Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all 8841 articles
Browse latest View live

『あらくれ』(1957)

$
0
0

原作:徳田秋声
監督:成瀬巳喜男

出演:
(鶴さん)上原謙
(お島)高峰秀子

(浜屋)森雅之

(小野田)加東大介
(木村)仲代達矢

(お島の父)東野英治郎
(母)岸輝子
(兄・壮太郎)宮口精二
(姉・おすず)中北千枝子

(養父・喜助)坂本武
ほか



「森雅之さん出演作」に追加

神保町シアターで観られなかったが、U-NEXTで観られてよかった


【内容抜粋メモ】

前観た作品と対照的に真四角の画面
手書き文字が味わい深い
これまた豪華キャスティング






近所の奥さん:ゆうべ来たお嫁さん 前より若いじゃないの






鶴:
丈夫で働く女であれば みっちり稼いで取り返さないと
牛、馬のように働いたことを思えば、この店は極楽だよ

お島:手の傷は母親から折檻されたの 養女に出てからはマシでした

(昔は、女は牛・馬といっしょで、虐待も当たり前だったのか
 今はいくらかマシになったけど
 そんなお嫁さんを世話する女性までいるって、とんだ階級社会

ツルはシマが派手だとくどくど言う
シマ:10歳も年上の(先妻)ものなんか

2人でシマの養父母を訪ねる
養父は元は庄屋で ぜんそく持ち 兄が働いている
養母:シマは相手が気に入らないと祝言の日に逃げ出したワガママなコですから

養父:今度はいい人で拾われて
養母:どうぞこき使ってくださいまし

夜にそろばんをはじくシマ
ツルは帰らない 女から電話が来て名前も言わず切られる




酔って帰るツル
昔の蚊帳って広くてイイなあ あれなら夏でもぐっすり眠れそう
今、このタイプを探してもないんだよね




子どもが出来たと言うと
以前、籍を入れた男を怪しむツル
明日は北海道の工場に行く 理由も言わず、泣くシマ
シマ:女から電話がかかってきて 人のこと言えませんよ

姉に北海道の芸者の手紙を見せる
私をひかせてくれると言ってくれたお礼が書いてある




姉:
前の女将さんが患ってる間に遊びグセがついたんじゃない
私なんか貧乏の所に行かされてさ

姉に着物などをあげる




ゆう:
私、毎日泣いているんですよ
おっかさんが体が悪くて、旦那?がたえず付き添っている
幼馴染のあんたの所に行ったほうがよっぽど

ツル:缶詰の工場をしている男に見向きもしないだろう

シマが訪ねてくる

ツル:
仲人の隠居さんに聞いてもらいたい
化粧がごて塗りで、勘定も取れないと悪口を言うツル

2人を仲直りさせようとするユウ
泣いて帰るシマ

姉に愚痴るシマ
シマ:おゆうが一番怪しい
姉:いい男が旦那ならしょうがないわよ
シマ:働けば女っ気がないって言われるし、あんなヘナヘナした男ダイキライよ

額に舐めて貼ってるのは頭痛のクスリ?

ツルが夜中に一生懸命手紙を書いているのを見る



シマ:女の手紙でしょ!
ツル:誰の子か知らないが、オレが立派に育ててやるつもりだ
シマ:私の悪口はおゆうに聞いてもらいなさい!

もみあいになり「出てけ!」と言われ、階段から落ちるシマ

まだ家に置いて欲しいと頼みに来た実父 断る養父母



養母:
取っ組み合いだなんて
早産して、ツルも懲り懲りした

養父:息子も嫁をもらったし・・・

実父:
養女に出して10年も経ち、実母とも性が合わないし
なんとか落ち着く所をどうか・・・

養母:
息子の壮太郎さんも風来坊みたいに旅に出てしょうがないねえ
女房は里へ預けたきりかい?


里へ兄と帰るシマ
シマ:仕事見つけて、みっちり働いて、お金儲けて帰ろう



千葉へ行くという兄と駅で別れる




浜屋に借金がある兄の代わりに働くことになったシマ
浜屋:博打に手を出すからだ 芸者を引いて千葉に行ったそうだ
シマ:じゃあ兄はもう帰ってこないつもりだわ

女将さんに頼まれて、兄が世話になった精米所の旦那に挨拶するシマ
ハマノには2人の子どもがいて、妻は病気療養中



シマに本を貸すハマノ
精米所の旦那が来る
胸を触って大きいだのセクハラもいいとこ




風呂上りに歌うシマにいきなり抱きつくハマノ

実父から手紙が来る

女将さん:
人の口があるから 私が後妻だから、しばらく山奥の温泉に移ってくれないか
ここの嫁も戻ってくる 子どもの手前もあるから


さらに山奥へ出されるシマ
ハマノが会いに来て喜ぶ



シマ:
東京から実父が来てすぐ連れて帰るって
会わない工夫はないものかしら
一生世話にならないと言い切ったのに 仕方ない


 
実父と会うシマ
実父:どうやっても引っ張っていかなきゃ 支度しろ!
 
 
 
 
 
父:借金なら50両ある
ハ:当分、どこかに家に建てて
父:囲い者にするつもりか? きれいサッパリ話をつけてくれ!



シマ:
私は妾なんぞ死んだって出来ません 自分で食べるくらいのことは
忙しい6月いっぱいまでいて お盆には帰ります 挨拶だってあるし


酔ってハマノの部屋に来る

シマ:私は行かないわ

ハマノ:
女房が戻れば、ここへもこれなくなる お前が可哀相だ
いつまでも慰みものにしてるのは悪いから 別れる時かもしれない

シマ:こんな山奥へ追い出してまだ世間の目が気になるんですか!

夜中に目を覚まして、自分が暴れたことを知って驚くシマ
荷物をまとめるというシマ

ハ:もし行く所がなくて困ったらいつでも来て
謝って出て行くシマ


実父と里へ帰る



小野田:また戦が始まりましたね 軍服で儲かる

手早く縫い物をするシマ
シマ:ミシンでもあれば・・・工場に行こうかしら
小野田に見合い写真を見せるとシマと比べる

海でハマノと歩き、映画を観る
「金色夜叉」 弁士が男女の声音をかえて上手い
いい所で途中でフィルムが切れる







ハマノ:
また出て来る時は手紙を書く
山ではケンカ別れみたいになったから会えてよかった
(少し訛ってるところがまたイイ

今いるのは叔母のウチ 娘が芸者に出てやっと暮らしている
気を長く待っていてくれ 一緒に連れていければいいがな

シマ:汽車を見送るのはイヤだからここで見てるわ

金を渡すハに断るシマ
シマ:お妾なんてやなこった と泣くシマ




足踏みミシンで男の中で一人働くシマ
役所で文句を言われて大量に返される



シマ:私が言ってあげようか
(自分で商売やったほうが似合うかも

全部売れて喜んで小野田と帰る



シマ:私にも洋服屋がやれそうだねえ
小野田:自分でやるには元がいる
小野田も誘うと喜ぶ


洋服の店を始めたシマ おゆうを見かけて声をかける



おゆう:
ずっとキレイになって 私はもうダメですよ 私は離縁しちゃって
嫁入り道具を売ったりして大変だった
あなたはツルさんと別れてよかったよ


喫茶店に入る



おゆう:
借金に着物を質に出したりした
男に振り回されたりしたらダメですよ


店では小野田は仕事を途中でやめてコタツで寝ている



シマ:
正月まで3日 私の着物は全部質屋に入れた
ミシンの借り賃も返さなきゃならないし
(2人は結婚したの? シマの暮らしもおゆうと似たり寄ったり

小野田:
工賃払ったらとても商売続かない
どんな商売も気長にやればいいんだ

シマをぶち、またもみあいになり、ホースの水をかけるw

通りには金魚屋や、いろいろ通るのが風情

ミシンも取られて、家も明日には出ていかなきゃならない
夏枯れでどこにも仕事がない 今さら里にも帰れない



シマ:
小野田の前に働いてた所に頼めない? 前借りがあるし
あんた一人なら頼んでごらんよ 私は2階を探すよ

小野田にハンテンを買ったと渡す
シマ:久しぶりに一緒にゴハンを食べよう
小野田:まるで新婚だなあ


ミシンが届く 月賦でひと月はタダ
小野田:これでお前さんとも一緒に暮らせるよ




小野田洋服店
いい身なりをした小野田は父を東京見物させに出掛ける
女将さんと呼ばれているシマは昼まで寝ている
シマ:体中だるくて でもこうしちゃいられない やっぱり夏はダメねえ

手紙が来て喜び、小僧に驕るという

ハマノと会う



ハマノ:肺が悪いから当分、逗留しようかと思って

シマ:
女将さんのが伝染ったんでしょ 私は一緒にならなくてよかったかも
あんたが肺病なら私が看病しますよ

(この頃の長い病といえば、全部結核だなあ


昔の仲間が集まる
シマ:ご吹聴お願いします(口コミ?

舅が酔って絡む
小野田:舅に向かって引っ込んでろとはなんだ!
またぶつ小野田

ハマノ:
一緒に行くか? 今のお前さんじゃ山で暮らすのは退屈だろう
景気が直ったら温泉でも来るさ

シマ:
のるかそるか 最後の運試しをするつもりです
少し貸してくださいよ

洋服で大学でチラシを配るシマ 怒られるがお金を渡して黙らせるw
自転車の練習をして仕事するシマ






ようやくいい店を持つ
木村:旦那の型は古い




2階で花を生けている先生
遅れたシマの代わりに習う小野田



花の先生と旦那がイチャイチャしてるのを聞いて
今月でもういいと金を渡してやめさせる
また夫婦で取っ組み合いの大ゲンカになる

おゆうは店で小野田に酒を出す
小野田:男みたいな女で生傷が耐えたことがないんだ



おゆう:洋服の取引なら私のほうが上手くやりますわよ
白山にいい家があるとすすめる女将

兄に金を渡すシマ
兄:女が病気になった ハマヤの旦那が悪いそうだね

小野田は朝帰り ハマノに金を返しに行ったシマに怒る
自分も浮気帰りでなぜ妻に妬く?


シマが行くともうハマノは亡くなった後
妻と会って挨拶する



妻:
元の女中の所までいちいち電報打つわけにいかなかった
お墓はここから半日 今からじゃ帰りの汽車に間に合わないでしょう

墓参りに行き、金を置くシマ
それを花を持ってくれたおじいさんに渡す




シマが戻ると小野田が出掛けるところで人力車で後を尾ける
白山の家に着くとおゆうがいる
小野田:1週間、国に行ってることにしたからゆっくりできるよ

そこにシマが入って来て慌てて裏から出る小野田を見る

おゆう:そんなに悔しいならもっと大事にすればいい
シマ:あんなヒゲダルマが欲しけりゃくれてやるから礼を言いな

今度はおゆうと大立ち回り ぶったり蹴ったりで逃げるおゆう
雨の中、傘もささずに歩く
途中で傘を買う 1円30銭



電話を借りて木村を呼ぶ

シマ:
お前さんに店を頼むから閉めておしまい
温泉でゆっくり相談しましょうよ

なんとも逞しい後姿で終わり
「あらくれ」ってこのヒロインのことだったのか
あらゆる役をこなす高峰秀子さんに似合う役柄





ドラマ 聖☆おにいさん 第Ⅰ紀 <全3回>

$
0
0
ドラマ 聖☆おにいさん 第Ⅰ紀 <全3回>

原作:中村光
製作総指揮:山田孝之
監督・脚本:福田雄一

出演:
イエス:松山ケンイチ
ブッダ:染谷将太
大家・松田さん:山野海
医師:佐藤二朗

ナレーション:野田圭一

福田組で、二朗さんまで出て来るとなると気になってしょうがないので予録してみた

「マンガ感想メモリスト1」に追加します


第1回



「ブッダの休日」



ブッダが寝ていると鳥が集まり「これ涅槃じゃないから」

マンガの焦った感じじゃなく、のんびり言う感じ
「涅槃」のウィキ説明が文字で出て来る
部屋に猫さんが2人いる

イエス:私たちちょっと働き過ぎだよ
ブ:世紀末もちゃんと働いたしね



イ:コンビニでさ・・・ホワン、ホワン、ホワン、、、

待っても回想が出ない

イ:女子高生に「ジョニデに似てる」って言われた

ブも出掛けて戻ると、
ブ:小学生にここ(白毫)押された 超痛いって初めて分かった ブッダっぽいって言われた


「ブッダとイエスのできるかな」



すごい金色に光ってるブ
月末に約6万円もする陶芸の道具を買ったイに怒るブ
マンガが描きたいブにはGペンをプレゼントして光がおさまる

ブ:
宗教画に不満がある 芸術家は私の一番太ってた時のを描く
目をつぶっちゃった時だし、凹むよ

イ:
私はほぼほぼ磔だからね(w
コレ、トースターでも焼けるんだって





飽きっぽいイ 上手く作れずにすぐ諦めて寝る
ブ:また押し入れ行き決定

粘土がパンに変わる奇跡が起きて結果オーライにするイ


「出前のシステム」



イのTシャツが「アーメン」 この2人のTシャツ大好き
ブがイに内緒で刷ってるんだっけ?

イ:なんかダルい
ブ:私も この中途半端な季節のせいだと思う

イ:
実は、ゴルゴダの丘登った時も超ダルかった 十字架すごい重くて
お腹減った てんやもんとる?

ブ:
菜食主義の私にはてんやもので食べられるものが少ない
動物性の脂使ってる 出前に疑問がある
他人を使用している 作ってる人、運ぶ人

うずらの卵 無精卵ならいい もし他の鳥なら?
運ぶ人が食べるかも 絶滅危惧種の有精卵だったら?
でも、私たちは人を信じる義務がある!

イ:出前の話でここまでつっかかれるなんてビックリした

結局中華丼を頼み、フツーに食べるイ ためらうブ(気持ち分かる
ブ:中華丼なのに割り箸 フツー、レンゲでしょ?
イ:本来なら割り箸から森林伐採を考えるべき よほどダルいんだな


もしや、最大限、予算を削るために、この部屋内だけで全話いこうとしてる?w



第2回

「バカンス in立川」
イ:私、沖縄行きたい のんびりたい
ブ:ダメだよ 私たち毎日のんびりしてるから

イ:ガイドブックこんなに買ったのに(ものすごいフセン貼ってあるw
ブ:行こうか



イ:海面歩くやつやってみたい 歩けるけど、海の中に入ったことないから
ブ:水族館でもいいんじゃない?

イ:お父さん可哀相だから 深海の生き物だからって雑に作り過ぎちゃったって言ってた



イ:パワースポットもあるよ
ブ:私たち与える側だから

イ:シーサーに会いたい 抱っこしてもふもふしたい
ブ:あれは生き物じゃない カッチカチ 天界で私を守る伝説の生き物 龍みたいなもの
イ:行かなくていいかな・・・北海道で田中邦衛に会いたい


「奇跡の物件」
イ:すごい収納方法見つけた
ブ:僕も 見せる収納 と浮いてる
イが慌ててカーテンを閉める



ブ:手狭になったな
イ:引っ越しはどう? すごいいい物件見つけた



あれ、今も立川だよね?
風呂付で3万は安い けど収納がないんだよね

イ:
外国人もOKだし 見取り図好きなんだよね 大工の息子だから
クギはトラウマ もしやワケあり物件?

2人:イエーイ! 霊の道つながってるなら、実家超近いじゃん!

大家の松田さんが煮物をお裾分けしてくれて後光が見える
イは感動して大家さんを抱きしめる



泣いてるイ
ブ:大家さん的に「馬小屋」って言われたら怒るよ


「福も来た!鬼も来た!」



節分 軽いアニメも入ってる
マがイワシの頭を飾っていて感動して茨の冠からバラが咲く

ブ:(歳の数だけ食べることに)2000粒以上食べたらダメだよ!

鬼役にものすごいやる気マンマンのイに豆を優しく投げるブ



イ:本気で投げて ピッチャーのフォームを見せる
「これで終わったと思うなよ」と部屋を出て戻らないイ

お面で帰って来るイ
イ:福です お邪魔します そのままコタツで寝てオチがない




「白い聖人たち」
ヴァレンタインデーは自由恋愛による結婚を禁じた時の皇帝にはむかったせいで
聖ヴァレンティヌスが処刑された日

ブ:明日はホワイトデーだけど何か考えてる? ご近所さんからクール便で送られたでしょ?
イ:ん? チョコはもらったけど ヤフーでググる

ブ:ホワイトデーはお菓子屋が決めた記念日だよ
イ:3倍返しって聞いてないよ!

ブ:で、手作りスイーツ♪ クッキーを焼くけど君も手伝って



イ:ミカエルを呼ぶよ 手をあげるとブに声が聞こえる「それでは足りません」
ブ:こんなに砂糖入ってるんだ/驚

美味しそうなクッキーが焼ける
袋に詰めて、いきなり砕くブ

ブ:これもアガペーだよ 砕いたほうがたくさんの人にあげられるし

マさんにあげるとお返しに手作りのポップコーンをゴミ袋1袋くらいもらう



ブ:
公園の鳩にポップコーンをあげていたな
マさん、怒りの100倍返しだ



第3回

「ホスピタル フィーバー」
風邪を引いたブ 38度9分の熱 大雪でテンション上がって坐禅していたから
ブ:帰省してたな 実家は三途の川を渡った所

病院に行こうとすると、保険証がないから領収書が怖いブ
イは奇跡で治そうとするが聖人相手で難しい

イは病院でタダで病人を治したら、部屋に医者が来てくれた て二朗さんw



医師:(口をパクパクするブ)彼は人みしり この髪型も懐かしい

ブは声が出ないためにテレパシーで症状を伝えると挙動不審になる二朗さん
ブの像や自分にも聴診器をあてて「彼は風邪です」
クスリもタダでもらう

ブ:おでこ冷やしてくれる?
耳たぶを額に結ぶイ



イは何か食べ物を作り始めると、スッポンが自ら鍋に入り
外からスタミナがつきそうな動物が続々押し寄せてくる
ブは帰るように呼びかける

イ:
風邪にはあったかいものと笑いが必要だ 神の味噌汁!(ジョークのつもり
これうちの天使たち大爆笑だけど


「天国よいとこ一度はおいで!」



イ:
駅前行ったら、ラファエルが配ってた 天国ツアーのパンフ
なかなか自縛霊が受け取ってくれないって



ブ:君ん家行ったことない 日々の疲れを落とす足洗いって何?
イ:最後の晩餐の時、弟子たちの足洗ったねー

ブ:天国の門見てみたいな
イ:天国の3大ガッカリ名所って言われてるから







イ:意外に小さいとか、門の前に受付があってテンション下がるとか
ブ:アンデレさんやペドロさんがいる所?

イ:
宮殿も新築みたいになっちゃって 食べ物も薄味だから
君んとこは観光向きじゃない?

地獄では箸が長すぎて常に空腹(手で食べれば?w
天国では分け合ってお腹いっぱい





ブ:
実際は式典や祭りの時くらいでしかやらないな ショックのイに謝る
地獄を見せたほうが新鮮じゃない? ほんとに治安悪いけど

イ:写真見ると懐かしくなるな
ブ:お盆に帰省すれば?

イ:できればニューカレドニアに行きたい
ブ:天国に一番近い島の?


「サンパツ沐浴ドランカー」



イを散髪しようとしているブ
茨をハサミで切ろうとして、お守りだからと止めるイ

イ:コレ、GPS搭載だし
ブ:マジックテープで留めてたんだ

イ:21世紀ずっと同じ髪型だからな ヘアカタログを見せる いつも通りでお願いします
ブ:後で私も切ってもらってもいい?

交替する

ブ:螺髪になってからほったらかしだから

ハサミを入れるがなかなか切れないw カチンカチン鳴ってる

ブ:一人で悩まないで 直毛になれば普通に切れるよ 神通力的なもので結んでるんだ




急に停電 もう世界の終末かと思うイだが、ブの髪だった
ブ:1世紀以上切ってなかった 白毫も伸びっぱなしw





また丸めると

ブ:ほんと軽くなった

イ:これだけ切ったのにビジュアル1ミリも変わってないよ!



スマホ関連 スマホイヤフォン ほか

$
0
0
「スマホ&PCトラブルまとめ」に追加します


●データ使用量
1ケ月目は50GB使い放題だったけど、7月から1GBのプランになるから
本当に自分が1ヶ月1GBで不自由ないのか試してみたら

6.4に契約してから7.4までに使ったデータ使用量は800MB
Wi-Fiのほうは15GBほどだった

時々インスタの動画が一部見られない不具合があり、関連性があるのか不明
最初の月で、ほかにもいろんな用事が重なって
普段よりSNSを見なかったせいもあるけど

この調子なら、毎月1GBでおさめることは出来そうな感じがした


●毎日アプリの更新がある



スマホの通知で毎日アプリの更新をしていて
使わないから無効化しているアプリも更新している
これもデータ使用量を食っているのでは?


更新は必要?人気Androidアプリが頻繁にアップデートする理由

Androidでアプリの自動更新を有効化・無効化する

要らないことをどんどんやってくれてるなあ・・・



●スマホイヤフォン
スマホをかえたら、以前使っていたイヤフォンが穴に入らず
店員さんから「Type-Cを選んでください」と言われたことを思い出して
LABIに行って聞いてみた

ざっと言われたのをメモったら、大体以下のタイプがある

※以前ススメられた「Bluetoothの首かけタイプ」などは除外

Type-C



3.5mmヘッドフォンジャック
※2.5mmというラジオ用のもある?が一般的には3.5

直線のとL字型 ボリュームコントローラー付きもあり



変換ケーブル
Type-Cでスマホとつなぎ、3.5mmヘッドフォンで聴ける



マイク付き
手ぶらの状態で話せる そういえば、大きな独り言?て思う人がいるけど
私はちょっと・・・ 話してることが周りにだだ漏れだし



その他のおすすめ






ほとんどイヤーチップ(イヤホンゴム)のタイプだけど
私はゴムじゃないのが好き→サイズが選べない
イヤホンゴムタイプはSMLの3種類が入っている

店員さんが「今はType-Cか3.5mmの2種類」と言っていて
私のスマホは両方使えるから「もう一度カチっとはまるまで試してみてください」と言われて
家で試したら、ちゃんと入ったv
知らずに買うところだったが、聞いてラッキー/感謝


Baoyouls タイプCヘッドフォン、マイク付きインイヤー磁気イヤフォン、ステレオベースノイズキャンセリングヘッドフォン、ベースメタルスポーツヘッドフォン

Type-Cアダプタ ASHATA ポータブルType-Cから3.5MMメス型イヤホンケーブル変換アダプタケーブル 純正銅芯、両面インターフェイス、プラスおよびマイナスに関係なく

AZLink typec 3.5mmイヤホンアダプタusbc ヘッドフォン変換 音声通話・音楽・音量調節iPad Pro 2018 HUAWEI Mate 10 Pro/P20 Pro Google Pixel等に対応



●写真画像が青い
これまでのフィルムのカメラも、カメラのメーカーや、現像する場所によって
青みが強かったり、黄色が強かったりしたけど

前のスマホは「夜景」のほかに細かくシチュエーションが選べて便利だったのが
今回は探してもなくて一様に青みが強い

ピクセル3aについて改めて分かりやすいサイトを見つけた

Google Pixel 3a レビュー! 廉価版とは思えないカメラの画質と使いやすさ実現したスマホ

まだまだ知らないことがあった
2年で機種変更するとしたら、分かる前に手離すことになるな

“カラーモードの初期設定はアダプティブ ほかにブースト、ナチュラルがある”

ここを設定→ディスプレイ→カラーでナチュラルにかえてみたけど
カメラとは関係ないみたい

ネットで見たら、本体価格はソフトバンクで買ったほうが一番高い


通常モードですべてAIが処理して最適な写真に現像

背景をボカす「ポートレート」(これも要らないなあ

自動回転オフでも、画面を傾けると回転のアイコンが出て来る(これはもっと迷惑



●ユニボディスタイル
販売店の副店長さんは使いづらいって言ってたけれども角が丸い形
手に馴染むと言ってもケースに入れちゃうし
端の小さい数字の入力の時に違う文字が出てしまうことがある


ドラマ『あなたの番です』

$
0
0
ドラマ『あなたの番です』

脚本:福原充則

出演:
床島比呂志 竹中直人

尾野幹葉 奈緒 301
北川澄香 真飛聖 304
北川そら 田中レイ
久住譲 袴田吉彦 101
児嶋俊明 坪倉由幸 102
児嶋佳世 片岡礼子
田宮淳一郎 生瀬勝久 103
田宮君子 長野里美
石崎健二 林泰文 104
石崎洋子 三倉佳奈
石崎文代 田村海優
石崎一男 大野琉功
浮田啓輔 田中要次 201
柿沼遼 中尾暢樹 201
妹尾あいり 大友花恋
黒島沙和 西野七瀬 202
シンイー 金澤美穂 203
クオン 井阪郁巳 203
西村淳 和田聰宏 204
手塚翔太 田中圭 302
手塚菜奈 原田知世
木下あかね 山田真歩 401
榎本正志 阪田マサノブ 402
榎本早苗 木村多江 会長 402
藤井淳史 片桐仁 403
江藤祐樹 小池亮介 404
佐野豪 安藤政信 501
赤池吾朗 徳井優 502
赤池美里 峯村リエ
赤池幸子 大方斐紗子
細川朝男 野間口徹

神谷将人 浅香航大
細川朝男 野間口徹
水城洋司 皆川猿時
ほか

















このトップ画像を電車の広告かなにかでも見かけたけれども
知世ちゃんだと分からなかった/驚

SNSを見てないうちに、もう1回目放送が終わっていて
慌てて「GYAO!」の「見逃し」で見た

「毎週、死にます」てコピーもすごい
これだけキャストが多いのも、どんどん死んでいっちゃうから?

オフィを開いた途端「あなたには今、殺したい人がいますか?」と出てくる
「いない」を選んだら、「ほんとですか?」といろいろ表示される凝ったつくり



ちなみに「はい」だと「交換殺人という言葉を知っていますか?」
→「はい」「あなたの代わりに実行します。よろしいですか?」
→「はい」「交換殺人が成立しました。追ってこちらよりご連絡いたします。」と出た






観てみたら、たしかにハマるミステリー
誰かが殺されるドラマっていつの世も人気があるね
実際の日常でも毎日ニュースが流れてマヒしてるのかも



第1話

竹中直人:
あなたは殺したい人はいますか?(モーガン・フリーマン的なナレから
例1:嫌味な上司「会社も人間もやめちまえ!」と言われて、頭を殴ってしまう

どうしてやらないのか? 道徳観 倫理観 正義感 理性?
一番は捕まりたくないから この国の殺人事件の犯人はほぼ知り合い
家族、恋人、友人、職場関係者 あなたの横の人に殺される

だから警察は交友関係を調べる
交友関係さえなければ、部外者で動機もない私が捕まる確率はゼロに近づく

竹中さんは管理人・床島比呂志役

302号室に引っ越してきたラヴラヴな手塚翔太・菜奈

ナナ:思い切って買って良かったね
ショ:頭金、全部ナナちゃんに頼っちゃったけど







これまた幸せそうな4人家族
104号室の石崎夫妻と2人の子ども

202 黒島沙和がコンビニの場所を教えてくれる カレシ?と一緒
502 車椅子に乗った高齢女性 赤池家族ともすれ違う

ナナ:あんな風に年をとりたい とLINE

ナナ:
最近、私は寝不足です 遠足前の子どもみたいにワクワクして眠れない
一回り以上年の離れた夫がいるので、これからも、いつまでも続くと思います




ドアを叩く管理人・床島比呂志コワイ・・・



床島(とこしま):
挨拶に来ないから 現状確認
出る時に傷があったとかないとか言われるから といきなり入って写真を撮りまくる

(もう買った後なら、たとえ大家でも家宅侵入罪では?

