Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all 8841 articles
Browse latest View live

全仏オープンテニス2018 第4回戦 錦織圭×ドミニク・ティーム

$
0
0
全仏オープンテニス2018 第4回戦 錦織圭(21位)×ドミニク・ティーム(8位 24歳 オーストリア)

オフィ

うらのそら事件簿(毎回お世話になっております/感謝

ぐぐスポ!(毎回お世話になっております/感謝

■開催期間:5.21~6.10 本戦は5.27~
■日本とパリの時差:7時間(日本のほうが進んでいる 例:現地11am~→日本18pm~
■放送日程:テレ東、WOWOW
■出場予定選手
男子シングルス:錦織圭、杉田祐一、西岡良仁
女子シングルス:大坂なおみ、奈良くるみ


Tもズベレフ同様、次世代のトップに近い選手
武器は片手バックハンド 強烈なスピンは75回転/秒
クレーでの勝率70%以上のクレーのキング
今シーズン、ナダルに勝った唯一の選手

ここからが本番 ベスト8進出を賭けた戦い
って、え? Tの4-2からもう始まってるよ
オフィとかブログに書いても、自分はこまめにチェックしないからなあ/反省

解説者:竹内映二



<第1セット>

センターコート(フィリップ・シャトリエ・ コート)







●第7ゲーム
Tは2セットしか落とさずに上がってきた
前に出ても甘いとバック片手のパッシングショットでヤラれる

ブレイクポイント3本 ものすごい高く弾ませてる 互いに武器を封じようという作戦
バックストレート狙ってネットしてブレイク 2-5

K:自分のベストが出せれば、どの相手でも勝てる
T:クレーでは自分のほうが有利(2:0K  当時のランキングは逆だった)Kを後ろに下げさせたい

●第8ゲーム
210km/hを超えるサーヴ力がいいT 65% ポインツウォンは100%
サーヴィスエース1本目 セットポイント サーヴィスエース2本で 6-2T

<前半のハイライト>
ネットプレーを組み立てるがラリーに戻されてパッシングショットが来る展開だったのか
タ:全体的には悪くない ディフェンスもしつつ、攻撃したほうがいい(そりゃそうだ
得意なライジングが打てない状況


<第2セット>

●第1ゲーム
前に出ると抜かれる 出されてる感じか スライスを混ぜるT アウトするK
もうブレイクポイント3本 落として首を振る 0-1
こりゃ難関だ Kチームの作戦は何だ?

●第2ゲーム
CMの間にもうキープしてた 2-0

●第3ゲーム
トリッキーでないだけいいけど、クレバーでパワフルな選手 隙もなく崩れなさそう
チャンの横にいつもいるのは娘さんかな シンクロして真剣に観てて可愛い



なんだか噛み合わないで苦笑のK 優勝候補はナダル、その次がT Kにとっては実質決勝に近い
片手バックハンドってフェデラーにも近い正統派な感じ ラリーになるとハマっちゃうのね

エラーはKがTの倍 デュース それでも粘っているのはスゴイ 2回追い出すがラリーは戻る
やっとゲームポイント ここまでやらないとダメ 19本

もったいないミスはTが引き出してるのか サーヴ&ボレーをやろうとしているK
ゲームポイント 8分超えた山場 すげー角度つけてくるT デュース3回目

回りこみがアウトしてブレイクポイント 苦しくなるとファーストサーヴも入らなくなる
セカンドサーヴでもバックハンドストレート 「最強のバックハンド対決」とニュースになってたそう

デュース4回目 ネットしてブレイクポイント 11分超え 攻めて、これでもかのスマッシュ決まった



デュース5回目 ドロップショットの後が浮いた
ブレイクポイント 0-3 得意のファイナルセットまでいけるか?

●第4ゲーム
ダブルフォルト3本目 次は213km/hのサーヴ
3回戦で224km/hという全仏史上最速サーヴを出したT
2年連続でベスト4進出を狙う ゲームキープは速い 4-0 これは2セットダウンから盛り返すのも難しい

●第5ゲーム
え? CMの間にもうブレイクポイント? CM要らない
0-5 CM多過ぎで試合が観れないのは本末転倒

●第6ゲーム
サーヴィングフォーザセット 5本目のサーヴィスエース
ワイドに追い出してオープンコートに打つパターン サーヴィスエース6本目
サーヴィスエースで第2セットも簡単に取った

ほぼCM観てるようなもの

トイレットブレイクから帰ってきたら、上半身裸って、集中してるから?w
Tもトイレットブレイク もうCMだらけ 1時間経過





<第3セット>

●第1ゲーム
こっから3セット連取は相当困難 なにかしないと 2セット連取は難しいからこのセットは取りたい
ドロップショット ネット際々に落としてキープ 1-0 またCM ここまで要る?!

●第2ゲーム
Tがドロップショット これは追いつけない ものすごい切ってる
決め球が入らない ものすごい角度つけた エラー倍になってるK 1-1

●第3ゲーム
片手だとコースが読めないのか ファーストサーヴ51%のK ラリー粘ったら取れた
待ったほうがイイのか? 2-1

滝川さんレポ:日差しが強い 真夏のよう(どんどん遠い席になってない?



●第4ゲーム
変な当たりT センターへサーヴィスエース8本目 今度はワイド バランスを崩しつつキチンと決める
センターへのサーヴィスエース級のを返して取ったこのポイントすげー! 固くガッツポーズ
これ以上ない深さに入って、Tもこれはムリという顔 会場も湧く もっと競る試合が観たいもんね





エアケイを彷彿とさせるTのジャンピングショット 2-2



●第5ゲーム
耐えどころ フリーポイント 73%と上がった 角度をつけて外に出してオープンコートへ
前に出て2本のボレーで決めた Tも走る! バックハンド出たT ウィナーはTの25:10
フリーポイントでキープ 3-2 やっと落ち着いてきた 絶対波は来るから1歩ずつ

●第6ゲーム
Kも腰を落としてリターン構える バックも回りこむ時もあるT フリーポイント
ビッグリターナーのKもサーヴ返すだけでもひと苦労 3-3
タ:Tは、ナダル同様、1本1本に魂をこめて打ってるような重さを感じる

●第7ゲーム
まずはゲームキープだ 左右に振って、ドライヴボレーはアウト カバリングのいいTを意識してか
フォアストレート決まった 力強い拳のガッツポーズが映った



サーヴィスエース1本目 貴重v キープして何度もガッツポーズ 4-3

●第8ゲーム
アナ:Tも「Kはトップ10プレイヤーだ」という言い方をしていました
この全仏でもまた上がるよね? 217km/hのサーヴ炸裂 こういうのは仕方ない
212km/h 平均200km/h超えって! コースを読んで1本返すが4-4 詰まってきた

●第9ゲーム
Kの70%もいい数字 このセットは欲しい フリーポイント ベストを出せばどこまでもいける
オンザライン 主審もINコールで5-4 あと1ゲーム

●第10ゲーム
客が半分くらいじゃない? 他にビッグゲームがある? グランドスマッシュにボレーも混ぜるT
どっちもいろいろ持ってる ダブルフォルト4本目 サーヴが強い選手はダブルフォルトも多め
ギリアウトかあ 天を仰ぐK サーヴィスエース212km/h 5-5

●第11ゲーム
え、これでほとんど満員? 空いてるよ 互いに堪えどころ ダブルフォルト1本目
この拍手はT? しのいでゲームポイント 前に出てドロップショットミス どよめく

デュース 回り込んだらアウトで大声出たT ゲームポイント
押し込まれて前に出たTの狭いストレートにバックハンドきたああああああ!!
K渾身のガッツポーズ チャンらも立ち上がってガッツポーズ 6-5







●第12ゲーム
ニューボール 今度は前に出たK 回り込んでフォアストレートT
サーヴを強打してどうした? この強打の連続だもの 心配すぎる
タ:ラケットの先端なので衝撃は凄まじいと思います



 

ダブルフォルト5本 手を振って感触を確かめるK 30-30
アンフォーストエラーが増えたT ブレイクポイントきてガッツポーズ



あと1本でセットポイント セカンドサーヴ 相当後ろに構えて高く弾ませて、Tがアウト
チャンとダンテのガッツポーズ揃ったww こうこなくっちゃ 7-5



アナ:いよいよ錦織戻ってきました
またウェアをかえる 汗もかくだろうけど、気分一新の意味もこめてるのかも



ハイライトで手首のヒヤっとしたシーンも映った
タ:ラケット先端に当たると200キロ以上の衝撃があると言われている

でも表情見るかぎり痛みはなさそう

スタッツはほぼ互角に見えるけど





<第4セット>

●第1ゲーム
最初から動きが軽いK Tのパターンに合ってくる頃か?
フォアのスカッとするウィナー来た! 次はバックハンドウィナーT
1、2本様子見たほうがいいとしきりに言うタ いい形でキープ 1-0

●第2ゲーム
完全にアンフォーストエラーが増えてきたT 10勝中8勝はクレー
ダブルフォルト6本目 フリーポイント タ:ダブルフォルトを全然気にしてないですね
フリーポイント アナ:錦織らの次の出世頭となるT もうそういう次世代が来てるのか 1-1

●第3ゲーム
Kの流れは続いてる フラストレーションきてるTが大声を出す



ドロップショットもミスT コーチもちょっと落ち着けみたいな感じ



ラブゲームキープだ よし 2-1 このセット取れたら、ファイナルセットジンクスが効くぞ

●第4ゲーム
オンザラインに見えたけどアウトか 靴紐結び直して間をとる



いい角度だったけどキープした 2-2 2時間経過
このセンターコートは端が一番広いそう

●第5ゲーム
フォルトコールを主審がコレクトしてINのK K:ライン際に吸い込まれる感じ
ラリーで打ち勝った サーヴの位置をかえた すごい子どもが泣いてる

バックハンドストレートで攻めた これが決まり始めると調子が戻るぞ
ゲームポイント ドロップショットでTの足を止める ラブゲームキープ 3-2
この粘り、Tにとってはナダル戦と同じじゃない?

●第6ゲーム
タ:(スタミナについて)Kは1試合の配分がいい Tはスタミナに自信がある 使い果たそうとしてもまだ余裕がある

走りながらのカウンターショットT ダブルフォルト7本目と今日は多い
フォアのストレートでキープ 3-3 競った時のミスはTのほうが多そう

●第7ゲーム
スライス混ぜるT 0-30注意 グランドスマッシュから足元に落とされたが、決め球をネットしたT
タ:1球でも多く打たせること ブレイクポイント2本 またラケット叩きつけようとして寸止めK



ブレイクポイント2本 ここ大事 1本しのいだ Tも力む
セカンドサーヴを回り込んでリターンエース Kはラケットを叩きつけたらしいが映ってない 3-4

リピートで映ったら、思いきりのいい叩きつけ方w キレイにスローにされてるし
またラケット調整してもらわなきゃ

 



ベンチでは瞑想タイム こっからどうする?



いい雲と緑が広がるコートの周り この撮り方はドローンか?



しきりとKを鼓舞する言葉をつぶやいているチャン 読唇術でもあれば何ゆってるか分かるのになあ

●第8ゲーム
1本目はTのアウト このセットはアンフォーストエラーはTが多い
いいカウンターが入ってガッツポーズ 30-30 センターに入ったサーヴが肩くらいに弾む
そしてフォアのストレート タ:肩以上だとほんと力が入らない 本来は胸の高さで取りたい

ゲームポイント センターセオリーからバックハンドストレート! 本当にバックハンド対決見応えあり
デュース セカンドサーヴ フォルトコール入ってたように見えたけどなあ!

ゲームポイント 5-3 タ:バウンド変わったのでしょうがない
どうだとばかりのガッツポーズ コーチもエキサイト





●第9ゲーム
まず1本 タ:いいですよ声が出てますからね フリーポイントは有り難い 67%
力が入ったTアウト アンフォーストエラーはK10:1 フリーポイントでラブゲームキープ! 4-5

まだ粘れるぞ ファイナルセットまでもっていければ大きいチャンスが巡ってくる
長いラリーになるほどKのポイントになってるというデータ タ:本人たちも肌で感じているでしょう

●第10ゲーム
フリーポイント 63% 力入れて打った分、ネットに当たって跳ね返りもスゴイT
前に出たT ドロップショットムリして決めたK サーヴィスエース級を返すKもスゴイ

センターに入らないからワイドのサーヴが効いてるT マッチポイント1本しのげるか?!
またワイドに出されて、やっと届いた球を打ってダメかと思ったらアウトだった!!

「何やってんだよ、オレ!」みたいなこときっとゆってるんだろうな フゥ~!
スローで見たら、手を噛んでるww



デュース やっぱワイドサーヴでオープンコートは追いつけない
マッチポイント2回目 またワイド なんだかそんな難しくなさそうな球がアウトしてベスト8ならず







ううううううううううううううう!
難しいと分かってたとはいえ、ファイナルセットまであとちょっと まだまだ余力があっただけに残念すぎる
11ヶ月ぶりのグランドスラムでベスト16も素晴らしいけれども

6-2 6-0 5-7 6-4

またせっかくの勝利者インタビューはカット

あとはナダルの優勝か

終わった試合のハイライトはスキップ





ザギトワ選手がマサルと対面 秋田犬は減少中

$
0
0
●フィギュアスケートのザギトワ選手がマサルと対面





秋田犬保存会・遠藤敬会長:
飼育管理方法、エサはどんなものをあげたらいいかなど心配していました

成田空港で日本で最後のゴハンを食べてから飛行機へ



(動物も貨物と一緒に乗せられてしまうのね
 私が犬なら全身麻酔でもかけて欲しい・・・










でも、元気にモスクワに到着したマサルちゃんは、なぜか安倍夫妻に迎えられた



そこにザギトワ選手が来て、やっとご対面











インタビュー
Q:1日に何回散歩させる?
ザ:1日に3回します




その後の様子を早速インスタにアップ



(インスタ、早速フォローしましたv
 でも、普段の生活が分刻みの忙しさだから、1日3回の散歩はムリだよね
 他の誰かがやってくれてたらいいのだけれど


●秋田犬の登録数は年々減少している



近年増えたのは、むしろ海外のほう
秋田犬が主役の映画『HACHI 約束の犬』(2008)が話題になってから




「秋田犬ステーション」@秋田市
保護団体が秋田犬を知ってもらうために展示施設を先月オープンした(スタッフさんのエプロン?ステキ





ONE FOR AKITA チーフドッグトレーナー・鈴木明子理事:
この子は放浪していたので、捨て犬として保健所に捕獲された
高齢になった飼い主が、大型の秋田犬を飼育できず手放すケースも多い



ONE FOR AKITA


●飼い主の高齢化
秋田犬を飼って60年の濱田さん(79)を取材(Tシャツがこれまたステキ








●若い世代の育成
秋田犬を飼って4年目の長澤さん(44)は、自らの手で秋田犬を育てたいと思っている

長澤さん:
ザギトワ選手のお蔭などで秋田犬も盛り上がっているから
どんどん広めて、いい犬を増やしていければいいなと思う

濱田さん:若い人たちにどんどん教えていって、継承してもらいたいというのが私たちの本当のお願い








中学生のカバンも重すぎる!@あさイチ

$
0
0
中学生のカバンも重すぎる!@あさイチ
ゲスト:岡本玲さん(俳優)、哀川翔さん(俳優)

小学生がランドセルで腰痛!?@あさイチ

ゲストに翔さんが出てたv マジックの番組の番宣








学校では「置き勉」(要らない教科書等を学校に置いていくこと)を禁止しているところのほうが多い(初めて聞いた言葉
子どもの体重の比率を超える荷物を持ち続けると腰痛のリスクが高まると医師が警告している


<中学生のカバンを実際に測ってみた>



10キロ+6キロ=16キロのバッグ2つを毎日持って、
坂道のキツい自宅と学校間を登下校している中学生男子

父:こんなに重いと思ってなかったので、改めて持ってみてビックリしています

母:
最初は鍛えられていいかなと思ったけれども、これを毎日というのはちょっとね
腰を痛める子がいると聞いて、ちょっと心配になってきました

(こういう根性論的考え方もまだまだ根強いんだな
 自分の学校時代は軽かったから、実感として分からないのもあるかも


●塾での一例








<荷物の重さは、体重の15%までが基準>



専門家:
カバンに入らないという異常事態
カバンが“親の期待”と“学校の期待”と“国の期待”でパンパンになって
子どもは「フゥ~」みたいな世の中は、少し変えなければいけない



<FAX>



School bag is heavy



女子生徒:
宿題や家庭で勉強するものは持って帰る
それ以外は学校に置いておくほうがいいと思う


●「置き勉」
学校では「置き勉」(要らない教科書等を学校に置いていくこと)を禁止しているところのほうが多い





女子生徒:
学校のルールは守らないといけないというのが一番ですけど
家に帰って、カバンを開けて、勉強する道具を出しながら
「なんで学校に置いちゃダメなんだ」と思いながら勉強していました

女子生徒の母親:
動画になっているわけだから、自由に話していいですものね

(学校にどんどんルールが山積みになって、まるで牢獄
 「それはどうなの?」と文句を言う親がいるから、
 教師が勝手に変えられないというのもあるのでは?


●学校側の不安





教師:
不安はあったんだろうと思う
だからなかなか踏み切れなかった


●大事なのはお互いの「信頼関係」「生徒力」

女子生徒:
先生だけに「どうにかして」じゃなくて、私たちも考えるから
キーワードとして「生徒力」ていうのはすごくイイと思いました

教師:
生徒はできないんじゃないか、やらないんじゃないか、ではなくて
生徒はきっとやってくれるだろう、考えられるだろうと
生徒の可能性を信じて、そこに賭けてみようと思った


●4月から、ほとんどの教科で「置き勉」が可能に





でも、まだこんな細かいリストなんか作っちゃって・・・
“※各自で必要なものは持って帰ること”なんて、分かりきったことまで丁寧に付け加えられている

しかも「美化委員会」がロッカー点検を強化!





「高さをきっちりとそろえてください」と出席番号とともに指摘
なんか『ねらわれた学園』みたい


●その後のカバンの重さを再び測定
6.6キロ、3.9キロと軽くなって生徒も喜ぶ

女子生徒:変わりました 走れるからw(そんな当然なことで喜ぶって・・・






<FAX>



タブレットいいね! 近い将来、そうなるかも もう海外ではありそう
「全国でやろうとするとお金がかかる」て、戦争の武器を買うお金や
要らないハコモノを造るお金を少し回せばすぐ出来ること




大吉:今、チラッと見たら「高校生のカバンも重すぎる」ていうのが見えましたけど


朝ドラ「半分、青い」 第9週「会いたい!」

$
0
0
朝ドラ「半分、青い」 第9週「会いたい!」

原作・脚本:北川悦吏子

出演者:
永野芽郁、佐藤健、松雪泰子、滝藤賢一、原田知世、谷原章介、中村雅俊、余貴美子、
豊川悦司、井川遥、清野菜名、志尊淳、河井克夫、猫田直、中村倫也 ほか

ナレーター:風吹ジュン
主題歌:♪アイデア/星野源


▼あらすじ(ネタバレ注意
律はピアノの音に誘われて行くと♪ふるさと を弾いていたのはロボット!





段ボールロボのほうが可愛い 「動力学」を熱く語る教授
1体3億もかかるROBOYOの仕組みに夢中になる律






スはマサトがパフェにさす花火を買ってきてくれて、いっしょにやろうと約束
パフェにはパフェ用の花火があるのか
キョンキョン ♪泣かないで恋心よ~(木枯しに抱かれて)を書いたのは高見沢俊彦さん/驚



ボクテの片思いソングの定番は中島みゆきと中森明菜
恋のちょっと手前はユーミンの♪14番目の月 だそう


教授:
チェルノブイリ原発などヒトが行けない所にロボットなら行ける
新たな産業革命が起こり得る!

