Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all 8695 articles
Browse latest View live

ネット接続が遅い&不安定

$
0
0
先日の落雷で接続が切れた事件→hereから、これまでも遅かったネット接続がさらに遅く&不安定になってしまった

問題
共有センターのPCとネットワークの間が×とネットワーク2で交互に表示されてから数分後に安定する。
スリープ後、再起動後も同様。

で、またして聞いてみた。

【KDDI】
×と接続が繰り返す場合の原因として考えられるのは、
・LANケーブルの故障(でも、新品に交換したばかりだからあり得ない
・PCとの接続
リカバリーがどうとか???

PCは家電よりデリケートだから、落雷の影響が大きい。

その他の方法
・購入店で接続を確認させてもらう(持っていくのが面倒じゃ
・PCが2台あれば、確認できる。
・LANケーブルを左右さしなおしてみる。

故障に関する直接の問い合わせ電話番号は00777084(年中無休、9時〜23時)


追。
共有センター画面左「アダプターの設定の変更」
「ローカルエリア接続」に「ネットワーク2」と表示されていればOK
×なら、LANドライバーに支障あり→再インストールする
(原因、LANケーブルの異常か、さしこみ口の異常?

LANドライバーの再インストール方法は、メーカーによってやり方が違う。
・ネットでDL
・CD−ROMのインストール
・初期化が必要


今度は、エプソンにしてみた。

【EPSON】
■システムの復元
スタート→アクセサリ→システムツール→システムの復元
他の復元ポイントを表示して、問題なかった日付を選ぶ。
「次へ」ボタンで、最後は再起動して終わり。

5/9 落雷で接続切れた。
5/11 新モデムに交換。ネット開通。でも接続が不安定になった。
5/14 EPSON、KDDIに電話した。

復元するなら8日以前ってことかな???

注意:
システムの復元をする前にデータをバックアップする!
起動しなくなる可能性が数%ある(・・・え?

■リカバリー(さらに面倒じゃああああ
■PCの故障


とりあえずLANケーブルを左右さしなおしてみたら、すぐ起動したから、しばらく様子をみることにしたんだけど、
今日も、立ち上がりが遅く、しかもgooブログの作業にモーレツ時間がかかってるのはなぜ・・・?
あ゛ーーーーだから機械ってキライ



『知ってほしい! 子どもの「こころの病気」』(岩崎書店)

$
0
0
「こころの病気」ってなんだろう?1 『知ってほしい! 子どもの「こころの病気」』(岩崎書店)
佐々木正美/監修

子ども向けの本だと、複雑に種類分けされた心身の病気も分かりやすく説明してあって頭に入りやすい。
もっと言えば、今はこれだけココロのトラブルがあって、子どもの頃から考えていかなきゃならない時代だってことだな。
昔は、「気が合わない」「性格が悪い」「面倒ばかり起こす」って誤解されて、孤立していたコたちがたくさんいたってことでもある。

当人も自覚している場合、知らない場合もあるし、周囲の理解があるのと、ないのとでも
まったく状況が変わってくるということが、もっと世の中に浸透して意識が上がればいいなと思う。

シリーズ第1巻目は、そんな心身のトラブルについて大まかな説明と、対応策、
本シリーズをどう利用してほしいかまで丁寧に書いてあり、
2巻目以降からは、より具体的な症状名や対処法に入るようだ。

読み進めるうちに、トラブルがある本人より、そのコと関わる周りのヒトたちの意識を変えること、
自分がこれまで持っていた「偏った考え方」に気づくことが大切なのだということも分かった。


【内容抜粋メモ】

「病気・障害とは?」
・ココロの病気とは、ココロに異常が起き、健康に暮らせなくなること。
・障害とは、ココロは健康なのに、考え方、行動に異常が起き、生活に不便が出ること。
本書では、すべて「ココロの病気」と呼んでいる。


 
ココロの病気には、他にもさまざまな種類がある。ここでは、小・中学生に多いものをあげた。

※発達障害そのものは病気ではない。だが、それによって人間関係等で不安がひどくなるとココロの病気になる。
 このように、脳の問題でも、ココロの問題にむすびつきやすいことがある。

「この本の使い方」
本の内容に当てはまるからといって、そのコが病気だと決めつけるのはやめてください。
病気でなくても、同じ悩みをもつことがあります。
友だちが病気かどうかを知るために読むのではなく、悩んでいる友だちをどう支えればいいか知るために読んでほしいのです。