荷物、寝室まで写真を撮る 手づくりの表札をくれる
みんな外しているが、つけている人もいて訪ねる



301 尾野幹葉
(アパートと違って、マンションだと挨拶必要なのか 面倒・・・
 急に訪ねられても私は出ないかも

ミキハ:これから住民会がある 毎月1回 代表者1人でいいので とショにだけ愛想がいい

向かいの北川そらくんを連れていたのは、102 児嶋俊明
なにか言いたげな顔の児嶋

「空き部屋だ」と教えたのは501 佐野豪
みんな違和感があったと推理を始める 佐野は晴れてるのに長靴

住民会の会合に行くのにじゃんけんで負けたナナが行くと
トコシマが子どもがいないとか購入額まで全部みんなに話す
「事故物件」と冗談を言われる



402 榎本早苗が会長
時間にうるさい103 田宮淳一郎

清掃係だけ決まってない いきなりキレて大声を出すトコ
清掃係を無記名投票して、欠席している401木下あかねに決まる
もともとゴミにうるさく、勝手に中をチェックしてる

恒例の歓談タイムがある 強制参加
お菓子代はカンパ制 1000円以上

トコシマ:私のこと殺したい? ここにいる住民はオレのこと嫌ってる
否定するナナ

浮田(田中要次):いなくなってほしいなら、あるよ(出た!w
いじめっこ 見てみぬ人、セクハラした人 みんなそれぞれ言う

ナナ:
警察って知人で動機がある人を調べるんです だから捕まると思います
夫婦でミステリーが好きなんです

殺害依頼したら? トコ:1000万なら、オレやるよ
交換殺人ならバレづらい フォローに回る会長

「みんなで殺したい人を発表しよう」という流れになる
「人狼ゲームにも飽きた」

無記名投票で書こうとなり、みんな何かしら書いている 筆跡でバレるのでは?
1人1枚ずつ取って見る
ナナが開くと「こうのたかふみ」見せ合わないのか

ショにはゲームのことは隠すナナ
まだ婚姻届けを出してない2人

15歳差を気にしてるナナ:
少し怖い これからも埋まらないじゃない?
少し寂しいのかも 価値観も変わって、私の年になった時に私のこと好きかなって

ショ:オレ成長したいよ ナナちゃんも成長する でもまた好きになるよ


ゴミを持って買出しに行くと、綿の出たクマのぬいぐるみがあって驚く




スカイツリーも見えて写メる 会長サナエと出くわす



サ:
子どもがいないと猫飼いがちって私も言われた うちもいないの
何かひどいことを1回言われるたびに
自分は誰かに優しい言葉を2回かけようと思ってて

とても感じがいい
ナナを尾ける細川朝男 いかにも怪しい




清掃係にされた木下は掲示板に穴を開けている
204 西村淳:今月、オレ、住民会欠席したので

一人で遊んでいるそらくん 親はいつも仕事でいない
車椅子が転がっているのを見る



203クオンら4,5人が階段から降りてくる

ショはベッド下からカギを見つける トコシマに返しに行くと
カギ束の音を聞く 管理人室が開いて入るが誰もいない
電話しても出ない そのコール音が部屋からする

ベランダにぶらさがってるトコ 縄が切れて落下死 1人目
「管理人さん」と書いた紙が掲示板にはりつけてある

えっと・・・キャスト多過ぎ 相関図が覚えきれない
ショが「答えが分かっちゃいました 真犯人は・・・」て毎回当てていくの?
2人ともミステリー好きっていうのがポイント


第2話
1話を観てから、いつも通り最後まで予録して一気観スタイル
なので、もう1話の記憶はほぼなし

相当話題になって、SNSや情報番組でネタばれしてて
その都度早送りして難儀した

ナナの紙には「こうのたかふみ」とある
(知世ちゃんのぱっつんヘア可愛いなあ




管理人が落下死 すぐに警察が来る
すみだ署・神谷将人から事情聴取を受けるカヨ 夫は出張中
カヲルさんは水城洋司刑事役 やたらと怖がりww




カミヤは自殺とみるが、特定の部屋の前に落ちてきたことに意味があるかもとミズキ

榎本はカミヤとワケありな知り合い?

ナナの部屋に早苗が心配して来る

藤井淳史が共同のランドリーにあるテレビを見ていると
山際クリニック院長・山際祐太郎が話している 医療界の貴公子って
イヤそうにテレビを消す ロビーで西村淳と会う
(こうして毎回名前を出してくれないと、最後まで覚えられないぞ




翔太:次の住民会オレが出ようかな とLINE
(田中圭さん、大河ドラマ「軍師官兵衛」の石田三成役の時とまるで別人/驚

掲示板に貼ってあった「管理人さん」という紙を誰かが取る

東央大学付属病院 医師の藤井 看護師・桜木るりにセクハラで叱られる
(このくらい瞬発力+圧で拒否できれば、相手にも伝わるかもv




サナエは車庫入れが苦手で「うるさい」と浮田に怒られる

床島は脳腫瘍だったと分かる

(ドラマをひと通り観て、私の1つの推理として
 トコシマが病を気にして誰かに殺人を頼んだ可能性は? それが周りに連鎖した

ショウタ:
自殺じゃないと思う 推理のし甲斐がある
答えが分かっちゃいました 真犯人は隣りの尾野さん
管理人の手作り表札を使っていたから痴情のもつれ


臨時住民会
葬儀にお花を出すか、香典について話し合う
フジイは「ナナのせいで殺されたかもしれない」という

シンイー:掲示板の「管理人さん」の紙は誰の字?
田宮:こういうの止めませんか?

欠席の北川澄香が疑われる

フジイ:
僕は山際祐太郎と書いた 大学の同級生でダイキライ
これを書いた人は、自分が引いた紙の人を殺さないとルール違反になる

タミヤは紙を食べてしまう(職場でトラブって早期退職した

ナナは黒島沙和に借りたお金を返す その手首には包帯

ショウタも来る 管理人室の窓が割れてる
中にいたのはサナエの夫・榎本正志 警察官 来た時はもう割れていた

管理人室にシュシュがあるのを見るショ




マサシ:
管理人が死んだ時間に2人でレストランにいたとレシートでアリバイが証明できる
こっちの派閥が勝つまでは何事も慎重に

葬儀後、日常が戻る
サワの体中はアザだらけ 虐待?

車椅子の高齢者サチコ・息子ゴロウはやけにインテリで嫁ミサトを困らせる




尾野幹葉は偶然を装いショウタに声をかける
昨日見たシュシュをつけている
手作りのウエハースをくれる 気がある?




ナナはクルマでぐったりしているサナエを見て、車庫入れを手伝う

ショウタの新規のお客は、いつかナナを尾けていた細川朝男
ミステリー小説が好きと言い喜ぶ




スーパーも夫婦で行くラブラブっぷり




ブータン料理屋を発見 そこでシンイーが働いている
店内にフジイらもいる ここは住人がよく来る




なれそめを聞かれて、スポーツ関係で知り合ったナナら ナナはバツイチ

この店でもヤマギワのニュースが流れる

フと2人で飲んだ回想 フが好きだったカオルとデキてるヤ

ヤ:
今は女優と付き合っている そっちと結婚しようと思って
今ならカオルは狙い時だよ

ヤが遺体で発見されたニュースが流れる
フ:おれじゃねえからな!


フが引いた紙には「タナカマサオ」
これって住人以外でも適用ってことか!

ピンポンダッシュ? 回覧板には「ルールはちゃんと守りましょう」の紙
玄関ドアにカメラもあるのか でもブレてる アカネ?




ヤの首がないと週刊誌にある
フに宛名なしの手紙
ヤの記事に赤字で「あなたの番です」

フはサナエを訪ねて手紙を見せる 毎日来るという
フ:こういうイタズラするなってみんなに注意してくれよ!



帰宅するとなぜか洗濯機が回っていて、中はヤの頭部



第3話
非常階段で木下あかねに会うフ
あかね:ヤの首が部屋にあったとか? 犯人決定ですよ

部屋に戻ると首がないが紙にヤの名前が書いてある
掲示板には「ルールはちゃんと守りましょう」の紙

ヤは指紋も焼かれていた
ショウタ:捜査の進行を遅らせようとしている 計画的犯行 犯人には深い怨恨がある

ゴミ捨て場にヤの事件が載ってる週刊誌が束ねられている

田宮とエレベータで会った久住譲はドライバーをポケットに隠す

あいりは北川澄香に何か言いたいが柿沼遼に止められる(そらのこと?
いつも浮田啓輔と一緒にいるけどなぜ?




サチコはミサトの気をそらして車椅子のストッパーを外し、坂道で転ぶ
サ:ゴロウにはストッパーをかけ忘れたことは言わないから

サナエはナナにフが犯人か相談
住民会のことを改めて回想して否定するナナ




児嶋佳世は自宅で子どもたちに英会話を教えている
向かいの子ども文代と一男に最近来てないねと声をかける
一男:風邪って言いなさいってママが言ってた




臨時の住民会
タミヤとウキタが口論になる
フに脅迫文が届いたことを話すサナエ

殺人教唆:実行犯でなくても、殺人を誘導したりすると犯人同様罰する

タミヤ:じゃあゲームに参加した全員が同罪になる また欠席裁判になる
タミヤはサワを「SM女子大生」と呼ぶ 自分もドMだと告白


田宮君子:新しい何かを見つけてください 趣味のパンフを見せる




今度は片目に包帯しているサワ

またナナはショウタに住民会はゴミ分別の話だったとウソをつく
ショウタはナナのウソを見破る




ヤは住人みんなに「あなたの番です」と書かせて筆跡を確かめるが見つからない
ヤ:たなかまさおって知ってる?

シンイーは店長ドルジにセクハラされて困っている 合鍵まで渡そうとして断る




あらゆる所に監視カメラを設置するタミヤ

サチコは医者から揚げ物を止められているが
コロッケが食べたくてミサトに頼んで止められたと泣く

夫:年寄り泣かせて楽しいか?
ミサト:朝からずっとメンチカツと唱え続けておりましたー! とキレる
夫:大きな声出すなよ みっともない

ショウタ:区役所に婚姻届出そう
知世ちゃんから「おいで」ってわんこか?




また声をかけるミキハ
今度はオーガニックの手作り雷おこしをあげる

フに「あなたの番です」とメールが来る
添付ファイルはフの声で「殺してやりたかった」と録音されていた
もういい加減、警察に言ったら?

あら、可愛いグレー:
あなたのタオルからヤのDNAが検出される
でもルールを守れば処分します




患者にタナカマサオが来ると店長ドルジ じゃあ犯人はシンイー?
コテコテの大阪人だと店が流行らないから偽名を使ってブータン人のフリをしていた

またシンイーにセクハラして不法滞在の友だちのことで脅す
フはビニル手袋をして店内に侵入 店の大きな包丁で狙う

シンイーは同居人のクオンが好き?
同居人B:フが来て、シと店長が仲が良いか聞かれたよ

シが電話すると店長は生きてる
ガスが漏れてて、ライターに火をつけたら爆発死


カメラをチェックしているタミヤ
廊下のカメラ映像に驚く

シンイーのベランダの植木鉢に「あなたの番です」と書かれた包丁

Huluでそれぞれの部屋の様子が配信されていたのか?




第4話
フがネットニュースでタナカの死を知る

ナナはサナエに話す
ナナ:爆発事故だけど、フのルール通り 脅迫されてたのでは?
13人の参加者で、あと10人殺される計算

シンイーは店長の名前を書いたとクオンに話す
警察には言えない シの部屋にはほかにも同居人がいっぱいいる


ショウタはまた他殺説 ナナを「名探偵」と呼んでいる
シ:名探偵の先々では事件が起こる


シを励ます細川(彼はナナの元夫では?
シは事件のことを細川に話す

サチコ:
私の介護ができて、周りにいいお嫁さんに見えてよかったわね
じゃなきゃ、あなたには何の価値もない スナック時代のクセが出てる

そらが夜中に一人で遊んでるのを捕まえる児嶋佳世
カヨ:夕飯、ウチで食べていかない? 顔が怖い

マンションにまた刑事が来る
フに事情を聞き、シラの切り方がわざとらしい

榎本は生活安全課課長
ミズキ:あの辺の連中の揉め事には巻き込まれたくない


臨時住民会
サナエ:警察は縄張り意識が強いみたいで

フが疑われ、動機がないと無実を主張
珍しくタミヤがいない 防犯カメラを知っているミキハ

サワ:世直しだって 今度はタミヤを疑う
ウキタ:あんなゲーム 誰もやってないことにすれば?

ヤとフが同じ大学だと気づくカミヤ

石崎洋子:
私は殺したい人がいないから自分の名前を書いた
すらすら書いてる人のほうがおかしい 私を殺さないでくださいね!

(私なら書いてるフリして何も書かないな じゃなきゃ世界平和とか

北川澄香:子どもへの悪影響です

ヨウコ:
あなたが子どもへのうんぬん言うと思いませんでした
みんな誰の名前書いたか教えてください

ナナから聞かれて、アカネが入ったタイミングで解散する
ウキタが引いたのは「赤池幸子」と明かす

ウ:書いたのは絶対あの嫁だよな
サワ:こないだもモメてた 書きたくなる気持ち分かる
ウ:あいつ、オレが話しかけても一切返事しない 何て書いたか教えてくれよ

サワが引いたのは「織田信長」
ヨが引いたのは「吉村」住人にはいない
ナナが引いたのは「こうのたかふみ」住人にはいない

ウ:
このどさくさに紛れて、あのばあさんが殺されなきゃいいが
嫁・姑は基本殺し合い寸前よ

帰宅後、玄関でにらんでる澄香を見るヨ
いつも息子そらを一人にしていることに気づく澄香





ショウタ:住民会の後はいつも暗い
ナナ:仕事の悩み
ショウタは婚姻届を渡してナナの出したい時に出してと言い不安顔

(ドラマや映画のいいマンションの家の中って
 ちいさいクッションがやたらとあるよね 外国の真似?

またシに声をかけて腕を組み、廃木で手作りしたお弁当箱をあげるミキハ
ア:奥さんからゲームのこと聞いてない? ウソついた フシギ

ショックで独り言で推理するシ:
ナナも殺したい人の名前を書いた それをオレに言いたくないから黙ってた
オレに言えないような人の名前を書いた




ナナは心配でサチコを訪ねて自分のデザインしたウェアをプレゼントする
介護を手伝う江藤祐樹も一緒 ミサトの分を渡すと顔色がかわるサチコ

ゴロウ:
これからもちょくちょく来てよ みんな噂してるでしょ
でもいろいろあって当然でしょ うちは上手くいってるほうかな

引きこもってるタミヤ カメラで何を見た?

シンイに「この度はご愁傷さまです」という紙をアカネに読んでもらう
店長の葬儀で言うのに覚えられない アカネが教えてくれて
シ:みんなが言うほどイヤな人じゃないな

アカネはゴミ袋をあさり写メってメモる
それも誰かに見られている

シは細川に相談する

細川:ショウの名前を書いちゃったとか ほかに男がいるんだろうな

シ:
それはあり得ない ナナちゃんがほんとに望むなら死んでもいいです
罪悪感を感じないように事故のフリして死にます

細川:好奇心と優しさを履き違えるなよ


秋冬の新作の提案を求められるナナ





やっぱり細川は元旦那 しかも会社の社長 離婚させてもらえないとか
これまた周りからはいい夫婦に見られている

細川:交換殺人ゲームって何?(ナナは旦那の名前書いた?

ウキタは何かクルマに乗せて、誰かに電話
アイリとリョウと一緒に犯罪?

シンイーにも「あなたの番です」メモがくる
シ:誰が書いたか大体分かってる




ミサトは自分の誕生日を自分で祝う

サナエから電話 大きな音が聞こえた 上は赤池家
ナナとショウタと見に行くとフもいる
大体カギは開いてるんだよね

一家皆殺しと思ったらサチコだけ生きている 窓が開いてる



第5話
また刑事が来る 怖くて見れないミズキ

ショウタ:引っ越そうか この部屋貸せばローンも返せるし
ナナは自分が書いた人のことを心配して残ろうと提案

また1人で推理するナナ シンイーを疑う



凶器は刃物 サチコは混濁状態
聞き込みでカミヤが写真を撮っていた
部屋に指紋がありアリバイがないのはアイリ

警視を狙ってる榎本からプレッシャーをかけられたカミヤ
榎本:君たちのせいで僕の出世がふいになったら、副署長はどう思うかな
ミズキ:組織のなんやかやに巻き込まれると祟りより怖いぞ

サノのゴミ袋から血のついたタオルを見つけるアカネ


住民会

ナナ:
ゲームについて警察に言うべき
誕生日ケーキに赤池という名前が書いてあった 普通は「ハッピーバースデイ」とかじゃない?

ヨ:何もしてないのに共犯になるのはイヤ
ミキハ:自分が殺されることより心配?

久々タミヤが来る
タ:我々が捕まることはない いったんは犯人扱いされるかもしれないが

フ:
「殺人マンション!?」て書かれます 一生ネットに残ります
ヨの子どもも“殺人犯の子”と言われます マンションの資産価値も崩壊

ケーキ屋に来る刑事

ミキハ:
私は長年いるのでみなさんが犯人じゃないと分かってる
手塚さんは新入りだから分かってないだけ

タ:カメラはもう録画してない

久住譲:
夫婦ゲンカがエスカレートした可能性もある
警察に話すには全員の承諾が必要

来てないのは北川だけ

ナナ:私はつい知ってる人の名前を書いて怖くて仕方がない

多数決をとるとナナとサナエ、サワだけ挙手して、通報しないに決まる

アカネは郵便受けまでチェックしている

カヨに詰め寄る北川
カヨはソラのことをヤスくんと呼ぶ

北川:
この女がそらを誘拐したの! 勝手に服を着せたり、床屋で髪を切らせたり
誰の代わりをさせたいんですか?

(この時点で児童相談所に相談じゃない?

ショウタ:ナナはウソをつく時、手を組むクセがある
気になって住民会室をのぞき「殺人マンション」の文字を見て驚く

クルマで話すウキタ、ナナ、サナエ、サワ
ウ:実は赤池美里と書いた あの夜のことを聞かれるとちょっと困る

サチコに怒られるミサトの様子を聞いてたアイリ
サチコ:子どもが出来なくてよかった バカの血が途絶えるから

アイリがフォローすると

ミサト:
私、風俗嬢にアドバイスもらうほど困ってないんで!
その格好、言葉遣い、お里が知れるわ

ウ:
自分にやられたことをそのまま自分より弱い人間にやる奴はたくさんいる
巻き添えだけはイヤだ

サナエ:ゲームのことを言わなくても警察は調べるだろうし
サワ:私たちの出来る範囲で

ウキタは暴力団関係者 詐欺で逮捕歴がある ウソが上手い
誕生日ケーキのプレートがないのが気になるカミヤ

サチコは老人ホームに入り、赤池家は引っ越し 江藤も手伝う

タミヤ:オレはやるぞ!


フは残業
「善良なお医者さん」というトレンドサイトに
「ヤは医療界の恥さらしだ」などの書き込みがたくさん 自分か

アカウントを削除しようとしても消えない
自分で言った「デジタル・タトゥー」にハマってる
「人殺し」という赤い文字と店長の画像が出る


サナエはナナカップルを食事に誘う
ショウタはアカネ、江藤らを連れて来る

西村:住民会に参加しないのと参加させてもらえないのは別なんで
アカネ:なにか物騒なゲームをしたそうですね

ナナ:何をどう話していいのか分からない ショに心配かけたくなかった
ショ:ひと言「信じて」って言ってくれれば信じるよ ウソでも全部信じる ナナの言うことは全部真実になる
ナナ:何も隠してないよ

こっそり寝室から出るナナに気づくショウタ
細川と会うところを見てショック


翌朝、先に出勤したショウタ
アカネ:自分の身は心配じゃないの? あなた、殺されちゃうんじゃない?
「302号室の人」と書かれた紙を渡される




久住譲:
俳優の袴田吉彦って人知ってます?(自分じゃんw
「袴田吉彦」と書いた よく似てるって言われる
だから外出する時、いつもマスクとサングラス
正直に言ってこのゲームから抜けようと思って
引いた名前は「細川朝男」(これはナナ?



袴田吉彦は林の中で数人の黒い集団にバットで殴られて死亡


後半につづく・・・


朝ドラ「なつぞら」第16週 「なつよ、恋の季節が来た」

$
0
0
朝ドラ「なつぞら」第16週 「なつよ、恋の季節が来た」

作:大森寿美男

出演:
広瀬すず、松嶋菜々子、藤木直人、岡田将生、工藤阿須加、草刈正雄、井浦新 ほか

ナレーター:内村光良

オープニング:♪優しいあの子/スピッツ


朝ドラは、ヒロインをたてるのが定石になっているから
ラブストーリーの要素も欠かせないんだろうけど
実話が原作以外は、もともとラブストーリードラマに関心のない私としては
イケメンとの恋愛話はどうでもいいなあと思って観始めたら
ちゃんと一本筋の通ったテーマがあって納得


【内容抜粋メモ】

ユミコは学生同士で駆け落ちしてきた
ユ:愛は志

カスミの歌う曲は実際あるものなのかな?

♪愛の言葉は眠らせないでね 夢と同じように 消えやすいから~

結局、なつの部屋に泊まるユ
恋人はモノ書きを目指してる ジャズも好き

東京で働くつもりのユ
アヤミ:とりあえずでいいならウチで働かない?
この人は面倒見がいいなあ


「ヘンゼルとグレーテル」は作画作業に入った
新人のカミジの動画は狂いがない 動画も任せるマコ

井戸:
いくら短篇でもいつか公開することも頭に入れてもらわないと困る
これに社会風刺の意図はないか?
悪魔と魔女 これはアメリカと日本を表しているのでは?

(なぜ表現に風刺があっちゃいけない?

ナカ:純粋に子どもが楽しめるものにしてもらいたい

サカバ:
それはもう古い
マンガ映画は子どもが観るものと決め付ける考え方です
これからは大人のためにも作るべき

ナカ:僕はそうは思わない





サカバ:その子どもが大きくなったら?
ナカ:その感性は大人になっても必ず残るはず

サカバ:
おもちゃの夢ならいい 大人になって初めて分かる
そうでないといずれは廃れる 作品の質を高めないと未来に残らない


マコ:
ユの考え方は間違ってない
仕事か結婚 何を選んでも人から責められることはない

店を手伝ってるユ
風車に祖父がいると思ったら、ユの恋人・高山昭治(またイケメン多用
祖父を真似してヒゲを生やした






ユ:私の同志なの

タ:
モダンジャズが好きなので、コルトレーンをかけてください
新宿はモダンジャズの街になっている
音楽も時代も変わっていく
いつものジャズ喫茶で待ってる

ユ:お金持ちの跡継ぎで、親の決めた許婚もいる


下山:
今日から僕も原画を描く 子どもが純粋に楽しめるマンガ映画にしよう
僕はマコとなつに原画で成功してほしい

なつはサカバに詰め寄る

サカバ:
あなたが怒るのはナカを尊敬しているから?
ナカの描くものは可愛い しかし子どもはそれだけじゃない

僕も子どもの頃に空襲に遭った 焼け跡を家族を探して歩いた
あの孤独、絶望感は忘れられない

でも見知らぬ人の愛も知った その体験が僕やあなたを作っている
だからナカさんたちと違うものを作るのは僕らの使命です

あなたには世界の表も裏も体験させるようなアニメーターになってほしい
一緒に作ってほしい 一生を賭けてもあなたと作りたい




最後まで自分たちでやらせてくれとマコはナカに頼む



マコ:
サとなつの熱意は本物 ずっと先のアニメーションを見ている
なつを最初に認めたのはナカじゃないですか


日曜日に風車に来たユを遊びに誘うなつ
来たのはユキジロウの部屋
ユキはランコに憧れてる



3人は洋画を観に行く
吹き替えの練習をするユキ

(この頃はいい映画がたくさんあったなあ!
 これは『カサブランカ』のつもりかい?

その後、川村屋に食事に行く
佐知子はマダムの紹介した見合い相手と結婚する

サチコ:サが私を放っておくから

ユ:
結局、結婚して生活の安定を求めてるの?
結婚しなくても一緒に生きる道があればいい
マダムにご相談がある 新宿にジャズ喫茶を開きたい


なつはフジコに電話してユのことを話す

作画作業は大詰めだが、サカバは鳥たちが悪魔をずっと恨んでたことが見えてこないという
サ:この鳥たちはデモをしているように見せたい(やっぱり学生運動の影響?
何度もマコに描き直しを求める

なつは木の怪物の動きに悩み、サカバに樹齢を考えてとつっこまれてペンが止まる
ヨウヘイに背景の森を見せてもらう

ヨ:
サカバは人に苦労かけてる分、相当勉強してると思う
彼はテンヨウの絵も観て感動していた


北海道から電話がかかってきて切るアヤミ かけたのはフジコ
夜、なつがかけ直す アヤミにお礼を言うフ

ア:今がチャンスかもしれません 先に進むかユが考える


フはタケオと祖父に話す
タカヤマは札幌の老舗デパートの長男
タケオはタカヤマを責める
フ:ここは慣れてない人がいいかも と祖父に行かせる


数日後、ユとタカヤマが来て、家族に喋ったなつを責める

ユ:
タカヤマの家にもバレた もう東京を離れる
なつには二度と言わない 給金をもらいに来た

なつ:好きなら、なぜ逃げる?

タ:
もういいべ オレといてもユにいい事は1つもない
オレは本気で駆け落ちが上手くいくと思ってなかった

ア:あなたが上手くいかなかったからじゃないの? 自分の実力を知って

祖父がそっと入って来る

タ:
お前もオレがデパートの跡取りだから好きになったんだべ
ユはオレを好きじゃない 甘える可愛げもない もうウンザリだ

なつ:
ユミは子どもの頃から人に甘えたりしなかった 私がいたから
9歳の時、私が来て ユが一番親に甘えたかった時に私を受け入れてくれて
家族や結婚に冷めてるなら私のせい

でもユは一度もウソをつかなかった
それに私がどんだけ救われたか こんなステキな人見たことない
あんたはユのこと知らなさすぎる!

ユ:タカは自由にはなれない
タカ:自由になって、飯も作れない女と結婚してもしょうがねえべ

祖父:抹殺 タカを殴る
アユミがバッグを渡すと逃げるタカ




アユミにお礼を言い、ユに「一緒に帰るべ」
ようやく祖父に抱きついて泣いて甘えるユ




祖父はパフェが食べたいと言う
なつ:私は仕事があるから2人で食べてきて

帰る祖父の姿を見て、木の怪物の歩き方がひらめくってw
それを観るサカバ 「樹齢を後姿で表したんですね!」と認める




マコ:
私は一度もサカバが偉そうなんて言ってない
あの人はマンガ映画が好きなのよ

ウ:♪いつか、誰かを愛せよ~ と英語で歌う


映画はアフレコに入る
様子を見に来るナカ ランコは魔女役
声が入るとアニメに息が吹き込まれて本当に引き込まれる!
















巨樹カッコいい!






ラ:
魔女はとてもいいキャラクターね
気持ちが自然と入った 絵もチャーミングだし
魔女にはマサコさんの魂が込められていたのね

サカバ:あなたはこれで満足してますか?
なつ:してません もっと一休さんと作りたい


なつらはしばしの休息を味わう
(バレーボール流行ってたんだな 「いだてん」の時代とかぶる






ピクニックのお弁当のおかずにもう鶏の唐揚げ? いつから定番になったんだ?!
マコに「なっちゃん」て初めて呼んでもらえて泣くなつ

サカバは今度作る時は先に現場を見ようと提案




マコ:
見つけた 私、結婚するの 学生の時付き合ってた人がいて
一流の建築家を目指しててイタリアに行くことになってプロポーズされて
別れるべきか悩んだけど、この作品やって踏ん切りがついた
だから今作を絶対成功させたかった

でも実際は逆 仕事に満足できたから決心できた
なつやサカバに比べると何か足りないのが悔しくて
あなたのように楽しめない それがどうしてなのか
いったん立ち止まって考えたくなった

(コレなんだよな せっかく才能と可能性があって、これからっていう女性が
 結婚となると、男性の行く所についていって、お世話係になっちゃう
 このシステムがどうにかならないか

なつ:必ずまた戻ってきてください
マコ:羨ましくなるようなマンガ映画つくってよね
ももっち:羨ましい!

下山はこの様子をスケッチする









海外の牧場では、同じように「牛肉」と化す運命をたどる牛でも
こうしてある程度動ける状況にあることを知った
日本の畜産の方法は改めて異常だ

アニマルライツセンター


ドラマ『あなたの番です』 第6話~第10話

$
0
0
ドラマ『あなたの番です』 第1話~5話


第6話
ショウタは細川に詰め寄る

シ:
奥さんいますよね? ナンパすか? ナナは僕の奥さんです
アニキがナナを好きになっても、それ以上の愛情を注ぐだけです

細川:仕事で付き合いがあって

ミズキ:(袴田のニュースを見て)痩せてる時は似てるって言われてた(ww
久住譲に似ていることに気づくカミヤ 今疑っているのはウキタ

OPにもいろんな伏線が隠されてそう 毎回亡くなった人物はモノクロに変わる


ニュースを見て泣く久住譲 「いい役者だったなあ」(w
ナナ:細川は私が書いた 殺さないでください もし誰かに脅されたら私に相談して

クズミ:
全部、あなたが仕組んだ罠じゃないですよね?
あなたが引っ越してきてから急に人が死に始めた


ウキタらを張る刑事 何か積んだクルマを女性が運転していく

ショウタが戻る 「オラウータンタイム」て口癖なんだろう?