律:義足や義手など、ロボットはヒトの欠けている部分を補うために開発された
教授:ロボットは医療、福祉にも活用されていくのです!



律は耳にも応用できるのではと言うと、なぜか鍵を閉める教授
現在3名の研究室の学生数が少ないから律を勧誘しようとしていた



宇佐川乙郎教授は、世界で初めて二足歩行のロボットを開発した
手塚治虫? 鉄腕アトム? 実在人物じゃないよね

学生:
人気がないのは夢しかないから 今から来そうなのは、バイオ、コンピュータだ
親にゆっても意味不明 就職先がないから

宇宙開発、コンピュータはアメリカやソ連より遅れてるのに、
ロボットは日本が一番 なぜなら宗教がないから(そーなのか


将来、ロボットを作ってみたいと夢を話してもよく聞いてないス

ス:私、恋をした!

秋風レクチャーのテーマは、スの恋について
花火の約束してからもう1週間も経っていることを指摘される
社交辞令と言われてショックのス
マサトは寮に電話をかけていたことを知らない


律は弓道部で「皆中」すべての的に当たること
「おめでとう」と初恋の相手・伊藤サヤと再会する

コーヒーを飲もうと「おもかげ」に誘う
律:君に会うために弓道始めた




秋風:
ス、恋をしろ ニレノは山を駆け回っていた それがリアルだ 想像は負ける
仕事なんかいつでも出来る 空想の世界で生きてる奴は弱いんだ
ハンパに生きるな 逃げるな


公園のイルカさんステキ



インターハイで優勝したが、スカウトされた噂はウソ
サヤ:人の期待に応えているうちに本当の自分が分からなくなった

律も同感する 小さい頃からやたら期待されて
「井の中の蛙大海を知らず、されど空の深さ(青さ)を知る」という格言を知った
(いい言葉だ ドラマのタイトルにもかかってるし

マサトは律とサヤがいっしょに歩いているのを見て驚く




律はサヤを部屋に招く(展開早い おもかげにトイレはないのか? コンビニとか
また会う約束をする


ス:幸せは自分からつかむ 傷ついても構わない
ユ:さり気なく 都会の男は暑苦しいのが嫌い 北海道出身だからより涼しそうだ

マサトに電話しようとしても勇気が出ず、母から東京に行くと電話が来る
母:6月末あたり あんたの住んでるとこ1回見てみたい

次に律から電話でサヤに再会したと聞く
ス:運命の再会だ! 私も頑張る 私もマサトくんに電話する!

マ:明日、花火しよっか ♪オフコース 明日会えるね~ 「Yes-No」だそう

にゃんこがしっかりカメラ目線



ナオが作ってくれたカエルワンピを着るス



マ:
似合ってる こんど吉祥寺の親戚の家に引っ越すんだ おもかげも辞める あと半月ぐらい
遊びに来てよ 電車で30分くらい スズメちゃんって、金魚みたい
近くまで来たかなと思うとスッと行っちゃう

ス:金魚すくってください



ファーストキス?と思いきや、マサトの服が燃えて、ならず


ハルを仕事場に連れて来るス
秋風は着物で迎える

妻がいなくて昼間から酒を飲む夫たち

(あ、「喫茶 ともしび」に太陽の塔がある!


可愛い知世ちゃんを鬼嫁呼ばわりなんて贅沢すぎる!




ハルもス同様にリラクゼーションルームから案内する菱本さん
あのトピアリーはステラノドンなのか もっとも美しい恐竜?
ゴジラのもとになったのはティラノザウルスだって

ハルはスの部屋を片付けに来た

♪わけもなくお茶を飲み話したよ~ 「学生街の喫茶店」ガロ を熱唱する仙吉
草太:じいちゃんの青春時代の曲を聴きたい
祖父:軍歌とかで好きじゃなかった

草太が学校の宿題で聞いた時も
祖父:戦争の話はしたない 草太の頭の中で幸せなおじいちゃんのままでいたい

仙吉は兵隊として満州に行き、終戦後なんとか帰り、見合い結婚した
♪涙が流れる悲しい季節は~ 真夏の果実/サザンオールスターズ を歌う仙吉









仙吉:こんな歌が青春時代にあったらよかった
(歌って物語と合わせるとより沁みるね


ハルはスの部屋だけでなく、寮の水場まで掃除してる
ナレ:この年代のお母さんは座っていることが出来ない

(ほんと 私たちがついていけない 一緒にやってると過労死レヴェル
 あら、バナナがスタンドに吊るされてる
 冷蔵庫の野菜室が最適だってテレビでゆってたけど この頃はこっちのほうがイイって言われていたんだろうね


締め切りが近いと、コマを切って各自が仕上げ、裏を貼り付ける/驚
修羅場から帰るとご飯を作って眠っているハル



本棚の次はスタンドを手作りって、モノづくりが出来る人って本当に尊敬する!
夫が自分のいない間、羽を伸ばしてることはバレてる

う:女ってのは子ども産むとお母さんになる 子どもが育つと何になるんだ?
や:母親は永遠に母親なんやないかな 女は弱し、されど母は強し(なぜ弱い前提? 子どもが育ってもニンゲンだ


ハルにワンピのことを話す

ハル:カレシ出来た?
ス:マシュマロみたいな人 まだ半分、片思い いい人やよ

ハル:スは律くんかと思っとった

ス:
スは律でも、律は違う 律はすっごい可愛い顔しとる 成績表は5ばかりで、バレンタインは両手一杯
月とスッポン 律には好きな人がいる

ハル:お母ちゃんにはスがこの世で一番可愛いと思う

スの眠る顔を見て泣くハル スも泣く

ドラマや映画では必ず寝ている人に布団をかけ直すよね(ドラマ・映画あるある
実際にはほとんど見たことがない


topics~エレカシ、レキシほか@METROCKフェス ほか

$
0
0
●エレカシ、レキシほか@METROCKフェス









Q:野外フェスに欠かせないことは?
レキシ:ライヴが始まる4時間ぐらい前に写経をずっと 心の中でw



Q:ストレッチや声出しはしない?
レキシ:まあ、それもやりますけど それも心の中でやりますから

Q:全部、心の中で!
レキシ:メンタル大事なんでね

Q:(気持ちを)高めていくんですね
レキシ:そうです! あーいい言葉ですね 高める!




●羽生結弦@ファンタジー・オン・アイス2018
小さい頃から聴いていた♪Wings of Words/CHEMISTRY で生歌コラボ

 



<インタビュー>



は:
自分の思い入れのある曲で滑らせていただけた
生演奏ということで、本当に気持ちよく歌っていただけたので
僕自身も気持ちよく滑れました



ケ:
♪Wings of Words はサビが伸びのある曲なんですけど
羽生選手のスケートを見ていると、歌もすごい伸びやかになっていって
すごく気持ちよかったです



インスタにも動画が溢れるようにポストされていた


●たけし、堺正章とCMで共演 71歳の同い年





<堺正章がたけしに謝罪>

堺:(初共演の時)僕のほうが先輩面していて、「おい、たけし!」て呼んでたんですよ 覚えてないと思うけど
た:それは、みんなに言ってますよ “お前は年とって売れたから、壊れるの早い”って





<たけし、下町の名誉顧問に>







たけし:
浅草の人情と人間関係でもってきたようなもので、恩返しをしたいと思っています
私がこの間驚いたのは、足立区の「乾麺」と「うどん」の名誉会長になっていたこと
オレ、いつそんな返事したかと思ってw


●有働アナが「ZIP!」ポーズ!







う:
ウソです 有働由美子です
ちょっと民放初めてなもんでw


<「ZIP!」を見て思うこと>



う:
毎朝、桝さんのトークで番組が始まるじゃないですか
カメラ目線、滑舌がいい、一言一句間違えない
毎朝、自分で考えてなかなかできないと思うんですよ
素晴らしいなって思っています



桝アナ:いや、毎朝6時に見ていただいて恐縮です!

(私は、自分が見たい部分以外、全部飛ばしてるからなぁ


草間彌生 ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて @松本市美術館





会期:2018年3月3日(土)~2018年7月22日(日)
開館時間:9:00~17:00 開館延長 毎週土曜日は19:00まで
休館日:月曜日 ※ただし、4月30日、 5月7日、7月16日は開館
















追。

ワンデー アキュビュー モイスト(マルチフォーカル)
遠近両用の1日使い捨てコンタクトレンズを前回初めて買ってみて
遠くは見えるけれども、手元にピントを合わせるのが難しく
細かい文字が裸眼より見えないと言ったら、

「近くを見るほうの度数を少し上げるので、これでしばらく試してみてください」

とのこと こうして、遠近を細かく変えられるのか/驚
新しいのにかえると、お試し用をいつも3個くれて
それで試してダメだと思ったら、未開封の場合のみ返品可能(3ヶ月以内

つけてしばらくはピントが合わなかったが
「しばらくつけていると慣れます それでも見づらいようなら、また調整しましょう」と言われた

これまで一番安くて、まあまあ近場だったから良かったけど
遠近両用は保険がきかないため、2箱で8000円弱 これはどこも同じなのかなあ

しかも、クレカが使えず、手持ちがなくて、銀行に行って、戻って支払った
「今どきクレカが使えないのは不便ですね」と思わずこぼしたら
「その分、レンズが安く買えるのかもしれません よく知らないですけどw」(そんな仕組み?!

今、ネットで見たら、とても安く通販で売ってるけど、
本当は医師の診断を受けて、処方箋で買わなきゃいけないんだよね?

まあ、私が行くお店の医師は、ただ目の炎症をチラっと見るだけで
いつも「大丈夫ですよ」で終わり しかも行くたびに違う人だし/怪×5000

今さらお店を変えるのも面倒だが、もう少し調べてみてもいいかも


大河ドラマ『西郷どん』 第16~20回

$
0
0
【ブログ内関連記事】
第1~5回
第6~10回
第11~15回

大河ドラマ『西郷どん』

第16回「斉彬の遺言」
京で兵の準備が出来て、前祝いをしていると
突然の高熱で倒れたナリアキラがそのまま亡くなったと知る

【近衛家】

西郷:
水戸に兵を出す 同士をまとめるのは水戸さましかいない
相手が油断してる今が好機、と月照に頼む

天子様が詔を出してくれると聞く
西郷は水戸に兵を出してもらうよう頼みに行く
月照:おそらくこれが最後の命綱です


【江戸城 大老の間】



一橋慶喜が井伊に会うと、天子様の承諾もなくメリケンとつながることを責める
馬鹿にしたような態度の井伊

江戸へ急ぐ西郷だが、水戸はもう江戸城に来ていて
散々待たされて激怒する水戸にも馬鹿にした態度の井伊

西郷は水戸に門前払いされてしまい、慶喜に力を貸してくれと頼むと諦めろと言われる

慶喜:
今の水戸は兵は出せぬ 父が城に押しかけて蟄居させられた 近いうちオレにも沙汰が下る
これで諦めがついた

水戸がダメなら、慶喜が立ってくれと頼むが
慶喜:お前と二度と会うことはないだろう と去る

およしは一緒に逃げようという慶喜についていこうとするが
戻るまでここで待ってると約束する



その後、慶喜は3年間の隠居謹慎を申し渡される

詔を見て、天子様をたぶらかした者を召し取るべきと判断する井伊


京に戻る西郷
みな泣き崩れ、責任を感じる西郷のもとに月照が来る
薩摩で死ぬつもりだと見抜かれ、殿の意志を誰が継ぐのかと問われる
月照:生きて、あんたが薩摩の守さまになりなされ

「安政の大獄」(幕府にたてつく者を大勢弾圧した)が起きる

月照も命が危ない
西郷が「一緒に薩摩に行ってくれ」と頼み、山伏の格好をさせる

左内:
私はこの病んだ日本を救いたい そのためにはこの国の仕組みを変えなくてはならない
私は何ひとつ諦めていません 江戸で待ちます

船を出す

左内は帰り道に囚われ、幕府から西郷と月照の指名手配が回る

(これで分かるかなあ・・・駅に貼ってある写真ですら見つからないのに



ボロ家でひと晩明かすボロボロの3人
殿のそばに行きたいと脇差を出すと、ナリが亡霊として現れる



ナリ:お前は何を学んできた? 両手を広げる胸元にすがると消える
西郷:おいは生きて、殿の思いを果たします!


滋賀県彦根市は、彦根藩35万石の城下町として栄えた
国宝・彦根城の大名は代々井伊家が務めた







11代藩主の息子・直弼は家督を継ぐのは難しいと思い、
「埋木舎」と名づけた屋敷で芸の修練にいそしみ、茶の湯をまとめた本を書く
「一期一会」という言葉は直弼によって広まったと言われる/驚





36歳 兄の急死で藩主になり、幕府の大老に就任
国難を避けるため、やがて大きな決断を迫られることになる





第17回「西郷入水」
薩摩はもうすぐだが厳しい関所がある 偽の手形を書くという月照
追っ手の声が聞こえ、やっとのことで実家に戻る

【鶴丸城】

3ヶ月前、病に倒れたナリアキラの遺言は

「嫡男・哲丸に家督を譲るべきだが、まだ赤子のゆえ
 再び家督争いを避けるため、茂久(モチヒサ)に譲り、久光は後継人になれ」







「兄の無念を晴らしたい」という久光に喜ぶナリオキとユラ


【江戸城】
14代将軍・家茂の母となった篤姫は天璋院と名を改める
(その都度、名前が変わって、自分も周囲もよく混乱しなかったなあ

家茂:母は私がお嫌いなのでは? 私は母上を信じることは出来ません(また井伊の罠か





幾島:いっそおいとましましょう 務めは十分果たされました
天璋院:私の帰るべき家は徳川じゃ

幾島は自分だけ京へ帰ると言う

天璋院:私のために汚名をかぶるつもりか?
幾島:最後のご奉公をさせてください

泣いて止めるが潔く去る幾島に礼を言う天璋院 襖ごしに礼を返す幾島



西郷を心配して駆けつける利通
利通:ここも危ないから月照と身を隠していてくれ

満寿を通じて山田に月照と西郷を助けて欲しいと頼む利通
久光への手紙をもっていく山田

モチヒサが話していると斉興が現れる

斉興:
幕府に反対など言語道断 鉄砲などに金を使うことはならん
あやつのせいで島津家は取り潰されるかもしれない
わしに任せよ 島津を守り抜いてみせる
お前に兄の代わりが務まると思うか!

斉興は実権を取り戻し、山田は手紙を見せられなかった

利通:このままでは西郷・月照は「日向送り」(薩摩の国境まで追放して処刑すること)になる
月照:私の命はとうに預けてますよって

碁を打つ久光に会う利通
2人を助けてくれと頼むが「オレは兄上ではなか 二度とオレの前に現れるな」と断られる

また山田のもとに行き、斉興に直接会って話す
利通:西郷を失えば、藩中に争いが起きる 大笑いする斉興

謝る利通に
西郷:ここまでの命じゃった

利通:
おはんは日本国のために生きねばならん男だ 1つだけ策がある
隠居に談判したら、月照を殺したら西郷は助けると言われた おいのために死なんでくれ
斬ると約束して礼を言う西郷



船に乗る西郷と月照
月照:何度修行を積んでも未練 心は死ぬと思うても体が生きようとして震えます
辞世の句を詠む月照



西郷がナリからもらった短刀が家に飾ってあると聞いて、西郷が死ぬつもりだと気づく利通
西郷は月照に「ともに参りもす」と抱き合い、ともに海に身を投げる




京都市 即宗院は、薩摩藩の菩提寺の1つ
西郷と月照は、奥にある庵「採薪亭」で密かに会っていたという





市来湊





月照は西郷の手を借り、密かにこの港にたどり着くが、西郷とともに冬の海に身を投じる
その時着ていたとされる衣が残る ともにいた従者が持ち帰った 「月照上人白衣帷子」







第18回「流人 菊池源吾」
秋山菜津子さんが出て来て嬉しい
まったく日本語とかけ離れたセリフを覚えるのは難しいだろうなあ しかも他の舞台も演りながら!



当時はもっと意味不明な言葉だったかもしれないのでは?
字幕をつけてるけど、ドラマのためにさらに分かりやすくしてるとか


【大島(奄美大島)】





ユタ:もうすぐお前の夫がやってくる 海の向こうから しかし災いも連れてくる





海から奇跡的に助けられた西郷は、船に乗って大島にやって来る

1ヶ月には実家にいて三日三晩意識不明だった
月照だけ亡くなったと聞き、短刀で首を刺そうとして、利通が止める 「天がお前を生かした」
幕府の目をあざむくため、西郷は菊池源吾と名を変え、島に流された

大島(奄美大島)はもともと琉球に属していたが、当時は薩摩藩の支配下にあった



シマンチュは砂糖を年貢として幕府におさめていた
砂糖はさとうきびを搾った汁を煮詰めて作るが、もとの1/100になってしまうため
島の人々は薩摩の重い年貢に苦しんでいた







(他の作物も出来そうに見えるけど、ダメなのか?
 こういう苦しい労働から歌が生まれたのは、どの国も同じだな

西郷は離れの牢にいる(自然いっぱいで居心地良さげ 外にも出られるし
子どもが「ケンムン」(島に悪さをする物の怪)が出たと騒ぐ(妖怪かあいい





本島の人は「ヤマトンチュ」と呼ぶのか


【龍家当主・龍佐民(とぅまの伯父)の家】



薩摩の罪人には「アンゴ(薩摩の人間がいる間だけ妻にさせられる女性)」を捧げなければならない
(ここでも女性は冷遇されてるのか 罪人にまでそんな待遇要らないでしょうよ

西郷はアンゴを断り、無言のままで気味悪がられる
罪人でも死なせると罰せられる
とぅま:私がご飯を作るがアンゴにはならない



とぅまがご飯を作りにいくと手の模様のことを聞かれる
「ハジキ」といい、極楽に行くための魔除けの刺青

料理を投げ飛ばされて、海に「神さま、あの男に災い与えてください!」と叫ぶとぅま
(こんなキレイな海が日本にまだあるのか

薩摩から「砂糖船」が来る 精製した砂糖のほとんどはもっていかれる
島には貨幣はなく、日用品と交換するが、不当に抑えられている





島代官・田中雄之介、代官附役・木場伝内は、これでは足りないという



龍佐民:今年は何度も嵐が来て、みな餓えている
田中:他の作物を作らず、すべてさとうきび畑にしろ 魚を食べればいいじゃないか

餓えたタケは落ちた砂糖を食べて捕まる
「見せしめにしろ」という田中を止める木場
(チョコレートの原料となるカカオを作る子どもたちと同じだな

止めに入る西郷
龍佐民:代官になにかあれば、島民全員が罰を受ける と止める

薩摩からたくさんの本や米1俵も届いていて、菊池は何者なのかといぶかる龍佐民ら

西郷はタケのことを聞く

とぅま:
シマンチュは砂糖を舐めると罰を受ける
薩摩の殿様や役人が湯水のように銭を使うから、この島は砂糖の地獄になった
野菜や米を作っていた畑もキビ畑にさせられた(バナナのプランテーション化にも似てるな

みんな蘭癖の殿様のせいだと兄が言ってた
殿様が死んだ時はみな喜んだ これで島の暮らしも少しはマシになるって
でも何も変わらん

西郷:殿は民のことを一番に思っていた!
とぅま:私らは民のうちに入ってなかったんだ

利通から手紙が届き、井伊から厳しい刑を処せられている侍が大勢出て
左内も処刑されたと知り号泣する



左内:後は頼みます吉之助どの



高熱で道に倒れている西郷を見つけるとぅま
ユタが診るとこの島の蚊に食われた(マラリア?