●「ココロの病気」の底にあるもの:考え方や感じ方が、ほかのみんなと少し違う
例:「パーソナリティ障害」のコは、ヒトの言うことが気になって仕方ない。
周りのコや、先生も困るが、本人も「どうしてうまくいかないんだろう」と悩み苦しんでいる。


●病気のコもほんとうは、ふつうのコ
誰にでもある問題の延長線上に、ココロの病気がある。そのコだけが特別だと思わず、親身になることが大切。
どこで病気だと区別するかというと、たとえばトラブルの多さ、本人の悩みの大きさ。
生活上、問題となっていなければ、病気の心配はない。


●脳の働きの乱れが「ココロの病気」を引き起こす
脳の機能がうまく働かなくなると、気持ちをうまくコントロールすることができなくなる。
それがココロの病気を引き起こす原因の1つ。

その他にも、もともとの性格、生活環境、周囲との関係、様々な要素が複雑に絡んで、1つに絞ることはできない。
原因を探すより、対応を考えることが大切。

ヒトによって不安の影響を受けやすい人、そうでない人がいる。
生活環境の影響も大きい。穏やかなココロは、穏やかな環境で育つ。
親子のコミュニケーションも大切な要素。しつけもココロに影響する。


●病気を治すには、みんなの協力が必要
悩みを聞いたり、できないことを代わりに手伝ったりする。
からかったり、仲間はずれにすることを避けるのも大切。

ポイント:
病気のコの暮らし方、考え方、感じ方を否定しないこと。
そのコのやり方に寄り添って協力する。

例:「そういうことに悩んでいたんだね。知らなかった。話してくれてよかったよ」


●どうしてもよくならない時は、病院に行く
本人も周りもがんばっているのに、トラブルが減らない場合や、
周りは協力していても、本人が変わろうとしない場合など、
自分たちだけでは解決できないと分かったときは、
大きな病院、専門の医療機関に行って、面談に通ったり、クスリを飲んだりする。


●子どものココロは変わりやすい
子どものココロは成長中。小さなことで傷ついたり、大きなショックを受けたりする。
よい気分になったり、悪い気分になったり、ココロはつねに動いている。


●ココロの成長〜少しずつ、自分らしいココロが育っていく
小学校に入る頃には、自分らしいココロがだいぶ育ってきています

→人間関係がわかってくる。
ココロの成長にとって、もっとも大切なのは、他の人との関わりです。


●思春期には悩みが増える
例:17〜19歳は、自分の人格、特徴、他人との違い等を意識して、理解できるようになる=「アイデンティティが育つ」

→ヒトの目を気にしすぎて、ココロの病気にむすびつく。
気の合う友だちと関わり、自分への理解を深めることが「ココロの成長」につながり、自信をもち、安定を生む。

悩むのは当たり前。理想の自分と、現実の自分のギャップに悩み、それを乗り越えることで大人になっていく。


●ココロと体はいっしょに成長する
ココロの元気を保つためには、体も元気でなければならない。
体を使って、たくさんの経験を積むことでココロが豊かに育ってゆく
ココロの病気は、ただココロだけが不調になるのではなく、体の不調も呼び込む。


●「頭の悪いコ」なんていない


そのコは、学校の勉強や会話が苦手なだけで、頭が悪いわけではない。「あのコはできない」と決めつけないこと。
1人ひとり違った考え方をしているから、それに点数をつけて、頭が良い・悪いと分けることはできない。

→自分(友だち)が得意なことは何だろう?と考えてみることが大切。
そう見ていると、1人ひとりの良さがわかってくる。なんでも完璧にできるヒトはいない。


●ココロの病気は、大人になれば治る?
とくに心身症、癖の悩み、睡眠障害などは、軽い症状であれば、生活の中で回復させることが期待できる。
が、ココロの問題に気づきながら放っておくと、二次障害を呼ぶ場合があるので、なにか手を打つべき。
環境を整えて、ストレスのもとを減らす努力をしよう。


●友だちが悩んでいたら、どう話す?
友だちが元気をなくしていたら、どんな言葉でもいいから、まず声をかける。

ヒトによって悩みやストレスを感じるポイントは違う。
「自分はこうだから、このコもそうだ」などと考えず、1人ひとりの声をよく聞く。
悩んでいるヒトは、自分の悩みが人にキチンと伝わるかどうか不安。