ナナ:
結婚してるの/謝 籍が入ったままだから、婚姻届出せないの
元いたデザイン会社の社長で、結婚してからいろいろあって別れることになって
どうしても許せないことが1つあって 離婚届けを郵送して提出は任せた
まだ届けが出てないことに気づいて 独立後も彼の会社からの仕事がメインで
これからの生活を考えると強く言えなくて

ショウタ:
ブルきました!(この言葉の意味も分からない
クズミさん殺しちゃダメですよ

クズミの郵便受けに「あなたの番です」と入っている
ちゃんとダイヤル式なのに、カギをしてない人のをアカネは覗き見ているのか?

ショウタに「302の人」と書かれていたことは隠すナナ


ウキタ:
アイリの死んだ母親とした約束のためだ
アイリを前科者にはさせない リョウもしっかりしろ 結婚するんだろ?

児嶋俊明が帰宅して荷物だけ取ってまた出て行く
俊明:そもそもお前が出て行けって言ったんだろ?

カヨ:子どもが欲しい そしたら戻れるから!
俊明:お前、頭おかしいぞ

そこに文代と一男が来て「ババロアあるから食べよう」と引っ張る
石崎健二が助けるが号泣するカヨ


タミヤの所に来るナナ、サナエら

サナエ:
全員が誰の名前を書いて、誰のを引いたか把握し合っていれば
これ以上事件は起きないのでは タにみんなを説得してほしい

タ:断ります 勝手なお節介は止めた 私は私の夢のために時間を使いたい


ナナはショウタにメモを見せて、次に誰が殺されそうか推理を話すが自信がない
細川が殺される可能性もある
ショウタ:ジムでは冷静に話し合ってみる





今度のミキハの手作りはプロテイン飲料ww
ショ:これで最後にしてもらってもいい? 妻にも言われたから
今のでプチンとキレたミキハ




細川に「別れてください!」と全然冷静じゃないショウ

細川:
法的にはお前が不倫 訴えれば多額の慰謝料を払うことになる
ナナは仕事を失う 共倒れだ 殴ってクビになれよ

ショは逆に細川を抱きしめる

ショ:
オレはナナのすべてを愛してます これまでの時間も愛している
ナナがアニキと過ごしてきた時間 アニキのことも愛してる
だから命を守ります 危険を感じたらすぐ連絡してください
ナナ、アニキの名前書いちゃった


住民会
参加人数が減る
クズミはニュースを見るたび責任を感じる

サナエは「初恋の人」と書いた 恥ずかしいことを知ってるから
具体的な名前じゃないから殺される心配はない
引いた紙は「電車の席を譲らない人」

サワ:タミヤさんっぽい

サワは大学のゼミの早川教授 「どんな卒論書いても絶対留年させる」と言われた
引いた紙は「織田信長」(これってウソも言えるよね

ナナも明かす 誰も知らない人

スミカも来る
スミカ:私は息子のために来ました 書いたのは「カヨ」引いたのは白紙

ナナ:自分が汚い人間に思えて悲しかった


夜中にも一人会社に残る俊明
ゴルフの付き合いがあるが、道具が家にあり困ってカヨに「郵送して」とメール

リョウはウキタに相談しているとナナらが来る
クズミが袴田と書いたことに普通に驚くウキタ

ナナ:カヨ、ヨウコを引いた人を探している
ウ:アリバイがなくて警察に疑われてる ワケあって居所が言えなくて


なぜか演劇に参加しているタミヤ 夢ってこれ? Tシャツ可笑しい
プロンプなのに俳優より先にセリフを言ったり演出までしてる ここでもややこしい存在




ウキタは知人女性に誰かの居場所を聞き住所を教えてもらう
クルマに駐禁の紙があり、裏に「あなたの番です」来た

タミヤはクズミがエレベーターのボタン下をドライバーで開け閉めしてたことをサワに話す
タ:あの人をあんまり信用しないほうがいいですよ




サワの部屋に来るナナ、サナエ
専攻が数学で部屋にボードがあり、ナナより深く推理していた



ゲームに参加してない人も怪しく思える
サノはいつも非常階段を使っている

俊明は会社の女性とデキてる?



カヨが送ったゴルフバッグを開けるとカヨの足が出て来る

アイスボックスを運ぶサノ 502で物音がしてドアが開く



第7話
502から出てきたのは新しい管理人・蓬田蓮太郎

俊明はミズキらに事情聴取される

スミカ:私のせいじゃない

ショウタ:
警察に言おうよ そらくんを思うならなおさら
僕はナナを守るなら、世間体とか社会のルールとか全部無視できます

警察に話そうと外に出るとカミヤと榎本正志がいる
カミヤ:殺人教唆はない ほかの刑事には言わないで

ウキタはアイリの父を訪ねる



男:あん時盗んだ金なら使い切ったよ

ウ:
お前とナオコの娘が会いたがってる
もう21で結婚式に父親に出てほしい 1回でも会ってくれ


アイリ→リョウ:
私と結婚したかったら、オヤジをぶち殺すこと
ママはそいつに殺されたようなもの
一人で働きすぎて死んだんだから

クズミは「死体の隠し方」「バレない殺し方」なんて本買ってる(そんな本あるの?!
ナナらが警察に任せようと話す

愛人の家にいたアリバイがあるトシアキ
20代前半の男に頼まれた配達人 リョウとエトウが疑われる

ヨウコは夫に話すが真面目に取り合わない

ウキタとクズミは脅迫文を見せ合う
ウ:オレはやらねえぞ 筆跡は同じじゃねえか
クズミ:おかしいですよ 脅しているのは別人のはず

サワ:
何て書いたか分かってない人はタミヤさん、オノさん、管理人
人数が合わない 誰かがウソを言っている
自分で書いた紙を自分で引いた可能性もある
交換率を計算 確率は約37%

サナエ:白紙で止まる可能性もある
サワ:順番は関係ないのでは? 管理人さんは順番が回ってきたわけじゃないのに殺された
ナナ:もともと管理人さんに恨みがあった人?


細川をボディガードするショウタ
ショ:ナナは「どうしても許せないことがあって離婚した」って言ってたけど何ですか?

それを見ているクズミ

カズオが泣いて帰る 「殺人マンション」とクラスメイトに言われた

アカネ:
ルールを守らせるには恐怖が一番では?
最近はみんな誰かに恨まれないように大人しく暮らしてますから

アカネにひと目惚れする新管理人

ショウタは細川とナナで3人で話し合おうと提案
ショ:2人で笑ってなんでも乗り越えていこうよ
(ミステリー的には虫も殺さない人間が一番怪しいって定石があるけど




クズミは自分が書いた紙を引いた人間を恨み始める
後輩が買ってきたランチの袋に写真が何枚も入っている
実家の写真 ガソリン、マッチの写真
殺すつもりはなくても、その人の大事な人間のためになら殺人も出来るってこと?

細川をボディガードするショウタ
2人を見てるクズミとミキハ

ミキハはショウタと一緒に帰る

ミ:
私のこと捨てるんですか?
サイテー こういう捨てられ方した時の私、怖いから

すぐナナに話す
ショ:サワは痴情がもつれるタイプだった!

マスターキーがないことに気づく管理人


ウキタに写真を見せるクズミ

ク:1人気になる奴がいる 書いた時に紙に細工をした それを確かめに行ってくる
クズミに名前を耳打ちして去る

ウキタはアイリ、リョウを父親に会わせる
父:ナオコもいろいろ遊んでたから、ほんとにオレの娘か?

アイリは父を刺そうとして止めたウキタの脚を刺してしまう

ウ:
オレ一人で救急車呼ぶからお前らどっか行け
オレが父親ってことでいいよな

その様子を見ている誰かがいる

店内のトイレで首に針金を巻かれて死んでいるウキタ
父:知らない人が死んでます! と通報


部屋で落ち込むナナを見て、ジムで仕事してと頼むショウタ
ナナ:私のせい? クズミさんに言われて

細川は倉庫にいて、ジムには来なかった
クズミが来てナイフを向ける

クズミ:やらないと僕が殺される
細川:あなたとナナは知り合いだから「交換殺人は罪にならない」は破綻してます
クズミ:僕がゲームを提案したんです!

エレベーターが開いて、下は奈落(こんな工作できるの?!
クズミ:エレベーターの点検20年!
細川はクズミの足をつかんで2人とも落ちる

ナナの部屋にカミヤらが来て署まで来てくれと言われる




第8話
細川の頭から大量の血 最期にナナにメールを送って死ぬ
「ほんとうにすきでした。でも愛し方をまちがえました。ごめんなさい」

ナナは事情聴取を受ける
ミズキは交換殺人希望の書き込みを見つけた






現場にクズミの工具箱が残っていた
エレベーターマニアでマンションのエレベーターをいじって遊んでいた(!
クズミは重体で入院

ショウタはサナエとサワに話すとボードを見せる
ウを殺した可能性があるのは、タミヤ、シンイー、オノ?

ミキハはショに謝る お詫びにオイルを塗る
ミ:管理人とはほとんど喋ったことない

ミズキ:刑事は同じことを何回も聞けって教わるんですよ
カミヤ:ウソだと徐々にほころびが見えてくるから

ゲームのことを言おうとしてもカミヤは止める

付近の住民の携帯をクズミが借りて、殺害依頼を書き込んだと分かり、ナナは釈放される
カミヤは一人で捜査してると聞いて
ナナ:ほかの刑事に相談します

エノモト:余計なこと喋ってないよな ならオレも喋らない

一人で廊下で遊び転んだらドアが開いて誰かを見てしまうソラ

スミカとヨウコがケンカしている

ヨ:
スミカが引っ越すって 逃げるつもりですよ と止める
こっちは分譲で、あと20年以上ローン払わなきゃいけないんだから
カミヤさんはちゃんと捜査してるんですか?


ナナは一人で細川の葬儀に行く

タミヤに紙のことを聞くショ
タ:言いたくない

土下座よりもきついプランクで頼むショww



タ:
気をつけなさい かつての私とそっくりだ
熱意は人一倍 でも頑張る方向を間違えてる
部下の「こうのたかふみ」と書きました 自慢の部下でした
引いた紙は「ゴミの分別が出来ない人」

北川の引っ越し先を聞くアカネ
仕事先を教える蓬田 ラジオ局?

シンイーの庭に包丁を刺したのはフ

フ:
インドは今じゃIT大国だってな パソコンをハッキングしたのも許す
赤池か袴田をやったか教えてくれよ

夜中、一人で出掛けるサワも尾けられている

ミズキ:誤認逮捕なんてマスコミの餌食になる

ウの見識結果が出た
壁に靴の跡 26.5cm 男なら平均 女なら大柄

ショ:
ゲームをやってた緊張感の中で白紙で出すって変じゃない?(そう?
なぜ北川さんは「ズルしてる人がいる」って言わなかった?
具体的な名前を書いてない人も怪しい

サ:私たちがウソをついてると?

消去法だとオノが管理人、管理人がウキタと書いた
ショはサナエとサワにもアリバイを聞く

ウキタの組はほぼ活動せず、果樹園の収穫を横流しして売ってマージンをとっていた
赤池家は資産家 ウらが金銭目的で赤井を殺害、アイリとリョウがウを殺したと推理するカミヤ

ショ:
榎本、黒島、田宮、北川の誰かがウを殺した
書いた名前をウソついた可能性もある
まだ2人を疑うかもしれません ナナを守りたいんで

ナナ:
サナエさんのことは私も疑ってる 旦那さんにも言えないなんて
ゲームに参加してない正志が行動するとしたら、サのため

サナエはやっぱりウソをついてた

タミヤは潰れた店で上演が出来ると提案
「うちはプロ志向じゃないし・・・」
タ:時間がない お金は全額出すので

タが勤めてた「あおい銀行」に来るナナら
ショ:こうのたかふみに事情を話して気をつけてって 守りたい

「銀行にこうのはいません 転勤した」
ナナ:あの人だけ名札つけてなかった

さっき対応したのがコウノ



コウノ:
殺されるとか迷惑してる そもそもタと関係ない
反面教師 コスパ悪すぎ 巻き込まないでください

ショはまた注意しに行くと血を吐いて倒れるコウノ
周りを見回すショ



第9話
今度はショが事情聴取を受けるがすぐ出る



ショ:これは交換殺人じゃないよね サナエ、サワにも黙っておこう

ナナ:
やっぱり引っ越したほうがいい 誰も守れなくて
(金田一耕助状態だね 結構死んでから犯人が分かっても意味がない
私、ショウタくんだけは守りたい
アカネから2人が狙われてる話もする

コウノが死亡のニュースを見てショックのタミヤはショウタを疑う
ミキハが向かいの303部屋から普通に出て来るのを見る 空き部屋? 2部屋持ち?

ヨウコは襲われた場合の護身術を動画で健二相手に練習している

夜道を一人で歩くサワはサナエに会う

カミヤに交換殺人じゃないと話すナナ
ほかの刑事に捜査してほしいと頼んでも断る

ショ:サナエさんが何かしたんですか?
カミヤ:興味本意で首を突っ込まないでください

ショ:警察の不祥事を隠蔽してるとか?


ヨモギダはサノに連絡事項を伝える
「501から悪臭がする 鳥を絞め殺すような声がしてうるさい」

タミヤはコウノの葬儀に来て「疑われているから帰ったほうがいい」と言われる
名札をしてなかったのも「殺し屋に狙われてるから」と言いふらしてたコウノ
香典を取り返して「無実潔白!」

ショ:引っ越す前にオトリになって犯人おびき寄せるよ

ヨウコに安否確認をして護身術のワザをかけられる
フは脅迫が止まった
シンイーに引いた紙を聞くと、仲間が守る

オノに紙のことを聞く
オノ:じゃあハグしてください とナナの前で抱きつく
なんか怖い顔してる 言えない

ナナ:オノさんいつもチェーンかけてる 最初から
ショ:モニターで確認できるからね
ナナ:もう1人いる サナエさん 見られたくないものでもあるのかな?

アイリは父親をバットで37回殴ったとミズキに事情聴取される
リョウも別に聴取され、殺人事件の日のアリバイを話す
リョウ:アイリの父と間違えて、山梨まで行ってボコボコにしてた だからアイリは殺してない


住民会
けっこう集まる
アカネ、エトウ、西村にも事情を話す

管理人は自殺、赤池夫婦は互いになど交換殺人ではない説になると
シンイーは喜ぶ フはゲームの収束宣言をする

蓬田:前任の管理人のお詫びという荷物が見つかった 西村宛
緑色のマットを普通に受け取って去る




アカネ:
収束宣言なんて大丈夫? 心配なので秘密にしてることありますよね?
私はゲームに参加していない利害のない立場
私、とても重要な情報持ってます サナエさんに関する
分別チェックしてたらたまたま管理人さんのゴミ袋から見つけて
管理人さんと会長にはトラブルがあった

「会長さん 振り込まれていないよ どうした? あの写真をバラまくぞ?」

ナナ:
さっきの「302号室」の紙は清掃係を決める時の紙です ゲームと関係ない
こんな紙を見せて、私を怯えさせて何か聞きだそうとした
清掃係になったのは、管理人さんが亡くなった翌日からなのに、いつ開けたんですか?

ICで録音していたアカネ ほかにも動画を撮ったりしている

ショは5階に行き赤池事件の犯人を推理する
住人なら部屋に逃げるけど、外の人なら タバコを一服?
服を着替えて目撃情報をかく乱させるためにトイレに入る?

榎本を殴るカミヤを見る
榎本:酒に酔っちゃって・・・と誤魔化しショが送る

ショは勝手に部屋に入り怒られ、サナエはドアを閉める

サナエ:気づかれたかな?
榎本:なんとかしないとな

ナナ:あなたが死んだら私どうやって生きていったらいいの?

ドアを見て、ブルるショ

翌朝の別れ方、イヤな感じ 2人とも作り笑い



ショは出たフリをして榎本家を張る
サナエが外に出た瞬間に家に入るショ
ペンチでチェーンを切ろうとするサナエ



寝室のドアを棚でふさいでるのを取るとサワが縛られていて助ける



サはショの脚をピック?で刺す 木村多江さん、見事な変貌っぷり
そのままドアを閉められる 若い男性?も手錠をかけられている




次が第1章最終回なら、第2章があるのか



第10話
ジムから電話でショが来てない ショに電話しても出ない

ナナがサナエの部屋に行くとチェーンが壊れているのを隠すサ
サ:探すの手伝う と外に出る



サワはショの手錠を外そうとしている
若い男性はサの息子・総一 部屋は防音

サワはコンビニに行こうとしたら息子を見かけて、サに呼ばれて電気ショックを当てられた
ショ:一緒に逃げよう

ソウ:
母さんを責めないでくれますか? 僕がイジメられてて心配しすぎてて
3年前 段ボールに入れられて引っ越してきた 部屋に閉じ込められた
その時、母が変になってると気づいた
父は母もイジメられてて、母が落ち着くまで辛抱してくれと言われてる


榎本:
相談先は生活安全課でいいが、民事には介入できない
夫婦ゲンカなど 捜索願いを出しても受理されない
私が伺って、上につなげます 捜索届けをシュレッダーにかける

サと途中で別れて、タクシーで戻り 402は開かない
サが戻り手を捕まれて逃げる

ミキハにショの居場所を聞くが話が噛み合わない


タミヤは知人に手売りでチケットを渡す
5000円は高い しかも「別れのラプソディー」て
タ:犯人の目星はついてる 相応の報いは受けてもらう

ナナはカミヤにショがいないと電話する
ナナ:榎本に捜索願を出した 会えませんか?

カミヤはクルマの自動読取装置(そんなのあるんだ/驚)の照合結果を見ている 伊勢原方面?

また表を見て推理を始めるナナ
フジイ、サナエが怪しい 管理人さんと書いたのは山際を殺した人
週刊誌の束から「ヤの遺体は伊勢原市の山中に運ばれたと推測」とある
サのクルマ? サは最近、自転車に乗っている

階段でサノに出会い 箱の中身を見せてもらうと氷? その中に臓物?


サナエは夫に2人をどう殺すか話し合う
ショはソウに出ようと相談

フに脅迫がサじゃないか? 手がかりが欲しい
フは証拠の脅迫状を切り裂く

開けるなと言われてる箱を開けるとヤの頭部 1ヶ月以上前からある
両親が大声で争ってたのを聞いたソウ

カミヤは急用で来られないとメール
カミヤに殺しを命令する榎本

榎本:
オレが捕まったら2年前のことをバラす
刑事が捜査対象に情報を流して150万円をもらった件

カ:あなたたちはヤを殺している

殺したのはサ

榎本:303に空き部屋がある そこに移すだけでいい

カミヤはソウを見て驚く
榎本らは1人ずつ303に運ぶ

ナナはサ宅に侵入してショを発見 サが戻りミキサーで襲う



それを見るアカネら 警察を呼ぶ新管理人
ショはナナを助けに行く
支離滅裂のサ 動画で撮るアカネ

ソウ:お母さんが止めないと飛び降りる
ソウは手を滑らせて落下し、ショが受け止めて頭部を打って警察病院に入院

意識が戻るとミズキが捜査に来ている
一面にニュース サは黙秘 ソウは施設に保護




ショはムリに病院を抜け出してマンションに戻る
改めてプロポーズしたくて 記録係をサワに頼む

寝室で寝ているナナ 声をかけると亡くなっている
(このドラマ観る前にナナが亡くなったことが目に入っちゃってたのが残念






「反撃編」へつづく・・・


追。
先日の視聴率の話

「あなたの番です」視聴率一覧表
結構、話題になってるこのドラマの平均は7% 大河の6%と大差ない

逃げ恥30%超!テレビ視聴率はこう変わった

“「総合視聴率」は、リアルタイムの視聴率と、
 録画したあとに視聴した視聴率を合わせて、重複分を除いた数字だ。
 録画の数字は放送から7日間にコンテンツを視聴した場合に加えられる。

 逃げ恥の場合、22日に明らかになった第10話(13日放送)の
 総合視聴率は30.4%だった。リアルタイム視聴率は17.1%、録画視聴率は17.3%。
 何と録画で見ている視聴率のほうが高かったのだ。”

なんとって、もう地デジに変わった時から予測できたこと
『逃げ恥』は観ていないが、源くん人気では?
こういう爆発的ヒット作は、時々生まれるもの

それに、録画しても7日間以内に観るかな?
私は1クール終わってから、まとめ観したいタイプ

スマホで軽く流し見してる人とか、今は多様化して
これまでの統計法じゃ全然古いし
大勢がリアルタイムで観たから「いいドラマ」とも限らない

エンタメにCMスポンサー、金銭が入り込むシステムがどうにかならないかなあ



topics~カビが発生する条件は4つ ほか

$
0
0




「0.5ミリ以上の雨が降った日」



「湿度の平均」





毎日、雨、雨、雨、、、
ジメジメ、じめじめ、ジメジメ、じめじめ、ジメジメ、じめじめ、、、

体感湿度300% 日本はもう熱帯雨林気候あたりか?
シンガポール空港を降り立った時の「ムッ!」とした湿度の高い空気の圧を思い出す

太陽が欲しい!!
梅雨が明けたら、明けたで、37度、39度の猛暑もイヤだが

こうも毎日、雨と曇天だと、心身ともに参ってしまう


●東京など記録的な日照不足



イオンのネットスーパーで先がほんの少ししぼんでいるだけで
ものすごい勢いでクレームつけている人がいた

形が違って当然 真っ直ぐじゃなきゃ野菜じゃないのか?
真っ直ぐにするためにあらゆる消毒や添加物が入っているほうがいいのか?

これらの野菜も大量に捨てられて、森林伐採でお腹を空かせた
イノシシなどが食べにくると「害獣」として「殺処分」されるという悪循環


「動物園では毎日消毒」

例:カンガルーは雨が苦手








ずいぶん年季の入った扇風機だな・・・
それこそカビの病気が心配される

動物園の動物たちは檻の中で逃げられないものね
これからは3D映像とかでいいのでは?

野生で暮らす生態を家で観られたら、動物園は必要ない



●カビは水分、埃、髪の毛などを栄養にして繁殖している

カビ取り屋.com 若林さん:
カビが発生する条件は4つ
温度、湿度、栄養、酸素
全て揃いやすいのが浴室
カビは水分、埃、髪の毛、残った石鹸のカスなどを栄養にして繁殖している


「エアコン」








理由
・から拭き:周囲にカビを撒き散らしてしまう
・掃除機:同上
・水拭き:水はカビの栄養になる

ポイントは、カビ取り剤で除去してから拭き取る

(カビ取り剤のニオイが苦手
 それにあれを大量に下水に流して、自然に影響がないのだろうか?


池袋大谷クリニック 大谷院長:
カビを吸い込むことで、肺の中でアレルギー性の肺炎を起こす
毎年何人か亡くなっています



左側:全体的に白い点々があるのがカビが原因の影
右側:リフォームしてカビを取り除いたら治った

自宅に行って床を押すとへこんだ
全体的に湿度の高い家 水漏れしていた





カビが原因で肺炎を起こした女性:
咳は治らない だんだん体はだるくなる
階段を上るとか下りるとか辛くて、足が重くて息切れする感じ
カビで病気になることを初めて知ったのでやっぱりびっくりした
怖いなと思った

大谷院長:
咳、痰、微熱、息切れなどの症状が
2週間以上続いたらカビが原因の可能性を疑って医療機関受診をすすめる



●16歳 望月 日本男子初ジュニア世界1位
ウィンブルドンジュニア男子シングルスで日本人初優勝
ジュニア世界ランキング1位も日本男子初の快挙



<優勝会見>



望月:
快挙って言われてもそんなに実感ないですけど
優勝して調子に乗るのは絶対に良くないと思うので
自信にして頑張りたいなという風には思います


●キュープラザ池袋 池袋に今日オープン




最大の目玉は、日本最大巨大スクリーン 左右にスクリーンがある





こんなにリアルで、体感的になった状況で
ホラー、シリアルキラーなどの作品は観れないな・・・

これで観るには、撮るほうも、360度カメラみたいなもので
全シーンを撮らなきゃならないってことか?

映画の未来はバーチャル体験型アトラクションか?!



シリーズ・江戸川乱歩短編集 1925年の明智小五郎 「屋根裏の散歩者」(2016)

$
0
0
シリーズ・江戸川乱歩短編集 1925年の明智小五郎 「心理試験」(2016)

すべては乱歩から始まった ~日本ミステリーの父 没後50年~


原作:江戸川乱歩

出演:
明智小五郎 満島ひかり
郷田三郎 篠原信一
遠藤 村杉蝉之介
ほか


この回にはバイトくんが出ている
第Ⅱシリーズもあったんだな→allcinema参照
全部、再放送するのだろうか?


【内容抜粋メモ】

“ほぼ原作通りに再現”とあるけど、明智役をひかりちゃんが演ってる時点でかなり変わってる

屋根裏の散歩者 - 青空文庫

一種の精神病ででもあったのでしょう。
郷田三郎は、どんな遊びも、どんな職業も、何をやって見ても、一向この世が面白くないのでした。



(郷田三郎役の方、嶋田久作さんに負けない日本人離れしたキョーレツなキャラクター
 ウィキで調べたら柔道家だったのか


人間というものは何と退屈極きわまる生物なのでしょう。
どこへ行って見ても、同じ様な思想を同じ様な表情で、同じ様な言葉で、
繰り返し繰り返し、発表し合っているに過ぎないのです。




明智はゴウダに両目、臀部が剥ぎ取られた遺体が発見された事件を快活に話し
「面白い」と笑って聞くゴウダ
友人のつてで明智と知り合い、惹かれて、互いに会うようになった


明智の雄弁な話しぶりを聞いていますと、それらの犯罪物語は、まるで、
けばけばしい極彩色の絵巻物の様に、
底知れぬ魅力を以って、三郎の眼前にまざまざと浮んで来るのでした。


そこでゴウダは犯罪の真似事を始めた 変装して町を歩く
変装の中で女装が一番しっくりくるがすぐ退屈する




東栄館(下宿)に移り、10日ほど経ったある日
押し入れは居心地が良く、そこで寝てみたい誘惑にかられる




天井などに落書きをしていると、板が動き、石が落ちてくる
それをきっかけに屋根裏の散歩が始まる

夜な夜な天井裏を歩き
到る所に節穴があり、下宿人を覗き見ることに興じる

人は実際会った時と、一人きりの時の顔がまるで違うと気づき驚く




ある夜更け ゴの一番嫌いな歯科医学校卒業生・遠藤の部屋を見つける
どの部屋より几帳面に整頓されている




大きく開いた口に唾を吐けば、うまく入るのではと思いつく
ヒモを垂らすとちょうど口と一直線に結ばれ、殺害計画
に発展
なんの恨みもなく、ただ殺人行為そのものの興味にあった


引っ越して4、5日後
カフェで3人で酒を飲んだ時
エ:僕の部屋へ来て下さい と2人をムリに連れ込む



エ:
学生の頃、その女と1度情死しかけたことがある
クスリを手に入れるのはワケない
モルヒネを用意して塩原に出かけた
小さい茶色い瓶を見せる これで2人が死ねる と言ったことを思い出す出し有頂天になるゴ

ゴはエの部屋で酒を飲み
エが便所に立った時、瓶を盗み調合する




ある夜、ヒモを垂らし、口にちょうど入ることを確かめて興奮する
毒薬の瓶を開け、数十滴垂らす
しばらくすると盛んに寝返りを打ち、眠ったままもがいた後に死ぬエ




こんなあっけないものかとガッカリするゴ

昼ごろ戻ると、警察の調べも済んでいて
皆、エが痴情の結果、自殺したと納得して帰る
瓶が寝床に転がっていた


死後、3日目、明智が訪ねて来た



(明智もそうだけど、あまり殺人犯のプロファイリングなどしていると
 自らも犯人と共感してしまうような気持ちにならないだろうか?

ゴはこの素人探偵を気味悪く思う
詳しいことは分からない これは他殺じゃないか とわざともちかけて愉快になる




アケチ:死因が曖昧だという気がした エの部屋を見たい

エの友だち・北村がエの部屋を開けてくれる




アケチは目覚まし時計を長い間見つめる



キ:
エの自慢の品です 毎日6時に鳴るよう巻いておくんです
エの死んだ日も鳴っていた

ア:その晩、自殺を決心した者が、翌日の目覚ましを巻くのは妙じゃないですか

ゴは驚き、自分の愚かさを悔やむ


半月後
押し入れから急に出て来たアをエの首と勘違いするゴ



ア:失敬 ちょっと君の真似をしてみたのだよ

アは何もかも悟ったに違いない

ゴのシャツから取れたボタンをエの部屋の屋根裏から見つけてくる
ア:君が殺したのではないのかね?