呪術で治療する 魂が抜けるから「戻って来い! 生きろ!」と呼びかけるとぅま
生死の境を彷徨う西郷を連れて帰るとぅま 意識が戻る西郷



とぅまの父は薩摩の不正を訴えに行き帰らぬ人となった
そのとぅまが助けてくれたと知った西郷は、ようやくご飯を食べる

とぅまに礼を言う西郷
西郷:この島の苦労を何も知らずに藩の金を湯水のように使ってきた、この島のことを教えてくれ


鹿児島から400kmにある奄美大島は、貴重な生きものが棲む亜熱帯の島
琉球文化の影響が強く、薩摩とは異なる文化だった









古くから歌い継がれている「島唄」は暮らしの中から生まれ、
祝い事や集まりの席で欠かせない





安政6年 西郷は今の龍郷町に上陸
かつて西郷を繋ぎとめた松がこの地に残っていた







西郷は海岸近くの空き家で2ヶ月ほど過ごした後、龍家の離れに移り住む
絶望からこの地で再起を図る





第19回「愛加那」



西郷が島に来てから数ヶ月が経ち、島の仕事を覚え、
薩摩から届いた米で握り飯を子どもらに食べさせる

鉄の車輪を藩に頼んでやると言うと、

龍佐民:
鉄の車輪も、夢のようなご馳走の米も止めてくれ
夢を見させるのは止めてくだされ 菊池さまはいずれこの島を去る

利通からの文:鉄の車輪のことは待って欲しい 西郷を1日も早く薩摩に召喚出来るよう動いてます

西郷:この島の人たちもみんな薩摩の民じゃ! 薩摩は今大きく揺れてる
とぅま:あなたはいつか薩摩に帰る人 私たちと同じ夢は見られない

子どもらに文字を教える西郷
西郷:文字を覚えることはみんなの暮らしを変える



藩士が隣り村の罪人を連れてくる
砂糖を隠したと見せしめにする田中



とぅまの兄・富堅は、代官の不正を訴えるために薩摩に行かせてくれと龍佐民に頼むが止められる
田中は「富堅が砂糖を隠し持ってる」と家に来て、壷に砂糖を忍ばせ、富堅と龍佐民は囚われて酷い体罰を受ける

木場:これ以上深入りしてはならない
西郷を見守る役として木場を島に送ったのは利通

とぅまは村人と代官のもとへ乗り込む
西郷:代官所破りは重罪 力づくでは叶わない 私が薩摩に話す

田中:わしのアンゴになれば助ける
自殺を図るとぅまを止める西郷

田中:
わしにはむかうのは薩摩にはむかうのと同じ
薩摩の力のもとは砂糖じゃ 多くおさめるのは当然

龍佐民らを助ける西郷
田中は早速手紙で報せようとすると、木場は菊池は西郷だと教え、藩には漏れずに済む

龍佐民の妻:あの人は悪いことでなく、良いことをして流されたのかも

自分の夫になる男が西郷だと分かるとぅま

とぅま:
あの人に寄り添う私が見えます
その先は私が一人でここに立って、いつまでも一人で待っている

西郷の寝所に来るとぅま

とぅま:私をアンゴにしてください あなたが好きだ

西郷:
オレは死ぬことばかり考えていた この島でやっと生きようと思った
おはんに出会えたからだ アンゴになどできん 妻になってくりゃんせ




家族の前で式を挙げ、喜んで迎える村人 酒を飲み、早速踊り出す



とぅま:
島の女は嫁に行くと名前が変わるから名前を付けてください 名前の下に「加那」とつけるのが慣わし

西郷:愛はどうじゃ
良い名前で嬉しいと何度も言って喜ぶとぅま

とぅま:本当の名前を教えてください
西郷:西郷吉之助 だがその名は捨てた 菊池源吾として愛加那と生きていく


奄美大島の名産品「黒糖」(美味しいよねえ
薩摩藩の専売品とされ、莫大な富をもたらした





大和村
直川がこの地でサトウキビの栽培を成功させた
(それが民をこんなに苦しめるとは想像しなかったろうな





今も奄美大島を代表する基幹産業で
直川を祀ったひらとみ神社は島の篤い信仰を集めている



薩摩藩は民に黒糖作りを強制
「黒糖地獄」と呼ばれたこの政策を西郷は利通に宛てた手紙で痛烈に批判した

島民はソテツの毒を抜いて粥を作り食料にする生活を強いられていた
(ソテツの実は食べられるのか/驚









第20回「正助の黒い石」
島の女性は結婚すると左手にまた刺青をする 夫や新しい家族の魔除けのため




【1年前の安政6年 薩摩】
利通の父は、家督を譲って移住し隠居する
利通:わしが薩摩を正しもす

薩摩を意のままに動かしているのは島津斉興




【吉祥院】
ご隠居を斬るしかないという仲間
利通:それは愚作 西郷を生かしたのはご隠居さまだ
ナリオキのもとを行き来している利通を疑う仲間

ナリオキは利通を「密偵」と呼び、久光に紹介する「なかなか使える男じゃ」
仲間の怒りをおさめるのが役目

久光と碁をして負かす利通
利通:しかるべき時がやってきます
久光:父が死ぬ時か



利通:
その時こそ久光さまが腐った公儀に物申す時
志のある者はその日を待ってます “国父”に従わぬ者がどこにいますか!

久光:気に入った大久保 しかるべき時が来るまで大いに語り合おうぞ

マスは由羅の花見の宴に呼ばれる





久光が碁ばかりやっていると嘆く
マス:囲碁が長けているのは政にも長けている証しです
マスは気に入られ、狆をもらうが、利通から「二度と行くな!」と怒られ、狆の世話を熊吉に頼む








ナリオキは重い病に倒れ、久光は見舞う



ナリオキ:
わしは死ぬぞ嬉しいか やっとお前の世になる
お前はナリアキラにはなれん 新しい世を作ると思うな
古き良き薩摩を守ると約束してくれ

久光:約束できもはん 天下は薩摩にかかっている もっと長生きしてくりゃん、父上!涙

ナリオキはこの世を去り、しかるべき時が来た
久光:世が国父(藩主・茂久の父)である!



マスは長男・ヒコクマを産む

大久保家にユラが寂しいと言って狆を引き取りに来る



事情を知らない利通が戻り、マスは謝る

利通:女子どもに言うことじゃなか
マス:私はあなたのことが知りたいが、また黙ってしまう


仲間:左内や吉田松陰を死罪にし、井伊直弼許さん! 脱藩して井伊を斬る!
利通:まだ早い 脱藩は最後にするもの

脱藩の話を久光にすると許さんと言う
利通:殿から直々に言えば止められます 文案はもうあると差し出す

利通は久光とともに来て、仲間には殿からの文だと読んで聞かせる

「いずれ時が来れば、薩摩は必ず務めを果たすから、その時に忠義を尽くして欲しい
 血気にはやり脱藩せず、時を待て」

みなを「精忠組」と呼び、涙して喜ぶ藩士ら

俊斎:あの文はお前が書いたのでは?(なんでみんなこんなに血の気が多い?
利通:ああ、オレは出世したか! でなければこのニッポンを変えられん!

利通が西郷を呼び戻してくれという嘆願書を書いていたことを知る
利通:やっとその文を届けられる時が来た おいたちには西郷がなくてはならん

仲間に謝り、仲間割れは避けられるが、有馬は怒って一人去る
それを聞いていたマス

利通:吉之助のようにみんなを守ることはおいには出来ん
マス:旦那さまは西郷さまになりたいのですか? 私はそのままがよかです
利通:これからは難しい話もする ついてこれるか?


【大島】

手の刺青を美しいと見る西郷



また利通から文が来て、井伊が雪の朝、水戸藩士に暗殺された(とうとうこの日が来たか







有村は、兄弟が大義のために命を落としたと嘆き、また脱藩すると怒りはやる
(こういう気の短い男たちが、どの時代でも戦争を繰り返しているのでは?

木場:いよいよ西郷どのが行けば世の中が変わる 薩摩へ帰る日も遠くないのでは?
と喜ぶが悩む西郷


「桜田門外の変」
千代田区 安政7年3月3日 旧江戸城 桜田門で井伊が暗殺された
襲撃したのは水戸藩の脱藩浪士17人、有村次左エ門もいた











愛宕神社(おお、このキツい坂登った! そういえば西郷どんの絵があったも???→here
浪士たちが事件当日集結した場所 ここで戦勝を祈願して桜田門へ向かった



井伊のとどめをさした次左エ門は深手をおって自決
事件に関与した兄ユウスケも切腹した



次松大助ニューアルバム『喜劇 “鴉片” シーヂィ・ヤーピィエン』

$
0
0
次松大助ニューアルバム『喜劇 “鴉片” シーヂィ・ヤーピィエン』

次松大助ライヴ@吉祥寺 STAR PINE'S CAFE(2018.5.25 ネタバレ注意

いつものように、初聴きの感想をメモる

喜劇“鴉片”
フシギな物語が展開しそうな1曲目 芝居を観に来たような感覚
カラスのようで美しい子どもが出てくる 不穏な雰囲気
次松くんの言葉は難しい小説のよう


まぼろしの日
次は穏やかなピアノの調べから ここにもカラスが出てくるけれども、とても優しい春の唄
次松くんの歌詞にはよく季節が出てくる なんだか分からないけど鼻の奥がつんとなる切なさがある曲
倉本聰さんのドラマに合いそうな


真夏の雪
オシャレなリズムとメロディ こんな歌ごころは一体どこからやって来るのか
これも胸を掴まれるような切なさがあふれる ホーンの効かせ方も好み


伽藍
ここでインスト 芝居のintermissionみたいなものか
バンドというより、楽団のようないろんな音が重なる
リズムも一定でなく、波のように揺らぐ


花束を
ドラムから始まる ああ、これがマイルスみたいなペットの曲か
キーボードも効いてる 歌詞カードの“眠れ”の“眠”が消えてるよ
社会的メッセージがあるようにも思える

ツイッタで“「ウェイニーション」がユヅくんと関係がある”とゆってて調べたらプーのことか
ネット検閲もここまできたか

てか、たった1文字でそこまで推し量れるファンもスゴイな/驚
私は、何に関してもどんなに好きでも、そこまで深追いできない 詰めが甘い
謎は謎のまま いつか急にあれ?と分かる時もあるけど

“祈れ 世界を こころを そこにあるべき花束を 祈れ”


枇杷に捧ぐ
カッコいいピアノが叩かれる 歌詞の魅力もさながら、メロディの多種多様さにも驚く
1つ1つの音符が繊細で面白い これはロック調


Dad, why am I ugly?
また幕間ののんびりしたインストのロックステディ 古いピアノのような音とサックスの会話
いろんなジャンルが入り混じっているけれども、
全体的にオリエンタル、アジア感が漂うのはジャケのインパクトの余韻のせい?


木蓮の花庭
春に書いた曲が多いのかな 静かなピアノの弾き語り
意外と音程が高い 鼻にかかったビブラートの声
“嵐”を“アラスィ”と歌っているのは
レキシさんが“武士”を“ブスィ”と歌う的な?


ソナチネ“睡蓮”
ここにもインスト 睡蓮というとモネが浮かぶ
これもライヴで聴いて、本当にピアノが上手いんだなあと感動した
細かい音の流れを、自在に編んでゆく
きっとずっと自由に弾いていようと思えば、永遠に紡ぎだせるのでは?


これくらいの
急に親しみやすいメロディ ここに“二輪”と“四阿(あずまや)”が出てくるのか
“東屋”にしないところに言葉へのこだわりを感じる


世は春の日と
これは2018.1.12の新年会の音源だそう 島崎藤村『若菜集』よりと注釈がある

(モリカズさんみたいな装丁がステキ



キーボードの音と、周囲の気軽な会話が入り混じって、芝居は終わる



歌詞カードを見て、名前が「ダイスケ」じゃなく「タイスケ」と初めて分かった(今ごろ
人の名前はすぐに忘れる 自分の親、きょうだいの名前さえ、しばらく経つと忘れそうになる

みやじくんも、いまだ覚えられない
「宮本浩次」と書いて、なぜ「こうじ」じゃなく「ひろじ」なのかい???

あ、話題がそれた
でも、言葉へのこだわりの背景に、昔の日本文学の香りを感じるのは似ている
旧字を多用したりして

このアルバムも何度も聴き込んだら、もっと深い意味が分かるかも 私の超スローなペースで
こうして並べて聴いてみると、てらいもなく、ごく自然なラヴソングが多いと思った


次松くんが書いた歌で気に入ってるのは

ネモ の、いきなり冒頭で「それから~」で始まるところとか

「うん」と云う日 の「なんだそれは」とさり気なくつっこむところとか


マイスティースオフィ

ソロオフィ

ソロ活動のアルバムもいろいろ気になるなあ


全仏オープンテニス2018 ハイライト

$
0
0
6.3(日)4:20から20分番組のハンパな時間で流れていた

オフィ

うらのそら事件簿(毎回お世話になっております/感謝

ぐぐスポ!(毎回お世話になっております/感謝

■開催期間:5.21~6.10 本戦は5.27~
■日本とパリの時差:7時間(日本のほうが進んでいる 例:現地11am~→日本18pm~
■放送日程:テレ東、WOWOW
■出場予定選手
男子シングルス:錦織圭、杉田祐一、西岡良仁
女子シングルス:大坂なおみ、奈良くるみ


■3回戦 マリア・シャラポワ(30位 31 ロシア)×カロリーナ・プリスコバ(6位 26 チェコ)
シャラポワは30位までランキングを落としたのか

解説者:竹内映二

タ:Sは普段より素晴らしかった 先に攻めていた




<第1セット>

0-1 SがブレイクされてからのOA
ストロークの強さで攻めて、ドロップショットも決まるS4-2
6-2でSが取る

<第2セット>

Sの2-1から まだまだ攻めるS
1打1打、地獄の雄たけびで取っていく
Pが攻めても打ち勝って大きくガッツポーズS

Sの4-1
互いに逆へ逆へと振り回して、Pがものすごい角度でネット際に落とした
アナ:この試合一番の歓声でした

強打の後の静かなドロップショットで5-1 王手をかけるS
最後の1打で勝ち、振り返って、少女のように嬉しそうな笑顔が出た



6-2 6-1 元女王の貫禄を見せて4回戦進出 観客に投げキスを送る






■3回戦 ラファエル・ナダル(1位 31 スペイン)×リシャール・ガスケ(32位 31 フランス)
31歳のベテラン同士の対戦 Nの全仏11度目の出場もすごい記録
フランスは一体どれだけ層が厚いんだ 何人も上がってくるな/驚





<第1セット>

N1-0から

タ:
今回のGは良かった 錦織と練習してた時も良かった
しかし、今日のNのスタートダッシュの凄いこと!!

N2-0 12連続ポイントで3-0に 5-0にまでいくが、5-3までついていくG
ものすごい弾ませるN なんとかしようといろいろ試みているG 6-3でNが取る


<第2セット>

いきなりブレイクしたN
Gも走り回り、拾いまくるが、逆クロスのドロップショットも混ぜるN

このセットでも9連続ポイントを取る場面があったN
タ:トップ選手同士の対戦で、そこまで離されることはまずない

ネットプレーも完璧で3-0 そのままの流れでN5-2
ラブゲームキープで6-2で第2セットもN


<第3セット>

ここでも最初のゲームでブレイクしたN
Gも片手バックハンド いいプレーをしているけれども、それを超える超絶プレーのN

あっという間にN5-2
このセットも8連続ポイントがあり、完全にNペースのまま簡単に4回戦進出



6-3 6-2 6-2

試合後、Nに憧れるボールボーイから「ラリーをして欲しい」と頼まれて、
ラケットを渡して、センターコートで打ち合い、がっちりと握手
少年相手への返球はやさしく返していたし 感動の1シーンだった/感涙







タ:これぞスーパースター、ナダル

もうこのまま優勝しておくれ




その後、4回戦前の錦織の練習が映った
タ:いつものように入念にチェックしていました フォア、バックハンド、ボレーなど全体的なチェック









タ:
ティームはキックサーヴ、トップスピンの高い所に打ってくるので
できるだけ下がらずに中でアタックする練習
足も速いので、なんとか空中でボールを取って、短くしようとしていた



■3回戦 ドミニク・ティーム(8位 24)×マッテオ・ペレッティーニ(96位 22 イタリア)






<第1セット>

2-3Mから Tの強味は片手バックハンドと足の速さ
タ:途中で雨が降り、ボールが重くなる 足に土が絡むようになる
中断するほどの雨に文句を言うT この人はこうしてフラストレーションを出すタイプなんだな
試合は続行され、6-3T


<第2セット>

T4-3 1ブレイクアップのTが3連続でダブルフォルトしてタイブレイクとなり7-6Mが取る
こうした波もあるんだ だからこそ、やっぱり錦織の敗戦は今さらながら悔しいなあ


<第3セット>

T5-3 しっかり立て直すところもスゴイ 6-3でTが取り返す
タ:これは強敵ですよ 錦織も頑張らないと!


<第4セット>

T4-2 後ろのフェンスギリからフォア逆クロスを決めるT
最後は前に出て叩きつけるようなスマッシュで勝ったT

6-3 6-7 6-3 6-2



錦織がコート内歩いてると、いろんな人から写メやら求められる




穂積、二宮ペア16年ぶり4強 女子ダブルス
“女子ダブルス準々決勝で穂積絵莉、二宮真琴組(橋本総業)が
 今年の全豪オープン覇者で第1シードのティメア・バボシュ(ハンガリー)&
 クリスティナ・ムラデノビッチ(フランス)組を7-6、6-3で破り、準決勝進出を決めた。
 日本人同士のペアで2002年大会ベスト4の杉山愛、藤原里華組以来16年ぶりの4強入り。”











知ってビックリ!イマドキの本屋さん@あさイチ ほか

$
0
0
知ってビックリ!イマドキの本屋さん@あさイチ
やけにぶくろが紹介されてビックリ

「ブックカフェ」@梟書茶房・池袋



「シークレットブック」
敢えてタイトルが分からないようにして並べ、本を手にとってみてみると
普段読まない出会いが見つかるというアイデア




「あなたにピッタリの本をお届けします」@いわた書店(北海道砂川市)
“これまでに1万冊を超える本を読んできた北海道砂川市の書店店主が、
“カルテ”と呼ばれる注文書をもとに、ひとりひとりにあった1万円分の本を厳選して
 送り届けるサービスを行っていることをお伝えしました。”

店主:ベストセラーはなるべく入れないで、「こんな面白い本あります」と紹介する




●「本は売れなくなっているのに新刊本は増えている!?」
“東京・池袋の大型書店では、毎日、段ボールおよそ280箱、15,000冊を超す本が問屋から運ばれてきます。
 書籍・雑誌の販売金額(全国)は、ピークだった1996年に比べると、ほぼ半減。
 しかしながら、1日に出版される新刊は20年前に比べ約1割増え、200点以上にのぼります。
 その背景には、昔に比べ、消費者が求める本が多様化していることなどがあります。”

書籍はそれほど変わらないが、雑誌が減っている



1冊売ると、売り上げのほとんどは出版社に行く日本のシステム



外国では出版社の取り分は50%くらい 80%もとる日本のシステムは独特


<ジュンク堂書店を取材>



午前9時 新刊本がトラックで段ボール280箱入ってきた





作業員:大体、毎日これくらいか、いつもだともう少し多い

1日あたりの新刊は、200点以上
小説、実用書、学習参考書、マンガ、雑誌などなど



15,000冊以上 年間73,000点 これは20年前に比べて約1割増えている

書店に並べられるスペースは限られているため、売れない本などは書棚から除かれ、返品される




●返品率が多く約4割
3ヶ月以内の返品なら、書店の費用負担はゼロという仕組み





書店は出版社から本を買う 売れても、売れなくても代金を支払う
その後、売れなかった本は出版社に返品する





代金で返金しないのは、新しい本の出版費用などに使ってしまうから
返金の代わりに新刊を書店に届ける
「自転車操業」を超えて「オートバイ操業」と呼ばれている

本の点数は増えても売り上げは伸びない状況

書店に置かれる期間は大体1週間(短い!
返品された本は、「パルプ」にされ消えてしまう/驚驚驚
(古本屋に売るとか、他にアイデアはないの!?