●ただ話を聞くだけでいい
「自分の力で悩みを解決してあげよう!」と頑張らなくていい。
「こうすればうまくいくよ!」と決めつけず、「こんな方法もあるよ」と、相手の希望に合わせていく。

注意:
病気・障害だと判断できるのは医師や専門家だけ。
様子を見ただけで、友だちを病気だと決めつけるのはよくない。

ポイント:
お互いの得意と苦手がわかったら、苦手なことを助け合う。誰にでも苦手なものがあると理解する。


●「症状」や「特性」は可哀相なことじゃない
「症状」病気によって引き起こされる頭痛、腹痛、気分の落ち込みなど
「特性」障害のあるコに見られる独特の性質。こだわり、不注意など。

「症状」や「特性」があっても、そのコの生活は、それでふつう。
ふつうに暮らしているのに「かわいそうだ」といわれたら傷ついてしまう。
苦手ではあっても、そのコがもつ性質の1つにすぎない。
「症状」や「特性」に悩むコにとって大切なのは「自信をもつこと」。

ポイント:区別をしない
「できる」「できない」という区別をせず、どんな作業でも、基本的には、みんなでやることを目指す。


●どうしてキレるのか考えてみる
そのコは、悩みを上手く言葉にできず、つい手を出してしまうのかもしれない。
イライラしやすい特性があって、みんなは気にならないことを、気にしている場合もある。
キレる気持ちの裏に、ココロの問題が隠れている場合がある。

大きな音を嫌がるコがいたら、それに気をつけよう。
不安を感じやすいコには、心配を煽るような話し方はしないでください。
トラブルの原因を減らすことが、ケンカを減らすことにつながる。

ヒトの気持ちを理解することが苦手なコは、悪気なく悪口を言ってしまう。
→誰かが間に立って、口ゲンカを防ごう。


●自分と違うやり方を尊重する
それぞれに得意・苦手な作業があり、こなす速さもみんな違う。みんなが同じことをやらなくても良い。
(日本の教育は、大体“よーい、はじめ!”の競争から始まるもんね


●注意しても伝わらない場合がある
ココロの問題のために、自分がトラブルメーカーだと気づいていないコがいる。
また、気づいていて、直したいと思っていても、同じミスを繰り返してしまう場合もある。

相手に合ったやり方で注意する。
何がダメかと言うより、どうすれば良いかを伝えるほうがよい。
ただ「ヤメテ!」「ひどい!」ではなく、具体的に「こんな風にしてみたら?」と話しかけてみる。


●孤立しているコがいたら


「人間関係」は、ココロを成長させるための大事な要素の1つ。
友だちができずにずっと孤立していると、考え方が少しずつ偏ってくる。
そこから不安障害、パーソナリティ障害などにむすびつくおそれもある。

迷ったら、遠慮せず、とにかく話しかけてください。それが支えになります。
一人の力には限界がある。周りに声をかけ、みんなで友だちを支えるのがベスト。


●体調不良とココロの問題
子どもの体調不良には、ココロの問題が関わっていることがよくある。
頭痛、腹痛など、悩む本人が自分でも気づき、対処できることはそれほど心配はない。
心配なのは、目まい、息切れ、手脚の震えなど、緊張からくる突発的な症状。

→普段も、症状が起きた時も、まず本人を安心させることが重要。周囲が慌てると、本人も怖がってしまう


●不登校になったら


「不登校」
体に悪いところはないのに、学校を1年で30日以上欠席すること。(文部科学省の基準)

「社会不安障害」「パーソナリティ障害」等がある場合、みんなが心配して、諦めずに声をかけることで状態がよくなる場合がある。

最初は家に遊びに行く。
家で遊べるようなら、少しずつ外に出かけるようチャレンジする。
いつも同じヒトが誘うのではなく、みんなで交互に誘う。たくさんのヒトと接する機会が必要。

ポイント:
放っておかずに、接点をもつこと。メール、電話、プリントを届けるなど。


●「ココロの病気」のコは、自分が病気だと知っている?
病気や症状を自覚している場合と、そうでない場合がある。その違いは、周りから見てもわからない。
自覚していないコに「ココロの病気じゃないの?」と言うと、強いショックを与えてしまうので直接言うのはやめよう。
→病気より悩みに目を向ける。生活のどんなことに困っているか、話し合う。