ただ推理だけならまだしも、こんな証拠を突きつけられてはどうにもならない

ア:
僕は君を警察に訴えない 僕の興味は真実を知ることで、あとはどうでもいい
シャツのボタンは僕のトリックさ

警察から聞くと、モルヒネの瓶がタバコの箱の中に転がっていた
だが、エは几帳面だ 自殺する者が中身をこぼすのは不自然じゃないか?

犯人の通路は屋根裏しかないと気づき
君のイライラした様子を見ていた
ただ確証がないから、あんなお芝居を考え出したのさ



推理しながら、なぜかゴに絡みまくるア
ゴにすべて話すと笑い転げて

ア:
じゃ、これで失敬するよ たぶんもうお目にかかるまい
君は自首する決心をしているからね

死刑にされる気持ちはどんなだろうと考えるゴ




ずっと和楽器による♪Take Five が流れていた



仙道敦子さん@あさイチ プレミアムトーク

$
0
0
【内容抜粋メモ】



仙道敦子:
あっという間だったんですけど お仕事に入るたび
「23年ぶりですね」とか 改めて年月を感じると
すごい長い時間 貴重な時間 不思議ですね
またこうして お芝居をしていることが
とても奇跡のように感じますし 不思議です

育児をしている時は 復帰は全くよぎりもしていなかった
純粋にお芝居を見たり ドラマを見たりするのが大好きなので
一視聴者として 楽しんで見ていたんですけど
出る側というのは 考えてなかった

Q:何がきっかけでした?

長年の知り合いである プロデューサーからの連絡で
「ちょっとオーディション受けてみない?」 それが最初のきっかけ
そういうのも含めて 事務所に連絡しなければいけないということで
トントン拍子に

Q:心境の変化があったんですか?

いやないです 電話で 「冗談、冗談w」て感じだったんですけど
台本読んで、セリフを久々言ってみて
久々だけど 楽しいかもって その気になって
その時間が急にパンとやってきた 短い時間で入ってきた 今でも 不思議で

Q:23年の間にドラマも変わったでしょう 撮影現場も?

女性のスタッフが多いなって思いました カメラとかガッと担いで
全般的に 多くなったなって一番最初に思いました

Q:視聴者に聞いてみたいこと

皆さんも辞めてた、お休みしてたけれども、最近始めたことはありますか?


●ゲスト 小畑雪次郎役・山田裕貴さん



違う局のドラマでも親子役をやった 役名が十勝
どれだけつながっているかとびっくりした すごいご縁
仙道さんも愛知出身 僕も愛知出身


●雪次郎カメラ(ドラマ「なつぞら」の撮影現場を撮った








「俳優一家」




●長男・緒形敦さん



朝ドラ「なつぞら」だったり、この前の日曜劇場だったり
とても新鮮で、自分の中では不思議な気持ちになります

母親は真っ直ぐな性格 人の良さ 性格の良さがにじみ出ている
子ども目線、息子目線でテレビ越しの母親を見ている感覚で面白いです

Q:復帰後 母親に変化は?

好きなことに夢中になっている母親が一番キラキラしている
キレイになった 恥ずかしくて本人には言えないです

23年間休業していた 23年間は僕の年齢
僕を育ててくれる時間に費やしてくれた
すごく感謝しています 頑張って欲しい 僕も刺激をもらっている


せ:
ドラマを一緒に見ました 家族全員で見ました
ハラハラドキドキだった

「大丈夫? セリフ間違えてないかな」
「大丈夫だから セリフ間違えてたら流さないから」とかゆって


●「なつぞら」で仙道さんが印象に残ったシーン
1.祖父が中心となって テンヨウの土地を開拓するシーン
2.なつが家出をして 祖父と一緒にアイスクリームを食べて「ここで生きろ」というシーン

せ:
みんなで頑張ろうという意気込みとか大好きです かっこいいなと思います
アイスクリームのシーンは 言葉が胸に響きました
リハーサルも拝見させていただいたんですけど 素敵な時間でした


●いろんなスイーツが出てくる



仙道さんは「バターせんべい」が好きだった
せ:このシンプルなクッキーはたまらない

料理監修の方にもう一度再現して作ってもらった 既製品ではなく 全部作っている




●俳優デビューは 12歳



24歳で結婚
36歳で復帰を考えるも 第3子妊娠
48歳で復帰

せ:改めて時系列で見たら12年ごとでびっくりした


●児童劇団に入り俳優人生を始めた 13歳の時に出演したのが 朝ドラ『おしん』





3年の奉公を終えて 故郷に帰ってきたおしんの姉役
次は父が決めた製糸工場に行くことが決まっていた

この2人が今「なつぞら」で共演している

Q:当時を思い出されていかがですか?

なんか不思議ですよね こんな年からやってたんだなっていう気持ちと
小林綾子さんとは、この撮影以来で感慨深いものがありました
撮影現場の記憶はふわっとしてる

大吉:子役は何時間までしか働いちゃいけないっていうルールはまだこの頃はなかったですよね?

なかったです

大吉:『湯殿山麓呪い村』(!)についてもいろいろお伺いしたいんですけれども(私はそれが聞きたい!

心の中のベストフィルム~『湯殿山麓呪い村』(1984)

今作を観て、仙道敦子さん、永島敏行さん、永島暎子さんが好きになった


●最高視聴率20%以上 ドラマ『クリスマスイブ』(1990)





華丸:トレンディですよね
大吉:バブルを象徴するいい女の代表 『おしん』の子役だとは当時分からなかった

せ:
いいえ、とんでもないです 懐かしいですね
当時は皆さんに「クリスマスといえば あのドラマ思い出す」とか
「曲が流れると思い出す」って言われると
皆さんの心の中にあるのかと思うと嬉しいですね

だ:バブル全盛期ですよね ドラマ業界もちょっとバブリーだったんですか?

せ:1話目が海外ロケ入ったり そう言われてみれば 華やかだったかな

大吉:
とある役者さんに聞いたんですけど 大学のセットを造ったって言ってました
私生活もトレンディだったんですか?

せ:実生活は地味でした

大吉:この人たち、月収いくらなんだろう?と思いながら観てた

は:景気の良い話が多いから 演じている本人もって思われがちですよね

近江:当時のメイクも素敵だなと思います ちょっとふわふわのイヤリングとか

は:聖子ちゃんの♪ロックンルージュ の曲が流れる(ww


●17歳の時に出演したドラマ 『匂いガラス』



せ:
こちらも思い出深い作品 大阪の NHK の作品
夏休みの間 マネージャーも来ない状態で 単身で
大阪に合宿のように 朝から晩まで スタッフとキャストと一緒にいた
初めて一つの作品にちゃんと 私も俳優部として参加してるんだっていう
改めて感じるような そんな気持ちになりました


●印象的なシーン

せ:
私は全く泳げないんですけれども 台本上、最後、川に飛び込むシーンがあって
「大丈夫ここは吹き替えでやるから」ってギリギリまで言われてたんですけれども
本番当日になったら 完全に私がやる流れになっていて
やったんですけど 飛び込んでそれを助けてもらう リアルな感じで
今観たら鼻をつまんで飛び込んでるw








●当時のディレクターさんのお話
本番前 助監督に試しに何度か川に飛び込んでもらい
いよいよ仙道さんが飛び込むことに
テストなしの 一発勝負でした
やはり少し怖かったのか 鼻をつまんで飛び込んでいたな

その後 NHK の食堂で 偶然緒形直人さんに会うことがありました

緒方さんは仙道さんのその作品を見ていて
「仙道さんいいですね」とニコニコと笑って話しかけてきました

仙道さんのことをとても気に入っているような感じでした
だから二人が結婚した時 そうか、もしかしたら
あの作品で好きになり 結婚したのかな と思ったものです

せ:
初めて聞きました
唐十郎さんの作品で大好きな世界観
子どもながらに 好きな世界観だなと思った
実家に帰って両親から「変わったね」って言われました

近江:これからチャレンジしてみたい仕事とかはありますか?

せ:特にはないですけど、逆にどんなことができるんだろうと楽しみです

大吉:家族共演という話も 誰かが持ち込んでくると思うんですけど

せ:今はちょっと考えられないですけれども すごいことですね

Q:もう一度会ってみたい方とかはいますか?

せ:
こういう仕事にまた戻ったことで 昔色々お世話になったスタッフとかが
顔を出してくれたりとか お会いする機会があって、ものすごく嬉しいですね
私死んじゃうのかなと思うぐらい嬉しいですw 感謝です テーマ曲も家で歌っている

はなだい:僕らがちょうど大学生の時代 カラオケが出てきた時代 一曲200円とかで歌いました


■エンタメ アニメ映画
『きみと、波にのれたら』




『海獣の子供』




せ:
以前、洋画でジョディ・フォスターの吹き替えをしたことがある『白い家の少女』という作品
(マジですか!! Amazon で買いました/驚 まだ大事にして観ていないんだけど




Q:アニメの吹き替えはやってみたいという思いはありますか?

せ:その世界観に入れるなら

(私は昔から字幕版派だけれども、仙道敦子さんの声だったら
 それも聞いてみたい 私が買ったのは字幕しかないバージョンだった





久米宏さん@あさイチ プレミアムトーク

$
0
0
【内容抜粋メモ】



Q:なんで NHK に出て下さったんですか?

これは桶狭間ですね 一人でも敵陣に突っ込むと


●久米さんが NHK の番組に出演されるのは3回目

最初は BS プレミアム コント55号 NHK 生放送では初めて
く:これは、萩本欽一さんに頼まれて出た



く:これは秋元さんに頼まれて出た




く:
52年、放送の仕事をしているんですけれども
ほとんどの人が NHK に出るのが目的で
NHK に出ると どういうわけか故郷のじいちゃん、ばあちゃんが喜ぶ というパターンで
みんな出たがるんですけど

僕に関しては NHK に出たいという気持ちはこれっぽっちもないんです
出る必要ないんですけど 好奇心ですね どうなってるんだろうって

このスタジオの大きさが「ザ・ベストテン」と同じくらいの大きさだと
この大きさで死ぬ思いでやってました




く:
(テーマを見て)硬いね NHK は もうちょっと柔らかくならないかな

僕は民放一筋ですから 全国放送というだけで
今、頭の中がおかしくなってる ほとんど経験がないんです






1967年 TBS入社 22歳




●NHKにノーアポで突撃







く:
マイクを袖の中に隠して 大きなアンテナのある車に電波を飛ばした

昔、市ヶ谷に自衛隊があったんです
イヤホンがないので、いつ放送が始まったかわからない
担当ディレクターが遥か彼方で白いハンカチを振るのがマイクが生きたという証拠

自衛官が立っていて 鉄砲を持っていた、当時
うちの父が宇都宮出身なので、毎回、宇都宮から出てきたという設定

「大変じゃないですか 毎日ここで立ってるの?(訛っている
 ずっと前から気になってたんですけど その鉄砲には弾が入ってるんですか?
 (身動きもしないので)笑っちゃいけないっていう規則があるんですか?」

塀の向こうに兵士の控えみたいなところがあって
そこがガラガラと開いて、兵隊が5、6人バラバラと出てきた
まっしぐらに逃げましたw


●ずっとラジオをやっていた 「番組潰しの久米」と呼ばれていた



テレビの世界で成功するきっかけとなった番組が「ぴったしカンカン」
萩本欽一さんからの抜擢 31歳










く:
たまたま萩本さんにお会いして、ガムをもらった
「オーディションがあるから来ないか?」と言われて始まったのがこれです
テレビも随分やってたんです カルーセル麻紀さんと二人で深夜番組
とてもこの場では言えないような内容

萩本さんは「どんな失敗が起きても編集するな」と言っていた

ラジオは15年間やっていた
25歳から 15年間やると40歳になる 本当に驚きました 人生短いんだなって痛感しました


Q:久米さんの大きな転機はどこでしたか?

最大の転機は病気ですね 25歳で肺結核 神経性胃腸炎
子どもの頃から ラジオ、テレビが大好きだったんです
そんな仕事をするとは思っていなかった
アナウンサーに憧れはないです

学校の成績は極めて悪かった 一般企業が受けられなかった
放送局でアナウンサーを募集していると深夜放送で聞いて
絶対受からない確率だったんです 男子だけで 数千人にいました


「生放送のプレッシャー」

ラジオのスタジオに入った時 ある時突然 鉛筆が持てなくなった
緊張のあまり 汗で滑って ティッシュペーパーやハンカチを巻いて字を書いていた

ラジオの送り手になっているということに突然気が付いて
恐ろしいほどの恐怖心 その時に気がついた

ちょっと精神的にもおかしくなっちゃって 物が食べられなくなっちゃって
食べられない 眠れない 仕事できない

一年ちょっとかかって、ガリガリに痩せて
何とかしようと思って受けた健康診断が肺結核だった

僕は末っ子で TBSに入るまで病気らしい病気をしたことがなかった
病名もショッキングで
姉達も「ブラック企業だ」「相性が悪いんじゃないか」「辞めたほうがいい」と言われて

その時に永六輔さんが声をかけてくれて
AD みたいな仕事から始めた

先週75歳になったんですけど よくも今まで生きてたなと思って

Q:不治の病って言われてた頃ですか?

いや ストレプトマイシンがあって 飲んだことあります?
海の底に沈んでいく感じがする なぜかと言うと音が聞こえなくなるから

「直射日光に当たるな」「なるべく栄養のあるものを食べる」「よく眠れ」
夏でも軒先を歩いていた 真っ白になって太ってきて


●「ザ・ベストテン」最高視聴率41.9%




34歳で TBS を退職


大吉:結構早めに TBS 辞めてるんですね

「お化け番組」なんてよく昔言ったんですけど
信じられないですよ ヒットの仕方が
局アナでバランス悪いなという感じになってきて
「ザ・ベストテン」がなかったら TBS 辞めなかったですね 番組の勢いで



最後に「ハイポーズ」って写真を撮るんですけど あの写真だけ集めたアルバムなんです
写真だけでなく、後半は 初登場の方にサインをもらっていたのがまとまっている
ピンクレディーの初登場のサインがありました 初日1位でしたから

いろんな事情があって ベストテンと NHK は何か関係が良くないみたいで 何か昔あったらしくて
ベストテンの資料だけは NHK は絶対出さないんです TBS は心が狭いんですw


●「TVスクランブル」
横山やすしさんをパーソナリティに迎えた生放送の情報バラエティ






大吉:僕らは「TVスクランブル」をよく見ていた

く:
僕はどうしてもやっさんと仕事がしたくて やすきよの大ファンだったので
「やすしさんと生番組をやりたい」ときよしさんに言ったら

「それはやめといたほうがいいんじゃないですか」
「でも生じゃないとつまらないでしょ」
「だからやめたほうがいいんじゃないですか」

やってみてよく分かりましたw

大吉:
子どもの頃見ながらドキドキしました やすさんがべろべろになられたり
コップにお酒が入ってたんでしょう?

く:
日曜の夜だったんですけど、大河ドラマの裏で
ボートレースがあるんですよ 勝ったら祝勝会があって酒を飲んでベロベロになって来る
そのうち負けても飲むようになってw
放送禁止用語の連発 よく謝ってたのを覚えてます


●1985年 「ニュースステーション」






小宮悦子さんインタビュー:
すごく細かいところにこだわりを持っている
放送中、ペンを持つんです そのボールペンを衣装に合わせて毎日選ぶんです 色とか形状とか
アタッシュケースみたいなものにボールペンがいっぱいあって びっくりしました

Q:久米さんは当時どのようなニュース番組を作ろうとしていたのでしょうか?

それまでにないものですね
失礼ですけど 当時は NHK さんのような、なんとなく上から目線のようなニュース番組が主体だった
そうじゃない「あんたがたニュース」というコンセプトで 中学生にもわかるニュースですね

まず言われたのが「声を下げろ」という指示だった
当時自覚はしてなかったですが確かに高かった

私が担当していた部分はニュースステーションの中で一番かたい骨格の部分
ニュースの経験のない27歳の女子アナに1番かたいところを任せるわけです
そこが信頼してもらえなかったら番組の信頼に関わるでしょう
という風に色々解釈をしていた

どうしてとは言わないので 久米さんは禅問答みたい
一週間ぐらい考えて どういう事だろう

だから無理して 声を下げて そうすると割れたり、喉に痛みがあったり
とにかく3年ぐらいかけて少しずつ下げて

体調が悪いとちょっと上がっちゃうんですよ
そういう時にすかさず横から「今日ちょっと高いんじゃない」

でも今思うとそうやって自分で考えることが大事だと
仰りたかったんじゃないかと 勝手に解釈してるんですけど


く:
ニュースステーションで最も重視したのは原稿 まず長すぎる
ニュース独特の言葉が多すぎる 易しい言葉で短い文章で
普段、日常会話で使う言葉で ニュースを伝えられないか

みんなわざと難しい新聞で使うような言葉を使う 今もそうです
よく聞くと こんな言葉は絶対仲間内では使わない

原稿用紙2枚で長い 出来れば一息で読める長さにしてもらいたい
全部原稿を書き直した 言葉も全部書き直して

右と左の違い 自分から見てより、テレビから見てのほうが分かりやすい

センターに座っていると 左右を何度も見る
一番端に座っていたら、最初から最後まで同じ方向を見ていることができる そうすると割と落ち着いて見られる
ペーパーノイズとか 音を立てない

(ニュース明け

く:ニュースが終わってまた出てきました(頭を下げる

大吉:今のところは順調ですよね(ww

く:
全国ネットっていうのは一番分からないですね 感覚的に

ニュースステーションが始まって軌道に乗るまでにすごく時間がかかって
2年半ぐらい経った時 宮崎にゴルフに行った

キャリーさんが ゴルフの道具を磨きながら
「久米宏さんですね ずっと音楽番組を見ていました
 ここんところあまりお仕事ないようですけど
 じっと我慢してれば 必ず仕事は向こうからやってきます 頑張ってくださいね」って言われて

みんな周りはステーションのスタッフですから、下向いてしまって

でも、ベテランのキャリーさんは本気なんです
ニュースステーションは宮崎では放送してないので ずっと心配だったらしいんです
民法ってそういう世界なんです

僕は今やってる ラジオ番組の 相方の女性は秋田出身
「ベストテン」も「ニュースステーション」も見たことがない
日本中にそういうところがいくつかあるので スタートは7局ネットだった

この番組は北海道から沖縄まで アジアは生放送で世界151カ国オンエアする
「一億火の玉~!」 ていう感覚が 全然ない

民放はちょっとだけ寂しい反面 日本中全員が見てるわけではないなっていうのは
僕にとっては一つのほっとするところもあったんです、正直

民放の人間にとってはそれが逆に拠り所 全員が見てるわけじゃない 独裁国家じゃない
見たくても見られない 食べたくても食べられない ていうのが人間だと思うんです


●当時の新聞のラテ欄 1985年10月7日 ニュースステーションが始まった日



その他の局では映画「セーラー服と機関銃」(!)をやっていたり
「やすきよのスター爆笑 Q & A」とか ほとんどバラエティやドラマ

昔は「ニュース番組は奇数時じゃないとダメだ」と本気で言われてたんです 7、9、11
8とか10は娯楽番組 「8時だよ全員集合!」みたいな


1985年、1988年のラテ欄



だ:
ニュースステーションはやっています
TBS も「プライムタイム」というニュース番組 NHK も時間を延長して ニュース番組
いわゆる「ニュース戦争」が始まる この時はどういう気持ちでした?
似たような番組をぶつけてくるっていうのは

く:
何を言わせたいのかよく分かりませんw
僕は TBS 出身ですから そこで裏をやる

ここだけの話
主だった偉い人達は学生時代に TBS でアルバイトしてた人が結構いるんです
TBS には難しくて入れなくて 新興の放送局に来た人たちが
かなりコンプレックスをテレビ局自体が持ってたし

ニュースステーションの半ズボン軍団がいて
TBS が始めるということで しかも森本さんはエースですから みんなビビりまくり
こんな時ほど闘志が盛り上がったことはないです 玉砕しよう 負けて当然 花と散れと

だ:結果的には「プライムタイム」のほうがすぐ終わってしまった
く:だってこの番組の内容って・・・ ここでやめときますw

小宮さんのインタビューの続き:
「良いキャスターになるということは つまりは良い人間になるということなんじゃない」
っていうような そういう哲学的なこともよくおっしゃっていた
つまり「魅力的な人間になることだ」っていうのは今も残ってます

ふとどこかで思い出す お仕事に限らず
ちゃんと生きるっていうことは すごく大事なんだなと


●去年、2人で授賞式の司会を務めた 実に20年ぶり



小宮さん:
久米さんとのやり取りって 独特のリズムなんですよ
それが本当に一瞬にして戻ったというのが実感で
こんなに楽しいことしてたんだって思いました


●テレビを見るという習慣

く:
飽きるなっていうほうが無理なんですね
どうすれば毎晩 見ていただけるだろうかっていうのは大問題でした

人間には何面あるか分かりませんけれども 絶えず新しい発見をしてもらいたい 見てる人には
だから毎朝8時に顔を出してる「あさイチ」って大変でしょ

見る方は習慣で見ていると思うんですけれども そんな習慣はすぐなくなりますから
一回見なかったら あ、見なくていいんだって そんなもんなんですよ

ニュースステーションを毎晩見ている人は 1回ナイター見に行っちゃって
本物の野球を見て帰ってきて 翌日 見なくなってもいいんじゃないの

スイッチはみんな視聴者が握ってるわけですから
毎晩見てもらうっていうのは本当に大変だと思いました
他の番組と違うことをやってるということを考えてないといかんのです

小宮さんには「起きている間はずっと考えていてくれ」って言ってました

テレビを見てる人は意識下で見てる その意識下がかなり重要

こいつ白髪で メガネかけて 水玉っぽいネクタイして
そういう評価を頭の中でしてませんから 無意識
無意識で見た事ってずっと残る


近江:久米さんが考える良いキャスター、アナウンサーって どんな人だと思いますか?

く:
それは言っていることがよく伝わる人

何言ってるか分からない人ってよくいるんです
レポート聞いて、結論は何なんだ?っていう人が

何を言いたいかがない人は喋る必要がない

何を伝えたいか
偉いようなことを言いますけれども NHK に出るのは最後ですから
これだけは伝えたいということを伝える人は
テレビやラジオで話せばいい それがあれば大丈夫だと思います

よく「原稿があるから読む」っていう人がいますけど

「京都でガソリン撒いて火をつけたんだ 何を考えているんだこの男は
 ご家族はどう思ってるだろう みんなアニメが好きであのスタジオに勤めてたのにな
 10時って仕事が始まる時間で これは計画的なんじゃないかな 本当に悲しい」
と思ってその原稿を読めば、だいぶ違いますよね


●メディアのこれからについて

く:
インターネットは他の専門家に任せて 言いたいのは NHK に関してですよ
NHK は民間放送になるべきだと思います

もし NHK がスポンサー集めたら全滅ですよ
だから一社で NHK が民放になるのは多分無理
JR 方式になって分割されると思うんですけど

それにしても、今ある民間の放送局は半分以上は淘汰されますけれども
僕はやっぱり NHK は独立した放送機関になると思うんです なるべきだと思う
国家に首元を握られている放送局があっちゃいけない

そういう国は先進国とは言えない 絶対放送機関は独立してなきゃいけない
NHK が民放になったら、他の民放はひどい目に遭って大変な地獄を見ることになりますけれども

NHK が国会だとか政府に首根っこを捕まえられているような放送局でなくなるんだったら
そっちのほうがよほどいい社会になります

放送がどうなるかということよりも そのことだけはずっと思っている
政治ニュースとか世界情勢は、伝える放送局がその国の国家に
人事・予算の首根っこを捕まえられているというのは絶対的に間違ってます
あってはいけないことだと思ってます

(BBC とかってそうなんじゃないの?


●ラジオの VTR 台本なしのフリートーク






く:
7月13日は 74歳最後の日
今週の水曜日 この近くを車で走っていた
右からタクシーが出てきた 初老の運転手に
「すいません ここ左曲がってこの道行けますか?」

今まで長く生きてきて、タクシーの運転手さんに
街角で窓を開けて道聞かれたの生まれて初めて

そういうことがあるから75歳の人生でも多分
また生まれて初めての経験をするんじゃないかと思って

今日はこの番組の副調整室にテレビカメラが入ってるんです
NHK から私に出演依頼が来た

この番組のヘビーリスナーは分かると思いますが
僕はかなり NHK に対して批判的な立場 ずっとそうです

朝早いです 「あさイチ」って番組で 朝早い番組出たくないんですw
これで なんとかキャンセルにならないか
この話をしたらさすがの NHK もやめるんじゃないかと
さっきカメラを見に行ったんです

カメラのどこにも NHK って書いていない
だからフェイクかなって言う ドッキリですね 大掛かりな
朝呼ばれて行くと、どこかの倉庫に連れて行かれてね

昨日の深夜ちょっと気になって NHK のホームページを見ていたら僕の名前が出てるんです
これはひょっとしたら本当だと思ってね
この番組に本当に僕が出るか出ないか
それはそれで楽しみにしていただければと思います


く:今も「いだてん」の再放送をやってるんじゃないかとw



(近江アナが NHK を代表して席をかわる

近江アナ:
ちゃんと151ヶ国に放送されてます
国営放送ではないので 公共放送として阿ったことはないように
私たちも頑張ってっていう気持ちはあります

く:何代か前にひどい会長がいてね(大吉さんが慌てて席を戻すw

近江:
やっぱり久米さんって ニュースステーションを通して
平和への想いとか 戦争を絶対繰り返しちゃいけないっていうメッセージを感じたんですけど

く:
僕は終戦の1年と1ヶ月1日前なんです 誕生日が これは骨身に沁みついてますね
あんなことまたやって 310万人も死んでますから 日本人が気が付かないうちに
『やすらぎの刻』を見ていただければ分かりますけど

気が付かないうちに戦争に入って行った
わりと似てるって言えば似てるような気もする あの頃と今って
とっても危機感を持っています

近江:
メディアのあり方と言いますか 情報の伝え方とか
やっぱり同じ轍を踏んじゃいけない

く:
政府を強烈に批判する放送局があってしかるべきなんです

フランスにそういう放送局があって
ニュースステーションが始まる前に、世界中のニュース番組を見たんです
ここまで言うかっていうニュースキャスターで すぐ潰れたんですけどね

アンチ政府 アンチ国家の放送局や新聞があってしかるべき
でも大体みんな同じになって
すっかり流行語の「忖度」みたいになって良くないと思いますね
僕は先も短いし番組を降ろされても屁とも思わないから平気でこう言ってるわけですけど

今の政治家たちは、明後日が選挙なのであまり難しいことは言えないですけど
政治家に限らず、年寄りってあまり先のことを心配してないです 本気で

ところが今の日本の困ったところは、若い人が先のことを心配してない
なるようにしかならないよって それはいかんって

少しでも自分の暮らしからよくしていこうって 若い人こそ思ってくれなきゃ
それが一番心配ですね

年寄りはいいんです 先のことはどうなったって知ったこっちゃないって
確かにその通りだと思うんだけれども
若い人は20年後、30年後 本当に本気で心配してくれなきゃと思いますね


近江:明日は選挙ですから、若い人が投票に行くべきだと

く:
もちろん投票に行って NHK を始め、民放夜8時前後から開票特番が始まりますけれども
投票に行って開票特番を見る 行かないで開票特番を見るのと距離が違いますから


質問:
久米さんはご自身と考え方の違う方との対話を大切にされていると思います
そこで久米さんが今一番対談したい方は誰ですか?