「読書会を開催する書店」@天狼院書店・豊島区



“いつまでも居ていい書店”というコンセプトで思いついたのが「こたつ」
ドリンク代を払えば、本棚の本をいくらでも読んでいい
主に「ビジネス書」が多い? こたつでこんなお金の本をなぜ選ぶ???






「読書会」



アナが勧めた『せつない動物図鑑』がなんだか面白そうだった

DIAMOND online

その後の下町ツアーのコーナーで深川・清澄白河を取り上げた時も
印刷業界の苦境をなんとか乗り越えようとしている男性を取り上げていた

男性:
業界的に、印刷、製本、出版もすごく縮小している
うちも当然のように影響を受けて、仕事量が減ってきて、独自に新商品を開発した

最近流行りの「御朱印帳」



使い方はさまざま
20ページの白紙に子どもの手形を押していって、成人したら本人に贈る などなど




とっても便利な “カット野菜”@あさイチ
料理が嫌いで、食に興味がない私は、栄養をとって体を維持するために仕方なく食べているけれども
スーパーやコンビニでカット野菜の種類が増えて助かっている

でも、切って、洗って、袋詰めされて、何日も経ったんじゃ
栄養価はほぼなく、食物繊維ぐらいだろうと思っていたら
思ったほど栄養価は下がらないと知ってラッキーv

専門家:カット野菜が栄養がないというのは、すごい都市伝説だと思います






その次にいろんな野菜を切ったり、ゆでたりしてパックに入れて
冷蔵庫に保存すればいいって話もイイけど、その手間・時間が現代人には難しい
だから、私は最近、冷凍野菜も利用している

ふせえりさんがゲストで出てたv





■大人でも食べられる「お子さまランチ」@ZIP!
食べたいものがちょっとずつワンプレートに可愛く盛られている
「お子さまランチ」は、子どもの頃から好きで、大人になっても食べたいもの
レストランによっては年齢制限がないところもあるけど、大体は何歳までと決められている

時代によってメニューが少しずつ変わっているっていうのも面白い
今となっては肉系がダメだから食べようと思わなくなったけど





案の定、大人向け「お子さまランチ」はかなり肉々しかった
それにフツーのセットメニューより高額!



Baby King Kitchen@高円寺







この後、どんどん肉率が上がっていくから見ていられなくなってスキップした

店もメディアも、もっとヴィーガンを取り上げればいいと思うけど
1日中食べ物の番組ばかり流してる日本のテレビなどはとくに
それを言っちゃうと流すネタがなくなっちゃうからやらないのか?



高齢ドライバーの運転免許事情@週刊まるわかりニュース ほか

$
0
0
茅ケ崎4人死傷事故 逮捕の90歳女性を釈放

2ヶ月前に免許を更新 検査を受けたばかりだった


信号は赤だったが加速

「横断歩道に近づくと、歩行者や自転車が渡り始めたので、驚いて、避けるために左にハンドルを切った」

「ブレーキをかけた覚えはない」

「歩くのが大変で、クルマがあると便利なので更新した。
 息子から免許証を返納したほうがいいと言われたこともあるが、運転が好きだった」


【ブログ内関連記事】

父さん母さん!いつまで乗るの? 高齢ドライバー事故をどう防ぐ@週刊ニュース深読み

高齢者ドライバーの事故@あさイチ


■高齢者の免許更新 どんな検査をしている?@ZIP!



<100点満点で3つの検査がある>

検査1:時間の見当識
現在の時間をどれだけ認識しているか



今年更新した84歳ゴールド免許の男性:出来ました

この検査の点数配分は約2割

検査2:時計描画



今年更新した75歳ゴールド免許の男性:「3時40分ですよ」と言われて、時計の絵を描いた

この検査の点数配分も約2割



検査3:手がかり再生
「認知機能検査」では「記憶力」「判断力」を測る

「記憶力」検査では、4つの絵が描かれた紙が4枚あり、16個のイラストを覚える



別のテストを受ける
「たくさん数字が書かれた表の2と5に斜線を入れていってください」



その後、イラストをどれだけ覚えているか書き出す



49点未満だと認知症の疑いもあるため、医師の受診をすすめられる




今年更新した76歳ゴールド免許の男性:一番難しかった

今年更新した75歳ゴールド免許の男性:
そのままだったらすぐ書けるが、別の作業をさせるので
その後、書いてくださいとなったら思い出せない

今年更新した84歳ゴールド免許の男性:
成績が悪い人は免許を返納する(気持ちになる
制度としてはいいと思う
成績が悪い人が運転されても困る



■高齢ドライバーの運転免許事情@週刊まるわかりニュース

事故を起こした90歳女性の長男:
ちょっとガードレールに擦ったとか、自損事故を何年か前に起こして
「そろそろやめようかな」とか「今度で最後の更新」という話はあった

(他人事じゃないな 私の両親もまったく同じ

だが女性は足が不自由で歩くのも大変なため
「すぐに免許証を返納するつもりはなかった」と話している


自主返納数は増えているが、保有者は多い




自主返納すれば特典がもらえる取り組みをしている地域もある




ためらう理由




地域の取り組み@愛知県 豊田 足助地区
週に1度しかバスが来ない状況





住民:我々のような条件の所で暮らしていると、クルマは体の一部

(私の実家も同じ 連休や正月などは運休してしまうし
 乗る人が減り、バス会社は赤字でも、病院通いや通学、通勤で必要な人もいるから
 まったく止めてしまうわけにもいかない悪循環

「コミュニティバス」や「乗り合いタクシー」などの話をしても
「よく分からない」と言って、調べようともしないし、自治体からの連絡もない


「超小型モビリティ」
地域の手軽な移動手段として注目されている 自動車よりコンパクト
一昨年から実証実験としてこの地区に約30台導入した





(これは1つのアイデアとしてイイかも
 でも、実家の道は大型トラックが昼夜なくバンバン走るからな


<利用している女性住民(77)にインタビュー>

Q:毎日乗っている?
ほとんど毎日 操作が簡単だから

Q:どんなところが?
上と下(バックか進むか)それだけ



女性はこれに乗って、食料品を買いに行っている



Q:クルマの必要性はどこに感じる?
今、必要です

Q:このクルマに助けられている?
助けられています


<アナウンサーも実際乗ってみた>



アナ:小回りがきいて 運転しやすい それほどスピードを出さずに済む


●海外では? 「限定条件付免許」制




国家公安委員長:
高齢運転者の交通事故防止対策は、重要な課題と認識している
運転免許制度の在り方についても、さまざまな観点から検討を進めている




日本でも「限定条件付免許」を検討中



最先端の安全技術を搭載した車両に限定されている




どうすれば事故は減る?




●「ドライブレコーダー」の設置も有効
客観的な記録で、本人も家族も運転をチェックできるため




もふもふモフモフ 45分拡大スペシャル VOL.2

$
0
0
看板もふもふ@沖縄・那覇
「お手」というと、ちゃんと手を出してくれる!! ハイタッチまで!
とっても美肉球なネコさん












看板もふもふ@福岡・大牟田市
ビニルハウスで育てている花のチェック、そこで働くお父さんの働きぶりチェックも!w










温泉もふもふ@熊本 黒川温泉



動物大好きな古川雄輝くんが探訪するコーナー
ビビりなビビくんともすぐ仲良しになって抱っこすると
スタッフ「私たちですら抱っこさせてくれないんですよ/驚」



















もふもふハートフル物語@札幌



コロさんの飼い主は、これまでもたくさんの保護猫を飼い、看取ってきた





飼い主さん:
年だから、最後まで面倒みられなかったらどうしようっていう不安があって
なかなか新しいコを迎え入れることに躊躇していた

高齢者と保護猫をつなぐ「保護ネコカフェ」でコロと出会った







飼い主さん:こっちも頑張って長生きして、コロを看取りたいと思っています



ドラマ『やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる』(2018 全6話)

$
0
0
ドラマ『やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる』(2018 全6話)
“スクールロイヤーと呼ばれる学校弁護士が、いじめ、体罰、モンスターペアレント、
 教師のブラック労働といった教育現場の様々な問題に立ち向かう学園ヒューマンドラマ”


出演:
高城法律事務所
高城英子 南果歩 社長
田口章太郎 神木隆之介

中学校
倉守賢三 小堺一機 校長
三浦雄二 田辺誠一 教務主任
望月詩織 岸井ゆきの
宇野浩平 佐藤隆太
駒井朋子 濱田マリ
曽根崎啓介 菅原大吉
山下未希 森七菜
水島真紀子 堀内敬子 娘・マホ
ほか


神木隆之介くん主演てことで予録して観た
法廷ものはもともと好きなジャンル


▼あらすじ(ネタバレ注意

●第1話
3年1組の水島マホの母親が「娘に体罰があった」と学校に言ってきた
マホが教室で騒いでいたら、望月先生が手をつかんで席に座らせたため、担任をかえてほしいと校長に訴える



母親:
望月先生は教師3年目 新人で最初から不安だった 娘は学校に行くのが怖いと言ってる
不登校にでもなったら訴えますよ!

屋上で三浦と議論していた田口と三浦
三浦:私は教師になって25年 今は教務主任で授業に立ちたいけど・・・



田口:
3時間も経ち、教師は授業に出られず、生徒は学習権を奪われた
3年以下、または50万円以下の罰金です
アメリカではもう導入されているが、
日本では今年度から「スクールロイヤー」が一部導入されました(これはホント?



母親は怒りながら帰る

今日から派遣された田口 週に2回学校に来る
モンスターペアレント、セクハラ、パワハラ、放課後トラブル、いじめ
すべて法律で解決する・・・と言われてもピンと来ない教師たち



校長は喜ぶが「これからはもう少し穏便に」と事なかれ主義

三浦:不安な親をいきなり法で追い出すのはいかがかと 保護者対応も職員の大事な仕事です
田口:望月先生は“申し訳ございません”と何度言いましたか? それでもガス抜きに付き合えと?

望月:私は大丈夫です
田口:おかしいままにしておくと、さらにおかしくなるんです




高城法律事務所の社長・高城英子は、田口がモメたのはお見通し
学校に推薦したのはエイコ(また赤着てる
田口:学校問題、僕、もっとも向いてないと思いますよ

望月はまた水島宅に行き、怒られて、娘に体罰をしたと「覚書」を書けと言われ、校長に相談する
水島から「1人で家に来い」と言われた経緯を話すと、同僚からまで責められる



田口:
署名・捺印をすると、やってないことも、やったことになってしまう
でも、監禁されて強要されたと言えば・・・

(まず、法律から見直しが必要では?

三浦:それでは保護者との関係が悪化し、望月先生を追い詰める 私が対応します
校長:とにかく穏便に 今の教育現場では手を出したらアウトです

田口:教師になったのは、なんとなく? しかたなく? なりたかった?
生徒の作文に可愛いフセンを貼って褒めているのを見て、望月はなりたかった派と分かる
田口:教師は今も昔も子どもがなりたい職業 身近な大人だから憧れる

泣き出す望月:悔しくて
田口:僕は先生の先生でもあるんです

水島宅を訪ねると、三浦には丁寧な対応をする母親

学校の階段で頭から水をかけられる望月
望月:水島さん、ちゃんと話そう
マホ:また体罰ですか?w

(生徒から教師の体罰も体罰では?
 イジメる側の子どもも親を見て育ち、こころに歪んだ傷をもつ場合もある

田代の弁当を頭からかけたため、田代に謝れと言う望月

母親:三浦先生の説得で覚書を破棄したのに 教育委員会ではなく、暴行罪で訴えます!
証拠として、友だちが撮った写メを見せる

田口:
手を出す=体罰じゃない 今回は教師の正当な指導
写メには泥水をかけられている様子も写っている そもそもスマホは持込禁止なはず

望月の退職届を見せる

田口:
母親の存在でこれまで事なかれ主義でおざなりにされてきた
それがあなたの娘さんを冗長させた
望月先生はそれを知っていて、全力で向き合おうとしたんですよ

三浦:
学校には学校のルールがある
あなたのやり方はこれまでの教員と生徒の関係を壊しかねない
教育は絶対的な信頼の場 法律は信頼関係が壊れた場で持ち出すもの
あなたのやり方じゃ通用しない

田口:“異議あり!” 僕はまだ法廷デビューできてないんです



この2人の対立もカギになるのか
1話が30分で短いけど、内容は濃い



●第2話
国選弁護士ってこんなくじ引きなの?驚 また外れる田口



学校では部の顧問をくじ引きで決めている
宇野は吹奏楽部をもってるのにバドミントン部も当たる
顧問を持ってない教師もいる

近所に住む老人・長沼から「吹奏楽部の音がうるさい!」と苦情がくる これで3度目



また望月が謝る 「窓を閉めて練習するよう指導したのですが・・・」
長沼:体調が悪くなった 訴えるぞ!

(日本もアメリカ並みになんでも訴訟にする国になったのかねえ

田口:
吹奏楽部の音は約50デシベル 自宅から学校まで約20m 騒音規制より下
それでも訴えるなら診断書が必要です



(騒音の感じ方は人それぞれだからねえ・・・

田口は望月らをご飯に誘うと、今からが仕事だと言われる
もう18:30過ぎ(出た、長時間労働!

望月:
授業後、部活動後に本来の業務が始まるんです
テストの採点、明日の授業の準備、保護者からの相談対応・・・
大体帰りはいつも夜10時、11時 朝は8時から 朝練のある部活顧問は7時から
週末は、部活動の大会の引率や、平日残った処理で潰れる

(死んでしまうよ・・・

田口:残業代とかどうなってんだ(弁護士も長時間労働じゃない?

夜中、体育館でバドミントンの練習をしている宇野



(バドミントンを初めてやるのに、明日から教えなきゃならないって!
 これじゃプロ選手を育てる土台にもならない

宇野に残業代のことを聞くと



宇野:これはあくまで自主的な活動ですから
田口:そう主張するよう言われてるんでしょ?


事務所では大きな事件の勝訴を祝っている

学校の勤務表を見ると赤100時間超え、黄色80時間超え、緑50時間超え
しかも宇野は「非正規教員」で、休日は日当3000円?!









田口:
完全なブラック ブラックの先にはブラックボックスがある 非正規教師の存在
正規と不正規、何も違わない 違うのは給料だけ 同じ仕事でも年収は280万円程度
僕よりは多いですが・・・

エイコ:
学校が抱える長時間労働の闇は、企業よりずっと深い 無法地帯ね
学校だからと許されてしまう

(誰も訴えない 訴えられないのか
 学校同士つながっていて、免許剥奪も怖いだろうし

三浦にも訴えるが、野球部顧問じゃないのに、顧問がぎっくり腰になった代わりにやっている



田口:
6割が「過労死ライン」を超えている あなたは教師の指導管理の立場だ
月平均100時間超えって、あなた自身が一番深刻だ

三浦:学校には学校のルールがある
田口:そのルールが間違ってるのを分かってるんじゃないですか?

三浦:
田口先生は「ゆとり世代」でしょ その頃からですよ私たちのゆとりがなくなったのは
教師の数を増やして欲しい でも少子化で教師を減らそうとする 代わりに非正規を増やす
いびつな労働環境を強いてるのは国なんですよ

(毎年、教員免許を取る学生はいるだろうに なりたがらないのか?

保護者からケータイに直接電話が来る(「24時間働けますか?」だな
ノックを押しつけられて腰にくる田口



また吹奏楽部の練習に直接怒鳴り込んでくる長沼 今度は仲間のじいちゃん2人連れてきた



田口:「受忍限度」社会生活を営む上で音や振動が通念上我慢出来るかかどうかの範囲です
宇野:今度よかったら、生徒たちの練習をご覧になってください

(民事はどれも結局はコミュニケーションの問題なんだな

宇野:近隣トラブルは時間をかけて分かってもらうしかないですよね
田口:楽しいですか 教師の仕事? 非正規なんですよね



宇野:
そのこと知ってるの、教員でもほんの一部ですよ(隠してるの!? それじゃ一般人も知らないよ/驚
生徒や保護者にもとくに伝えていません 正規じゃないと不安がられますから
だから早く正規になりたい でも教員採用試験は難関だから
日々の仕事に追われて試験勉強が追いつかない(教師を増やさないといけないのに?

田口:正規になってもブラックな環境は変わらない

宇野:
私は元サラリーマンで、27歳で思い切って脱サラしたんです
前の職場環境は良くて不満はなかったけれども
大学の時、教員免許を取って、中学生に教えた時のことが忘れられない
教師は生徒の人生に関わる こんな嬉しいことはないですよ

田口:限界ですよ そんな「やりがい搾取」はいつ崩壊してもおかしくない

(元サラリーマンのほうが、この歪んだ「学校ルール」を客観視出来るのでは?
 自分の家庭や子どもは放っておいて、他の子の教育は可能なのか?

宇野の母が民間の老人ホームに入ることが決まっていたが、
今週中に返事がないなら次の人に回すと言われたと電話が来る

(医療現場のルールも変なことばかり・・・

田口:有給取ればいいでしょ?

校長に話したら断られる



校長:平日に休みを取れば、2日分の授業を受け持つ人がいない 週末は部活の大会の引率がある
田口:有給を取る権利があります
校長:今年度が始まったばかりで、今が繁忙期なんです 私には「時期変更権」がありますよね?

田口:これが企業なら「労働基準法」で6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金です(それも軽すぎる

校長:あなた、私たちの味方なんですよね? 授業を自習にすると保護者からクレームがくる

(まずは保護者の意識改革か 国は頼れないから

三浦が代行すると申し出る(こういう人が死んじゃうんだよ

仕事をやり遂げたと自分へのご褒美に寿司を食べる田口

エイコ:
裁判に買った後のワイン、あんまり美味しいもんじゃないのよ
私が田口くんくらいの時、法廷はオセロと同じだと思ってた
黒を白、白を黒にするのが面白かった

でも、法律は諸刃の剣なの 正義を守る武器にもなるし、凶器にもなる
黒は黒、白は白のままの場合もある

田口:学校で法律用語を使ってると、ここ法廷なんじゃないかと思う時がある

(ヒトがヒトを裁くのは難しい
 まず、教育から見直さないと その先が社会生活だから
 てか、この会話も夜してるから、長時間労働では?


翌日、校門で生徒を出迎えている宇野(これは何のために立ってるの?
宇野が自分から有給を断り、ホームにムリをゆって徹夜で引越しをした



田口:
まるで「桃太郎」だ 宇野先生たちは犬・猿・雉だ
きび団子1つで過労死のリスクを抱えて過重労働している

それを率いる桃太郎はあなただ あなたはリーダーに向いていない
他の先生のためにも教務主任辞めてもらえますか?
あなたが休まず働けば、他の先生も従うしかない



三浦:
カチカチ山だったかな、最後に沈むのは泥舟でしたよね
今の学校が泥舟と自覚している でも今すぐ新しい船を造ってくれるんですか?
泥舟でも生徒が乗っているかぎり沈ませるわけにはいかない

(そんな大人を見て育てば、子どもも同じ価値観がになるよね
 子どもも勉強、塾、部活でいっぱいいっぱいだし
 みんなで一体、どこを目指してこんなに頑張ってるんだろう
 そして、「頑張れない人」は振り落とされていく



●第3話

田口:
苦手なんですよ、日本人独特の「精神論」「根性論」
太平洋戦争でも「1億玉砕」で悲惨な結果を招いたじゃないですか

(国は、無意識に敵国に突っ込んでくれる国民を育てたいのでは?