「ココロの病気」の種類

「発達障害」
自閉症、アスペルガー症候群、AD/HD、LDなど。
脳の働きの問題によって、考える力や作業する力などでバランスが悪いだけで、病気ではない。
ただ、こだわりが強かったり、キレやすいため、周囲には「ココロの病気」に見える。

→障害によるトラブルは必ず減らせる
暗記はできるが、想像力が弱い、読み書き、計算が苦手、など独特な性質がある。
これらの特性を周りが理解して、負担をかけない生活をすればトラブルは減る。

ポイント:
言葉でクドクドと注意しても伝わりにくい。
短い言葉で伝える、1つずつ教える、具体的に伝える、分かりやすい話し方をしよう。


「心身症」は元気がなくなる
ココロの不調が体に影響して頭痛、腹痛、目まいなどを起こす「ココロの病気」。
原因は、悩みとストレス。とくに、友だち、親、先生との人間関係に悩むヒトが多く、
他には、勉強やスポーツの挫折体験、将来への不安などがきっかけになる場合もある。

→悩みが解決しないかぎり、体の症状は繰り返す。
まず、ゆっくり休むこと。元気が出てきたら、相談する。
相談してココロがラクになると、体の痛みもラクになる。
悩みをいっしょに考えてくれるヒトが必要。


「神経症」は考え方や行動がガラッと変わる
不安・抑うつ・強迫などの神経症、うつ病、不安障害、統合失調症などの総称。
生活への不安、恐怖、思い込みが強いために、行動がどんどん極端になっていく病気(Oさん、旧相方さんはコレだったのかなあ・・・?
自信がなくなり、周りのヒトも信じられなくなるため、友だちから避けられてしまうことがある。
脳内物質のバランスが乱れて、頑張ろうとしても頑張れない状態。

→病院に行って治療を受けることが大切。クスリを使いながら、考え方や行動も変える努力をする。
周りは少しずつ良くなるのをじっくり見守ろう。


●思春期に増える反抗・依存
「行為障害」「依存症」「摂食障害」等は、非行につながることがあり、慎重な対応が必要。
悪い事件に巻き込まれないよう、周りも気をつけなければならない。
ココロも体も大切にしないでいるのは、これまで誰にも心配されず、放っておかれたから。

→みんなが心配してくれたら、支えになる。
自殺未遂を繰り返す、周りに激しい暴力をふるうなど、命に関わるトラブルが続く場合は入院も必要。
非行や暴力を1人で解決するのは難しい。みんなで相談しよう。
問題行動を計画的に治していく。本人が「変わりたい」と思うこと、周りが支えることが求められる。


●「ココロの病気」は合併することがある
 

 


●年代・成長別でなりやすい問題
小さい子どものころと、中学に入って思春期を迎える頃とでは、かかりやすい「ココロの病気」は違う。

幼児(〜5歳ごろ):「ココロの病気」はほとんどない。
小学生(6〜12歳ごろ):「発達障害」が目立つ。「アルペルガー症候群」「AD/HD」等、友だちと仲良くできないトラブルが目立つ。
中学生(13〜15歳ごろ):不登校・非行が増える。
高校生(16歳ごろ〜):うつ病、不安障害など。受験勉強、進路、人間関係などのストレスから「ココロの病気」が増える。
どの年代にもみられる「ココロの病気」:PTSD、解離性障害、転換性障害、睡眠障害、恐怖症、統合失調症、食行動の偏り

『ぼくの孫悟空』 (2003)

$
0
0
『ぼくの孫悟空』 (2003)
監督:杉野昭夫、吉村文宏 脚本:夢枕獏 ほか
声の出演:優香、森田順平、大塚明夫、鈴木ヒロミツ、今井絵理子 ほか

“手塚治虫原作の漫画『ぼくのそんごくう』の映画版。”(ウィキ参照)とのこと。
大まかなストーリーは知っていたけれども、おおもとの『西遊記』を読んだことはないので、
それを元にしたマンガの映画化ということで、勉強になった。

▼story
空から突然降ってきた火の玉。興味を持って近づいた子ザルが巻き込まれ、
その子ソックリな子ザルができた。みんなは「石猿」と呼んで避けるが、
アイリンは他の子たちと同様優しく接する。

