットでTの足を止める ラブゲームキープ 3-2
この粘り、Tにとってはナダル戦と同じじゃない?
●第6ゲーム
タ:(スタミナについて)Kは1試合の配分がいい Tはスタミナに自信がある 使い果たそうとしてもまだ余裕がある
走りながらのカウンターショットT ダブルフォルト7本目と今日は多い
フォアのストレートでキープ 3-3 競った時のミスはTのほうが多そう
●第7ゲーム
スライス混ぜるT 0-30注意 グランドスマッシュから足元に落とされたが、決め球をネットしたT
タ:1球でも多く打たせること ブレイクポイント2本 またラケット叩きつけようとして寸止めK

ブレイクポイント2本 ここ大事 1本しのいだ Tも力む
セカンドサーヴを回り込んでリターンエース Kはラケットを叩きつけたらしいが映ってない 3-4
リピートで映ったら、思いきりのいい叩きつけ方w キレイにスローにされてるし
またラケット調整してもらわなきゃ




ベンチでは瞑想タイム こっからどうする?

いい雲と緑が広がるコートの周り この撮り方はドローンか?

しきりとKを鼓舞する言葉をつぶやいているチャン 読唇術でもあれば何ゆってるか分かるのになあ
●第8ゲーム
1本目はTのアウト このセットはアンフォーストエラーはTが多い
いいカウンターが入ってガッツポーズ 30-30 センターに入ったサーヴが肩くらいに弾む
そしてフォアのストレート タ:肩以上だとほんと力が入らない 本来は胸の高さで取りたい
ゲームポイント センターセオリーからバックハンドストレート! 本当にバックハンド対決見応えあり
デュース セカンドサーヴ フォルトコール入ってたように見えたけどなあ!
ゲームポイント 5-3 タ:バウンド変わったのでしょうがない
どうだとばかりのガッツポーズ コーチもエキサイト


●第9ゲーム
まず1本 タ:いいですよ声が出てますからね フリーポイントは有り難い 67%
力が入ったTアウト アンフォーストエラーはK10:1 フリーポイントでラブゲームキープ! 4-5
まだ粘れるぞ ファイナルセットまでもっていければ大きいチャンスが巡ってくる
長いラリーになるほどKのポイントになってるというデータ タ:本人たちも肌で感じているでしょう
●第10ゲーム
フリーポイント 63% 力入れて打った分、ネットに当たって跳ね返りもスゴイT
前に出たT ドロップショットムリして決めたK サーヴィスエース級を返すKもスゴイ
センターに入らないからワイドのサーヴが効いてるT マッチポイント1本しのげるか?!
またワイドに出されて、やっと届いた球を打ってダメかと思ったらアウトだった!!
「何やってんだよ、オレ!」みたいなこときっとゆってるんだろうな フゥ~!
スローで見たら、手を噛んでるww

デュース やっぱワイドサーヴでオープンコートは追いつけない
マッチポイント2回目 またワイド なんだかそんな難しくなさそうな球がアウトしてベスト8ならず



ううううううううううううううう!
難しいと分かってたとはいえ、ファイナルセットまであとちょっと まだまだ余力があっただけに残念すぎる
11ヶ月ぶりのグランドスラムでベスト16も素晴らしいけれども
6-2 6-0 5-7 6-4
またせっかくの勝利者インタビューはカット
あとはナダルの優勝か
終わった試合のハイライトはスキップ