バドミントンの生徒が怪我をする
1年生の早川が振ったラケットが、チヒロの右目に当たり、医師の診断で大幅な視力の低下は免れない
保護者は「学校に落ち度があったのでは」と抗議

(体育館であんなに過密に練習してるのもおかしくないか?

宇野:早川はシャトルを遠くに飛ばして悪ふざけをしていた 私は他の生徒の指導で注意できなかった

田口:学校での事故は、予見できたか、回避できたかがポイント 今回は危険回避は難しかった

チヒロ側の五十嵐弁護士が来て、田口は若すぎるとか、
「軒弁」(軒先を借りてる弁護士 固定給が入らない)とかツッコムが

超難関の予備試験を受けて弁護士になったことを事前に調べて、けん制してくれているのが嬉しいと応える田口
五十嵐も予備試験組(予備試験て何だろう?



五十嵐:事故は入部したての新入生同士 裁判も辞さない 親御さんは訴える予定です

事例を調べる田口 ほとんど学校側の「過失」になっているが
五十嵐弁護士は示談をチラつかせて賠償金を上げるタイプだと分かる





「安全配慮違反」で訴えられたら負ける可能性もあるが示談に持ち込める可能性もあると伝える

三浦:事故が起きた時、宇野先生は居眠りをしていたそうですね(過労からのミスも当然のこと

校長:
こうしたことはまずは教員の責任が最重要視される(クビにするつもり?
学校は対応していたが、宇野先生のせいで起きたということにしましょう

田口:トカゲの尻尾切りだ

校長:幸い、宇野先生は非正規 代わりは見つかりますよ 早速「教育委員会」に報告します

(校長<親<教育委員会って構図か 最高の立場にある「教育委員会」が一番現場が見えていないのでは?

教師ら:明日は我が身だよな・・・



エイコ:
この案件から手を引きなさい
スクールロイヤーは学校で起きたトラブルを仲裁するのが本来の役目
訴訟の可能性が出た以上、私が対応する


宇野宅を訪れる田口

田口:
あれだけの過重労働なら居眠りしてもおかしくない 訴えませんか、学校を
保護者は宇野先生を、宇野先生は学校を訴えて、どこに責任があるか三つ巴でハッキリさせるんです
大切な夢なら全力で戦うべきだ!

(レッテルがついたら、正規でも雇う学校がなくなるって不安も出るよな

医師に労働時間表を見せて、分かりやすい診断書を書いて欲しいと頼み
小柴法律事務所のコジマ弁護士に協力を頼む






教室ではケガをさせてしまった早川がずっと部活を休んで悩んでいる
(責任問題というより、ケガしたほうも、させたほうも傷ついている精神面を支えるカウンセラーも必要だ

三浦:事故は君のせいじゃない チヒロのお見舞いに一緒に行かないか?
(やっぱ法律うんぬんより、コミュニケーションなんだ

宇野は学校を訴えることを止めた

宇野:
私は教師失格です 裁判になれば2年くらいかかる(日本の裁判は長引くからねえ
早川はまだ13歳 卒業するまでずっと引きずることになる
教師の夢は諦めます

エイコ:保護者との面談に同席して 穏便に示談することがベストだと主張するの
田口:そして学校は守られる

示談となり、宇野は「一身上の都合」で辞めることになる
宇野:塾講師に転身します 正規待遇で

(教育は学校だけじゃないしね むしろ外部のほうがイイかも

今度は2年生の平川が万引きしたと電話が入る(どんどん事件が起きるねえ
生活指導が動き、宇野のお別れ会どころじゃなくなり
一人、ひっそり学校を出る宇野

「教師になりたかったな」


また三浦に噛み付く田口
三浦:生徒がそこにいるかぎり寝ちゃダメだったんですよ
田口:今も昔も学校ってところは面白すぎます!(馬鹿馬鹿しいという意味

三浦は一人で家に帰る 親子3人の子どもの絵、写真が飾ってある
離婚届を出されてるのか 家族も愛想が尽きるよね
まずは自分の家庭を見直さないと



また電話があり、万引きした生徒の親が「学校の責任者を呼べ」と怒っていると聞き、すぐに対応に出かける



●第4話
警察の会計係?で熱弁をふるう田口(警察にレジとかがあるの? 罰金を支払うとか? 知らないことだらけ





田口:
おかしな法律は世界中にたくさんある
犬を1日3回散歩させないと罰金のイタリア
ファッションセンスの悪い男は外出禁止させるNY州
日本じゃ財布を落として、拾い主が希望したらお金を払わなくちゃいけない(そーなの?!

教職員の負担を減らすため、いきなり3つ廃部した校長
改革したぞ!と保護者へのアピールだと皮肉る駒井先生
廃部したのはソフトボール、天文、囲碁将棋

囲碁将棋部の山下に「同好会にする希望を出すことも出来る」という三浦
(同好会に顧問はつくの?

宇野の代わりが見つかるまで担任を引き継いでいる三浦
3年2組の小嶋の不登校生徒の対応もしているが
久しぶりに生徒と向き合えてイキイキしている三浦

田口:あなたはブラックキングだ 


小嶋家を訪ねる三浦 田口も来てる
田口:不登校にも法的対処が必要ですね



家庭に通って1ヶ月だが原因はまだ分からない(ムリして学校に行かなくてもいいのでは?
きっかけは地毛が茶色で、校則では茶髪禁止で、生活指導に黒髪に染めるよう指導されたから(!

田口:それ、人権侵害
母:アメリカにホームステイして、向こうは髪も服装もピアスも自由でやってられないと言って

田口:校則を変えればいい
三浦:これはきっかけに過ぎない 不登校は複合的な理由によって起きるケースが多い




登校時に「靴が派手だ」「スカート短すぎる」と言っている生活指導がコジマの担任
黒髪にすべきかは教頭に相談した→教頭は校長に言ったとなすりつけ合い

田口:ブラック校則はさっさと変えましょう 少なくとも特例を作るべき
教師:茶色に染めて地毛だという生徒が絶対出るな

三浦:校則は全校生徒に向けているから意味がある(個性を否定してみんな同じにしたいのか
校長:私が学生の頃は五分刈りですよ



田口:
三浦先生の意見も一理ある 全体のルールは個に対応していない
校則を法律に置き換えると判断に迷うな



(私の時も馬鹿馬鹿しいのがたくさんあったな ネクタイの太さとか
 馬鹿馬鹿しいから、みんな逆に細くカスタマイズしてた



エイコ:やけに入れ込んでない?
田口:他には離婚調停くらいしかないんで
エイコ:学校ダイキライなあなたこそ導ける答えがあるでしょ

三浦:
ブルース・リーの『燃えよドラゴン』“考えるな 感じろ”シンプルは強い
校則で傷ついている生徒がいるのは事実 校則を見直してみませんか?

田口:
いっそ校則全体に踏み込みませんか? 1から見直すんです
生徒がどう思ってるか聞いてみましょう




生徒:おかしな校則なんて一杯ありますよ
田口:なら主張すればいいのに デモとかストライキとか(日本人は従う派だからねえ

全校生徒に呼びかけることになり喜ぶ生徒 放送や、プリントを配る

田口:その結婚指輪 家族はどーなってるんです? 離婚調停なら特別価格でお受けしますよ

校長はやる気になっている教師に釘を刺す



小嶋にもプリントを渡すが顔色は良くない





校則改革その1:スマホ持込禁止(まずはそこからか
A:授業中見る可能性もあるから×

校則改革その2:天然パーマだが、校則のためにストパーかけてるって!

校則改革その3:スカート丈がひざ下は厳しすぎる
男性教師:個人的には短いのはイイと思うけど 落ち着いて学校生活を送らせるためのマナーだから(誰が落ち着くの?

校則改革その4:後ろ髪は束ねないといけない

校則改革その5:生まれつきあるアザを化粧で隠したいが化粧は禁止

(どんどん却下されて意味なし それに女子生徒への偏見が多くないか?

田口:要求の3割は納得できる

コジマはひきこもりに悪化

田口:校則を見直すことで「学校に戻れ」とメッセージを送ってしまい、プレッシャーを与えてしまったんだ

(田口が例に出したコンビニのトイレに「毎日キレイに使ってありがとうございます」と書いてあるのは
 「キレイに使いましょう」と注意するより効果があったからって聞いたことがある
 良心に訴えるほうが、ヒトは自分で気をつけるようになるとかなんとか


コジマの家に行く田口と三浦

田口:
君、そうとう学校キライでしょ でもキライ度で言えば、僕のほうが勝つ 小学校の時からだから
小1の時1+1=2じゃないと言ったら先生に間違ってると怒鳴られた

中学に入ったらなにか部活に入れって いやいや、部活は自主的な活動だから好きにさせてくれよって
とにかく右向け右 窒息しそうだった(同感

僕は中3の時イジメられて不登校になった
この微妙な空気感 “可哀相”という無言のメッセージ
時間が経つとその人間のアイデンティティになる

不登校になった時、学校は「転校しませんか」と言ってきた
転校するならイジメた側じゃないか 転校してまた学校のルールに縛られるのか

勇気をかき集めて、自ら学校に背を向けると決めた
義務教育は教育を受ける権利 でも受けない権利もある 積極的不登校を選んだ

高校にも行かず「フリースクール」に通ったら楽しかった!
今の世界、いくらでも外の世界とつながることは出来るから(選択肢が多いのはいいと思う

ただ、三浦先生から言わせたら、学校のいいところもある
だから行くか行かないか決めるのは君じゃないとダメなんだ
君が選んだ道が正解だから



部屋から出て来る
コジマ:今はまだ分からない でも選ぶよ、自分で

プリントの答えを見て
田口:シンプルだねえ!




三浦:
あなたがスクールロイヤーに推薦されたのが分かった気がする だが、あなたは向いていない
あなたは怖い人だ 主張が通れば、学校などなくてもいいということになる(いいんじゃない?

田口:今の学校問題、あなたのやり方じゃ通用しない 今までのあなたのやり方じゃ生徒は救えない




夜の教室の2階から飛び降りる山下





●第5話
田口は太郎の「太陽の塔」が好きだという

田口:
あれには3つの顔がある 過去の顔、現在の顔、未来の顔
過去は真っ黒で、現在はムスっとしていて、その上に金色に輝く未来の顔がある
少し上を向けば未来は変わる でもそれが信じられなくなる
人が自ら命を絶つってそういうことなんだろうな

三浦:
山下が転落した 植え込みで一命はとりとめたがかなりの重症 自殺を図ったんだ
単刀直入に聞く このクラスにいじめがあったかなかったか?

アンケートではなかったと出る
望月:本当のことは書かないと思います
駒井:アンケートは“学校は調査しました”っていうアリバイ作りだから

田口:どういう生徒だったんですか?
「フツーだった」としか答えられない校長らに対して、三浦は細かく伝える とても真面目だった
本人は意識を取り戻してからも無言

三浦:そういえば、あの日、様子がおかしかった 私は彼女のサインを見逃したのかもしれない
囲碁将棋部の教室の前で立っていたことを思い出す

田口:僕が洗いざらい調べます いじめの対処はスクールロイヤーの役目ですから


囲碁将棋部の部室に入る田口と三浦
田口:ここが彼女の居場所だったのでは? それがいきなりなくなって居場所をなくした



山下と塾がいっしょの水島
水島:飛び降りる3日前 ケータイを見ながら泣いていたのを見ました
三浦:親御さんが山下のケータイがないと言っていた

部室を探すとロッカーにある
「ミキちゃんの告白応援団」というLINEに「脱げ」などの文と「5回目の告白」という動画がある





指示に従い、言われた相手に無理やり告白し、自ら服を脱ぐ動画を校長らにも見せ、
いじめていた4人のデータを見せる



(今はいじめもIT化か? いじめは立派な犯罪 それにスマホを調べればすぐに身元も分かるのに

田口:
「ウソ告」学校でイケてる男子に告白させる
「いじめ防止法」に基づき、加害者、保護者対応にあたります

武井リサは泣いて謝るが、部屋を出るとウソ泣き 彼女を避ける女子生徒

母親:
大丈夫 あなた(娘)は悪くないんだから
いじめっていじめられる側にも原因があるじゃないですか?

三浦:娘さんは罪の意識と向き合う必要があります

田口:
今回のケースは犯罪です 民法でも法的責任がある 保護者のあなたは監督義務違反
学校は「いじめ防止法」に基づき、指導するよう定めている(このためにスクールロイヤーを作ったようなものだろうね

三浦:他の加害者の保護者は納得されています

田口:次は被害者対応です

三浦:
25年教師やってきて、何度もいじめはあったが、生徒が命を絶とうとしたのは初めてです
これほどキツいとは・・・

田口:
やっと弱味を見せて、人間らしくなりましたね
弱いから人に頼るんじゃない 強いから人に頼る 助けてくれと言えるのは強さだ

(そうなんだよね ネットで愚痴を言える人は、実は強い 弱い人は弱さを見せない 他人にも自分にも

水島の両親にもいじめのプリントを見せると泣く母親






校長:今後はいじめ再発の防止 加害者への指導 被害者への支援 山下さんにも新しくやり直してもらうために・・・
田口:転校ですか?
校長:戻って来づらいでしょう

田口:今も昔も全然変わってないんですね なんでいじめられた側が転校しなきゃいけないんですか
校長:私立ならともかく、公立では生徒を強制的に転校させることは・・・

田口:教育委員会に掛け合えば?
校長:内申点のこともある

田口:
“子どものため”と言って保身に走ってるのが見え見えです
山下は命の抗議を行ったんだ! 証拠は残り、死んでもなお尊厳が傷つけられる
加害者生徒を転校させて、山下が戻れる環境を作るべきだ
今回ばかりは、あった事をなかった事に出来ないんですよ!

校長:
気持ちがいいでしょうね 思ったことをズバズバ言う
でも、あなたがそう出来るのも、組織を円滑に進めるために受け止める人間がいるからだ
こっちだって言いたい事をグッと飲みこんでる

私は事なかれを貫き通してきました それが学校を守るんです
事なかれを舐めるな! 早急に事態を収拾しないと他の生徒が混乱する

田口:校長の演説は、僕には1ミクロンも響かない

校長:
ずっと我慢してきたが、クビですよ
あなたのスクールロイヤー解任を教育委員会に要求します(そっちの権限もあるのか
この件はマニュアルに沿って収束させます これは私の命令です


エイコ:3ヶ月でクビって、もうちょっともつと思った

田口:
不当解任だと争います 自分でも驚くぐらい僕は小さい人間です
でも、小さいなりに何度自問自答してもおかしいという結論になる

フツーに学校に来る田口
田口:不当な解任だと反論書を出したので、まだクビではありません
校長:山下は転校したいと言っています(腐った所に戻るよりいいかも?

三浦:“騒ぎが落ち着いたら、次はお前だ”と言われた生徒がいる

鈴木の様子がおかしく、声をかけても「なんでもない」と言われて
三浦:先生、そんなに頼りないか? 困っているなら頼ってくれ それが先生の仕事なんだ



山下の母は、もう学校と関わりたくないと頭を下げる 本人は無言のまま
田口:本人の意志を確認させてください

田口:
今は転校うんぬんなど考えられない感じでしょ?
居場所って大切だから 昼休みとかそこに逃げることで戦ってきたんでしょ?
よく今まで戦い抜いてきたね それで抗議した

加害者の子たちはショックを受ける でもそんなのすぐに忘れ去られる 死に損だ
だからこそ、みんなに知ってほしい 死ぬことは武器じゃない
憲法第11条 国民の権利 これが君の武器だ 「訴訟委任状」を渡す



もし君が望むなら、加害者と学校を訴える
中学生だからこそ知るべきだ

当然選ぶのは君だ 戦う権利も、逃げる権利も、忘れる権利もある
君が選んだ道を僕は全力で支持する

山下:みんなが知って恥ずかしい 死んだらラクになれると思ったのに
田口:やっと君の声が聞けてよかった 他に心の中にあるものは何?

山下:悔しいです
田口:君はどうしたい?

山下:これ以上逃げたくない 忘れることもできない 戦えますか、私に?
田口:君は一人じゃない

訴訟委任状に泣きながら震える文字で書く

(これが「いじめ防止法」なのかな
 正解なんて誰にも分からない 法が第一とも言い切れない


エイコ:
「弁護士職務規定違反」よ 学校側は私に代理人になれと言っている
このままだと弁護士バッチまで剥奪よ

田口:クビにしてください 戦い方は1つじゃない



(やっぱり同じ体験を持つ人間じゃなきゃ、相手の心は推し量れないよね 医師なども同様



●第6話
メディアに向けてこれまでの経緯を話す田口(「きれいは汚い(シェイクスピア)」って何だろう?
メディア:スクールロイヤーは学校の味方の立場では?



「原告代理人」にコジマを立てる田口 2人は弁護士仲間



和解を求めるエイコ
損害請求は建前で、あくまで加害者生徒の転校を求める田口
うなづくだけのコジマ

校長:学校は無理やり転校はさせられない(被害者にはさせるのに?
コジマ:交渉決裂だね

いじめの件で学校への電話に追われる教師

三浦:山下が前を向けただけで十分でしょ クレーム対応で学校は揺れ続けている

田口:
今回が片付いても根本的解決にはならない この学校、壊れかけてるから
泥舟の穴はもう防ぎようがない




田口:
どこまで突き進もうか? 収め方っていろいろあるから
正しいことって面倒臭いんだよ これから先面倒なことがたくさん起きる
誰もそこまでいったことないなら、学校の新しい景色が見えるかも

山下:それ見たいかも 信頼してるから田口先生のこと 私は大丈夫


ファミレスにいる田口のところに校長が来て、もう許して下さいと謝る
校長:私、『素晴らしきかな教育』て本を出版する予定なんです
断ると怒って帰る




【裁判前の第2回 和解交渉】(ほんとに裁判劇っぽくなってきた

加害者全員がいじめに加わっていたのではなく、3人は武井からいじめを強要されていた
3人は「従属的加害者」 自分がいじめられるのが怖くて加わっていた
保護者からは「同様に転校させられるのはおかしい」と言われる

(同罪だと思うけどね 法的には刑罰は下がるのか?

エイコからは「訴えを取り下げて」と言われる

田口:山下から託されたけど、本当に行き止まりなのかな

三浦:
今立ち止まると学校は従来通りのやり方でおさめる 何も変わらない
自分でもよく分からない 学校の新しい景色があるのなら、私も見てみたい

田口:3人も加害者に変わりない 訴えは取り下げない
コジマ:行き止まりかどうかは先に進まないと分かりませんから
エイコ:保護者、マスコミらと徹底的に話し合うしかありませんね


【2週間後 いじめの経過と対策臨時説明会 当日】
保護者に経緯を発表する



関係者席に加害者、被害者の親族も来ていない
田口も校長の工作で教育委員会に呼ばれていない
校長:議論などせず、さっさと終わらせよう

校長:加害者生徒は学校側で指導にあたり、被害者には新しい環境で新規一転頑張っていただきたい

三浦から具体的対策の説明:
今、校長が話したのは公立の一般的な対応です
それが正しいのか間違っているのか、私には分からないです

学校には学校のルールがある でもそれが今の学校問題に対処できているのか
みんなで議論するべき みんなの意見も聞きたい
どう対処するべきだと思いますか?

保護者:それは学校が決めてくださいよ
保護者:とにかくこの騒動を早く収めて下さい
保護者:ウチの子は勉強があるんです 巻き込まないでください!

(学校の組織もだけど、親の意識改革が先か・・・

そこに田口が来る



田口:
こうなると思ってたら、やっぱりこうなるんだなあ
これはあなたたちの問題だ!

この学校で1人の生徒が命を絶とうとした
あなたの子どもだったかもしれない
これは学校が壊れかけているサイン 不安じゃないですか?