巨大な滝壺に飛び込むことが出来たら、猿王国の王さまになれると聞き、力自慢の石猿は勇気を出して飛び込み、
地下にある自然溢れる場所から王冠を取ってきて、一族の王として尊敬される。

天界では、天帝に仕える導師が世界征服を目論み、
石猿に「七つの山と海を越えたところに住む仙人から妖術を学べ」と知恵を植えつけられる。
途中、砂漠の砂嵐で出会った僧は、最後に残った水を石猿に与えて命を落とす。

ズボダイ仙人に弟子入りし、「孫悟空」と名をもらい、觔斗雲(きんとうん)を乗りこなし、
誰も持てないくらい重い武器、如意棒を使いこなし、何にでも変身できる術などを身に着ける。

とうとう天界に召された悟空は、「弼馬温(ひっぱおん)」という役目を言いつけられ、得意となるが、
ただの馬番と知って怒り、天界で大暴れする。不老長寿の桃の実もたいらげてしまう。

ズボダイ仙人「物事の良し悪しは、自分で気づかなければどうしようもない」

故郷の花果山に帰ると、混成魔王たちに征服されており、彼らをやっつけた後、
「もっと強くなりたい。偉くなりたい」と天界の征服も考えていると、
釈迦が現れて「私の手のひらから逃れられたら、天界の長にしてやろう」と言われ、
キントウンに乗って世界の果てに行き、自分の名を書いて戻ってくるが、それは釈迦の指だった。

負けた悟空は五行山に500年も閉じ込められていたが、天竺を目指して旅をするお供にしろとお告げを受けた三蔵法師に救われる。
天竺までお供をする約束をして、暴走した時には頭を強く締め付ける緊箍児(きんこじ)を着けられる。
天竺には、みんなが幸せになれる経典があるという。
悟空の暴走の責任をとって地底に落とされた猪八戒(千里眼)と沙悟浄(順風耳)もお供となる(天界に戻るため

天界に火を放って逃げた導師の正体は崑崙仙人
阿修羅族の生き残りで、その昔、釈迦と戦って負けたことで恨みを持ち、
孫悟空と一緒に煮えたぎる魔性の沼?に入れば、「混沌の力」を得て世界を征服できると誘う。。。



エンドロールに流れる制作スタッフに中国系の名前がたくさん並んでいたのが驚いた。
原作も長編だから、映画としても冒頭部分といった感じで、これからまだまだ長い旅が始まるところで終わっている。
このアニメ映画がつくられたいきさつにもいろんな物語があったことがウィキから分かる→here


あさイチに水木サン×イカ大王さま登場!

$
0
0
水木サンがあさイチ登場!
「JAPAなび」のテーマが調布市ってことで、60年近く住んでいる水木サン宅にお邪魔してインタビュー/驚

Q:実際に妖怪を見たことはありますか?


水木「妖怪的な雰囲気はしょっちゅありましたけど、形はまだ見たことがない。あるいは側にいたかも・・・」
妻・布枝さん「私のことじゃないですかねw」

 

Q:夜によくお散歩されたとか?
「そうなんです。それでお巡りさんに注意されたこともありました、何度か」


Q:調布の魅力は?
水木「調布は、進歩していないところが面白い。緑が多いし。人々も緑も田舎っぽさが変わらない」

大ヒットした朝ドラ『ゲゲゲの女房』の数シーンが紹介されたり、もちろん、駅周辺のキャラクターや、「鬼太郎茶屋」もv


御歳92歳とは思えない元気な姿が見れて嬉しい
インタビュー中もユーモアたっぷりで、出版社のある新宿に近いってことで調布に住み始めたが、
今は新宿に行くことはなくなった。なぜなら「巨匠だから」その通りですよ

調布市内には、今でも40以上の映画関連の会社がある「映画の街」っていうのも驚いた。
「飛田給駅」には映画スターの手形がずらりと並んでいるそうな/驚

 

このブログにも「調布町歩き」に書いてあるので貼っておきますv


●あさイチにイカ大王さま登場!
急にゲスト席にココリコ田中×塚地が座っててビックリ 『LIFE!〜人生に捧げるコント〜』の番宣だってv
ひと通りのコーナーの途中で急に塚地が消えた時点で、、、まさかとは思ったけど、ほんとにイカ大王さまがあさイチ登場とは嬉×5000

コントの収録の模様も取材していて、意外にも「一発撮り」の緊張感がハンパないんだそうな。
ウッチャンもインタビューで出て「リハの時点でもう誰も台本を持ってないから、行きのクルマの中でセリフ覚えが大変ですよ!