く:明後日が参議院選挙なので名前は控えます


質問:どうしたら久米さんのように若々しく元気でいられるか知りたい 54歳の方

いやもうガタガタ もういつ死んでもおかしくない
食事は1日2食 朝食9時 夕食5時 ここ10年ぐらい
お酒も一滴も飲まなくなりましたし 完全禁酒
何で酒を飲むのか分かんなくなってきました


<FAX・メールコーナー>

く:
今日ちょっとね 長年仕事してて、たぶん最もショッキングだったお話をしようと思うんです
(胸ポケットから紙を出す

この話をしようと思って
ニュースステーションが始まって2年後に「大韓航空機爆破事件」というのが起きたんですけど
その後10年位経って色んな事がはっきりしてきた

日本名・田口さんという方が拉致されたのは1978年6月29日

「アベック殺人事件」
みんな「駆け落ちした」だのいろんなこと言われて 話題にならなかったんですけど
福井で木村さんと浜松さんていう方が拉致されたのは1978年7月

新潟で蓮池薫さんらが拉致されたのが1978年7月31日

アベック殺人事件っていうのが本当に多くて
鹿児島、佐渡で拉致されてるんですけど

市川さん、松本さんが1978年8月12日
同じ日に曽我ひとみさんとお母さんが拉致されて

これが分かったのがニュースステーションが始まって 10年過ぎてから

ぼくその時ふと気がついたんです
1978年て「ザ・ベストテン」が始まった年
この時は♪ダーリン/沢田研二さんが1位になった
それを言ってた時に日本人が拉致されていた

鹿児島と佐渡で拉致された時、1位が変わって
郷ひろみさんと樹木希林さんの♪林檎殺人事件 になった

その時のことをものすごくよく覚えてて
あの時に日本人が次から次へと拉致されているの

ニュースステーションが始まって10年以上経って
両方とも生放送で 何で2つの放送を続けてやって
こんな経験をしなくちゃいけないんだと思って

ショックと言うか慚愧に堪えない
生きててこれを知った時のショックはないですね
これだけは申し上げようと思っていた

大韓航空機事件も 犯人らしき男女が捕まって
二人とも日本人のパスポートを持っていたんです
その辺から大きくなってきたんです

報道されるのは10年かかるんです 未だに解決しない
NHK でこういう話をすると多少訴求力がありますからね
ご清聴ありがとうございました




く:
僕はそんな偉い人間じゃありませんから
美味しいものを食べたいな そういう事になっちゃいます
質の高いものを食べたい

残り時間の計算をするようになりました
そんなに長く生きないでしょうから

華丸:しておきたいこととかありますか?

く:
NHK で番組一本持って・・・ なんてことを考えない人間にw
出たい人いっぱいいるんです そういう人に少し回してあげてください




く:
僕は中井貴一さんのファンなので 明日のドラマ最終回楽しみです
結構 NHK 見てます ドラママニアですから
走るのは見てないですけど(「いだてん」のことか?


得意の早口で、生真面目そうな中にユーモアも混ぜて
大吉さんが上手く舵取りをしながら、全体的な雰囲気も考えつつ
戦争、政治、放送などに関して、言うべきことをハッキリ言うってさすが


ゴミ収集車の中ってどうなってる? ほか@チコちゃんに叱られる

$
0
0
■ゴミ収集車の中ってどうなってる?

答え:運転席の後ろは空洞






「プレス式という車両」
環境学習のために作られたゴミ収集車(わかるくん)で仕組みを説明



1.バケットの中にゴミを入れて、スイッチON



2.1次圧縮
圧縮板が降下してバケットに押し付けてゴミを圧縮





※現在、家電などのゴミは収集しておりません



(以前は冷蔵庫まで、こんな荒っぽく収集して捨てていたのか/驚×5000

3.2次圧縮
圧縮板がさらにゴミを押し付けて荷箱へ送る





※ゴミの大きさによって異なります

4.ゴミを排出する時は、前方の排出板がスライドする




■なぜ虫は夜、光に集まる?

答え:お月様と勘違いしているから

虫は、自分が向かう方向を決めるために月明かりを目印にしている
でも、今は、外灯、自動販売機など、月より明るい光が多く、町の光と月の光を勘違いしている

「月と比べると街灯はとても近い」
虫の目では距離感がうまくつかめないため、光に近づいてしまう




「虫は LED には反応しにくい」
昔は電灯や蛍光灯が光源でしたけれども、最近は LED が増えてきました
実は虫は LED には反応しにくいんです

「紫外線」



虫は、電灯、蛍光灯の光に含まれる紫外線に反応している
LED には紫外線が含まれていないものが多い


■雷がジグザグに落ちるのはなぜ?

答え:近道だから

雷がジグザグに落ちるのは、空気中の通りやすい方向を探して進むから

「雷はどのようにできるか」
雷は積乱雲という大きな雲ができた時に発生します
氷の粒が激しくぶつかる→静電気が発生する

磁場にはプラスの電気がたまる→地上に放電=雷




「電気は空気中を流れることができない」
雷は電気の量が大きいので、無理やり突き抜けて進むことができます
進みやすい方向を探して進むので雷はジグザグになる

「雷が通りやすいのは空気の薄いところ」



「もう一つは湿度の高いところ」







■なぜ、弟ちゃん、妹ちゃんと呼ばない?

答え:家族の呼び方は、一番下の子を基準に決まるから

「親族呼称」=名前を呼ぶのは失礼にあたるとされた

下の世代である息子に“お兄ちゃん”という親族呼称を使うのは
家庭内の混乱を避けるため

子どもにとって母親は「お母さん」
母親にとっても母親は「お母さん」
子どもからすると「お母さん」が2人になってしまう

「つまりこういうことなんだ劇場 真知子の嵐」
出演:木村多江さん(真知子役)、山西惇さん(裕文役)

恋人時代は名前で呼んでいた





結婚した二人は・・・





子どもが生まれると「ママ」「パパ」など



孫が生まれると・・・ 「おじいちゃん」「おばあちゃん」など





■魚の赤身と白身はなぜ色が違う?

答え:赤身の魚はマラソンランナー 白身の魚はスプリンターだから



「マラソンランナー」
赤身の魚は長距離を泳ぐマラソンランナー マグロは泳ぎ続けないと死んでしまう



「スプリンター」
ヒラメは海底でじっとしていて、エサがくるとサッと捕える



生体によって変わる



■働き方改革のコーナー
岡本:カメラさん達も休みたいと言い出しまして

カメラは定点にいくつか設置し、チコちゃんが動くと別のカメラにきりかわる



岡本:今度、スイッチャーさん(カメラを切り替える人)が休みたいってなるよw

Q:一番大きい都道府県は北海道 では、2番目に大きい都道府県は?
長野だと思ったけど4位だった



答え:岩手県



岩手県のハンバーガー店店舗数は最下位 豆腐の消費率は1位 などなど



■ジンギスカンが北海道名物になったのはなぜ?

答え:おまけに鍋をつけたから

1918年 第一次世界大戦中 綿羊の100万頭増殖計画




安い化学繊維、輸入羊毛が増加し→北海道の羊毛が不要になった

余った羊を有効利用→ジンギスカンにして食べた(ヒトは何でも食べるね・・・











工場長役:鶴見辰吾さん



当時、羊肉の臭みを消すため、ニンニク、生姜を入れた醤油につけていた
羊肉を美味しく食べられるタレを開発したが
「羊肉は臭い」という先入観でタレは全く売れなかった

「ジンギスカン鍋」



当時、羊肉は金網で焼いていた
臭い脂を落とすジンギスカン鍋を一緒に付けて売ったところ大評判となり
全国的に食べられるようになった


追。
イオンのチラシにチコちゃんグッズがあった!
キョエちゃんかわいい・・・




ドラマ『あなたの番です』特別編 菜奈と翔太の恋の軌跡&すべての事件を総復習

$
0
0

ドラマ『あなたの番です』 第6話~第10話

ナナの葬儀のつづきから

帰宅するとミズキらにお悔やみを言われる

ミはショが第一発見者の事件が多すぎると調べようとしたが可哀相になる
カミヤは連続殺人の首謀者として調べると言う

家でナナがいた頃のことばかり思い出す

ナナ:諦めたらそこで試合終了でしょ と言われる夢を見る

ナナのパソのパスを考える
名前でも誕生日、記念日でもない

初めて会った日「パノラマ島奇談」(江戸川乱歩だったのか
それでパスが通る

日記のファイルを開けて、初めて会った日2018年6月23日から読み始める
ショがネタバレして怒る




30分後、ジムで再会して自己紹介する
ウェアの意見を求めるとすごい褒めて、ナナにひと目惚れ



「変なコだが懐かれた ミステリーを貸すからと来週会うことになった」

6.30
かなり遅刻して段ボール箱いっぱい本を持って来るショ
中身は小説ではなく「名探偵コナン」の全巻で引く

喫茶店で2人で読むと、「犯人→」と書き込みがあり笑ってしまう
「可愛い弟みたいな こんなに笑ったのいつぶりだろう」

ミとカは管理人の死から調べ直す
カ:ショは助けようと思えば助けられたのでは?

7.10
ショはナナに「付き合ってください」と告白 旧姓はヒビノなんだ 細川とも言わずに
15も年上でバツイチだとすぐ断わられる



「正直嬉しかった 私は釣り合わないと思った」

ナナ:これからもミステリー仲間でいてくれますか?

それから立て続けに同じ場所でいろんなパターンで
付き合ってと告白するショ そのたび断るナナ

ナナ:テにはもっと若くていいコがいるから どうして私?

ショ:
ひと目惚れ ナナさんとコナンの最終回を読みたい
諦めたら、そこで試合終了だし

2人とも学生時代はバスケ部だったのは運命だと押すショ
31回目で根負けするナナ





「今度こそあの人にちゃんと離婚届を出してもらわなきゃ
 また断られて契約を切られることを匂わせる」


ヤマギワの件
サナエが殺害し、まだ黙秘している
フジイが同級生で疑う

映画を観に行こうとすると、それもネタバレして帰ると言うナナ
オチを言いたくなったら「オラウータンタイム」と言うことに決めるナナ(それでか



オラウータンは「モルグ街の殺人」にある?
部屋で映画を観る時も「オラウータンタイム」と言って推理を始める2人

「オラウータンタイム」中毒になるショに数字の暗号を言う
私:ヒント 私は51、51



ショは34歳の誕生日に何が欲しいか考えるナナ
ショ:正解は結婚 僕と結婚してください

また断るナナ ここでも「オラウータンタイム」と理由を考えるショに泣いてしまうナナ

「本当はすごく嬉しかった これ以上ショの時間をムダにできない」


10月 雨の日に「楽しかった ありがとう」とメモを置いて去る
ショ:オレはナナちゃんのウチも知らない

赤池家事件は謎だらけ 密室殺人 室内には多数の指紋
ミサトは鋭利な刃物で背後から切られていた


ショの誕生日
「オラウータンタイム」で自分がどこにいるか探してと画像と暗号をメールするショ
ポケベルの番号(これは分からん)でナナの「母校」(なぜここは知ってる?




ショ:
舞台上がって ここから一発でシュート決めたら誕生日プレゼントちょうだい
3ポイントシュート苦手だったけど絶対決める
ナナはいつも「私なんか」って言うけど、それ全部が「だから」好きなの






バスケを持つ手が震える 一発目は失敗して泣く

ナナ:
ノーカウント 3ポイントラインを踏んでいたのでやり直し
諦めたら、そこで試合終了でしょ

ショ:オレは諦めの悪い男

失敗するたび「見てない」というナナ
ナナ:1回私がやってみようか

と外れたボールがドミノに並べたミステリー小説にあたり
慌ててナナをお姫様抱っこして舞台に上げる
(これスタッフも大変だったろうに





ショ:
ナナちゃんが可愛いおばあちゃんになって
オレがよぼよぼのおじいちゃんになってもずっと一緒にいたい
僕と結婚してください

ナナ:はい

「ずっと一緒にいたい 私もそう思った」

来年の誕生日にウェディングドレスをプレゼントすると言うショ
ナナ:絶対着ないよw

パソを見て号泣するショ


ミ:その後はドミノ倒しみたいに死んでるな

カヨ、ウキタ、クズミ、細川 ショのアリバイがある
コウノの第一発見者もショ その後、ナナの毒殺

カ:病院を抜け出すのは簡単
ミ:刑事の勘 この人はやってない 状況証拠だけ
カ:ゲームなしでもやっぱり何かおかしい




そのまま寝オチしたショ

1.20
鍋を食べてる この部屋はナナの部屋?




「結婚指輪が出来た」




「49歳の誕生日」




「マンションを買っちゃいました 絶対に離婚届は出してもらう
 ショが“何回でも変わって、恋に落ちようよ”と言ってくれた」






新着メールが届く
よりによってこの日にチャペルのキャンセルがあり予約出来るとのこと 10.19
また号泣




「翔太くんへ」というファイルを開けて
殺害される前の遺書のような文章



「ショはウソをつく時、必ず右の胸をかくでしょ?」

ショ:ナナちゃんじゃない・・・

スクロールすると、いつもショがやる射的の画像
その後「警告」になったのか 10話では省略されてた




「気づいちゃった? そんなショにプレゼント 受け取ってね」

URLをクリックするとナナが脅されている映像
「キリンさんですか? 最期だから笑ってください」
(喋り方はサワっぽい

ナナ:ショ、私・・・ で切れてる


その後、
日ドラリピート ドラマ『あなたの番です』特別編 【夫婦の恋の軌跡&事件総ざらい!!】
は、今回の再放送だった



「心動く絵本を探す旅 イタリア・ボローニャ」@世界はほしいモノにあふれてる

$
0
0

イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 2019@板橋区立美術館


【内容抜粋メモ】

ヨーロッパ最古の大学が生まれた街
900年以上も前に大学が誕生して以来 数々の天才学者が生まれてきた
コペルニクスもその一人

イタリアでは試験と卒論が無事に終わればいつでも卒業できる


●ボローニャは絵本の聖地「The Bologna Children's Book Fair」



毎年春に開かれる 世界最大の 児童書見本市「ボローニャブックフェア」
この地を訪ねるのは ベストセラー児童書編集者 ポプラ社編集者・高林淳一さん




『おしりたんてい』を世に送り出した人物
フランス、フィンランド、チェコなど7カ国で翻訳出版された






●高林さんが今回ポローニアで探すのは「子どもたちの心が動く絵本」

た:
次のページをめくりたくなるものとか
この話を最後まで絶対読みたいと思わせるもの
そういうのものが心が動く絵本なのかと思っています


ボローニャブックフェアが開催されたのは今年の2月






参加者はおよそ3万人
児童書を専門にする 国際見本市は、世界でここ唯一

世界80カ国 1500近くの出版社が集まり
最新の本をめぐる情報交換や版権の売買を行っている


商談スタート
まずはユニークな企画を生み出すことで知られる フランスの出版社を訪ねた
紹介されたのは、まだ発売されていない 仕掛けのある不思議な絵本




「人生において消えて無くなるものや 変わりゆくものは たくさんあります
 眠気は消える 小さな傷は治る 後は残らない 音楽は飛んでいく」

半透明の紙をめくると、イラストの一部が消え、意味が変わる





た:
コンセプトは面白いですけど
イラストがたぶん日本人にはちょっと馴染みがないから
こういう企画モノはもうちょっと親しみやすいほうがいいかな

すかさず担当者は、日本人にもウケそうなイラストの絵本を持ってきた
ページごとに変わる熊のイラストを通して
色の名前などを覚えられるようになっている






た:
日本でやったらもうちょっとテキストがあって
単語を覚えるとか どういう話なのかというの逆に気にする

今度は ストーリーのある絵本を持ってきた 担当者も粘る



「母親と娘の話です 同じ1日を 親子がどう過ごしているか
 2つのイラストを通して伝える

 左ページは母親の視点を元に描いた日常の1コマ
 右ページは同じ時間を娘がどう過ごしているか描いた

 例えば 買い物をするため 母親は駄々をこねる娘を叱る
 一方、娘はスイーツしか見えていない

 

 母親が眠気を抑えながら会議をしている間
 娘は昼寝なんかしたくないと思いつつ眠りに落ちていく」

た:
すごい面白いですね 視点が二つあるのは
片方の視点から描くことはよくあるんですけど
お互いの気持ちを理解できるっていう、すごい面白い試みだと思いますね


●世界的ベストセラー作家にもアタック
児童書作家ジェフ・キニーさん(アメリカ)
世界トップクラスの売れっ子作家




児童書『グレッグのダメ日記』は シリーズ累計発行部数 2億3000万部を超える




主人公の少年は「モテたい」「人気者になりたい」「お金持ちになりたい」のに失敗ばかり
そのユニークさが受けて 世界60以上の言語に翻訳・出版されている




た:是非日本でも新刊を書籍化できたらいいなと考えています

J:
子どもが本に触れる経験は大切なことだと思います
Web 上で物語を読むよりもアイデアが広がり、情緒豊かになると思います

最新刊を日本で紹介するチャンスを得た


●駆け出しの絵本作家やその卵たちが絵の売り込みにくる
連絡先を添えた 名刺代わりのイラストが壁一面を覆い尽くす




20年前から貼り続けるイラストレーター:
出版社の人が通りかかって 気づいてくれるんじゃないかと思って
やらないと後悔しちゃう 運命をかけなきゃ だから貼っちゃうの




●商談ブースには長蛇の列
売り込みを受け付けてくれる出版社にここぞとばかりに卵達が群がる
この日はドイツの出版社が限定1時間でイラストをチェック





「あなたの絵とても気に入ったわ
 でも私たちの出版社には美しすぎる絵です 洗練されすぎていて」


高林さんもこうした新しい出会いを大切にしている




絵本作家 ガイア・ステッラさん:
キャリア9年目だが他人の作品に絵だけを提供する仕事がほとんど
絵と物語を組み合わせた 自分の作品と呼べるものを作りたいと売り込みを続けている

多くの色が人の感情を伝えられると思います
私自身、絵を描きながらそう感じます
それぞれの色に言いたいことがあるというか




た:
より多くの才能の人が 絵本という形で表現できるような状況を作りたいですし
世界に押し出してあげられる手助けを出版社としてやれるんじゃないかなと思う


●イラストの展示も行われている
イラストだけをあえて並べることによって、絵の多様性をより感じてもらうのが狙いだ
(見どころがたくさんすぎて1日じゃ見きれないね!




高林さんが気になる絵があった




た:
やっぱり絵本の絵って 完成した1個の絵じゃなくて
ちょっと不完全で、次どんなことが起こるのかなと期待させるのが
ページをめくらせる時の一つのモチベーションや
ワクワクした気持ちに繋がると思うんですけど
まさしくコレはそうだなと思って

例えば一本だけ剥けたバナナとか
ものすごい大笑いしている動物とか
違う動物なのに抱き合ってるとか

これってどういう流れでこうなったんだろうとか
どういうお話があるんだろうってすごい想像させる
すごい興味がある 才能を感じられる


作家が来場していることが分かり訪ねた
スイスの絵本作家パロマ・カノニカさん




た:結構意外な組み合わせの動物を描いている これは何か意味があるんですか?

P:
動物のイラストは親友のことを思って描いたものだった
特別な友情 あり得ない友情は絆が深くて不思議だと思ったからです
友情とは、人が生きていく上で支えになるものです
出会いを恐れていては友情は生まれません


<高林さんが選んだ2冊>

海外のフェアを10年間くらい通った中で
よりすぐりの2冊を今日選んでご紹介させていただきたいなと思います

『まる まる まるのほん』




た:
2010年に出版界全体に電子化の波があった
どうやって紙のほうが面白いっていうことを伝えようかなって
日々悩んでいた時代だったんですけど

「本をゆすってみよう」




た:
この本の面白さっていうのは 紙で印刷したものは動かないだろうっていう
子ども達の固定観念を逆手にとって、紙だからこその面白さを追求した
ひとつの形なのかなという意味で


●ブックフェア初日
訪ねたのはイギリスの出版社「The Quarto Group」

た:新しい作品で強いメッセージ性のあるものを探しています

紹介されたのは 自信のないヒキガエルの物語




ある日、森の動物たちは氷の上で歌やダンスを披露するコンテストを開催
それぞれの技を披露する中、一人だけ自分には才能がないと参加しないヒキガエル

その後、動物たちに引っ張り出されてしまったヒキガエルは 思いがけない力を発揮して
なんとコンテスト一位に輝いてしまう




担当者:
誰でも隠れた才能を持っているんです 自分でそれに気がついていないだけで

た:
良いメッセージですね
キャラクターが強い人の中にいると
自分で何ができるんだろうかとか
人に誇れるものなどないとか思うんだけど
意外と言われたらあるんだと思うんですよね
そういうのに絵本を通して気づくというのはやっぱり面白い


●斬新な企画が得意なフランスの出版社「Bayard editions」

担当者:
文章のない赤ちゃん向け
床の上で自由に広げられる 赤ちゃんが触って楽しめる絵本




カラフルな本が多い中 高林さんが目を留めたのは 地味な色の絵本

た:全ページ泣いてるんですね




担当者:
ご覧の通り2色しか使われていません 色が使われているのは主に涙
子どもたちの涙には いろんな種類があることを 教えてくれる
もしかしたら 言葉にできない想いを 涙で伝えているのかもしれない
人には見られたくない涙かもしれない

けれども抱きしめてもらえれば どんな涙も引っ込んでしまう
涙が止まると 絵本には黄色が差し込み始める
そしてラストには 色鮮やかな 世界が現れる






著者は今まで誰も語ったことのないテーマを扱いたかったそうです
子ども達に「泣いてもいいんだ」と思ってもらいたかったそうです

た:
悲しい時はその気持ちを出していいんだねと
表現の仕方がいいなと思って面白い本だと思います


その時、会場で思いがけない人と出会った


●大人気児童書作家・原ゆたかさん
代表作は『かいけつゾロリ』 30年以上のロングセラー






奥さんは、絵本作家・原京子さん
夫婦で旅行にきても、ついつい次の本のことを考えてしまう




原さんは買い付けた海外の絵本から最新巻のインスピレーションを受けた

は:
これちょっと楽しそうだし ページをめくりたくなるので
ゾロリの参考にできないかなと思って

私があまり描いたことのないような本が山ほどあるので
ここからインスピレーションを得て
何か面白い山が描けないかなと思って



これなんかはすごく色が綺麗だったんで
こういう色使いって 自分でも試せないかなって買いました



動物をいっぱい描かなきゃいけないので

ゾロリの弟子「イシシとノシシ」
きびだんごを100個配って、100匹のいろんな動物が家来についたって話なので
和風だったのが少し西洋的な部分が入ってくるんじゃないかなって
自分でもワクワクしています


●ボローニャ展には地元の美術学校もブースを出していた




「国立ボローニャ芸術学院」
日本の美術大学に相当し、世界中から学生が学びに来る
絵本作家を目指す学生が作品を見せてくれた

学生:この夫婦はもっと明るい性格なんですが、妻は考え込む性格なんです






●日本では今 新しい絵本作家が生まれにくい
生計が成り立ちにくいためだ
この学校の留学生も今は日本人はゼロ
一方で中国人はイタリア人に次いで最も多い

(親に言えば「絵本なんて食っていけない」と反対されそうだもんね
 それに創造性を育むような教育、環境がない

学生:
これは今描いている物語「夜の冷蔵庫」です
想像するんです 夜になったらジェラートとか食べ物は何をしてるんだろうって




た:
子ども達は興味ありありますよね
夜中におもちゃは何をしているんだろうとか
身近なモチーフですごい面白いと思います


●ファッションデザインの仕事をやめて ボローニャに来た留学生 リ・シェン・ユさん




夢を支えてくれるのはそれぞれ夢を追いかけているルームメイト
仲間の遠慮のない意見が頑張る力になると言う




リ:
絵本の魅力は文章では語ることのできないものを描けること
いつか誰かが私の描いた絵を気に入ってくれるといいなと思います


<ボローニャの食>
街には品質の良い作物や乳製品が多く集まる
名物料理は 日本でボロネーゼとして親しまれているパスタ





ボローニャのミートソースは イタリアの中でも別格
肥沃な土地から生まれた牛肉、豚肉、生ハムまで何種類もの肉が 贅沢に使われている


「トルタ・ディ・リーゾ」



街の女性:
おばあちゃんの、そのおばあちゃんの
そのまたおばあちゃんの時代からのケーキよ

シェフ:
お米が入っている イタリアは ヨーロッパのお米の主要生産国
貴族の方々がお米を薬として考えていたところがありまして
お米をお菓子の中に入れる メニューがたくさんあったそうなんです






●児童書専門店「Giannino Stoppani Libreria per nagazzi」




創業は1983年 13世紀の宮殿の一室を改修して再利用している
街で人気の絵本から、世界各国の絵本までが手に入る

子ども達が海外の絵本を読む機会を増やしたいと
街の有志がお金を出してこの書店を開いた
書店はボローニャブックフェアと共に歩んできたと言う

店長シルバーナ・ソーラさん:
世界中の出版社の本を見て選び、お客さんに紹介できるという
素晴らしい機会があります この豊かな文化財をね



(子どもと一緒にゆっくり選べるスペースがあるって良いね


た:
東京オリンピックが控えているということもあって
外国人の人っていう一括りではなくて
どういう生活をしているのか、どういう考え方をしているか
そういうものをわかって、また触れ合えたら
きっとその後の人生が全然違ういい経験になるのかなって
各国の絵本は多様な生き方、様々な価値観があることを教えてくれる


●全ページ真っ黒の絵本@メキシコ



目の見えない少年が見ている世界はどんなものか
浮き出たイラストの線を指の感触を頼りに体感する一冊


●自由なジェンダーをテーマにした絵本@イギリス
主人公のジュリアンは、人魚に憧れる少年
化粧やドレスアップを楽しむ姿が生き生きと描かれる



絵本は子どもたちがまだ知らない世界を教えてくれる


●高林さんが今注目している作家 フランチェスカ・サンナさん
各国から注目を集める新鋭の絵本作家
2016年に初めて出した絵本が数々の賞を受賞

ある母親と2人の子どもが 戦乱から逃れるため 故郷を後にする難民の物語








た:
過酷な現実だけでなく 親子の強さと未来への希望を美しいイラストの力で伝えた
ただ辛さだけが伝わってくるわけじゃない
人間の強さが 表現できていて素晴らしいと思いました

比喩的な表現で 親子が男にお金を払ったり 国境を越えるシリアスな場面を
イラストでは 巨人が親子を 塀の下に下ろすという どこかファンタジックな表現に




高林さんが最も惹かれたのはラストシーン
一番のハイライトは 最後みんなで鳥に乗って逃げていく




た:
旅を続ける親子が渡り鳥のように
新しい住処へたどり着くことを願って物語は終わる
心も体も解放されて輝ける未来があるのかもしれないと思わせる
ラストのシーンはすごい印象的でした

サンナさん:
力強い印象を与えるエンディングを模索して
希望になるようなシンボルを探しました

た:
日本の子ども達に紹介できる
何か手助けができる 注目したい作家さんだと思います


●サンナさんの活動拠点はスイス チューリッヒ
アトリエを訪ねた ビルの一室を 絵本作家3人でシェアして使っている






サンナさんは、親子のその後を2作目として製作していた
一人の少女にフォーカスを与え、新しい場所での生活を描く




少女の不安な気持ちをキャラクター化したもう1人の主人公がいる




新しい暮らしが始まるとともに 少女の不安は次第に膨らみ
身動きができなくなるほど大きくなってしまう




この物語の着想は 実際に子どもたちの生の声を聞くことで生まれたと言う




サンナさん:
20人くらいのクラスに行った時、新しく来たばかりの子が3人いました
言葉も喋れず、周りと関係が築けていませんでした

子どもたちが大人に伝えきれない思いを理解するためにあることをお願いした
抱えている不安を絵にしてもらったのだ

「ママがいないから怖い」




「暗闇が怖い」




「大きな声で鳴く動物が怖い」などなど

この難問と どう向き合えば良いのか サンナさんは悩み、必死に考えた

サンナさん:
違うバックグラウンドの人たちが一緒になる時には
それぞれの違う所を強調するのではなくて、共通するところに目を向ける
子どもたちが「自分だけが不安なのではない」と分かればいいなと思います






JUJU:
ほんといいですよね 紙をめくる作業というのが私は大好きで
月で20冊ぐらい本を読むんですけど 絵本をいまだに求めるわけですよ
ツアーとかで全国を回ると、その土地土地の本屋さんに行って
そこの絵本を見たりするんですけど


<高林さん選りすぐりの2冊目>

『いのちの木』






た:
キツネが主人公なんですけど
実はこのキツネは出てきてすぐに亡くなってしまう
なぜ亡くなったか分からないまま話が進む

いろんな動物が現れて、キツネとの思い出を思い起こす
悲しみて泣き崩れるのではなくて

彼と寄り添ってきた人生をみんなでちょっとずつ話し合うことによって
キツネの人生を色鮮やかに再現していく

すると、思い出から芽が出てきて みんなの温かい気持ちが
木に育っていくっていう話なんですね

みんなの拠り所ができました
ラスト キツネはみんなの心の中に生きているんだね

(ストーリーを説明してもらうだけでも泣けてくる

これは、2013年に翻訳・出版したんですけれども
2011年に東日本大震災があって
子ども達の生活に大きく死の影とか死の存在っていうのは
すごい身につまされるような時代で

この本の一番いいところは
儚い命だから命の大切さに気づきなさいという話ではなくて
いかに人の命に向き合えるか

残された人も人生があるわけで
前を向いて歩くために、どうやって向き合うかという時も
この話がすごいシンプルな絵とシンプルなテキストで伝えられる

JUJU:
なかなかないですよね、切り口として
命あるうちに大切に生きましょうみたいな本があっても
亡くなった後に、その人の人生を讃える本て
これは子どもの頃に出会いたかったなと思いました


旅の終わり 街の中心地に出かけた高林さん
今、イタリアの子ども達がどんなことに関心があるか知りたいと思っていた


●ボローニャの公共図書館 サラボルサ「Biblioteca Salaborsa」
19世紀 証券取引などに使われていた建物を改装し、2001年現在の図書館となった



(建物自体がまず美しい 光がいっぱい入って 創造性がある
 吹き抜けが高くて こういう環境なら本当に心が豊かになると思う
 証券取引所なんかよりも全然いいねv


た:
公共図書館が子どもたちと本当の大事な出会いの場になっている
ということはあるんですけれども 実際イタリアの子ども達って
図書館で本と出会えてるのかなとか
どんな本が並んでいるのかなと興味があったので


●児童図書室
児童書部署責任者 ニコレッタさん:
これを履いていただけますか
ここは0歳~3歳の小さな子どもたちのためのスペースだからです






この図書館は年代別に分かれている
ここは赤ちゃんと その家族だけが利用する「べべ」という部屋

小さな子どもたちは床にいることが多いので、床を清潔にしておく必要がある

た:
背に国旗のシールが貼られているんですけれども
この国旗の書籍ということなんですか?