法律では加害者、従属的加害者も罪に問える
その先には、いじめを見てみぬフリをする傍観者、間接的加害者もいる
それは、あなたの子どもかもしれないんだ

大人の世界にもいじめがある だからこそ今ちゃんと向き合わなきゃならない
黙ってないで声を上げましょう!

25年間教師をしてきた三浦先生でさえ分からないと言っているんです
僕は3ヶ月間関わっただけでも不安で仕方なかった
学校の膿を出し、それが学校の利益になると僕は信じています

(不登校だったコジマくんもいる

三浦:
学校には新しいルールが必要 未来の子どものためにも
いっしょに作っていきませんか?



田口は結局解任される

望月:ずっといて欲しかった 先生の先生だから

田口:
加害者4人は「別室登校指導」させると答えが出た
いつ解かれるかは彼女たち次第

(「別室登校指導」て初めて聞いたが、何だろう???

山下:それが新しいルール じゃ、頑張って学校に戻ろうかな
田口:頑張らなくてもいい 積極的不登校もあるから

新しいスクールロイヤーを校長に推薦するエイコ

校長:そもそもなんで彼みたいなのを推薦したんですか?
エイコ:田口くんは今の学校問題に爪あとを残したのでは?

(みんな1つのニュースなどすぐに忘れるけどね

校長はやっぱり本を出した
エイコ:なんか校長が今回の提案を出したみたいになってません?



田口:
これからも過労死しない程度に頑張ってください
家庭が壊れかけていても食い止めることはできる

三浦:これからどうするんです?

田口:今回の功績を評価されて、うちに来ないかと学校から誘われている

放置自転車に文句を言う女性





田口:
勝手に動かしてはいけません 自転車にも所有権がありますから
動画で撮影された人にも肖像権がある プライバシーの侵害で訴えられる可能性もある

今度は高校に配属か



(法律はやっぱり理屈だな 次々と出てくる問題に絆創膏を貼っていくだけ 学校と同じくらい息苦しい
 世界にはヒトの数だけたくさんの価値観があって
 法ではなくコミュニケーションで心の根っこから変えていかないと
 それは日常生活から国際政治でも同じこと


もふもふモフモフ

$
0
0
●温泉もふもふ@福島 土湯温泉







ちゃんとお返事してくれるむぎさん






●もふもふかくし芸大会@横浜 Pet博2018












ヤギさんまで! しろぺんさんは「お手」「おまわり」まで出来る/驚






<どういう日常生活なのか自宅を取材させてもらった>

ヤギを飼うには、年に1回「家畜保健衛生所」への届出が必要(家畜って名前が・・・/哀



人類とヤギの同居講座 その1:水飲み
ヤギは舌を使わず、すすって飲む!



人類とヤギの同居講座 その2:トイレ
教えた場所にちゃんとしてくれる/驚




●もふもふ動画「脱走」

「タテかヨコかそれが問題だ」






今回、爆笑したのは、サッシの間にはさまってしまったにゃんこ/爆
いつのまにか反転してるのがマジック!
最終的にはヘルプミーな視線を投げて、飼い主さんに無事救出されたそう










●もふもふ便り~あのモフモフは今~



これまで放送したコがその後どうしているか取材

自分からシャンプー入りの容器に入って、モーレツ掻いて自分をシャンプーするわんこ
覚えてる! 今はお風呂場で、前回よりさらに加速して掻いてたw



野球ファンのウチで飼われてるインコさんがよく喋るww




『ルーム』(2015)

$
0
0
『ルーム』(2015)

原作: エマ・ドナヒュー『部屋』(講談社刊)
監督: レニー・アブラハムソン

出演:
ママ/ジョイ ブリー・ラーソン
ジャック ジェイコブ・トレンブレイ

オールド・ニック ショーン・ブリジャース

ばあば/ナンシー ジョーン・アレン
レオ トム・マッカムス
じいじ/ロバート ウィリアム・H・メイシー

パーカー巡査 アマンダ・ブルジェル
ミッタル医師 キャス・アンヴァー
弁護士 ランダル・エドワーズ
ほか


話題になり、気になっていた作品を観てみた


▼あらすじ(ネタバレ注意
狭い1部屋で暮らす母ジョイと息子ジャック





ジャックは5歳になった 家具などに「おはよう」の挨拶をするのが習慣
ビタミン剤を飲み、虫歯が痛い母ジョイは「気力で乗り切る」という

2人でストレッチ

今日は誕生日ケーキを作るというママ
ロウソクがないと怒るジャック



ジャック:日曜の差し入れでオールド・ニックに頼んでよ
ジョイ:面倒なものはあいつには頼めないの 来年には頼んであげるわ


お風呂も同じ部屋?
ハサミもないから髪も切れないのか?
料理は出来るってことは包丁は?



夜中に帰ってくるN
N:缶詰を買ってきた 誕生日か 言えば、プレゼントをやったのに

毎晩、ジョイは男にレイプされている
クロゼットの中に入れられて、それを知らないジャック


母の虫歯が抜けて、それをもらって喜ぶジャック



ネズミが入ってきて食べ物をあげていると
母は殺す 「ばい菌を持ってるの」

ジャック:Nになぜプレゼントを頼まないの?
ジョイ:あいつは言うだけなのよ

ジャック:犬のラッキーが欲しい
ジョイ:頭の中にいるだけ リアルじゃないでしょ!

泣くジャに謝るジョイ


雨 Nが買ったプレゼントのラジコンに喜ぶジャック

また夜にNが来て、隙間から見えるのはフツーのおじさん




ジョイ:ビタミン剤は?

ジャック:
金がかかるんだ 少しは礼を言ったらどうだ
景気が悪い 生活費は誰が払っているのは誰だ?!
半年間も失業してるんだ!

起きているジャック:に話しかける
キャンディでつると、ジョイはベッドに誘い、ジャックから遠ざける
クロゼットからベッドは見えない

クロゼットから出てNのバッグを覗いていると、ベッドで寝ていたNが起きる

ジョイ:その子に触らないで!!
「騒ぐな!」と枕でジョイの息を止めようとして「誰の子か忘れるな」と言って出る

泣いて謝るジャック 「もうしません」


窓に氷が張る
母の首には絞めた跡が残っているのを見る

電気を切られたと知る
『不思議の国のアリス』を読んで勉強するジャックを見て、決心するジョイ

「ネズミはどこにいる? 壁の向こう側」
「宇宙空間?」

「これまでは作り話をしてきたけど、もう賢くなったから分かるはず どこから食べ物が来ると思う?」
「テレビから魔法で」

「魔法はないの あれは本物なの」
「テレビに入りきらないよ」

「あなたが小さかったからウソをついていたけど、5歳だから ママを助けて」
「4歳に戻りたい・・・」

「ママも家に住んでいたの
 17歳の時、Nが来て“犬が病気だから”とだまして誘拐したの
 この納屋に入れて、鍵の暗証番号はあいつしか知らない
 7年間も監禁されてるの 世界はもっと広いのよ」

「僕は信じない!!」


電気が戻るが心を閉ざすジョイ
ラジコンを壊すジャック 窓の外の世界に興味を持ち始める



テレビの中のものを二次元とリアルと分けて考えられるようになるジャック




「僕がNのケツを蹴ってやるよ」

「ママもやったことがある トイレの扉であいつの頭を殴ったら
 あいつに手首を捻られた 今も痛いわ」

「寝てる間に殺す」
「食べるものがなくなるわ」

「バアバが助けに来てくれる」

「ここを知らない 地図にもないの

 でも、1つだけチャンスがある あいつを騙すの
 熱を出したフリをして、病院に連れて行ってもらって、医者に“助けて!”て言うの
 今夜やるの 電気が止まったから風邪をひいたと言うの
 歯がママの代わりよ」


Nが来る
ジョイ:ジャックが病気なの 解熱剤を飲ませても吐くの
明日の夜なにか持ってくると部屋を出て行くN

絶望して声を殺して泣くジョイ


ジョイ:
死んだフリが出来る? カーペットに包むから
Nはあなたを捨てる場所を探すはずよ その前に逃げ出すの
最初に会った人に名前を言うの
あなたは気に入るわ 世界を

何度も練習させる


Nが来て、死んでしまったからカーペットに巻いていると言う
N:ここには置けない
ジョイ:いい場所を見つけてあげて 木のある所へ その汚い目で絶対見ないでよ!!

N:日が暮れてから
ジョイ:今よ!!

Jを外へ運び出すN
カーペットの隙間から外を見るJ



トラックに積んで走り出す
(よく昼間に死体を隠す気になってくれたな

“トラック 転がる ジャンプ 誰か 叫ぶ”
母の言葉通り、転がり出て、初めて本物の空や木を見るジャック



トラックが止まった瞬間に降りるが、Nも降りて捕まえに来る

犬を散歩させている男が声をかける

「どうした? お嬢ちゃん大丈夫?」
「助けて!」

それでも連れていこうとするNに
「警察を呼ぶぞ!」

Jを置いてトラックで逃げ去るN


パトカーが来て事情を話す男
パーカー巡査がジャックをパトカーに乗せる



「年齢は? 住所は? ママはいるの? 彼女の名前は?」 
「覚えてない」

運転している男性警官「児童保護局へ行こう」

「見覚えのあるものは?」
「宇宙空間 いや世界だ」

「ドアの外は?」
「ドアが開かないの」

「窓は?」
「ゼロ 部屋じゃない 納屋
 トラックが3度ゆっくりになってからジャンプした」

これだけの情報で、衛星写真等で、天窓のある納屋、
赤いトラックのある家を探すよう指示を出すってスゴイ!

もう1人の警官は「母が新興宗教かなにかで異常なのでは?」と言っているだけだったのに
初期対応の速さで夜中にはもう家を探しだし、ジョイと再会出来るなんて信じられない!

パトカーに乗る2人 Nは?
ジャック:あの部屋のベッドで眠りたい


病院に着く



目が覚めると真っ白い病室 外がまぶしすぎる
いろんなものが初めてで感触を確かめる



「ここは違う惑星?」
「ここは病院 バアバが迎えに来てくれるわ」

「あいつは僕たちを見つける?」
「絶対見つけない ここには部屋のルールはないの」

ミッタル医師が来る

「ハラペコだろ パンケーキと果物だ」 食べないジャック
サングラス、日焼け止め、雑菌から守るためのマスクをもらう

ジョイ:早く家に帰りたい
医師:あなたたちは大変な経験をした ジャックはとくに


両親が来る



祖母:ありがとうジャック ママを助けてくれて!


リアルな世界に来て37時間 いろんなモノを見るジャック
どこにもドアがあって、内側と外側があると知る
両親はもう一緒に住んでいない


実家にはたくさんのメディアが集まり、祝っている人々がたくさん来ているが、騒音に耐えられない2人
父は弁護士と話し、ジョイはジャックと家の中を探検する 階段も初めてでよろける

バアバのパートナーのレオを紹介するが怖がるジャック
お祝いのプレゼントのオモチャがたくさんあるが「要らない」
レオには飼い犬がいるが、免疫がつくまでペットを避けてくれと医師に言われた




子ども部屋に案内される ママが小さかった頃のまま

「髪を切る?」
「髪にはパワーがあるからイヤ」

家族で夕食を食べる
父はジャックが犯人の子どもだということが耐えられず、去ろうとするのを咎めるジョイ

「この子をちゃんと見て!」
「すまない見られないよ」

祖父は家に戻る


部屋で母のアルバムを見る
ジョイ:リレーチームでアンカーだったの 他の3人には何も起きなかった/泣
(やっぱりカウンセリングが必要だよ



弁護士:マスコミ対策をする必要がある
テレビ出演の話をする家族

「いつまでここにいるの?」
「ずっと住むのよ」

母が寝ている間に部屋の外に出る
レオと食べ慣れてるシリアルを一緒に食べる

ジャック:犬を飼ってるの?
レオ:シェイマスだ 小さくて、賢くない いつか会わせる 握手するぞ
ジャック:僕も飼ってた ラッキー リアルじゃないけど


医師はジャックに絵を描かせて話を聞く
まだ家に戻って10日目 ジョイは眠り続ける

スマホでアニメを見るジャックを怒る
レゴの遊び方をやってみせる

ジョイ:
この子にスマホを渡さないで 普通に遊ばせたいの
私、変だわ ハッピーなはずなのに 休養なんて必要ない
ママは私がいなくても楽しくやってたくせに!

祖母:もっとこの子に優しくしてあげて!


弁護士を呼び、テレビの撮影をするジョイ



Q:死んでラクになろうと思ったことは?
A:・・・答えづらい/涙

Q:Jが生まれて何か変わった
A:すべてが変わった この子を守ろうと思ったの

Q:彼が成長したら父親のことを話す?
A:彼の子じゃないわ

Q:他に男性がいたの?
A:まさか! 父とは子どもを愛する人のことよ Jの親は私ひとりだけ

Q:
犯人に赤ん坊を外へ出すよう頼まなかった? 自由にするために
それが子どもへの最良の方法だと思わなかった?

悩むジョイ

ジャックが起きるとジョイはトイレで倒れて吐いていて救急車で運ばれる
自殺未遂? マスコミよりまずはカウンセリングだよ


その後、ジョイはジャックに電話するが
「帰ってきて! 今じゃないとダメ!」


“世界はとても広い だから時間が少ない
 みんな「急いで!」「早くしなさい!」と言う

 ママは天国へ1人で行こうとした
 だからエイリアンに襲われて壊れたんだ”


バアバとカップケーキを作る
ジャック:時々部屋に帰りたくなる すごく広いよ ママもいつも一緒だった

やっと犬シェイマスを連れてくるレオ「飼ってくれる?」
いっしょに散歩する






ジャック:髪を切って ママにパワーを送りたいから 僕のパワーを分けるの
祖母:そう、みんな助け合って強くなるのよ

ジャック:バアバ、ダイスキ
祖母:私もよ





ボールで遊ぼうと友だちアランが来る
帰宅したジョイは一緒に遊ぶ2人を笑顔で見る

ジョイ:これ(髪)をもらった時、よくなると思った またあなたに救われたわ よくないママね
ジャック:でもママだよ


“今はママと死ぬまでここで生きるつもり
 なんでも試そうとママと決めた
 時々怖いけどママがいるから大丈夫”




ジャック:部屋に戻ろう ちょっとだけ

パーカー巡査とともにNの家に入る
中はすっかり変わっている

ジャック:ここ? 縮んだの?
ジョイ:証拠品として持ち去られたのよ

クロゼットも開けてみる

ジャック:ドアが開いてるから部屋じゃない
ジョイ:閉めたいの?
ジャック:いいや

「さよなら植木 イス1号 イス2号 天窓もさよなら ママもさよならして」







子どもの柔軟性ってスゴイな

本作は、実際にあった事件『フリッツル事件』を基に描かれたエマ・ドナヒューの小説「部屋」を映画化したそう
実際の事件のほうが数十倍も衝撃的だった

“2008年4月に42歳の女性エリーザベト・フリッツル(1966年4月6日生)が
 オーストリアのアムシュテッテンの警察に対し、彼女が24年間に渡って自宅の地下室に閉じ込められ、
 父のヨーゼフ・フリッツル(1935年4月9日生)から肉体的暴力、性的暴力を受け、
 何度も強姦されたと訴えたことから発覚した事件である。

 父親からの性的虐待によって、彼女は7人の子供を産み、1度流産した。
 日本では、「オーストリアの実娘監禁事件」また「恐怖の家事件」等として報じられた。”


近親者からの性的暴行が多いというデータをいつか聞いたことがあるけれども、チラっと見たサイトでは
“現在は顔見知りによる犯行が多いですが、家族が加害者であるケースは少ないです。”とある
“性犯罪の加害者は98%が男性です。”というデータにも注目

性犯罪の実態 - ノモア


データも切りとり方で見方も微妙に違ってくる

性暴力被害に関するデータ

“強姦は半数以上が住宅内で起こっています。
 そして約20%の被害者が、加害者と「面識あり」と回答しています。さらには「親族」という回答もあります。”


加害者になる心理をもっと研究したら減るのだろうか?

性犯罪者を刑務所に入れても解決しない 精神科医が語る、私たちが加害者の実態を知るべき理由

“強姦を1件やったとしても、数年で仮釈放で出てきてしまう。
 3年や5年刑務所で過ごすことは、彼らにとってはなんの抑止力にもなりません。
 日本では加害者が治療を受けないまま放置され続けています。”


topics~羽生結弦 国民栄誉賞受賞 ほか

$
0
0
●羽生結弦 国民栄誉賞受賞
“6月1日、羽生結弦(23才)に国民栄誉賞が授与されることが正式に発表された。史上最年少での受賞になる。
 その翌日、アイスショー「ファンタジー・オン・アイス」(いしかわ総合スポーツセンター、金沢市)に出演した羽生は、
 祝福のサプライズに感無量の様子だったという。”




<国民栄誉賞受賞決定を受けて>

ピョンチャンオリンピック前、右足首の炎症は骨や腱に及び、その後の試合をすべて欠場
怪我を乗り越えて、男子フィギュアスケート66年ぶりの連覇を果たした



Q:今の気持ちは?

オリンピック2連覇ということは、やはり今までフィギュアスケート界を切り開いてくださった
たくさんの偉人、先輩の方々がいてこその自分の成績だと思いますし

また、ここまで人間として成長させていただくにあたって
さまざまな方々がご尽力してくださいました
そういった方々への感謝の気持ちをこめて受け取りたいと思います

この賞の趣旨として、被災地への支援ということも評価していただき
受賞させていただくことになっているので、
そうした意味でも被災地の方々への光であったり
なにか前向きになるきっかけになればと思います


<ピョンチャンオリンピック会見>



自分が金メダルを持って被災地の方々に挨拶をした時に、たくさんの笑顔が見えたので
今度はちょっと自信を持ってみなさんにまた笑顔になってもらえたらいいなと思います


羽生結弦も東日本大震災で避難所生活を経験し
ソチオリンピックで金メダル獲得後は被災地を訪れている




<街の声@宮城・仙台市>

女性:仙台市民の誇り 見ていて本当に可愛い 自分の孫みたいなもの

女性:
地元の希望的な
震災からも羽生選手がいろいろ支援してくれているのを知っているので
すごくありがたいなって思います

女性:宮城で待っているので、ぜひまた頑張ってください


<夢・勇気を与えた羽生語録>



2014 ソチオリンピック 日本男子フィギュアスケート初の金メダル(当時19歳)
(ノーミス出来なかったことに関して

「自分の実力をしっかりと大きな舞台で発揮できなかったという悔しさがあるので
 嬉しいとともに悔しいですね 自分に負けたみたいで」






<桝アナもインタビュー>





「弱いこと=マイナスの意味はない
 弱さを受け止めて、どうしたらプラスになれるかを考える」

「夢は叶ったかもしれないですけど、僕の中では夢が続いているなって感覚があるので
 金メダリストになりましたけど、これからも、羽生結弦は羽生結弦で何も変わらないです」




<周囲への感謝>



「喋っているのは1人 メダルをかけているのも1人だけれども
 ここまでの道のりは、絶対に1人ではできなかった」



「震災や復興のためにできることがあるんじゃないかと
 復興に対してのスタートだと思う」




2017 ピョンチャンオリンピック 2度目の金メダル(当時22歳)

「見ている方々は連覇をすごく期待しているし、若干そういうプレッシャーは感じなくはないです
 まあ、楽しいですけどw」




修造さん:オリンピックは羽生選手にとってどういうもの?