 

Q:現場での2人の印象は?
「(田中×塚地は)とにかく真面目です!」
 

Q:イカ大王については?
「なんかもう、ひとり歩きしてますね。子ども相談室コーナーとかできたりw 深海うんぬんじゃなくなってきた」
 

Q:田中さんのキャラクターのおすすめは?
「ゲスニックマガジンのゲス(!)意外と悪役っぽいほうが似合うと思う」


Q:あさイチについて
「イノッチは司会がうまい! 有働さんはムチャブリするから、あさイチをあなどるな!」爆


そんな有働さん、「NHKですから」を連発してて、さすがですv


イカ大王に視聴者からいろんな相談が寄せられて、「出産が近くて陣痛が酷いんですけど、どうしたらいいですか?」て質問に
散々困った挙句「分かりません!」て/爆
 

田中は、コンテンポラリーダンスの披露をしつこく求められて、
「ある種、放送事故くらいすごい空気になりますよ!」てさすがにやらなかったw


源くんが大好きだって話になって、「有働さんもゲストに出てくれませんか?」
「タコ女王とかで?」て返しがまた速球で絶妙なんだよね

その後の料理コーナーには、さかなクンが出てきて、スタジオ内はいつにも増して賑やかというか混沌としてきて、
「自分の手が自由に扱えない」大王さまのために、イノッチが料理を食べさせる場面もあったりして、優しい〜!

 


その他のトピックス。

『いわさきちひろ〜27歳の旅立ち〜』
ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国順次ロードショー。
大好きなちひろさんのドキュメンタリー&哲さんが声の出演をしてるってことで観たかったんだよね。
都内でもかけてくれるのかなあ!切願


図書館で借りたCDシリーズ。

角川映画・女優ヴォーカル・セレクション
図書館の検索をしてると、普段出会いそうもないCDが見つかるから面白い。
学生時代に欠かさず観ていた角川映画の3大アイドル、薬師丸ひろ子、原田知世、渡辺典子が歌ったサントラを集めた貴重なコンピv


「さよならバウスシアター、最後の宴」@吉祥寺バウスシアター

$
0
0
「さよならバウスシアター、最後の宴」@吉祥寺バウスシアター
パンフのロゴがザ・バンドの「ラスト・ワルツ」風なのもステキ。


クレープ屋さんでチョコレートスペシャル(ホイップクリーム+アイスクリーム入り)を注文。
並んでるお客さん情報では、今日のおばちゃんが作るクレープが一番美味しいとのことv



『ブルージャスミン』の感想メモは別記にて。


古本市@バサラブックス
モンティ・パイソンのコントを網羅した本があって、グラッときたけど1巻のみで、つづきがどこかにあるのか?
でもウチには「モンティ・パイソン大全」があるからいっか、と誘惑に勝ったv

「水中書店」

アドカードがあったからもらってきたけど、また別の古本屋さんかな?


吉祥寺の雑貨屋さんをちょこっと覗いてから、バスで帰宅。
今日も真夏並みに暑かった


追。
ひさびさ、カーニバル吉祥寺店にも寄って、またお茶だの、お弁当・お惣菜を買った。
お弁当は、好きなお惣菜を3種類を選んでのせて450円!
お惣菜だけでも売ってて、チーズ入りジャーマンポテトはボリューミーで美味しかった!


ジャスミン茶

 
クランベリークッキー


「LIFE!〜人生に捧げるコント〜展」@NHKみんなの広場ふれあいホール

$
0
0
「LIFE!〜人生に捧げるコント〜展」@NHKみんなの広場ふれあいホール

 

 
スタジオトークのメンバ勢ぞろい/イカ大王さまに会った時の深海潜水艇

 
「イカ大王さま」等身大パネル/衣装?