ニコレッタさん:
そうです この図書館には94ヶ国の本を揃えています
ボローニャでは4人に1人の子どもの親のどちらかが他国の出身です
子ども達が様々な言語に触れる機会を提供できるようにしています

(日本も近いうちにそうなるだろうな


児童図書室はさらに2つ部屋がある
(大人で絵本が見たい場合は ちょっと一人では行きづらいかなあ




●思春期の部屋(10歳~18歳くらいまでの子が利用する
試験前の勉強に集中したい学生が多く利用していた



(私も友達と一緒に図書館に行って試験勉強をしたことがあるけど
 実際行くと、色んなお喋りに夢中になっちゃって 勉強にならないんだよね




女子学生:
私はアメリカの歴史を勉強するために図書館に来ています
明日、試験があって絶対に成績を取りたいの
年齢ごとに部屋が分かれているのはとても良いと思います


●読書サークル
定期的に開かれ、地元の小学生から高校生まで参加する
サークルでは 自分が選んだおすすめの本を紹介し合う



(意外と年齢に幅があるんだ/驚
 本が好きでも こうしたグループに参加するのは面倒くさいんだよなあ




少年:
本のタイトルは『道』です
お父さんと息子は終末の世界に住んでいて
親子の絆が生まれていくんだけど それがすごく良かったです




少女:
この時代の女の人は、やってはいけないことがたくさんあって
私は時々泣いちゃいました

自分の言葉で語るのがこの読書会のルールだ
次に盛り上がった話題は、本を読んでいる時の気分について

少女:読書を止めたら私じゃなくなっちゃう 読者は自分の一部なので

(私もこの年代の頃が一番読んでたかもしれない


少年:
僕は“ディスレクシア”(文字の読み書きに困難がある)
本を読むのがすごく大変です
だから本を読んで理解できた時はすごく幸せです
そういう風に感じられるのは「バーバパパ」を読んでいる時です

少女:
私にとって本はツリーハウスみたいなものです
本を読んでいれば嫌なことはツリーハウスの下の川を流れていくから安心できる(同感


た:
とにかく子ども達がすごく自発的に発言するのがびっくりして
本を通して人生のことを学んだりする子もいるって言ってましたけど
本をきっかけにして話し合う機会を作れるのも一つ本の楽しみだと思うので
その辺は是非日本でもやってみたいなと思いましたね

***

日本の教育は右ならえ 「国に従ういい兵隊」を育てつづけている
親も教師も世間も「いい学校」「いい会社」へ行けば「幸せ」と言うのに、実際は違う
子どもたちは騙されたと思い、大人と社会に「不信感」を持ち、「無気力」につながる

SNSで自分の意見を述べているつもりでも
小さい頃からの「刷り込み」からはなかなか脱出困難だ

さまざまな国の、美しく、多様な文化を体感することはとても大切
人生を豊かにし、幅広い視点を与えてくれる


LIFE!人生に捧げるコント(2019.7.5)

$
0
0

出演:内村光良、田中直樹、ムロツヨシ、塚地武雅、中川大志、シソンヌ(じろう、長谷川忍)、塚本高史、松井玲奈、池谷のぶえ
ゲスト:杉咲花、ジェジュン、生田絵梨花

『LIFE~人生に捧げるコント』まとめに追加しました


今回は江口のりこさんはいないのか/寂


【内容抜粋メモ】

ウチの羽根木が



羽根木課長は自分のミスをオカノ(中川大志)に押し付けている
取引先の電話から「ハネキ」と呼び間違えられる



社員に「ハネギ!」と呼び捨てにされまくり
オカノ:よくよく考えたらハネギの言う通りだわ ごめんな(w




私を変えて
このキャラクター懐かしい 花ちゃんとは思えないキャラ変貌っぷり/驚




悪の結社はハナを怪人に改造して下僕にしようとすると「はいお願いします」とあっさり

ハナ:
今と違うものに生まれ変われるなら
ワケなんてない 私以上に生きてる価値のない人間なんていないなって
地味で醜いから

好きな人に初めて告白したら
「お前に告白したことなんて一生の恥だ」と言われた
私はもっとも醜くなりたい

なんだか可哀相になってきたボス

ムロ:では「猛毒サソリレディー」にしてやろう!
ハナ:毒あるだけじゃん サソリから離れろバカ ほんとに悪の組織なの?

ボス:きさまは今のままで充分醜いわ! メガネを外すと
ムロら:可愛い・・・

すごいキレイに改造された




ボス:怪人カナ お前を傷つけた醜い男を見返してくるのだ!
カナ:ありがと と去る



(なんかじぃーんとするのがウッチャンのコント


おふくろ刑事
解雇した社長を恨み、工場に立てこもり
ライターで爆発物に火をつけて吹き飛ばすと脅す男(塚本高史)






おふくろ刑事が現場に呼ばれる
おふくろ刑事:ホシの情報ちょうだい アレを使うかも

おふくろ刑事:タケヒコ、母ちゃんだよ
タ:10年以上会ってないけど、こいつは別人だよ

おふくろ刑事:
小さい頃のあんたは本当に優しかった
毎晩母ちゃんの肩を叩いてくれた

ほかの刑事に用意させたのはカレー
扇風機でカレーの匂いを飛ばすとすっかり気持ちが緩むみんなw




おふくろ刑事:母ちゃんのカレーは日本一だっていつも言ってた お腹減ったろ?
近づくデカ そばにカレーを置いていく
つい食べてしまうタ:おふくろー! と駆け寄る すごいスローになり逮捕される

刑事:もう一度食べてみろ
タ:おふくろの味じゃなーい!

おふくろ刑事:Good Job!




このタイミングで♪人間の証明のテーマ
カレーはレトルトww


<スタジオトーク 杉咲花>

「いだてん」ではもう出ないから寂しいなあ






ハナ:ご飯もノドを通らないくらい緊張しました

中川:
でもずっとコントやりたいって言うのを聞いてたので
「LIFE」のプロデューサーさんに何回か言った

ハナ:念願が叶いました

ムロさんとの共演が一番多い/驚
ウ:息合ってたもん 背中で聞きながら「上手いなあ」って

Q:これって私だけ?
A:しおりを作る

ハナ:
映画を3本観に行く日とか結構あるんですけど
映画館も全部違かったりするので、お昼ご飯を予約したりとか
ケータイメモアプリにスケジュールをたてるのが好きで

田中:プラン通りに進まない時は?

ハナ:
友だちがいたりしたら、それは絶対じゃない
自分だけの時は、遅れそうな時はちょっと走ったりします

すぐアラームかけちゃう
友だちとご飯を食べてて「私、1時間後に出なきゃ」みたいに言われたら
「分かった」てアラームをセットしたらすごいビックリされて
5分前の5分前にかけたりします

ウ:それ10分前だよw

ハナ:
5分前だと把握するための5分前です
時間で生きてる感じになっちゃってるんで イヤなんです、ほんとは

田中:今日とか収録押してることに関してはいかがお考えですか?(w
ハナ:押してるな、とは思いました それは誰もが思うじゃないですか

(可愛いなあ それでいて、いろんな顔を持っていて
 これから先も長く楽しみな女優さんの一人


前の店
工事中の前で次は何屋になるかいろいろ考える夫婦
そこに近所のムロさんも加わる

(塚地くんも池谷さんと夫婦役を演るようにまで成長したのかあ
 隣りにいい感じのピクトさんがおじぎしてる看板がある






夫:何が入るのかな
妻:ラーメン屋か、ケータイショップとかじゃない
夫:もういいよ たまには落ち着いた喫茶店とか出来ないものかね
(同感 なにかチェーン店じゃないやつ

妻:私はちょっとオシャレなパン屋さんがいいな
夫:でも、ここもともと何だったっけ? 一度も入ったことないってことか

ムロ:靴! 客が入ってるところ見たことなかったし
妻:店主はおじいちゃん

懐かしいことをいろいろ思い出して笑っていると
隣りのシャッターが開いて、靴屋の主人が出て来る
(じろうさん、すごい手が震えてる/爆




妻:ここって前何のお店でしたっけ?

店主:負け犬に興味はねえな 誰が来ようと蹴散らすだけよ! 3足ね
(勝手に売ろうとする アップにするとまた雑なヅラw




屋敷の怪物
雨の夜 屋敷の廊下を歩いてくる女中

(ハナちゃん、昭和な感じも似合う
 彼女が入るだけでコントが本格的なドラマになるなあ!

すべてのはじまりは4ヶ月前
旦那:文句があるなら、この家を出て行け!
妻:あなたは怪物よ!

殴ろうとする旦那 妻をかばう女中 逃げるように去る妻
女中:奥様!!






家族は皆屋敷から去った
お茶にスポイトでなにか入れる女中 それを主人に持って行く




日ごとに量は増えていった 入れてたのは「無添加 めんつゆ」w
これがバレたらただでは済まない ただあまりにも退屈で刺激が欲しかった




お茶を飲み、異変に気づく主人
主人:少しぬるいな




やがてめんつゆの量は緑茶を超えた
女中:もうお茶の色じゃない(ww

色を見てまた睨むが、フツーに飲む主人に驚いた顔/爆




もうめんつゆ100%に近いのにまだ気づかない
女中:っんでだよ!! ってゆっちゃってる/爆




ついにめんつゆ100%にネギを入れて恍惚とする女中
もう後戻りは出来ない

女中:旦那さま めんつ・・・お茶をお持ちしました

また女中を見つめるが
主人:相変わらずぬるいな

口元にネギがついているのを指摘したくても出来ないまま息絶え絶えに去る
 
奥様 私にもようやく分かりました
女中:あなたは怪物よおおおおおおおお!! いやあああああああ!




私は屋敷を去った
(髪の乱れ具合といい、絶叫といい、完璧なミステリー仕立て

主人:なぜか無性に麺が食いたい とくにざるそば

***

三津谷寛治さん、「ゼネラル・エグゼクティブ・プレミアム・マーベラス・ディレクター」から
さらに昇格して「アメージング・ディレクター」へ 短くなって呼びやすいけど
み:略してADです(あれ、下っ端に戻った?!

み:
5.6のLIFEで不手際が発覚しました
生田の絵梨花氏がデートの話をしたと広告をうったのですが
フタを開けてみたらそういうことはまったくなかった



スタッフを問い詰めたところ
「他のトークがあまりに面白かったので泣く泣くカットした」

あり得ない! トークは30分以上撮っている 使うのはほんのこんだけ!
なので、カットした部分を放送します
約束は必ずお守りします NHKなんで




<生田絵梨花 未放送トーク>




Q:理想のデートは?
A:びしょびしょになって

え:
水系のジェットコースターとかの最前に2人で乗って
ずぶ濡れになって、お揃いの服を一緒に買うのが理想
ペアルックもOKなタイプ
いろいろ青春を置いてきたので、妄想するとそっち方向になる

ムロ:置いてきちゃったか



あれ? 意外と短い


<ジェジュン 未放送トーク>




Q:日本食は何が好き?
ジ:カツ丼

ウ:自分で料理作りますか?
ジ:家でもカツ丼を作る 料理好きです カツ丼そんなに難しいんだ/驚 嬉しい、コレ





面白寺
面白寺を訪ねる青年(中川)
僧:ここは左様な場所ではない メンハクジと読むんだ
(ムロさん、さらに雑なヅラww






ナ:面白くなるために修業する寺があるって聞いたけど
僧:それはこの寺だ 我々は面白くなるため日々命がけで修業している

ナ:
僕、面白くなりたいんです
先日、同じサークルの女の子に告白したら
「あなた、イケメンだけど、1つも面白くない 私、面白い人が好き」とフラれた
どうか、超イメケンだけど、面白くない僕に技を授けてください!

断ろうとした僧は封筒を渡され(金?)俄然教えるモードに

僧:メンハク様は100日メンハクを経て生き仏になられた

メンハク:
出会った瞬間、いきなり彼女の心をわし掴みにする自己紹介のメンハク
(まさかの・・・?)ここをこうこうこう




ムロ:今ここでやってみろ 記憶が鮮明なうちに
(無茶ぶりコーナーか 以前はムロさんが源くんにヤラれてたけどw




ムロ:なにかがおかしい もう一度お手本を見てみよう

メ:ここをこうこうこう したら、ここがこうこうこう(増えてる!
ムロ:メンハク様は同じをやらない




忘れちゃった中川くん

またスポットライトが当たって
メ:オス! オレ、悪徳セールスマン!





My SoftBank でプラン、料金確認&オプション解約

$
0
0
「スマホ&PCトラブルまとめ」に追加します

格安SIM→なぜかソフトバンクに機種変更(2019.6.4)

スマホプラン・オプション変更・下取り ほか(2019.6.9)



以前、電話で聞いた時に、料金やプランなどが確認できる
「My SoftBank」ページが見られるようになるのは7.10頃からだと言われて
ようやくチェックしてみたが、どこが前より安くなったかイマイチ分からなかった

オプションを外しに販売店に行った時に聞こうと思って行ったら(7.25)
実際契約を結んだ副店長さんはいなくて、店長さんはとても素っ気無い態度

ものすごい暑い日にも関わらず「お座りになってください」ともすすめられず
面倒だから要点だけ聞いて立ち話で帰ってきた

店長:
副店長と契約を交わしたのだから、自分は細かいことは分からない
オプションを外すのも電話で出来るので、ご自分でやられてください

って・・・


■料金確認
au最後の請求(5月分)は¥14,303

【内訳】
電話:¥6,207
auひかり(ネット):¥5,834
かんたん決済の意味は忘れたが¥2,262


●auの6月分
6.1~6.3の日割りなのに総合計が¥24,967/驚
ソフトバンクの6月分と足すと、乗り換えの初期費用は¥44,887
そのうち、15,000円はソフトバンクから戻るとしても¥29,887

店長は「初期費用に4万円もかかりませんよ」って言っていたけど
やっぱりかかるじゃん


●SBの6月分 ¥19,920

<モバイル>

【内訳】
基本料:¥1,530
通話料:¥2,750 こんなに話した?
通信料:¥5,382(ギガ)→ここがミニになると¥2,480
オプションサービス料:¥270 これも何に該当するのか不明
手数料:¥3000


<インターネット> ¥5,952

【内訳】
基本使用料:¥3,338 割引-¥626
オプションサービス料:¥0 3つ入ってるはずなのになぜゼロ?
事務手数料:¥3240 モバイルとネット両方に手数料?!

Airターミナル賦払金:¥1,620/月
基本料金:¥4,880 この意味も分からない



販売店店長:料金が安定してくるのは3ヶ月以降~


それにしても、au+SBで事務手数料が3000×3になってる/驚


●手数料の3000円
販売店店長:乗り換える時は、双方の手数料の3000円で6000円は必ずかかります

ってあっさり言ってたけれども、手数料の3000円って何だ?

携帯乗り換え(MNP)で解約にかかる費用と手数料を抑えるタイミング@bitWave
“携帯電話キャリアにとって契約者数はとても重要な指数になっているため、
 毎年契約者数を伸ばすために各種の取り組みを実施しています。

 とは言っても携帯電話の普及率は現状、頭打ち状態で新規契約を獲得すること自体が困難になっています。

 そのため、各携帯電話キャリアでは他社の契約者を減らして自社の契約者を増やすことができる
 MNPによる乗り換え契約をいかに増やして行くかということに力を入れているという状況です。”

“My SoftBankにログインすると「基本料」の項目の「更新期間」の欄に「○年○月○日~○年○月○日」の記載があります。
 もし「2018年4月1日~2018年5月31日」と記載されている場合、これは契約更新月を表示しています。
 この期間に解約しても違約金が発生しないタイミングとなります。”

今さら聞けないMNPの方法・手数料・違約金と乗り換えキャッシュバック@bitWave
“Y!mobile(ワイモバイル)を例にして挙げると、新規契約後6ヶ月以内に他社へMNPをする際、
 MNP転出手数料が6,000円(税抜)発生します。
 7ヶ月目以降は3,000円(税抜)と他社と同額になりますが、
 これはY!mobileの違法転売や不正利用を防ぐためのものだと考えられます。”

スマホの契約手数料は無料が当たり前に?! 携帯各社のジム手数料一覧&割引情報まとめ@モバイルびより



●「ギガモンスター」→「ミニモンスター」へ変更(6.12
プランが実際変わるのは7.1から


●通話料
5分間かけ放題オプション(¥500/月額)を外したから、気をつけながらも
新しくしたことでいろいろ聞いたこともあってか2750円は高い



棒グラフの長い場所の6.10~15間の通話履歴を見ても
それほど長くかけた記憶がない

なんだか忘れた「準定額オプション」で¥1,660引かれてるのは
店長:5分かけ放題のこと だそう

これも意味が分からない
My SoftBank を見ると通話オプションには加入しないに●になっているのになぜ引かれた?

でも、今後、あまり通話料がかかるようなら¥500/月払ってでも
1回5分以内の通話無料にかえたほうがいいかも


●メールアドレスの変更
ソフトバンクのキャリアメールは使えないと言われたが
無料で使えるみたいなことが書いてある



店長:使いたい人は使えるけれども、Gmailで事足りてるなら要らないのでは?

たしかに要らないから使わないけれども
聞く人によって違う&同じ人でも言うことが違うとなんだかひっかかる


●オプション



・ワンパスは店舗でスマホから外してもらった ¥324

・ウェブルート 初月無料/¥540
最初に渡された「退会フロー」の用紙の通りにしても
「退会する」が出てこない 初月だから???



店長:
スマホだと上手くいかない場合が多いようなので
電話することをオススメします(ダメじゃん

「退会フロー」の問い合わせ先に電話したら
これまた素っ気無い女性オペレーターが

「ミックナインという会社がやっているものなので
 03-6450-5151にかけ直してください」

言い慣れてる感じで、もしや、スマホ上で退会できない仕組みとか?
それにしても、どの会社も下請け、そのまた下請けと無限に仕事を分けて
担当部署以外のことにはノータッチなんだな

「MIC.9」に電話したら、一瞬「葬儀」て出てきたのは「whoscall」のエラー?

慣れない女子社員の方にキーコードを何度も言って
解約できないと待たされて、ようやく解約出来たけれども
またこの電話料が気になる・・・

・SmartCare+ for Android ¥598
退会は自分で電話しないと自動更新される
これまで15年近く携帯を持って、落としたりはしても破損・水没はなかったから
外してもいいけど、様子見か?


「安心保障パック」¥850/月
操作などの説明が受けられるオプションもある



■auひかり違約金15000+消費税 「証明書」発行問い合わせ(7.9
au電話のほうに電話したら、ひかりのほうだといわれて、また二度手間

auひかり電話番号:0120-22-0077

明細書の発行手続き済み→郵送して今週末~来週末には届く

7.17に届いた
→コピーをとり、用紙に添付して10月末までに専用の封筒に入れて投函する予定


8月の料金とauの5月分を比べてみないことには
まだまだ全然お得感が感じられない



その他

モバイルデータ通信をオフにするメリット
“データ通信量を節約したい”場合“Wi-Fi接続時のみの受信”となる

“Android7.0以降には「データセーバー」という機能があり、
 これをオンにすると、モバイル通信の「バックグラウンド通信」が行われなくなります。
 データセーバーは全面的なオフだけでなく、アプリごとに通信のオンオフを設定することもできます”

家にいる時はWi-Fi、外に出ても今はWi-Fiを拾うことが多いからオフのほうがいいのか?
スタッフに提案されたけれども、よく分からないままONのままにしてある




ドラマ『緊急取調室』 3rd SEASON(1~5話)

$
0
0
ドラマ『緊急取調室』 3rd SEASON(2019年4月11日~6月20日 全10話)

「田中哲司さん出演作まとめ」に追加します

あれ? 私はSECOND SEASONは見てないのか?

出演:
相馬一成 篠井英介 警視庁刑事部捜査一課長
磐城和久 大倉孝二

梶山勝利 田中哲司
真壁有希子 天海祐希 夫・匡
小石川春夫 ハル 小日向文世
菱本進 ヒシ でんでん
玉垣松夫 タマ 塚地武雅 映像解析

渡辺鉄次 速水もこみち
監物大二郎 鈴木浩介

かやの 中村静香 飲み屋店員
しんじ 生島勇輝 飲み屋店員
ほか



大杉漣さんが急逝して、どうするんだろう?と気になっていた
退職したという設定で、代わりに塚地くんが入ったのか

途中で何度も善さんの話が出てきて
ほんとうにどこかでのんびり楽しんでいるような気がした

今シーズンは、キントリの組織変更があるかもしれないと
磐城はキントリチームにやけに圧をかけて絡む

真壁有希子の家庭での様子は一切出てこない
梶山さんはとうとう離婚しちゃってるし
ユキコの主人との関係もまだ分からないままで気になるところ


第1話 私が撃ちました 完璧な人生
大学生3人を毒殺した学生を取り調べる
真壁有希子、菱本進の事情聴取の様子を説明する梶山勝利ら




梶山:
今年の6月から裁判員裁判になり録音・録画が義務付けられます
ただ自供させる時代は終わった ホシはお客さま

「弁護士を呼べ」「利益誘導だ」と訴える女性被疑者についにキレるマカベ




千葉で護送される男ノモト 護送車の前に子どもが飛び出して
混乱に乗じて男は逃走




刑事部参事官・菊池玲子は
マのような昭和な取調べではいけないと注意し
新任・玉垣松夫の教育係にされてしまう
タは映像解析を担当していたため、常に周りを動画で撮っている




中田善次郎(大杉漣)さんは退職したばかりの設定になってる




(浅野温子さんだあ! 黒い上下でキメて「沙粧妙子」シリーズを思い出す




ノモトは主婦を人質にたてこもったと電話が入る
今回も哲さんの長ゼリフ入るねえv

ノはキクチを交渉人に指名
キは自分が代わりに人質になるといって家に入ると銃声
主婦は戻り、キは犯人を射殺

そのキをキントリが担当する
カ:みなさん、出番です

マは外され、ハル、ヒシが担当
キントリのシステムも知り尽くしていて、心拍数も乱れていないキ
包丁を持っていたノ 主婦が逃げようとして射殺
最期の言葉は「オレが逃げたのは・・・」

4年前 新宿で変死体が出て、ノが自首して自白 その時の担当がキ
正当防衛として処理されるとマスコミが黙ってない

主婦の話を聞く渡辺鉄次、監物大二郎(モツナベ)
夫が興奮して全部説明する

主婦は元キャバクラ嬢 夫はボンボンで歳の差カップル
金目当ての結婚だと噂されている

妻:射殺の瞬間は見ていないが、守ってくれなかったら私が殺されていた

キが入って発砲するまで3分 2発撃っているのもやり過ぎ
ノは事件の再捜査を求めていて、キは面会しているが記録が消されてる

刑事部捜査一課長・相馬一成:組織を守るためには勇気も必要だ

マ:面白くなってきたじゃない




キ:ノと接見したのを思い出した
ハル:どうして説得しなかったのか 威嚇射撃しなかったのか?

キ:実際は銃の暴発だった
磐城和久:そこまで 記録はこちらで引き取る

もう打ち上げ&歓迎会
タマ:マとカは付き合ってる? カはマをよく見ている
ハル:同僚なだけだよ




マはキ宅に来る
夫を亡くした時の回想を話す

キ:
あなたは泣く権利がある 私は小学生の時に父が亡くなり、母は泣き暮らした
義理の父は尊大だった

だからクズみたいな男に頭を下げずにいるには
揺ぎ無い地位を築くしかない 警視庁のトップになれば誰も私に指図しない
あなたもトップを目指しなさい

キ:処分が出れば降格は確実


カ:キントリの体制変更が検討されている 各部のエースを揃える

カとマはキの接見に退職した柿本元監視部長が同席していたことを知る
その記録に主婦・サオリが4年前の真犯人だとノが言ったとある
サオリは自首

キは辞令を出され、警察学校の校長職を与えられる
相馬はキの暴発の件を公にしない

柿本の手紙を磐城に見せ、キを重要参考人として事情聴取させてくれというカ
マ:キを丸裸にします

みんなで気合を入れるのかと思いきや、タマが手を乗せるとすぐおろして
タマ:なんですか、これ(ww




取調室に段ボールなどで現場の正確な模型を作る
暴発だと2発目は少し高い位置になるはずが、どちらもノの背中に命中

マ:
あなたは最初からノを撃つつもりで突入した
サオリは内川に脅されて、モメて頭をうったところを殺害
それを見たノは自分が犯人になると言ったが、気が変わりキに再調査を依頼
キは出世のため、冤罪を隠すために断った

ノはサオリに自首するよう説得した
柿本は先週自殺して遺書を残していた
そこに記録内容が書かれ、ノは冤罪が晴れないまま亡くなったことを後悔していた

キ:これでは国がダメになる だから警視庁を中から変えたかった

キは自白して解決
タマは録画した記録に「完璧な人生」とシールを貼る





第2話 私が勝ちました 勝負の行方
女性棋士の大会をテレビで熱心に見るタマはゼンさんと将棋部で一緒だった




橘日名子(新進女流棋士)×宗形あずさ(ベテラン女流棋士)
日本には女性のプロ棋士がいないって こんな所にまで男女差別?!






解説者・スポンサーの大庭広夢はなぜか大汗
退席してクスリを飲んだ後、苦しんで死亡 対局は延期

モツナベが2人の棋士に事情聴取
アズサ:ヒナコさんが犯人です




ヒナコがキントリに来る
大庭の死因はマタゴダケによる中毒死
大庭が常用していた下剤と一緒に飲んだため

聴取は将棋に詳しいタマとマ
ヒナコは余裕 キントリのシステムもアズサから疑われていることも知っている

ヒ:
対局前夜、オの部屋に行きました 会食後に呼ばれた
特別な駒を用意したと見せられた

オ:ムはもう引退したほうがいい
実家の妹が病気で借金を求められた

ム:
借金なんでウソ ヒはオに呼ばれ、悲痛な顔で去った
対局でも彼女らしくない悪手をさしていた
対局中に花の香りをかぐ余裕があったから勘違いかもしれないが

この時触った花からマタゴダケの粉末が出てきたが出来すぎだとマ

ヒナコ宅を訪ねるアズサ
アが勝つようになってから冷たくなったと口論する

ヒシ:駒からマタゴダケが出ても、誰かが仕組んだのかも

アの実家は宮城県 あの辺じゃマタゴダケは山にたくさん生えている
将棋では上の者が「王将」、下の者が「玉将」をさす
これだけは本人しか触らない
毒はどちらにもついていなかった


2人が別々に同時に聴取される

将棋には人生観が出る
ヒナコは攻め続ける アは定石を大事にしている 対照的
急にメモを回しあうマら MPD?