羽生:
人生そのものでした 全てを賭けました
足がどうであれ、気持ちがどうであれ、心臓がどうであれ、
全てを賭けないと勝ちきれないと分かっていたので





安室奈美恵ライブツアー「namie amuro Final Tour 2018 ~Finally~」 6月3日に東京・東京ドームにてファイナル





デビュー曲から新曲まで歌いきった





普段MCはないが、この日だけは涙ながらにファンにメッセージを送った



「9月16日以降、私がこうしてステージに立つことはありません
 だからこそ、この25年間が私の中でとてもとても大切な思い出になりました

 こんな私にステキな25年間の思い出を作ってくださったファンのみなさん
 サポートしてくださった全ての皆さまに心から感謝しています
 ありがとうございました」

「最後は笑顔で! みんな元気でね!」










NHK-FM「ライブビート」が終了 - 音楽ナタリー
今ごろ知った バンバンを初めて見たのを思い出す


Perfumeら先輩サザン名曲で“胸騒ぎの腰つき” アミューズフェスで1.8万人魅了
“大手芸能事務所アミューズが主催する恒例の音楽フェス『Amuse Fes in MAKUHARI 2018 -雨男晴女-』が2日、
 千葉・幕張メッセ国際展示場9-11ホールで行われ、ポルノグラフィティ、Perfumeら10組の競演で観客1万8000人を魅了した。
 サプライズゲストとしてサンプラザ中野くんが登場すると「発売から30年。ありがとう! 『Runner』」と曲紹介。”

Perfumeらが♪勝手にシンドバッド を歌ったのも意外だったけど、
久々、中野さんが元気に歌う姿がチラっと見れて嬉しかった




松尾スズキ&大人計画が30周年! “何か”が起こるイベント開催



“松尾スズキ活動30周年、「大人計画」も30周年を迎えることを記念して、
 12月18日(火)~30日(日)の期間に「松尾スズキ+大人計画30周年イベント」を開催することが決定した。


(ずいぶん暗い写真だなあw

「目の前の仕事ばかりこなすうち、30年たってしまった」

「30という数字に思い入れはなかったが、40年目があったとしてもなにかやる元気はとうていなさそうな気がすると、
 30年でなにかやらねばという気に急になった。松尾スズキ55歳。なんだかまだうっすら元気があるようです」

 松尾スズキ+大人計画30周年イベント「タイトル未定」は12月18日(火)~30日(日)SPIRALにて開催。 ”





一体何を演るのだろう 全員集結するのは前代未聞
なんか身の回りに30周年が多いな 何があったんだ30年前!?


土曜ドラマ「バカボンのパパよりバカなパパ」



【放送予定】6月30日(土)スタート〈全5回〉

毎週土曜[総合]第1回 後7:30~8:43(73分)
第2回~第5回 後8:15~8:43(28分)

【原作】赤塚りえ子『バカボンのパパよりバカなパパ』
【出演】玉山鉄二、比嘉愛未、長谷川京子、森川 葵、馬場 徹、草笛光子 ほか


『音楽と人 2018年7月号』表紙はエレカシ
みやじくんの視線ヤバしっ!





『台風クラブ』(1985)

$
0
0
監督:相米慎二

出演:
山田明 松永敏行

高見理恵 工藤夕貴
宮田泰子 会沢朋子
毛利由利 天童龍子
森崎みどり 渕崎ゆり子
大町美智子 大西結花

三上恭一 三上祐一 野球部
恭一の兄 鶴見辰吾
清水健 紅林茂 野球部

梅宮教師 三浦友和

八木沢勝江 石井富子
八木沢順子 小林かおり
英夫 寺田農

用務員・岡部 伊達三郎
若い男・小林 尾美としのり
ほか


「ビデオパス」の「見放題プラン」に入ったものの、あまり観たいと思う作品がない中、必死で探した1作
ちょうど、外は台風の影響の雨


▼あらすじ(ネタバレ注意

【木曜日】

夜中に一人で泳ぐ生徒・山田明

うわ! ♪暗闇でダンス/バービー・ボーイズ!
音楽を大音量で流して踊る女生徒たち
山田が浮かんでいるのを見る



野球部員でランニング中の三上恭一と清水健を呼び止めて、プールに呼ぶ
夏休みに教わったばかりの人工呼吸を試みる三上

怒る梅宮教師
泳いでたら宮田泰子たちが来て興奮し、ロープで縛られて溺れさせられたと話すアキラ






【金曜日】



団地から出て来る高見理恵
同じ団地の三上から「あまり泰子らと付き合うな」と言われる



梅宮は数学教師 全然聞いてない生徒たち
アキラはふざけて鼻血を出して笑われる
梅宮:真面目に聞け、百姓の子どもたち!



授業中に八木沢勝江が入って来る



勝江:水戸の弟にも来てもらった ウチの娘はもう29歳 32歳の男が何待ってるっていうのよ!
勝江の娘・順子に100万も貢がせたのは誤解だと言う梅宮

「イヤなもの見ちゃった ああいう男見るとムシャクシャするね」
「先生、可哀相」
「最近、ヤなことばっかり ばあさん死にそうでさ・・・」

改めて話し合う梅宮ら 順子は謝る



リエ「あーあ 台風来ないかな」
三上:お前、最近変だな



三上と仲がいいリエを見て複雑な大町美智子






梅宮:
全部オレのせいにして汚ねーぞ
学校に来ることないだろ 辞めさせられたらどうするんだよ
あいつに100万も貢いだのか

順子:別れられた
梅宮:待たせたオレが悪いんだろ


三上:個は種を超越できるんだろうか?



三上の兄:(鶴見辰吾さん! 顔がよく見えない
兄:お前、東京の私立受けるんだって 将来、何になるんだ?
三上:エリマキトカゲ
リエは水鳥と答える


健をランニングに誘いに家に行くと、父親がふらふら出て来る
木で組み立てた上にのぼり、タバコを吸う3人



アキラはヤスコと毛利由利が教室でキスしているのを見て、「みんなに言ったら殺す」と言われたのを喋る
女同士でどうヤルのかとフシギがる3人

アキラが好きなのは大町美智子 ケンも好きだと言う
アキラ:頭いいし、可愛いし


理科の授業中、ミチコに怪我をさせるアキラ 「熱い!」とのたうち回るミチコ
保健室で怒られる
「この傷、一生消えないわよ よく見なさいよ、自分でしたこと!」



廊下で謝るが、ミチコは三上に抱きついて泣く

「なんでお前だけモテるんだよ、ちくしょう」
「リエなんて関係ないって」
「じゃ、お前が好きなの誰だよ」
「河合なおこ」
「あのデブ?」

♪Sweet Memories/松田聖子 を歌うリエ 箱になにか詰めている


【土曜日】

三上がリエを訪ねると鼻血を出している
リエが玄関に出ると、もう三上は先に行ってしまい慌てる

「母さんどうして起こしてくれないの?」と見に行くといない
母の布団で裸になって泣く



「次は数学だからサボろう」と出て行くヤスコら
ミチコは梅宮が嫌いだから、三上を図書館に誘い一緒に勉強しようというが断る三上


【午前10:30】

風が強いのを嬉しそうにマネするリエ



遅刻して来る梅宮
「途中でばあちゃんとトラぶって、交番に置いてきたw お前たち受験まで半年もないぞ!」

ミチコ:昨日のこと説明して欲しいんです
男子生徒:ひっこめ、ブス!

男子生徒が殴り合う ミチコのせいだと女子生徒もモメる
収拾がつかず、梅宮「お前らなんか変だよな」




とうとう雨が降ってきた
アキラ:たぶん僕が一番早く雨を見た

演劇部の部室に集まるヤスコら
ユリとキスし、服を脱がし合う



台風が酷いから下校しろというアナウンスが流れる

リエは家出した

ミチコが1人で教室にいる
アキラ:今度いっしょにマクドナルド行かないか?
ミチコ:近寄らないで!


【午後4時】

用務員:今夜あたり真上を通るそうです
梅宮:明日、日曜でよかった 梅宮も帰る

アキラはミチコをしつこく襲う
(「おかえり ただいま」を繰り返しているのはなぜだろう? 家庭問題?



教室に閉じこもると、その扉を蹴って壊す
ミチコの服を破り背中の傷を見て、今度は1人で暴れる
泣き崩れるミチコ

三上はトイレでリエのことを考えていたら鍵をかけられた
ミチコとアキラが倒れているところを見て心配するが
ミチコ:なんでもなかったから大丈夫

リエは東京まで行き、見知らぬ男・小林(尾美としのり)と買い物をしている


教室にヤスコらが入ってくる
「演劇部の部室で遊んでたら外が真っ暗だと気づいた 食べ物もあるよ」




【18:30】

リエは小林の家に来る
小林:脱いで乾かせよ 中学生か? 家出してきたんだろ?
リエ:違います

「本州を通過する最悪の台風です」とニュースで言っている


♪跳んでみせろ/バービー・ボーイズ をかけて踊り始めるヤスコら
♪淋しがり屋はどんなもんだろう~

リエが家出したことを話す三上


小林:どうだ東京は?

リエ:
台風でよく分かりません

私、閉じ込められたまま大人になるなんて耐えられないんです!
三上くんは卒業したら東京の高校に入るって言うし
私帰ります! やっぱりご迷惑でしょう



小林:泊まっていけよ! ほんとに帰るのか?
リエ:みんな心配してるだろうし 声かけてくれて感謝しています

制服のままどしゃ降りの中を走る


三上は、親が心配してるからとリエの家に電話すると何か言われたのか切ってしまう

梅宮家では飲み騒ぎ、自宅でカラオケをしている
ユリが電話し「早く学校に来て」
三上が事情を話すが酔ってて埒が明かない



三上:あなたは悪い人じゃないけど、もう終わりだと思います 僕はあなたを認めません
梅宮:若造、15年も経てば今のオレになる 覚悟しとけよ!
三上:僕は絶対あんたみたいにはならない!!

順子の父は背に彫り物!


【体育館】

ヤスコ:今夜は演劇部さよなら公演に来てくださってありがとうございます

レゲエをかけて踊りながら服を脱ぎ始める
(選曲がイイね ♪FEEL NO WAY/P.J & COOL RUNNINGS このバンドは初聴きだけどレゲエ大好き
とうとう三上も加わる



リエは駅に走るが、信越線は土砂崩れで不通 回復の見込みなし




【22:49】

やっと雨が止み、下着姿で外に出るヤスコら
♪もしも明日が晴れならば~ と陽気に歌い踊る

照明が点滅して祖母が死んだんだというミドリ
またどしゃ降り びしょ濡れで踊る

「おかえり さよなら」と繰り返すアキラ
「リエはどこかの男にナンパされてるんじゃないの?」

みんなは制服を着て眠るが、眠れない三上






商店街をウロつくリエ
笛を吹いている2人に

リエ:私にも貸してくれませんか?
「オカリナは朝吹くものなんです」 ♪もしも明日が~ を吹いている

外を走って転ぶリエ
♪もしも明日が~ を泣きながら歌う
(リエの両親は心配してないのかも




三上は教室のイスや机を動かして泣く
振り向くと雨は上がり、みんなを起こす



三上:
今からいいものを見せてやるからよく見ててくれ
オレ分かったんだ なぜリエが変になったか みんながこうなったか

つまり死は生に先行するんだ
死は生きることの前提なんだ

オレたちには厳粛に生きるための、厳粛な死が与えられていない
だからオレが死んで見せてやる みんなが生きるために
いいか、よく見てろよ これが死だ!

と窓から飛び降りて、下に見に行くと『犬神家の一族』状態






【月曜日】

やっと帰ってくるリエ
学校は休みだが、プールに行くアキラ 家にいると農業を手伝わされるから

リエ:見て! とってもキレイ まるで銀閣寺みたい!

ヒザまで水たまりになった校庭を歩く




え? 三上のお葬式とかはないの?
運動会のような音がするエンドロール

CHILDREN OF THE WORLD/P.J & COOL RUNNINGS

今作をベルトルッチ監督は絶賛したのか



中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ(2018.6.10)

$
0
0
中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ

中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ(2018.5.6)


いつもより早めに寝たのに、目が覚めたら4時過ぎ やってもーた・・・
何気にスマホのアラームを消して、確認も怠った
こういう無意識も潜在意識のうちじゃないかと思う


<4時台 上柳昌彦さんによる天気予報>

全国のキーステーションの天気予報をお届け

う:
24時間ラジオを聴いてる焼き鳥屋さんのご主人に何が一番面白いか聞いたら
「みゆきさんのオールナイトニッポン月イチ」ってゆってましたよ
月曜日は定休日らしいですw

ここで急に♪お猿のかごや が流れて笑い出す上柳さん

う:
実は、こないだ体調がおかしいと思って病院行ったら「過活動膀胱炎」と言われまして
原因は加齢だと

いろいろ調べたら、民間治療で「尿意を止めるツボが足にあって、押すと止まる」とか
「♪お猿のかごや を歌うと止まる」とか
なので、♪お猿のかごや を歌いながらツボを押している人を見かけたら
私なので、そーっとしておいていただけたら・・・w

み:それは1コーラスですか、2番まで歌う?
う:さすが ミュージシャンの方は、そこが気になるんですね!


Orinoco Flow/Enya
(長野の友だちがクルマでしょっちゅうかけてた曲では?


「オリノコ川」情報>
この曲のタイトルは、ベネズエラにある長さはおよそ2,060kmの川のことって/驚
日本で言えば、札幌から沖縄手前ほどの長さ・・・



今日のお天気は、晴れときどき曇りのち雷雨?
み:なんでもありって感じじゃないすか、これって!



真夜中に働いています!

み:今日は福岡だらけ!

「ショッピングモールの夜勤」

「コンビにの配送 広島からこれから山口へ行きます

「自宅で電話当番 場合によっては出勤することもある」


パパの歌/忌野清志郎
「父の日」つながりで



ネガティブ川柳

「6歳に 神経衰弱 ガチで負け」
(子どもとトランプの神経衰弱をして負けた 負けてあげた体にしたが、さっきめくったカードが覚えられなかった

「川魚 毎年もらうが いらないぜ」
(近隣の釣り好きな方がいつも川魚をたくさんくれるが、困る・・・

「プラモデル 仮組みしたら バラせない」
(ガンダムのプラモデルを友だちへの誕プレに作っていたら、バラせなくなって色が塗れない

組み立てて贈るの??? プラモデルって自分でコツコツと組み立てるのが醍醐味ではと思ったけど
そーだ思い出した 今は時間のない人が多いから、組み立てた状態で売ってるとかなんとか

「予約して 録画したのに 見もしない」(耳が痛い

「誕生日 祝ってくれるの メルマガだけ」(48歳 独身女性

み:おめでとうございますうううううううううう!!

「7分丈 私が履いたら 10分丈」

「試着室 ジーパン履いたら 固まった」
(試着室でジーパンに片足つっこんだ瞬間にぎっくり腰
 妻を呼んだがいない 女性店員が「お客さまいかがですか?」と聞きに来て、状況を説明した

「カバンだけ 1人はさまり 降りれない」(満員電車にて あるある

み:このコーナーで初段になると、つまんなーい認定証が届きます(w

♪涙をみせないで~Boys Don't Cry~/Wink
(タイトルの割りにあっかるい曲調だなあ!



今週のヤマ場

「内視鏡検査の前に、腸をカラッポにするため、2リットルもの飲み物を飲まなきゃならない」
(そのほうが病気よりよっぽど辛いよ なんなんだ最新医療って 拷問か?!

「バイト先でビールジョッキを5本以上お盆に乗せて歩かなければならない 今から筋トレしてますが間に合うかどうか・・・」

み:今から筋トレするより、「筋肉サポーター」したほうが早いんでないの? あれ、知らない?(初耳

「イベントのプレゼンをしなければならないが、担当になったばかりなので説明してほしいのは私のほうです
 必ず難癖をつける人がいるので、なんとか頑張ります」

み:みなさまどーぞ、お達者で~!



<リクエスト>

はがき:
この時期、北海道はライラック(リラ 札幌のシンボル)が見ごろになります
愛犬コロと散歩したことを思い出します

♪リラの花咲く頃/中島みゆき

花が咲く季節になるたびに、わんこを思い出すって切ない・・・
まだ聴いていないアルバムがあるなあ

次回は7月29日 お題は「合宿」

さっきのビールジョッキのはがきにお返事が来た!
「私は片手で6本持てますv」

み:サッポロのビール園で働いたわねw 筋肉ではなく持ち方だそうですよー

ディレクターからもう1枚読んでくれとはがきが来たが

み:
ちょっと気になったから話してもいい?
マラソン大好きな番組の技術者の方からお土産を頂いて、見たらクロアチア?
私、ずーーーーーっと「クロアチア」だと思っていたけど「クロアティア」なのね
で、クッキーで、クロアチアの人も甘いもの食べるんんだあ~て思って(ww


ウィキ見たら“「クロアティア」とはラテン語読みである”だって
フツーに書籍やらでも「クロアチア」で通ってると思うけど

いつものようにはがきをくれた方の名前だけギリギリまで読んで

み:外は薄らぼけーっとした感じだけど、朝っちゃ朝 また次回もよろしくーーーーー!




もう外は明るい

ああ・・・3時から聴きたかった
来月は絶対起きるぞ!

前半はどうだったのか気になったから、常連さんのコメントを見たら、
「青色の選曲」コーナーでは、♪風の谷のナウシカ/安田成美
ほかには♪地上の星/Eric Martin などがかかったみたい
み:こっちのほうが、黒部のトンネルには向いてるんじゃないの?と思ってしまいました





全仏オープンテニス2018 女子ダブルス決勝戦 二宮真琴&穂積絵莉×クレイチコバ&シニアコバ(チェコ)

$
0
0
オフィ



日本女子ペア史上初グランドスラム決勝戦進出はスゴイ!! エリマコっていうの?w
3時間ちょいの放送の中にペアと男子決勝を入れるってキツいのでは?
ナダルの試合は長くなりそうだし









なかなかペアの試合自体放送しないから新鮮
まだナブラチロワとかヒンギスとかやってるのかなあ?


解説者:竹内映二(2週間、男女とも同じアナと2人組で実況中継もお疲れさまです!


<第1セット>

●第1ゲーム
アナ:センターコートで歴史を変える決勝です
タ:ニのトップスピンロブは高速で落ちる これは世界一だと思います
アナ:息の合ったフォーメーションが得意です

「Iフォーメーション」
前衛が通常よりセンターに構えて、サーバーと前衛が一直線になる形



タ:男子では当たり前ですが、女子では対戦相手を見てから使うことが多いので、最初から使うのは珍しい

ダブルスは全コート使えるのがなんだかいいね
クの重いサーヴを見事なパッシングショットで抜くニ
いきなり日本ペアブレイク成功 0-1

●第2ゲーム
プレイしながら声をかけあうエリマコ
今度はチェコにブレイクされた 1-1
女子のブレイク合戦は珍しくないからね ゲームの展開もダブルスだと速い!

●第3ゲーム
ニがストロークで押されてる? シのダブルフォルト
客席はがら空きだな 巨大な日本国旗で応援してる人もいるけど
センターコートが大きすぎるのか



落ち着いたスマッシュホ キープして2-1
ベンチでは2人に日傘1本だけ? 日差しはないのか?