マタゴダケと口にしてしまい崩れるア
ヒの駒からは下剤が検出された

ヒ:参りました 死ぬなんて思ってなかった

ア:
殺すつもりはなかった  オから八百長をしろと言われた その代わり借金帳消し
当日、ポッドにマタゴダケを入れた ランにも粉をつけた

ヒ:
オはヒにも八百長を持ちかけ、取材で泣けと言われたため、下剤を多めに入れた
あれは悪手ではない アが八百長をしていないと分かり、真剣にさしました

打ち上げでシイタケを焼いてる 2人は傷害致死?
毎回、ゼンさんのことを思い出すのね

マ:私たちの持ち時間はあとどれくらい?
カ:あまりないね




ああ、MPDってこの録画記録のことか





第3話 私が騙しました 大事なもの
部屋に入り、上から大金の入ったアタッシュケースが頭に当たり死亡した女性・宝城理沙(筧美和子)
5億円稼ぐ女で有名 1日で売買を繰り返す投資家「デイトレーダー」




第一発見者は平井かすみ(仙道敦子さん!)は被疑者で逮捕された
理由はリサに口座を開設させた詐欺容疑
本まで出したリサだが、実際取引をしていたのはカスミだった

リサとカスミは同じマンションの隣人同士
事件当日、停電していて、カスミにはアリバイもない




カスミ:
よく出入りしていたから指紋が出て当然 だが無実
私は本を出したかったけど、投資本なんて山程あるからメディアうけするようなリサに頼んだ
彼女は多額の借金があって
リサさんの口座で取引すると詐欺になるとは知らなかった
夫は5年前に亡くなった





遺言書をムリヤリ書かされた後に殺されたと憤る親類
心臓に持病があったから完全犯罪 遺産は500万円

カは13歳で父を亡くして 高齢者向け弁当を届けて夫と出会った
デートレになったのは35歳から 遺産の500万円が元手
勝率は8割 55%はあなたたち無能な警察官に使われている

稼いだ金は老後資金のため お金がすべて
お金より大事なのは若さと健康

1ヶ月前、リサに3000万円預けたという高齢男性が警察に来る
他にも被害者がいた 被害総額約1億円 それが動機か?
リサの仮想通貨詐欺は知らなかった あとは黙秘




カ:母は老人ホームに入っていて最近行ってない とやっと喋る



高級老人ホームに行き、担当ヘルパーとカスミの母に会うと知らないと言われるマ
認知症で2年前から入っている それまではカスミが介護をしていた

母:お金は怖いわよ が口癖
夫が借金をしていた記憶がある カスミがデートレーダーとは知らない

マの勘通り、被害に遭ったのは同じ老人ホームの見学者

マ:ハルさん、キントリ総とっかえの話に気づいてるんじゃない?
カ:我々は成果を出すしかない




老人ホームを個人情報流出の件で調べるモツナベ
ヘルパー:1ヶ月前、200人分のアンケートがなくなった 誰が持ち出したか分からない
面会記録にカスミの名前もある それを詐欺に使ったと思われる

マ:父が借金で自殺して、大変だったでしょうね

カスミ:
ひもじい思いをしたこともないくせに
子どもの頃から分かってた 金と力を持つ者が世の中を支配している

母を連れて来る お金より大事なのは母親か?
マ:あなたのしたことを知ったらどう思うでしょうね

カ:
情に訴えるなんて古い 私、昔から母が嫌い 精神的にも経済的にも私に頼って
ホームに入れたのは自分のため

母:カスミ、お金は怖いよ マをカスミと間違えている

タマ:
犯人は被害者の血をシンクで洗い流した跡がある
最近の科学捜査で、血は洗い流してもDNA鑑定できる 指輪についた血も

実際は、母ではなくてヘルパーを呼ぶ作戦
カスミの職業を個人情報の売買をして知っていた
リサはそれを利用して1億円を手にして殺した
DNA鑑定の話の時に指輪をポケットに隠したヘルパーの姿がビデオに映っていて、逃走して捕まる

アンケート用紙をリサに渡して20万もらっていた
カスミのことをリサから聞く
リサ宅で金の入ったケースを見つけて、咄嗟にリサの上に落とした

ハル:リサを操ったのはあなたですね 残りの5000万円はあなたが持っている

マ:
結婚指輪に見せかけたスマートリング かざすだけでドアの解除が可能
隠し場所は最新設備のトランクルーム




ハル:金より大事なのはスリル、恍惚感

カ:
モニターを見ている時だけはドキドキした
食うに困らない金持ちから詐欺をした




マ:
格差社会を憎んで、復讐したかった
でも、復讐しても社会はなにも変わらない
お母さん「お金は怖いのよ」って言ってましたよ

科捜研でDNA鑑定できないと飲み屋で知るマ
これは「科捜研の女」シリーズともつなげる作戦?




仙道敦子さんの本格的な演技を久々堪能できたv



第4話 私が誘拐しました 家族愛
モツナベは樫村荘介を殺人事件の重要参考人として同行願いに行くと姉・茜が驚く
女子高校生の死体遺棄事件2件で逮捕したが黙秘 ほかにも未解決事件への関与も疑われる




ソは福永真希(17歳)を尾行していたのが監視カメラに映っていた

過去の2件は監禁後、食事を与えられず衰弱死
マキは拉致から41時間経過で危険ない状態
被害者推定生存限界まであと30時間

早速取り調べられるソウスケ
姉という言葉に反応するも完全黙秘




ヒシはマキの父カズマを知っている ヤクザ者でかたぎになるのを手伝った
個人的感情が絡むためヒシは取り調べから外される

タマ:アメリカみたいに司法取引ができればいいのに(なぜ牛柄のマグカップ?
ヒシ:ホシの人権ばかり保障しやがって!

アカネ:
ソウはひきこもり 最近は夜外出していた
父は火事で亡くなり、祖母スミエに育てられたが、今は私が介護をしている

マキの母が過労で搬送 父もパニック状態で警官につかみかかった
ヒシはソウにつかみかかり謹慎処分

ヒシ:
警察は事後処理しか出来ないってよく言われるけど悔しい
あいつは普通のやり方じゃ落ちねえよ

過去の被害者がバイオリンを習っていた 樫村家にもバイオリンがあった
マキもバイオリン教室に通っている 亡母も得意だった

アカネに会うマ
ソウとはホワイトボードで意思疎通をしていた 両親は火事で亡くなった
ソウは母が好きだった 父はソウに虐待?
アカネ:いつの間にか壊れちゃったんです ウチの家族

火事を見るきょうだいの映像 父を殺した?
マ:きょうだいの中でしか分からないこともある

ソウにアカネを会わせてマキの居場所を聞く
磐城:被疑者の家族を会わせるのは本来は許されん

ハル:
「本当に弟がやったんですか?」と聞かない家族は初めて
弟の犯行を知っているのでは?

今度はアカネにソウの取調べの映像を見せる

マ:
まるで言いつけを守る子どものよう
ホワイトボードには「何も言わない ガマン」と姉が書いてあった跡があった

火事は姉の指図で弟にやらせ、父を殺すつもりが母も死んでしまったと仮説
マ:その罪悪感をあなたは利用した
姉:全部、弟が勝手にやったことです 私にあの子は必要ない でも弟だから面倒みます

今度はソウに姉の供述映像を見せると耳をふさぐ
ハル:母が亡くなったのは君のせいじゃない 私が君の力になる その前に監禁場所を教えてくれ

住所を言うソウ すぐに向かうモツナベら
ここにいないことに驚くソウ 30時間経過 姉が隠したか

タマ:ヤクザ者の父親なら手荒なことが出来る
磐城に許可を求めるマとカ

マキ:ソウは母の死で心を病んでいるから裁判では猶予される
マ:そこまで計算済みだった ソウは証拠不十分で釈放しました
ハル:被害者の父が怒りのあまりソウに被害を与えても関知しません

ソウが帰宅すると、ヒシらがいて携帯を取り上げる

マ:
マキの監禁場所を話せばソウを保護しましょう
あなたは誰からも愛されない 弟を利用することでしか生きがいを感じない
きょうだいで支え合ってきたのにどうしてこんなことしたの?

姉:私たちは邪魔だって言われて 子どものようになるアカネ

マキは祖母の寝ている床下 祖母は病気じゃない?!
祖母:エツコを奪ったあいつらが憎かった だから代わりを連れてこいと言った

マ:
あなたが逮捕された後、ソウは「おばあちゃんに会いたい」と言った
2人に伝えます あなたが2人をどう思っているか
あなたへの想いを断ち切らないと未来がないと思うから




カ:
彼らはあなたに愛されていないことに気づきたくないから
懸命にあなたを愛したのではないでしょうか?
あなたが娘さんを愛したように

祖母:私がやらせた

翌朝、ハル:隠し事はよくないよ 我々に出来ることはないの?





第5話 私が隠しました スープを煮る女
キントリの組織変更をみんなに打ち明けるカ

カ:
成果が乏しく、警視庁内のエースを揃える案が上がっている
総とっかえではなく、女性刑事と映像解析は必要だからマとタマは残す

受け入れるハルとヒシ 反対するマ

そこに事件 弁護士の彩矢が昨晩から行方不明 義母・山下昌子(真野響子)はショック状態

マサコ:
アヤさんは優秀で優しくて、スープの冷めない場所に住むと言ってくれて
5:30頃にカボチャを買いに行ったまま
夫・忠彦は単身赴任
弁護士・翔太(息子)には転勤のない仕事について欲しかった




マンションから黒服の人が深夜にスーツケースを持ち出すのがカメラにある



マサコ:
この人、息子の家の前で見ました 1ヶ月くらい前
アヤはせっかちだから3Fから階段を使うことがあった

ハル:今回はゴースト(?)でいきますか

忠彦から「警察に言うな 恥さらしだ」と電話がくる
マサコはかぼちゃのスープを息子に作る

まずはショウタを取り調べる
ハル:あなたが届けを出したのは、アヤさんがいなくなってから19H後
ショ:様子見をしていた

タマ:コートの男とショの歩幅が一致する

マサコ:
アヤは仕事関係の人と不倫していたことをショから聞いた
コートの男が不倫相手かも

アヤのことを過去形で話して死んだみたい

カは長い闘争後に離婚した 原因は元妻と母の仲が上手くいかなかった

(離婚理由に妻と義母の関係の悪化って多いけど
 他人同士で価値観が違うのは当然
 その間に入らなかった夫のせいでもあるのでは?

コートの男はレンタカーを借りた 借り主はマサコ 親子は歩幅が似る
不倫していたのはショのほう

ショが妻を殺したと自首し、取調べ2回目では黙秘
ショ:母は悪くありません! 悪いのはアヤのほうです

マ:息子さんはあなたをかばっているのでは? 取り調べ映像をマサコに見せる
マサコ:私は平凡な母親よ! スーツケースを運んだ場所を話す

ショ:
あの日、母の様子がおかしくて、2人の間に何かあったと直感した
レンタカーの領収書を見つけて、母がアヤを殺したと思った
母に自白させるために自首した



スーツケースが見つかる 中は古着
マサコ:不法投棄したの
マ:あなたは完全犯罪を考えた

マサコは出頭拒否

カ:
オレが学んだことを1つだけ言う
嫁舅の関係は小さなほころびだが、そこに集中する




マサコはマと2人なら話すというが1対1の事情聴取は本来認められない



マサコは夫の悪口を言い、カボチャのスープのことを指摘すると飲むようすすめる
アヤはカボチャを買って帰ったことを話すマ

マサコ:アヤは教育のない私をバカにしてた



「家庭の基本は会話」と言うと
主婦をバカにしたようなことを言うアヤにとうとうキレて、不倫を謝れと迫る
その後カボチャで殴り殺した それをスープに?!

海外赴任してる隣人のカギを預かっていた
「腐ってないといいけど」とカギを渡す

マ:あなたはけして弱い主婦じゃない でも完全犯罪には詰めが甘かった

カはショを総合警察病院に連れて行くと、そこにはアヤがいる

アヤ:
失神から覚めて、警察に保護してもらった 母と息子が結託してる家には帰れない
不倫してたのはあなたじゃない! ママの優秀な息子でいたかったから

アヤが生きててショックなマサコだが、アヤと同じ口角を上げるだけの笑顔を見せる
殺人未遂で逮捕される


後半へつづく・・・



落語「睨み返し」桂文楽 ほか@日本の話芸

$
0
0
●落語「睨み返し」桂文楽



借金取りが大勢来る大晦日
借金取りから逃げて外を歩いていた主人が帰る

奥さんは借金取りが来るたびに「夜になったら旦那が帰るから返す」と言ってしまった
返すといっても一銭もない 次々と来る借金取り

最初に来た借金取りは薪屋さん
木の棒で脅して、もらったことにして 領収書に判子まで押してもらう

そこに「言い訳屋」(!)が通りかかり 早速入ってもらう
1時間あたりのお金を大家さんから借りて頼むと

夫婦は押入れの中で静かにしてもらい
言い訳屋は煙草を吸いながら相手を睨みつけるだけで
お米屋などの借金取りを簡単に帰してしまう

「これからまだまだ来るから あと30分 延長して欲しい」と頼むと
「いや、私もこれから家に帰って睨まなきゃいけない」と断られるw

桂文楽:
師匠からこの話を教えてもらった時
いろんな顔を作らなきゃならないのが一番難しかった


●落語「代書屋」笑福亭福笑

これは知ってる→here




文字の読み書きができない人が大勢いた、戦前戦後 昭和23年頃が舞台
ちょっとインテリな代書屋に、陽気で無学の男がやって来る

「履歴書を持ってこいと言われて、うちにないから隣りの家を隅々探してもらったがなかった」

書いてくれと頼むが「本籍地」「住所」などの言葉が全然通じない
「彦次郎」なのか「彦二郎」なのか、自分の名前すら分からない
その度に聞き返して訂正し、判子をつく


●落語「ねずみ」入船亭扇遊

これも聞いたことある→here




仙台 大きな旅籠屋「虎屋」の前の「ねずみ屋」
著名な彫り師が名を伏せて泊まり、主人の事情を聞いて同情し
たらいにねずみを彫って去る

そのねずみが動くと大評判になる
「これを見たらひと晩泊まること」と書いてあり
「ねずみ屋」は大繁盛 「虎屋」の評判はがた落ち

そこで「虎屋」主人は、これまた著名な飯田丹下に虎を彫ってもらい
店の前に飾るとねずみは怖がって動かなくなった

困った主人は左甚五郎に手紙を書き、店にやって来て
ねずみに「なぜ動かないんだ? 虎のせいか?」と尋ねると
「あれ虎かい? なんだ猫だと思った」


●落語「笠碁」金原亭馬生

これも聞いたことある→here




下手ながら碁が大好きな2人の隠居

師匠から「待った をしているから腕が上がらない」と言われ
これから「待ったなし」でやろうと始めるが

早速「待ったじゃなくて、横にずらして欲しい」と頼むw
「1回だけ待ったをさせてくれ その代わりあんたにも1回 待ったをさせるから」
「自分で言い出したんだから」とケンカになる

「同い年で 友達なのは2人だけ あとはみんな亡くなってしまった
 今のような大きな店になったのも自分のお蔭だよ」

「お金がないという相模屋さんにお金を貸した」

「子どもの頃からわがままだった」
「子どもの頃から強情だった」

借金は耳を揃えて返したのに「泥棒」と呼ばれて
「うちの小僧を貸した時に、金をくれるでなく、そばを食わせるでもなくお前は“ケチ”だ」

とうとう相模屋は帰ってしまう


その後、3日も雨が続いて、すっかり退屈してしまう旦那

「あの時1回でも待ったをさしてあげればよかった」と後悔し
あの家によそ行きの煙草入れを忘れてきたことを思い出して
いそいそとを取りに行こうとすると止める奥さん

奥さん:その傘は1本しかないから、持って行くと困る

部屋に古い笠があることに気づき、雨の中かぶって出掛ける

相手も同じくイライラしている
他の人と碁を打たないのはみんな強いからw

店の者:
3件用事がある その3件目の近所が相模原の隠居場所
この間の喧嘩を見ていて 煙草入れを忘れていった
それをついでに届けに行く

旦那:今、一番この店で大事なのは煙草入れだよ!(ww

番頭:店先に相模屋さんが来てる と告げると大喜びで見る

旦那:
物持ちがいいねえ 四国八十八ヶ所を巡った時の笠をかぶってる
呼びに行っちゃダメだ それだとこっちの負けになる 碁盤を持ってこい!
この音を聞いたら表につったってちゃいられない

相模屋:いい音だねえ こいつんとこはいい石と碁盤を使ってるんだ

他に碁を打つ相手ができたんじゃないかと心配になり
笠の下からちょっと覗きながら店の前を通る

旦那:執念深い奴だねー 目が合ったのに店に入ってこないよ と怒る

相模湾:
目が合ったのに「入りなさい」とも言わない と怒る
もう1回だけ通って声をかけなかったら帰ろうとすると

声をかけて謝る旦那 また碁を始める2人

旦那:待ったなしはよしましょう

碁盤の上だけ雨漏りがすると不思議に思って見ると
まだ相手は笠をかぶったままだった



ドラマ『緊急取調室』 3rd SEASON(6~最終話)

$
0
0

ドラマ『緊急取調室』 3rd SEASON(1~5話)


第6話 私が守りました 優しい嘘



一人で寝ている子ども・西崎凛の寝室にウサギの着ぐるみが入って来て連れ去る
父親・康弘は殺されている 母・明日香は買い物から帰ってきて気づいた

監物:誘拐の可能性がある アスカに女性刑事をつけておきたい とマに指示
母親が怪しいと思っている

ウサギがカメラに映っていてビックリするメンバー 子どもに大人気のキャラクターうさっち




保育士:リンは具合が悪くなり、母が迎えに来た 担当保育士・柴田七海は体調不良で休み




母が買い物に行っていた時間が違う 2Hは家を空けていた
リンが見つかり、病院で母と再会 うさっちを燃やしているナナミ

康弘は階段から落ちて脳挫傷で死亡 他殺の可能性あり
現場の指紋の中にナナミもある
頭を下げて取調べをさせてくれとイワキに頼むキントリメンバ




ナナミ:
国立大を卒業して保育士になった リン宅に家庭訪問した時の指紋
リンはクラスで上手くいってなくて個人的に伺った

うさっちの着ぐるみ映像を見せる
育児に慣れている人物と思われる

ナナミ:
リンちゃんママに伝えてください お友達と遊ぶために保育園に二度と預けないよう
保育園は仕事などで子どもの面倒がみられない人が預ける場所
中には自分がラクをするために預ける人もいる アスカの不倫を指摘し、母親失格だという

母親を取り調べる



事件の夜のアリバイを聞くと不倫を認めて後悔している
夫は子育てに関心がない 夫殺しは否定

不倫相手・安岡幸平に聞くモツナベ
2年の付き合いだが、別れ話をした
ナナミが会いに来て「ママに会うな」と言われて怖くなった

リンに直接聞くマ うさっちのモノマネ上手いマ!
リン:パパはお部屋にいた パパとママ大好き






保育士にナナミのことを聞く
真面目すぎて、保護者とぶつかることがあった
園にクレームが来て、園長とモメていた

園内に警察が出入りするのは困ると言われて
エプロンをして子どもといっしょに遊ぶことにする




そっかマの旦那役は眞島秀和さんか 忘れてた




ナナミ:
子どもの話をするととても嬉しそう 大学で児童心理を学んだ
現場から発信しないと何も変わらない 0~5歳の大事な時期に私たちは関わる

リンの父を死なせたのは私です
アスカの不倫を見て、リンは熱があって腹がたち家に行った

パパは無関心で、もみあって階段から落ちた
リンのママになりたいとずっと思っていた でもすぐ解放した

子どもたちに「うそはやめましょう」と書いたナナミだがウソはついていないと主張

イワキは新たなキントリメンバの人員選定をしている

アスカは引っ越しする
リンのオモチャになにか見つけるマ 床にもキズがある
ナナミの過去の職場で乳児死亡事件があり、母親がナナミを責めたため2年間休職していた

ナナミの取調べ3回目

マ:あなたが行った時、パパはもう死んでいた その事故死の原因はリンちゃん
マが見つけたのはそろばんの欠片 父はそれで転び頭を強打

その後、ナナミが家に入り、事情を知り、リンをかばって階段から落とした
なぜクルマにうさっちが置いてあるんだ?

ナナミ:
保育士のこと覚えていますか? 卒園してから会ったことは?
私たちはその程度の存在 リンちゃんのせいにしたくない と興奮

マ:過去の事故のせいもある それはあなたのせいじゃない

ナナミ:
今でも毎日思い出す アヤノちゃん お昼寝したまま息をしていなかった
父を死なせたことを知らせたくない

マ:それは出来ません 1人の人間が亡くなった その原因は突き止めなければならない

保育園でナナミをおろす
マ:キチンとさよならをしてあげて
ナナミはリンに別れを告げる リンは笑顔で友だちと遊ぶ

マがママに話しても、ママが父は事故死だと隠し通せばいいのでは?
ブン屋が嗅ぎ付けなければ、警察が事件内容を公表することはないし


第7話 私が試しました 愛を試す女

(時間がズレて予録出来ていなかった
 数日間は見逃し無料配信したかもだけど、私みたいに後からまとめ観するには
 1回見逃すと買うしかない 前はもっとオープンだったのに・・・
 なので、「GYAO!ストア」でTポイント1話300円で観た

医大性の連続殺人の発端が1話の女性ミアが発端ではと言うマ




別の事件を持って来るカ
宝石販売会社 社長・伴佐知恵が殺人で自首した
凶器はダンベル 被害者は元夫、ジムのトレーナーの坂本彰夫






取調べにも協力的 遺体の写真も自分でポラで撮った
セールストークとイケメン販売員で経営をのばした

28日に結婚するので、早く罪を償いたい
相手は24歳の販売員・若杉純

結婚してすぐ販売を始めた 坂本が仕事を辞めたから
離婚をきっかけに人生が変わった
坂本は金がなくなると会いに来た
再婚するから二度と脅しに乗らないと言うと暴力を振るわれポラで撮られて、殴打した

イワキに医大生の事件を担当したいと言うマ
キントリの組織変更の話をモツナベにも話す

ハル:
24歳が48歳の女と結婚するか疑問
金に目がくらんだとしても殺人犯になったらどうかな

サカモトを調べるモツナベ
殺人犯の刑期は10年 出所したら60歳
金目当てではないと怒り否定するサ

カもバンを疑う 再婚を前に殺人はリスクが高い
離婚経験者として熱弁する

タマは酒をスーツにこぼされて何かひらめく
ポラの写真と、鑑識の写真 アヒージョの油の垂れ方が7時間経過と合わない
犯行時間を誤魔化すために撮影して提出した

ジュンが逃げる姿の目撃証言が出た
マ:ジュンが殺して、バンが罪を負ったなら、再婚もするかも
でも動機が分からない

ジュンが面会に来て、誕生日のプレゼントに婚姻届を見せる
その後、マが疑問があるからまだ捜査していると告げ、モツナベが尾ける

サカモトのジムに来て、若い女性・勝沼静香からお金を返してと責められる
そこにモツナベが来て逃げる

ジュンは付き合っている女からお金を借りていた
カはハルとカを指名するが、ヒシとやるというハル

バン取調べ2回目
バン:ジュンは救急車を呼ぼうとして部屋に入った
油の話をしてアリバイが崩れるが、早い裁いてくれと言う
ハル:婚姻届を見せたほうがいい ハルとマの意見が分かれる

ハルはバンに婚約した理由を聞く
バンはジュンから尊敬しているとプロポーズされたと話す

バンとの婚姻届を出してないのを見せ
ジュンはシズカとの婚姻届を出そうとしていたと話すマ
サカモトを殴ったのは事実 ジュンに相談

小1時間で戻り、サが死んでて、身代わりに自首するとポラを見せる
バンは自分が身代わりになると言ったが、本当はサとジュンがつるんでいたことを知っていた

2人で金をゆするつもりだった ジュンはもう一度殴打してポラを撮った
もし自首したら、本当に結婚してくれると思った
成功するほど人間不信になった

ハル:誰かを信じたかったんですね

ジュンは自首したが気が晴れないマ
人選で迷うイワキ


第8話  私が作りました 男の居場所
社長室で昼休みに絞殺された宇佐美友香(ネット広告会社 社長)
セキュリティシステムは厳しいビル 初動捜査に加わるようイワキから言われた



マ:キントリの実力を示すチャンスじゃない?






社員1人ずつ取り調べるモツナベ
ウサミのパソのIDカードが紛失 社長室には監視カメラがない

新井美加(社長秘書):ウサミは初の女性社長 業績も上がり、妬みもあるかも

梅田信吾(人事部)から「社長が倒れている」と聞いた
第一発見者はグル魂の石鹸さん 12:30




人手不足で採用に影響するのが不安だと愚痴る
社長は「適材適所」「人員整理」のことをよく言っていた

昨日、社長に叱責された皆川真由(営業部)
CM撮影でアイドルが起用され、表に出待ちがたくさんいると言われ
マユのせいにした橋下拓海(営業部)を担当から外した




タクミに話を聞くマ、ハル それを見る木崎勝則(アーカイブ室長 橋本じゅん)
タクミはアーカイブ室で資料を読んでいたアリバイを話す




アーカイブ室に行くとバブル時代流行ったポスターで盛り上がる
そのキャッチコピーを作ったのはキザキ 受賞もした
昼休みはずっとここにタクミといた

エレベーターに紙袋で顔を隠す男が映っていてウメダ
コインロッカーからパソを出す所をモツナベが声をかける

ウメダが取り調べを受ける
人事異動がずっと気になっていて現場から持ち去った
凶器で壊れてる パスがないと開かないことも忘れていた
潔癖症だから指紋も拭き取った 備品室でランチを食べていた

マ:ウメダはアーカイブ室に3人でいたのでは? 共謀か?

泳がせてモツナベが尾ける
コーヒー1杯で2Hいてそのまま帰った 潔癖症もウソ
モツ:キントリのメンバはいよいよヤバいんじゃないか?

パソが壊れた時間が分かった

ウメダの取調べ2回目
パソに人事の情報がないと言うと大喜び
ウ:威圧的態度をとるのは圧迫面接です 黙秘します

キザキに会うハル
還暦の誕生日 再雇用制度でまだ働くつもり
バブル時代のことを聞くと自慢話からウメダらとも仲がいいのか聞いて揺さぶる

ウメダが自分から来る
備品室で石井雄太(梅田の大学時代の友人・会社社長)に電話したと履歴を見せる
イシイ:人事部に転職したいと言われたが断った 理由はキャリアアップ 不満があるのでは?

社長とウサミがエレベでモメてる映像 事件の前日
キントリは圧迫面接だったと書き込みが拡散 社員の情報漏えいか?
マ:あの3人もSNSで不満を書き込んでないかな?

ハルはキザキの年齢に目をつけ、取り調べてブログを見せる
会社の批判が書いてある

マ:こんなに才能があるのにアーカイブ室に10年も 会社は見る目がないですね
キ:バブルがはじけて広告会社は大打撃 ここに出向になった

ハル:私はここから追い出されそうだ 時代を作った自分が時代から取り残されるなんて皮肉ですね
マ:亡くなる前、社長がこのブログを見ていたのが履歴から分かった

ハル:懲戒解雇を迫ったのでは? 翌日が定年でカッとなり、2人はかばった
キ:先輩としてアドバイスしていただけ

マ:
彼らの計画に気づいてなかった 3日後に払われる退職金を狙われた
凶器のIDカードは彼らが持っている あなたの指紋がついていると脅すつもり
彼らは住宅ローンを抱えている

社長からブログのことを指摘されたキザキ

社長:
終身雇用の時代はとっくに終わった
過去の栄光にしがみついて恥ずかしくないですか?
うちの会社にはもう要りません

パソで殴って、IDカードで絞殺 あっけない
自首するつもりが止めるウメダ

キ:
あいつらを見てると自分を思い出す 自分はここでは必要とされていない
だが家族には多忙なフリをしつづけた
(変なプライド 家に帰って家事を手伝ってくれたほうがよほど助かるのに




ハル:あなたは彼らにたった1つの居場所を作ってあげたんですね

キが自白したことをウメダ、タクミに話す
退職金目当てかと聞くと否定してかばい謝罪する

キザキに退職金目当てではないと謝り、2人の映像を見せる

2人:
40年近く働いて、早期退職制度にも屈せず、窓際に追いやられても家族のために
僕たちいつも励まされた SNSで盛り上がって




泣き落としのハルさんの技あり 泣ける回
またイワキにしぼられるカ
イ:君がどんなに謝ってもそう見えない 部下を呼べ 医大生の事件の取調べを任せたい


第9話  私が救いました
被害者は城北医科大学生・田山修二
現場から逃走した藤井卓生(医科大学1年生)は否認
2人は直前にトラブっていたため逮捕状が出ている

イワキ:48H以内にあげてほしい
マ:北山未亜が模倣犯なら捜査に加わりたかった

イ:
ミアとフジイがSNSでつながっていた
皆さんが一緒に取り調べるのは恐らくこれが最後
キントリの組織変更が正式に決まった 結果を出してください

カ:4人もの命が失われた 皆さん、出番です




ミアを取り調べるマとタマ
ミア:(フの写真を見せると)知らない 医大の学生はムカつく 私、雨が大好き と笑う




フジイが逮捕されハル、ヒシが取り調べる
部屋から血のついたシャツが出ても「やってません」と繰り返すだけ
「雨は嫌いだ!」と叫ぶフ




足を怪我した染谷巌(中学の元校長)が雨の中、子どもの長靴を拾う

SNSだけでは立証できない
死因は首を刺された ミアはポットに毒物を混入

カ:
カラビナナイフの可能性もある
現場にトレッキングシューズの足跡もある フが登山したことは?
私は山岳部だったから

イワキは上層部に報告




マは尾鷹山豪雨で2人亡くなった記事を見つける 2016年
キャンプ場からミアとフらが救助された 助けたのは地元の校長イワオ




尾鷹中学の生涯教室に来る
イワオは防災を教えている
イワオ:なにより大切なのは命 どんな命も同じように大切




定年した年に廃校になり利用している
ミアとフのことを覚えている

ミア母:
ミアは別れた夫の実家に行っていた フは医者の息子
あの時死んでくれてたら友だちを殺すこともなかった!

土砂崩れでイワキの妻と教え子が亡くなった
ロッジで救助を待ったが水が入って来て崖を登る




まず怪我人、子どもと母親、妻はミアとフを優先させる
その直後 ロッジごと流された
妻が最期に言った言葉が救いになった

妻:万一があっても人の役に立つ人になってくれればそれでいいの

フが留置所で暴れて大怪我をして入院
父は見舞いに来たハルらに怒る 父も医者

父:息子は解剖が怖くて逃げ出すほど 殺しなどできない
母:2ヶ月前、息子の靴がひどく汚れていた

2人は尾鷹山で会っていた

フに聞き込むモツナベ
フ:どうせ僕は殺される

マ、カは尾鷹山に行き聞き込み
4.3に2人を見たという郵便局員 イワキが崖から落ちて足を怪我した

ハルは部長にすでに起訴されたミアをもう一度取り調べたいとイワキにかけ合う

ハル:
私はキントリの前は二課にいた
私を扱いづらくて飛ばされた時は怒ったが今は感謝しています

カは出世欲が強いが冷酷になれない
ヒシは荒っぽいようで人の心を細やかに読み取る

マカベは危なっかしいくらい真っ直ぐ
実にいいチームでした 最後の事件を悔いなくやりたい
責任を取れる立場の人間が羨ましいです イワキも落とすハルさんv









カ:
永遠の関係はない 君と一緒にホシに立ち向かうことが出来て良かった
君もそう思ってくれてるなら嬉しい

カはマをミアの取調べに送り出し、一人、山に入る
(あんな軽装備で山をなめたらいかんてば

イワオ宅を訪ねるカ 縁の下に何か見つけて写メる
イワオに家に案内される

マが取り調べる
ミアは3人を殺した 両親は離婚 父の不倫 自分が尾行した
災害と毒殺前にフと会った話をする

(あれ? 予録が途中で切れてる 拡大版で長かったのか!
 また「GYAO!」のTポイントで購入
 てか、デジタルの予録は時間がズレたら、それに合わせて欲しい
 デジタルなんだから!


イワオ:私は2人があの日のことを糧に生きていると信じていた

2人に花を渡して手を合わせてくれと頼むと断るミア
ミ:私たちが殺したわけじゃない 運が悪かったんでしょ

イワオ:
絶望して発作的に崖から身を投げた
あんな2人のために妻を失ったと思うと

カ:
あなたは理科、生物担当 この辺はキョウチクトウが多い
毒があり、青酸カリを上回る

イワオ:駅まで送りますよ(危ない・・・


フは同級生を殺害して逮捕された 食いつくミア
ミア:死ねば、あんなじじい! あいつはそんな奴じゃない

イワオ:死んだ人たちに謝れ!
イワオとモメて崖から落ちたのは、ミアに命令されてフが手を踏んだから

ミア:
あのじじいが死ななかったから 私の同窓会で同級生が3人も死んだの
人の心を深く読めば分かるはず 知りたければ手をついて頭を下げて
それだけ? 人の命って軽いんだね

カの戻りが遅い 連絡がつかない
崖から落ちて倒れているカ 荷物はイワオが持ってる



最終話 私がやりました 最後の仕事

マ:
亡くなった人は両親に会うことも、なぜ自分を殺したのか聞くことも出来ない
それがあなたのしたことなんです!

ミア:
死ぬなんて思わなかった 校長に警告したかっただけ
私らを警察に突き出したら酷いことになるって
フに毒物を作らせてポットに入れた お腹を壊すくらいだと思った

高校の時、クラス全員から無視されてた キャンプに行ったのも死のうと思ったから
でも土砂崩れで怖くなった 殺すつもりはなかった 過失致死 罰金50万円以下

GPSでは新宿にいるカ
イワオに電話すると新宿にいる

マ:カに何かあったんじゃない?

意識が戻るが動けないカ

病院から出たイワオを警視庁に送るモツナベ
イワキ:カの携帯が新宿のゴミ箱から見つかった 写真は森 責任は私がとります

イワオを4.3にミアに突き落とされた被害者として取り調べる
被害者ではないと否定 カのことを聞く
イワオにミアの事件の話をするとショックを受けて謝る

マ:これ手ぶれじゃない? 何かを撮ろうとしていた
タマ:これはキョウチクトウ イワオを疑うマ
イワキは救出命令を出す

マ:ウソだらけの仮面剥がして丸裸にしてやる!

イワオの取調べ2回目
フは未成年で名前は報道されてないのになぜ知っていたのか
治療した記録はないことを問う カの携帯を見せる
新宿でイワオのクルマが通ったことが分かった

山の中を捜索する警官らの声が聞こえて石を叩いて見つかるカ






カ:校長の家でトレッキングシューズを見つけた

この大胆な崖転がりはスタントマン!?
イワオの自宅から凶器が見つかる 登山用ナイフと毒薬

フ:
僕は殺してない 狙われたのは僕 逃げるイワオを見た
豪雨の時にイワオから毒性のことを教えられた
イは若いからという理由だけで僕らを助けたんじゃない

イワオを被疑者として取り調べる
マ:フは誤認逮捕になる

カはボロボロでキントリに戻る
カ:高らかに歌わせましょう

イワオにカが戻ったこと、靴跡が現場と一致したと話す
イワオは学生の殺人を自白して謝罪

イワオ:
殺してからフじゃないと分かり責任を取ろうと思った
私が助けたせいで2人とも愚かになってしまった
人の心をなくしてしまっていた
定年を迎えた私の最後の仕事と信じていた
フが事件を起こす前に私が天国に送り、自分も死ぬつもりだった

(最終話もここで切れていたため、またTポイントを使った

マ:
そこまでして誇りを守りたいですか?
理由は3年前にあった 救助隊までは1人ずつだった
嵐の1時間前、フとミアはイワオと教え子が抱き合っているのを見てしまった
そのやましさから先に助けたのでは?




イはペンで自殺を図ろうとする




ヒシ:喋らせろ! 口を開いている間は人間は死なない!

マ:
あなたは子どもたちに「何より大切なのは命」と教えた
ハルカさんは離婚して、子どもの親権がとれず困っていた
あなたが就職の手伝いをしたと聞いた

イワオ:
あの日もなぐさめるため 一線を越えるつもりはなかった
いやウソだ! 38年間真面目に勤めて、あんな気持ちは初めてで
やましい気持ちを見抜かれまいとしてあの2人を助けた
何も知らないまま妻もハルカも死んだ
あれから私は自分でなくなった もう戻れない

マ:あなたが2人を助けたことは間違ってない
ハル:懸命に生きるのが最後の仕事と思っています

イワオ:花や虫はただ生きるために生きている それを教えてきたはずだった
ペンを取り上げるマ 泣き崩れるイ 舞台劇を観ているような芝居だった

フは家裁に送致されるとミアに話す
マ:取調べが終わってもあなた方の人生は続いている

「最後の事件」の代わりに「最後の仕事」と書くマ
カの回復を願っていつもの飲み会




そこにイワキが来る
イワキ:みなさんは取り調べの可視化に努力し、今回の結果をもって上層部に掛け合います

カ:口だけだろう 上に歯向かえる人じゃない
マ:私も嬉しかった
カ:何のことだ 覚えてない




タマ:結局、どうなんでしょうね、あの2人
ハルとヒシは「ない」に1杯

イワキは副総監に電話
キントリを片付けているメンバ
カに電話が入り 「みなさん内示です」


「改正刑事訴訟法の施行により、2019年6月
 裁判員裁判対象事件の取調べの録音録画が義務化された」


まだシリーズが続く可能性もあり?!


topics~星野源 『ELLE』日本版表紙 ほか

$
0
0
Amazonでこれまでいろいろ買ったけれども
今回買ったクッションカバーはちょっとハズレ?感を初めて感じた

4枚入りの割りに安いせいもあるけど、
中国からの直送で、届いた時にはビニル袋が破れていて

まず、色が写真よりずっとダークでガッカリ
ジッパーを開けたら、ビリビリと剥がすようにくっついていてビックリ

ニトリで買った低反発ヌード背当てクッションのサイズは
よくある45×45cmだが、むりむり詰め込んだ感じ

これまでの綿よりボリュームが出て、ウレタンだから
それほど早くヘタらないことを希望するのみ

もし今後、返品したかったら?と調べたら
「返品は簡単です 30日以内であれば返品可能」とあり
「海外からの返品・交換」を読んだら、もう頭に入らないくらい面倒そうで諦めた




レビューで感想を初めて書き込もうかと思ったら




なぜ???

「注文履歴」を見たら、もう届いているのに
まだ「注文済み」のところで止まっている




そもそも7.25~8.10にお届けとあったのに
急に配達が来て驚いて、早く着く分にはいっかと思っていたけど
全然、履歴の追跡が機能していない

Amazonに直接電話で問い合わせしようかとも考えたけれども面倒になってやめた





●星野源 主演映画は『引っ越し大名』 来月30日公開






Q:現在38歳独身 星野源 新居選びの条件は?

源:
風呂場が2つないのが結構大事
広いところいいなって思って探そうとすると 大体浴槽が2つある
前はそういう所に住んでいたんだけれども
使わなさすぎて、水を流さないと臭くなっちゃう

高橋一生:世界観変えたいですね 2つあるんだったら
星野:ムーディーな?w
高橋:ロココ調とか


●星野源 『ELLE』日本版表紙
世界45の国と地域で発行 女性ファッション誌『ELLE』
エルジャポン 9月号 星野源特別版 13ページの特集








ものすごい振り幅だな/驚

源:
自分でプロデュースや総合演出する音楽の仕事に対して
役者の仕事は身一つで作品のパーツになること
基本的には周囲に身を任せつつ
自分の役割を成立させることに集中できる快感があります


●東京スカパラダイスオーケストラ新曲 ♪リボーン feat. 桜井和寿
ミスチルデビュー30周年記念






桜井コメント:
スカパラさんだから説得力があると音と言葉
そこに自分の声で身体ごと飛び込んでいけた
最高! 音楽やっててよかった

またエネルギー溢れた歌詞 フルで聴きたい


●東京オリンピック 共同企画 応援ソングは桑田佳祐




修造さんも熱烈応援




もう1年後か・・・
オリンピックを想定して、いろんな道路を規制するシミュレーションを始めた
ニュースをやっていたけど、都内も相当混むだろうな 恐怖でしかない


●東急東横店来年3月閉店
今年11月オープンの渋谷スクランブルスクエアに化粧品や洋服などの売場を新設




いろんな所を工事していて、あっちからこっちに出るのに
迷宮入りしたような距離を歩かなきゃならない状態

今でも充分、いろんなデパートが入り乱れて大混雑なのに
これ以上似たような高層ビルを建てまくって
一体何を目指しているのか?


●パリで観測史上最高気温42.6℃を記録
家にクーラーがない家庭が多いため(!
路上にあるミストを浴びていた




パリ市民女性:家では下着で過ごしています

オランダ、ベルギー、ドイツでも40℃を超える過去最高を更新


スヌーピー in 銀座 2019
期間:2019年7月24日(水)~8月12日(月・振休)(最終日18時終了)




テーマは「タイムトラベル」

『ピーナッツ』も原作の哲学よりグッズ販売メインになっている
ディズニー、プーさん、ムーミンなどと同じ
まず、原作を味わってほしい


マイセン動物園展@パナソニック汐留美術館






開館期間:2019年7月6日(土)~9月23日(月・祝)
開館時間:午前10時~午後6時(ご入館は午後5時30分まで)
※8月2日(金)、9月6日(金)は夜間開館 午後8時まで(ご入館は午後7時30分まで)
休館日:水曜日、8月13日(火)~15日(木)


●大人計画 宮藤官九郎作演出の「ウーマンリブ vol.14 タイトル未定」上演決定

出演者募集!?

どういうことだろう???
大人の女性メンバじゃ足りない?
なにかの演出で必要?

すごい謎だけど、「ウーマンリブ」シリーズはとっても楽しみでぜひ観たい!
大人計画「キレイ~」同様、チケットが取れるかどうかまったく分からないけど



魔夜峰央&加藤諒@ごごナマ

$
0
0
【ブログ内関連記事】

マンガ『翔んで埼玉』 魔夜峰央 著

デビュー45周年&「パタリロ!」100巻達成記念 魔夜峰央原画展


【内容抜粋メモ】








Q:自己紹介お願いします

ま:みーちゃんこと魔夜峰央 28歳です

Q:『翔んで埼玉』の劇中歌でもあるさいたまんぞうさんの歌に「埼玉」は何回出てくるでしょうか?

ま:パス

正解は17回

ま:私もちゃんと聞いたことがないですから

Q:こういう生放送のトーク番組は初めて?

ま:
割と居心地がいいもんだなと セットの木と香りがいいんですかね
加藤さんが私をみーちゃん先生と呼んでいるのは、
パタリロの中にそういうキャラクターがあるので その設定が28歳なんです
私のアバターみたいなもので、いつも自己紹介する時には そういう風に言うんです

●大フィーバー『翔んで埼玉』の舞台裏








原作は1983年発表 30年以上前 SNS、口コミで人気が集まりました
時間を経て大ヒットってどう受け止めてますか?

ま:
一番びっくりしたのは私だと思います
なぜ、今? 不思議なんですけど

ただ後付で考えてみると、これを発表した当時 全く反響がなかったんです
良くも悪くも完全にスルーだったんですけれども

それがなぜかなと思ったら まだ当時は あれぐらいのこと書いても
普通だったんじゃないか 目立たなかったんじゃないか

今、平和になりましたけれども どうも言いたいことが言えないような、このもやもやした時代
そこにズバッと言っちゃう作品が出てきたので 認めてもらえたのかなと思います
特に映画に関しては 埼玉を笑ってるんじゃなくて、この時代を笑っているんだと

Q:この原作が復刊されて、じわじわと人気が付いて 映画化という運びだったんですか?

そうです 4年前に出て それから2年後ぐらいに映画化の話が出て
実際、今年の2月に公開になった 結構長かったですね

Q:最初に映画化の話を持ち込まれた時、どんな心境でした?

ま:まず、本気ですか?と 正気かお前 これをどうやって映像化するんですか?

Q:主人公、高校生ですもんね

ま:
それは『テルマエロマエ』で 阿部寛さんがローマ人としてやってるから
そこはなんとかしてくれるだろうと

GACKT がやるんだったら この作品は成立するかもしれないなと思った
要するに全部が大きな嘘ですから それに立ち向かえる主人公っていうのは
そこら辺のイケメンじゃとてもとても

本人が立ってるだけで あー違うなっていう分かる人じゃないと
GACKT なら大丈夫だろうと思って


●『翔んで埼玉』でのセリフ抜粋




美保純:「ダ埼玉」っていうのは、私が18の頃からありました




ビビる大木(埼玉出身):
春日部で生まれ育ちました 散々言われましたけれども
我々はネタにしてもらって嬉しい という楽しさもあるんですよ
ネタにされないよりはいいじゃないですが
なんだかんだ埼玉は住みやすいっていうのも みんな分かってるし

ま:
私が所沢に4年間住んでた時に書いた
漫画家になって忙しくなったので 東京を出ようと
当時の編集長に相談したら「所沢に行きなさい 便利なところだから」

で、行ってみたら、その編集長がそばに住んでいて
もっと強い編集部長もすぐそばに住んでいた

「しまった 罠だ!」と気が付いた時にはもう手遅れで
なんとか早く逃げ出したかったですけれども

脱出するのに4年かかりました
あくまでも私個人の環境から逃げ出したかった


●海外でも大評判

ま:
海外でも通じるところがあるんですね
最初、中国に持っていくということを聞いて

向こうの人にも理解してもらえるのかねっていうのは監督とずっと話してたんです
ところが蓋を開けてみたら大爆笑で

イタリアでは賞をもらったりして
その後、うろ覚えですけどブラジルとカナダへ持ってくとか

多分こういう微妙な地域格差の問題っていうのは世界中にあるんじゃないですか
どことどこの都市が仲が悪くて どこの都市が偉そうだとかっていうのは
例えば大阪の方は「滋賀と京都に置き換えて観ていた」と言っていた
それぐらいの人間性に根ざした作品なのかなと


●ドタバタギャグ漫画『パタリロ』の紹介




大天才 作品の中では 美少年たちの恋愛も描かれる
現在のボーイズラブ漫画の先駆けとも言われている 時代を先取りした作品

1978年の連載から 40年 今もウェブ媒体で連載が続いています
単行本は100巻に到達 累計発行部数 2500万部以上








Q:連載40年の間には 辛い時期もあったと聞きますが?

ま:
漫画界そのものが まず本が売れなくなった 雑誌がどんどん休刊・廃刊になった
当然、経済的に厳しくなって 私自身は「冬の時代」と呼んでますけれども
それが10年も続きましたかね 色々ございまして 借金もしたり

わかりやすく言うと、ずっと家賃を滞納してたんです
とってもいい大家さんで、ずっと待っててくれたんです
最後は、さすがに「だめだから出ててくれ」ていう感じで

今は自宅で仕事してるんですけれども
そのすぐ後に『翔んで埼玉』がヒットしたおかげでお返しすることができました


●『パタリロ』が再び脚光を浴びるのが2016年の舞台化
そこで加藤諒さんと運命的な出会いをした








か:
ちょっとハードボイルドな見た目をしてされていたので 怖い方なのかなと
ドキドキしてたんですけど、1回目の挨拶からもうすごい優しい方だったので
ちょっと波長も合う感じがして、すごい楽しかったです




ま:パタリロが動いてるって感じです

Q:役作りの上での苦労は?

か:
パタリロっていうキャラクターは 表情が変わったり 気持ちが繋がってなかったりコロコロ変わるんです
そういうのを表現するのが難しかったです

顔合わせの本読みとかで 台本を読んだ時に
国王だから 気品とか出して演じないとなと思ってやったら
本当のパタリロは ちょっとずる賢くって 腹黒い一面があるんです

それで演出の小林顕作さんに
「もっと腹黒いところを出したほうがいいよ だって亮君、腹黒いじゃん」て言われて
バレてると思って それから自分の腹黒い部分を どんどん出すようになった

小林監督は しょっちゅう「加藤諒は悪いやつだ」って言ってますから

ま:そうでなかったらパタリロは演じられないと思いますから

みほ:
まだちっちゃい子どもだから油断するんですよね、大人が
舞台だとそれをどうやるんだろうと思って

か:
もうこの顔しかないので どうやったら顔がコロコロ変わるかな
っていうのはコロッケさんの動画とかを見て研究したりとかしました


■噂の真相コーナー 『翔んで埼玉』のヒットは知っていた!?

Q:予見してたということ?

ま:
6年ぐらい前 予言がありまして
寝てたんですが 目が覚める夢と現の 丁度 一瞬 「成就」っていう言葉が聞こえた
その頃は借金まみれでしたから「心願成就」 そういう心配がなくなる 状態を言うんだろうな

それから3日後に「すごいぞ」と言われた

先ほど申しましたように『翔んで埼玉』のおかげで全部借金を返せた
それを成就と考えると、3日後は現実世界では3年後だと 3年後に何かある

2019年 『翔んで埼玉』も『パタリロ』の映画も 本当は去年の秋公開の予定だったんです
ところが全く別の理由で2本とも今年 に入ってきた だからこれはもう当然ヒットすると
ただ私はまだすごいとは思っていませんけれども 想定内


●『翔んで埼玉』にもご出演されている摩訶不思議な魔夜ファミリー










Q:どういう経緯で出演されたんですか?

ま:
ヒッチコックの真似をして、ちょっと映りたいなと
なんでもいいからちょっと出してって言ったらこんなことになった
いきなりオープニングで 最初バレエダンサーが10人出てくるんですけど
真ん中で踊ってたのは息子で


●奥様はバレエの講師

か:
みーちゃん先生が出演したいということを監督から相談されて
舞台『パタリロ』の時はどうでしたか?って言われて
舞台の時は、ステージに呼んだりとか 息子さんに舞台上で踊ってももらったりとか
映画のほうでも家族で踊っていただいたりとかしましたっていう話をしたらこういう形になった


●息子さんは東京バレエ団のプロのバレエダンサー 娘さんは漫画家
ま:娘は奥さんの手伝いをしてバレーの助教師もやってます

か:今日はパタリロのバッグを持っている(可愛い!

 


●魔夜さんもバレエを習っている!
その様子を撮影させて頂きました
自宅の地下スタジオで若い生徒さん達に囲まれてレッスンを受ける
所属は中級クラス バレエ歴22年




Q:先生である奥様はどう思われてるんでしょうか?




ま:恥ずかしい 失敗した所ばっかり使ってる

Q:そもそもなぜご自身でもバレエを習おうと思ったんですか?

ま:
奥さんが十代の頃、京都のバレエ学校に行ってたんですけれども
19の頃に断念して、茨城の実家に戻って

高校3年生の時に出会ってたんですけれども
彼女は他の漫画家さんのファンクラブの会長だったんです
ウチのファンクラブに遊びに来て、そこで知り合った 私が27歳の時

21歳で結婚して、出産・子育て
子どもがある程度の大きさになった時に 昔やっていたバレエを子ども達に教えてくれないかと言われて
5、6人のお子さんを集めて うちの子ども達も習うようになって、私は送り迎えをしていた

スタジオでずっと待ってたら「どうせ待ってるんだったらやったら?」と
「何? 中年男がバレエだと 嫌です」

それを1年繰り返して さすがに「やります」 それが44の時です

Q:加藤さんもご家族と親交があるということですが、どんな家族ですか?

か:
カラオケとかに行ったり
みーちゃん先生が歌われる時にお隣に「ワイフ」こと奥様が
ずっと一緒に歌っていらっしゃって
間奏になるとキスをする時間がありまして 本当にそれは素敵で
移動中はずっと手を繋いでいて 本当にこういう夫婦の形は素晴らしいな
ずっとラブラブですよね

ま:そうですね


●年に1度の発表会に出演 魔夜さんが踊る「瀕死の白鳥」






「ブラボー!」と声がかかる

Q:難しい演目に挑戦されましたね!

ま:
元々は瀕死の白鳥を黒鳥っていうお笑いバーでやりたかったんです
知り合いのよく発表会に出てくれた岡本さんと2人でやろうと思ってたんですけど
途中で彼が自分の店をつくって忙しくなっちゃって、1人でやらなくちゃいけなくなって

1人でお笑いをとるほど自信ないですから
仕方なく真面目にやった「必死の白鳥」ですw

トウシューズで立つ、履くだけで痛いんですけれども
たぶん意識が飛んでたと思います なんとか終わってくれと


●加藤諒さんは熱しやすく冷めやすい!?




か:
小さい時からお稽古ごとをいろいろやらせてもらっていて
塾、水泳、空手 全然続かなかったです
コーヒーなんかは、今飲むとお腹が痛くなってしまう


●その先に行き着いたのが必要最小限のものだけで暮らす「ミニマリストな生活」

か:
料理がマイブームになった時があるんですけど
料理をしなくなったら もう料理関係のものいらないんじゃないかと思って
冷蔵庫とか電子レンジを全部捨てた 食材を冷蔵庫に入れない
空のままでコンセントを付けたままだと もったいないなと思って

「かつての部屋と今の部屋」






Q:これ「断捨離」とは言わないですよね 修行ですね

か:
元々断捨離を始めたきっかけは 自分の体重でベッドが折れちゃったんです 寝てる時に
あーこのベッド捨てなきゃと思って そこから布団もいらないな そのまま捨てて
床で寝れるじゃん 痛くないですよ バスタオルとか引けば
掛け布団もバスタオルをかけて 冬は寒いので ヒーターをつけて

ま:地球外生命体です

か:洗濯機も捨ててコインランドリーに行ってます 本当にいるものだけを残した


●最近新たに始めたこと 「マジック」
トランプカードみたいなのを出して 見せるとビスケットの写真


ポケットを叩くとビスケットがひとつ もひとつたたくとビスケットが三つ
もう一度叩くとビスケットが・・・ 砕けているはずが消えている

大木:テレビの前の皆さん ちょっと今までのことはなかったことにしてください

大木に「手を出して」と頼み、その上でカードを振ると本物のビスケットが出てくる
そしてカードのビスケットはなくなっている

「先生、総評をお願いします」

ま:バカなほど可愛い


●船越のクエスチョン5




ま:
今年は多分、私の最強の年じゃないかと思います
要するに「すごいぞ」っていう声が聞こえた 向こうが勝手にハードルを上げている

何もなかったら ちょっとしたことでもすごいなと思ったかもしれませんが
今はまだそんな感じではないし
だから本当に心の底から すげーなと思えることが、必ず年末までにあると思ってます

か:BSプレミアムの主役もやらせていただいたりして当たり年かなと思っております


Q:どうしても許せないこと

ま:あるような気がしたんですけどよく考えたらないですね

Q:取材によりますと、入って欲しくない場所があると?

ま:自分の部屋ですか
か:僕も同じ

ま:誰が入ったって平気だろ あんなの
か:ダメなんですよ 物が移動しているとか 人が入ると

ま:ヒーター動かすかね 普通(爆
か:動かす人がいるんです 洗剤とか ちょっと移動してるだけで 気持ち悪いんです

ま:妖精がいるんじゃない?

大木:もし、魔夜先生が家に遊びに来たらどうするの?
か:本当にちょっとごめんなさい 多分オートロック開けないと思います

Q:ファッションにはこだわりがある
「先生はずっと黒いファッションで統一されてますよね?」

ま:楽だからです 黒だったら何を合わせても大体合いますから 考えなくて済むんです

みほ:同じものが10着ぐらいあるんですか?
ま:そんな感じです

みほ:映画の『ザ・フライ』ような

ま:
というよりジェームズ・ボンド

メガネは昔は色々持ってたのでしょっちゅう替えてましたけど
今はこれと、あともう一つ大きいやつ
基本的にテレビではあっちのほうがやりやすかった
「今日は薄いのにしろ」って言われて 奥様に

か:
スタッフさんが持ってきた中から自分で組み合わせる
蝶ネクタイもいっぱいある

Q:生まれ変わったら、また自分になる 2人ともイエス

ま:やっぱり奥さんともう一度結婚しますから 理想の女性が奥様


映画『パタリロ』




か:
全部アフレコ 千葉と埼玉の県境ぐらいにある運送会社さんの倉庫でずっと撮ってたんですよ
なので 搬入・搬出作業の音がガーガーうるさい中でお芝居をやらせていただいて
それはめっちゃ大変でした なので全部アフレコになってるんです
多少口がずれてるところとかもあるかもしれません

舞台でやってきたものを映画にしようっていう感じだったので
歌ったり お芝居もあるし ダンスがあったり 盛り沢山ですよね

ま:
舞台の監督なので しかも生まれて初めて映画を撮る
大丈夫かな?と思ってたんですけど
舞台ベースで それをちょっと映画っぽくした感じなので

掃除のおばちゃん役で出演している すぐわかります
両方の映画に出てるのは、私ら家族とリョウくんだけなんです

ポスターの股に間にいるのがみーちゃん家族




<お二人へのメッセージ>

40代 女性:
30年ぐらい前、本屋さんで見た パタリロの表紙 雷に打たれたような衝撃でした
お小遣いで買って 擦り切れるくらい読みました
小学生だったので 全部漫画が揃えられず、社会人になってから買い揃えました
お体気をつけてパタリロを書き続けてください

ま:
200巻をめざす あと40年かかります
でも少女漫画の世界では90歳で現役の方もいらっしゃいますから あながち夢ではないと思います


50代:
35年前 高校生だった私は ライバルでバチバチ仲の悪いクラスメイトがいました
ふとしたことから お互いの愛読書が パタリロだったということが判明
それから二人は急接近 盛り上がり、大の仲良しになりました

ま:ありがたいですね





Viewing all 8841 articles
Browse latest View live