●第4ゲーム
タ:ニのロブはものすごい高さからガクンと落ちる
アナ:地元のメディアでもとても注目されています



ニのストロークもパワフル/驚 キープ 2-2
どんどん進む 3セットマッチだし、1時間くらいで終わりそう

●第5ゲーム
シのボレーが入った Iって前の選手が座る感じか 何がいいんだろ?
またシのボレーでキープ 3-2

初優勝のかかったプレッシャーに勝てるメンタルがあるかもポイント大
タ:主導権を先に取らないとボールから目が離れて見えなくなるので

●第6ゲーム
ニがドロップショット 崩れたエリマコに鋭いシのフォア
エリマコもIじゃない? 5試合戦い、互いに脚にテーピングしている
「お願い!」と言ったがニのボレーがアウトしてブレイク 2-4
1ブレイクでもものすごい離された印象になるね

タ:
まだ日本はIフォーメーション必要ないと思います
もともとクロスに打たせないためのものなので、2:1の割合がいいと言われる
常にやると相手も慣れてしまうので

●第7ゲーム
ラブゲームキープで5-2

●第8ゲーム
15本のラリーでポイントを取ったエリマコ 瞬時のウォッチも素晴らしい
ニのロブがシに返された ダブルスだと前に仲間がいるからワイドに切れるサーヴは打てなくない?
デュース クの構えが大きくてどちらに打つか読めない リターンは主審が見るがアウト



互いにロブ合戦 ここはキープ 3-5

●第9ゲーム
同じコースへのロブを狙うニ セカンドサーヴもI ダブルフォルト2本目



ニが攻めた どんどん攻めるタイプ ブレイクポイント2本 1本しのいだ
組み立てたがニのボレーがネット デュース 再び攻めるニ スカッとするプレーだね 目も鋭い



デュース セットポイント Iにひっかかり第1セットはチェコペア





<第2セット>

●第1ゲーム
流れに乗ってるチェコ もうブレイクされた 0-1
ここ一番でプレッシャに弱いんだよな日本選手って 周りに期待&注目されるほど萎縮しちゃうし

●第2ゲーム
解説者は完全にゲーム全体が見えてるけど、やってる本人らはそうもいかないよね
難しいロブを決めたニ 2人とも別の選手と組んでベスト4までのキャリアがある
タ:Iの時はセンターにサーヴを打つのは必勝パターン 2-0

●第3ゲーム
このスピードでよく組み立てられるな/驚 日ごろからあらゆるパターンを体で覚えないと
ファーストサーヴのポインツウォンが43%と低い キープ 1-2

「オーストラリアンフォーメーション」
サーバーと同じサイド側に前衛が構える形
リターンをストレートに打たせる形? 聞いても分からん

日本チームコーチ若くない?



●第4ゲーム
ニ攻めたがアウトして「ごめん」 逆をついて3-1
タ:誘いこまれている

●第5ゲーム
シのオンザラインを主審がコレクトしてアウト ホ「上げるよ」と呼びかけたがニのミス
「2バック」とも言うのか? 2人ともベースラインに立つ形
ボレー合戦に打ち勝った日本に拍手 フリーポイントでラケットを打ちつけるシ 2-3

●第6ゲーム
サーヴで主審がまた降りる ニのロブは浅かった コードボールに助けられた
このゲーム欲しい 4-2 これは厳しいな

●第7ゲーム
しつこくロブを使うニ ネットプレーを防げるのね
タ:あれがいい高さで決まれば、男性も取れないですよ
いい形でラブゲームキープ 3-4 次ブレイクしないと勝てないぞ
アナ:5試合中、4試合がストレート勝ちの日本ペア、チェコは3試合がフルセットでした

●第8ゲーム
ニューボール かなり厳しいラリーを打ち勝ったエリマコ 20本
オンラインのサーヴィスエース 攻めたニの難しいボレーはアウト
クがアウト ここはA 次はI ホの強烈クロスとニのナイスボレー デュース
「はい、はい!」と言ったホがアウト ファースト入らないシ しかしキープ5-3

●第9ゲーム
ここは絶対キープ 相当ヤバい 互いに初優勝を賭けた戦い
ネットプレー決められる ホがアウトしてチャンピオンシップポイント3本
ニがネットして負けた 6-3 6-3のストレート



なぜ取れないかなあ・・・実力差はそれほどないのに
史上初の準優勝と言われても負けは負け

アナ:敗因は?

タ:
チェコがロブにロブで返して余裕ができた 相手のほうがIが多くてリターンを封じられた
途中からレシーヴの確率が落ちてブレイクされた



この後に男子決勝
あれ? 女子決勝は誰だったんだ?

全仏テニス女子、ハレプが優勝 四大大会初制覇
“女子シングルス決勝は昨年準優勝で第1シードのシモナ・ハレプ(ルーマニア)が
 昨年の全米オープン女王で第10シードのスローン・スティーブンス(米国)に
 3―6、6―4、6―1で逆転勝ちして四大大会で初制覇した。同種目のルーマニア選手で四大大会のタイトルは40年ぶり。”

テニス=ハレプが初優勝、全仏オープン女子
“過去3回のグランドスラム決勝で苦い敗退を喫していたハレプだが、
 最初のマッチポイントで相手がリターンをネットにかけ、勝利が決まった。

 ハレプは試合後、コート上でのインタビューでファンのサポートに感謝。

「最終ゲームは息もできないほどきつかった。今までのようなことは繰り返したくなかった」
 ことしの全豪オープン決勝では、キャロライン・ウォズニアッキ(デンマーク)に敗れていた。

 一方、敗れたスティーブンスは、最新の世界ランクで10位から4位に浮上することが確定した。”





全仏オープンテニス2018 決勝戦 ラファエル・ナダル(1位 32歳)×ドミニク・ティーム(8位 24歳)

$
0
0
オフィ

やっぱこの2人かいw
全仏11度目優勝を狙うN 初優勝を狙うT またNじゃない? まあ、観るけど
ある意味、決勝まで残ったTに負けた錦織にとっては納得か?







これぞ満員のセンターコート!




解説者:竹内映二


<第1セット>

●第1ゲーム
タ:今日はTは前に構えてますね 通常は審判の所くらいに立つ(時短のためか



打ち負けたT セカンドサーヴでは下がる ラリーはN

対戦成績はNの6:3 直近ではTのストレート勝ち



ボレーでラブゲームキープ 1-0 鮮やかな立ち上がり やっぱ赤土から生まれたんだな
そして、ペットボトルを丁寧に定位置にセッティングw
ベースラインの土もいちいち足でキレイにしてるし



●第2ゲーム
ものすごいトップスピンかけたTアウト Nがまずドロップショット! 最初からノリノリ
武器の1つ、片手バックハンドで攻め抜いたT ものすごい下がってるのはN
チャンスボールをアウトしてNのブレイクポイント2本 ブレイク成功 0-2

●第3ゲーム
全身水色なのもこだわりか? Tはフォアへの回りこみもある
25勝1敗の1敗がT 勝率92%って化け物並みな成績のN

また片手バックハンドからフォアの打ち合いはT ブレイクポイント2本
フレームショットT もう水道汗のNがスローで何度も映る Tブレイクバック 2-1
スローで観ると余計に1本1本に魂こめてるNのショット

●第4ゲーム
フリーポイント 221km/h マックスは230km/h超えのTサーヴ
ダブルフォルト1本目 タ:消極的のダブルフォルトではないので、本人は気にしない

前に出たTを抜く 見応えあるなあ 70回転/秒と言われるNのスピン
回りこみからの逆クロスも上手いT



ここでダブルフォルト2本目 デュース ドロップショットもネットでまたNにブレイクポイント
フリーポイント222km/h デュース センターにサーヴィスエース1本目 今日は何本出る?
粘るN デュース フリーポイント 山場来た N大きくアウトして 2-2

打ち負けてもかっちょいいN



●第5ゲーム
意外と読めないなこの試合
タ:Tがセカンドサーヴで下がるのは、Nのセカンドサーヴのスピンが余計かかるため
スゲー打ち合い Nのドロップショットからのロブがギリ入った!
互いに大声を出してトップスピンの最強クレーコーター同士の戦い
Nは決勝戦まで1セットしか落としていない 3-2

●第6ゲーム
このままファイナルセットまでいったら5時間とかになりそうだけど、
放送時間から逆算すると、どこかでカットしたか、意外にストレートゲームだったか

サーヴで追い出しフォアで角度をつけたT 狙ってネット 蒸し暑さで互いに汗だく
ここまで打たないと走るN 強烈フォアを主審がコレクトして抗議するT
彼は審判に運がないのか? それともジャッジに文句が多いのか
すごいブーイングが起きる 観客も味方につけないとね



デュース また長いゲーム ファーストサーヴ48%と低いT
強烈フォアT Nのフレームショットが客席に炸裂して大丈夫? 観客も命がけw

デュース ブレイクポイントN フォアをたたきつけ、スライスも混ぜるTしのいだ
ファーストサーヴ入らない ブレイクポイント2回目 またセカンドサーヴ
Nのダウン・ザ・ラインはギリアウト デュース 11分経過

これもいいラリー Tがドロップショット これがクレーの決勝戦なら錦織圭はまだまだだなあ
セカンドサーヴ 長いゲームはキープ 3-3 いやあ長い

●第7ゲーム
一体このセットは終わるのか? Tのスライスを叩いたN ウィナーは8本ずつで並ぶ
コーナーいっぱいを返したNに股抜きショットミス 4-3



サッカーのジダンも観戦(サッカーは皆目分からんが



タ:テニスはそれほどフランスでは盛んです
アナ:昨日の男子ダブルスはフランスが優勝した

(だからフランス選手の層が厚いのか

●第8ゲーム
ニューボール 片手バックハンド決まった後は215km/hのサーヴィスエース
タ:会場に爆発音が響き渡りました
ダブルフォルト 互いにスーパーショットのまま4-4

●第9ゲーム
Nのジャンプしてのフォア!



Nが珍しくダブルフォルトして大きくどよめく会場
タ:Tがダブルフォルトしても反応ないですが、Nのダブルアクセルにすごいどよめいてますね(w

フリーポイント グランドスラム初のファイナルとは思えないTもスゴイ
フォア炸裂後はフリーポイント 5-4

●第10ゲーム
詰まってきた うわ、またイヤな黒い雲きてる 前に来たTはネットでまた叫ぶ
アンフォーストエラー数もあまり変わらない このセットはNか?
武器のファーストサーヴが45%はキツい 回り込んでネット
ブレイクポイント3本きた 大きくアウトしてNが取った 6-4



<第2セット>

やっぱりカットされたN4-1から
第1セットを引きずったかT

●第6ゲーム
サーヴィスエース5本目 バックハンドダウン・ザ・ライン バック2本目T
タ:超超ライジング 伊達公子超えますね(竹内さん何気に面白いw
キープして2-4 少し開き直った?

●第7ゲーム
ニューボール 弾むなあ! ラインぎり入ってT 回りこみ対決はN! 信じられない!!
思わず脱力のT ラリーで押したTだが、Nが切り返す タ:胸元で取るのが大切

すごいアングルの打ちあいからNのダウン・ザ・ラインはアウト 1本ずつ息が詰まる
どちらか警告とられた? タ:今日はNがかなりボールついてますからね

ラリーからTのドロップショットでブレイクポイント これは追いつけないN
Nのドロップショットを返したがNのポイントで首をかしげるT



デュース 7分経過 またドロップショットN タ:単調な自分に気づいたんでしょう
ブレイクならず! 5-2
意外と3セットで決めたかN? Nの2セットから盛り返せないでしょう

●第8ゲーム
ファーストサーヴ80%台に戻したT 3-5

●第9ゲーム
サーヴィングフォーザセット NのフォアのINを確認して足で消すT
正面にサーヴが来て妙な格好になったT タ:体をよけることも出来ませんでした



グランドスラムは全部で16勝のN セットポイント 第2セットも取ったN 6-3

すごい指のテーピング これも1枚ずつ丁寧に貼るんだよね いっぱいルーティンがあってのN



もうすぐ2時間





<第3セット>

●第1ゲーム
最初から長いラリー 20本 まだ1度もブレイクしていないT まだ流れはN ウィナーは倍近い
ブレイクポイント3本 タ:休憩する場所がどこにもない アナ:無尽蔵のメンタルなスタミナ
タ:全面的に自分らしさを出さないと取れない 2本しのいだ ぎりアウトでデュースに戻したのもスゴイ

ブレイクポイント2回目 2時間経過 サーヴでしのぐ 59% ボレーで逆取った 瞬発力あるT
片手バックハンドが光った 1-0 もぎ取った どんより観ていたコーチも両手でガッツポーズ



●第2ゲーム
ダブルフォルト2本目 ボレーも決まる ブレイクチャンスなく文句が増えたT 1-1

●第3ゲーム
逆にキープが難しいT Nの浅い球をバックハンドで振り切った フォアはネット
スタミナは全く問題ない2人 じわじわくるN またブレイクポイント!

そっかNは左利きか Tドロップショットでしのいだ デュース
ようやく組み立てて取った タ:サーヴの力が抜けたお蔭で決まりだした

Nのストレートダウン・ザ・ラインが突き刺さって デュース
センターにサーヴィスエース6本目 また出た、回り込んだフォアN
デュース ブレイクポイント2回目 また先にブレイクされて1-2

●第4ゲーム
男子の3セット連取は至難の技だけど、この試合ばかりはNの執念でイケるか?
アンフォーストエラーはT18で多い 集中切れた? 攻めるほうも集中力を保ち続けるのは難しい

Nの手がつった?! そんなことあるのか トレーナーが来た
タ:私も手がつるタイプ Nもよくある
テーピングを外して痛み止め飲んだ?
Nはリストバンドの下にテーピングもしてるんだな/驚







メディカルタイムアウトは取らなかった プレー続行して大丈夫?
タ:私も大学の試合でつったままアンダーサーヴしたことがあります
つったままでもポイント取った フォアを攻めるT それでもキープ 3-1

●第5ゲーム
休憩もないまま続く 怪我じゃないとメディカルタイムアウトはとれないの?
タ:プールで足がつるのと同じ リラックスしてるうちに治る時もある とにかく塩分、水分とって リラックスすること
ここはTペースでキープ 2-3
またトレーナーを呼んで腕をマッサージしてもらうN

タ:
痙攣と判断されればチェンジオーバーの時だけ休みがとれる
メディカルタイムアウトは怪我の場合のみ

アナ:怪我とは認められなかったということですか
タ:今度時間を超過するとポイントペナルティになると思う

(厳しすぎない? 実際、痙攣してるじゃん
 痛み止めじゃなくて塩分の固形状のものなんてあるのか/驚

●第6ゲーム
それだけ1球入魂ってことだな 回り込んでフォア決めたよ/驚 19本ラリー
タ:あきらかにまだ手はおかしい フォア2本決めた 恐ろしいほどのポテンシャルの高さ
あっという間に40-0 ボレーを決めてラブゲームキープ 4-2
ラケットをかえるN タ:鉄人ですよ、ほんとに

(逆に早くゲームを終わらせたいくらいな気持ちか?
 引きで見ると気味が悪いほど満員の観客席



●第7ゲーム
ダブルフォルト5本目 Tの調子は戻らない サーヴィスエース173km/h 速度を落として確率を上げようとしてる
すかさずドロップショットN ブレイクポイント2本 ネットスレスレに入ってブレイク 2-5

またトレーナーにマッサージしてもらっている
タ:緊急事態ということで休憩を許している Tもフシギに思っているんじゃないでしょうか

●第8ゲーム
これはもう見えたな サーヴィングフォーザチャンピオンシップ
Nのサーヴは143km/h 逆にタイミングを崩すT 30-0

フリーポイントできましたチャンピオンシップポイント3本
1本アウト ドロップショットは追いついたT もう1本
ミスショットでデュース! すごい打ち合いはTのアウト

チャンピオンシップポイント2回目 デュース! Tアウト
チャンピオンシップポイント3回目 Tのアウトで11回目の優勝N
最後は解放されたいい笑顔 世界NO1の力を見せつけた

6-4 6-3 6-2 まさかのストレートゲーム








<勝利者インタビュー>



N:
今大会で一番良い試合ができた
ティームもすごく攻撃的だったので難しい試合だった

今日の戦いは苦しい時間が続いて、第3セットは手がつって本当に不安だったが
これは真剣勝負だから、ティームも限界まで僕に向かってきた

気持ちを表現するのは難しいけれども、11回目の優勝は本当に信じられない 夢みたいだ
みんな応援してくれて本当にありがとう




タ:
錦織はツアーの残りを頑張って、来年はシードで帰ってきて欲しい
Nはまだまだやるぞという精神が伝わってきました

子どもを抱くようにカップを抱きしめるナダルの感激の表情で終わった
これが世界の頂点を極めるグランドスラム決勝戦という見応えある試合で大満足








【速報】ナダルが前人未踏のV11達成。ストレートでティームを破る

V11のナダル「ローランギャロスでプレーする以上の喜びはありません」優勝の喜びと感謝を語る

“ティームは「私にとってはこういう結果でしたが、素晴らしい2週間でした。
 私が11歳だったときにはこの大会をテレビで見ていました。
 ここに来て、決勝でプレーできるなんてそのときは思ってもいませんでした。
 次、また決勝に出るチャンスをつかめると思いますが、また同じ相手かもしれませんね。
 もう1つ、お約束をします。次回はここでスピーチをするときはフランス語でやります」とスピーチし、会場の笑いを誘った。

 そしてナダルは最初に「ドミニク、おめでとう。素晴らしいチームに恵まれていますね。
 あなたのような素晴らしい選手とプレーできてとても光栄だよ。今後もこの調子で頑張ってください」と対戦相手のティームを賞賛した。

「チームのみんな、家族、友人、みんな本当にありがとう。 みんなが私を支えて力を貸してくれました。
 私の人生を振り返って、こういう人たちがいるから今の自分がいるんだと痛感しています。
 もちろん、厳しい時も共有しましたが、今日こうやって一緒に祝うことができて嬉しいです。
 そしてケン・ローズウォールさんにトロフィーを授与していただいて、本当に特別な瞬間でした。
 本当にありがとうございます」

 また、観客に向けて「このセンターコートで最後のポイントまで応援してもらって本当にありがとうございました。
 優勝が決まった後の長い拍手も含めて私が全身で感じた感情は言葉にできませんが、
 心の底からフランス語で『メルシー・ボーク』と伝えたいです。
 私にとってローランギャロスでプレーする以上の喜びはありません。
 みなさんのおかげでここに戻っていつも同じモチベーションでプレーすることができています」”





薄毛の悩みが解決?@週刊まるわかりニュース

$
0
0
薄毛の悩みも、ネズミに毛を生やして喜んでいるニンゲンのほうが大丈夫か?と真剣に思った/涙

●髪の毛のもと 大量に作製可能に
薄毛などの脱毛症で悩む人は日本全国で2500万人以上

理化学研究所の辻孝チームリーダーは、「毛髪の種」を移殖した部位からきれいに毛が生えてきたと発表した

辻:毛包再生に期待している人はたくさんいると思う




<仕組み>

1.脱毛症で悩む人の毛髪を採取



2.「毛髪の種」を培養して増やす



3.脱毛した部分に移殖する



4.生えてくる 抜けてもまた生える




<理化学研究所@神戸中央区 を取材>

「オーガンテクノロジーズ」平峯靖さんに「毛髪の種」を見せてもらう 肉眼でも見える大きさ



「毛髪の種」はこれまで大量に増やすことは困難だったが、研究グループが新たな培養技術を開発した



平峯靖さん:
長い年月をかけた試行錯誤の末、毛の幹細胞を増やせる条件を見つけた
細胞を元の量よりはるかに増やせる
もう一度、毛の原基(毛髪の種)を作って移殖するところが技術的に新しい
動物実験の結果とか原理的に考えて、ヒトでも恐らく期待できる

今は薬が治療の中心だが止めてしまうと効果がなくなる
再生医療のため「持続性」に期待されている


<安全性は?>

平峯靖さん:
安全性上の懸念は基本的にはない
本人の細胞なので、拒絶反応はないですし
製造工程で毒になるようなものも使わないので


<将来は、女性型脱毛症などにも>

平峯靖さん:
将来的には、「女性型脱毛症」「先天性乏毛症」も研究を進めていきたい
その方が、その方らしく生きる一助になればと思っている


理研などの研究グループは、動物・ヒトで安全性を確かめる試験を始め
早ければ、再来年にも実用化したい


こういう研究はすぐに実用化されるんだな



Viewing all 8841 articles
Browse latest View live