 
「コンテンポラリーダンス」/頭につける飾り


「あまちゃん」

 
「宇宙人総理」/カツラだけってw

 
「無敵の男」/衣装


「スポーツ番長」衣装のみ

「イカ大王さま」と「無敵の男」のコントが流されてて、まあ、コレだけっちゃ、コレだけのものなんですけど、ファンにしてみりゃなんでも笑える

今回一番上がったのは、入口にあった“今回のために制作されたイカ大王スタンプ”かも/爆





「タイフェスティバル2014」


ふれあいホールにたどり着くまでに、ここの賑わいっぷりが凄くて、迷子になりそうだった
タイ風パンツやらの衣服、雑貨が売ってるほか、スパイシーな香りがそこら中に漂ってて、なにがなんだか分からない混み様

「象さん幸せ計画」
ゾウさんたちをヒトの使役に利用するのを止めて、大事にしていこうって活動みたい。
象さんTが可愛かった


(つづく・・・

「花子とアン」&「軍師官兵衛」特別展@NHKスタジオパーク

$
0
0
12時にF氏と待ち合わせ。

サンマルクカフェで去年もハマったあんみつを食べようと入ったら、
「和風デニブラン」(あれ、写真と違うか?)に惹かれてしまい注文+アイスゆず茶も美味しかったv



(ほんとは「LIFE!展」を見に行ったんだけど、会場を間違えちゃった
 でも、こっちはこっちで前回観た「大河ドラマ 軍師官兵衛 特別展@NHKスタジオパーク スタジオギャラリー」
 また展示物が代わってて、面白かったv


連続テレビ小説「花子とアン」特別展
はなが大事にしてる英英辞典や、蓮子らの着物、小道具などが展示されていた。
  

 


大河ドラマ「軍師官兵衛」〜ドラマセットの世界〜

  

photo1:戦で着た鎧一式(誰のか説明も読まなかった
photo2:雑兵スタイル
photo3:官兵衛が幽閉されたセットに実際に入ってみたけど、洞窟
冬眠中のクマじゃないんだから、せめて掘っ立て小屋みたいなところにして欲しい。閉所&暗所、絶対ムリ

 

photo4:戦場でのセット
photo5:官兵衛と光が住む姫路城の中のセット。光の衣装は意外と質素

 

photo6:ポスター
photo7:村重さん目線v


(つづく・・・

『ブルージャスミン』(2014)(ネタばれ注意

$
0
0
『ブルージャスミン』(2014)
監督・脚本:ウディ・アレン 出演:ケイト・ブランシェット、サリー・ホーキンス、アレック・ボールドウィン、ピーター・サースガード ほか

15時半頃に16:45の回のチケを買いに行ったら整理番号は8番とわりと早かったv
人数が多い場合は、整理番号順の入場だから16:30までには来てくれとのこと。

ウディの新作だし、ケイトがアカデミー賞主演女優賞を受賞したし、土曜だし、
もっと混むかと思ってたけど、立ち見が出るほどではなかった。

早く入れたから、出入口に一番近い端っこを取れてラッキー
でも、初めての劇場だから、一応ソラナックス1錠飲んで観た。

内容は暗いけど、華やかだった頃のゴージャスな暮らしぶりと交互に構成されているから、
どんどん気分が沈んでいく感じではない。にせよ、ケイトが主演じゃなかったら、どうかな


「名前を変えたの、ジャスミンに。ジャネットなんて平凡だもの。」

▼story
血のつながっていない妹ジンジャーの家に世話になりにきたジャスミン。
彼女は、かつて実業家ハルの妻として、セレブそのものの生活に浸りきっていた。
ハルの事業は、違法ギリギリの危険なものと薄々知りながらも、
「夫の仕事のことはまったく分からないの」と割り切り、見て見ぬフリをし、
ハルも「君を甘やかさせてくれ」と、お金を使い放題にさせているといった具合。

しかし、それがある日、突然破綻し、豪邸も宝石もすべて失い、借金地獄のどん底に落ちた。
ジンジャーのパートナーの友人の好意で、歯医者の受付で働き、パソコン教室に通い、
自分の得意なインテリア・デザイナーの資格を取ろうと希望をつなぐが、
これまでの贅沢な暮らしとのあまりの差に耐え切れない日々がつづく。

パソコン教室の友人の誘いで、姉妹はあるパーティに行き、
ジンジャーは音楽業界の男、ジャスミンは、ゆくゆくは政治家を目指すという外交官に出会う。
滑り出しは絶好調の2組のカップル
しかし、それぞれのささいな見栄、プライドから、思わぬ展開へと変わってゆく。。。



ウディ作品のこれまでの流れと比べたら、かなり異質かも。
NYの美しさ、ラヴコメディというより、アメリカにもまだまだ根強く存在する貧富の差、それによる差別、
現代人が抱えるココロの病等がテーマで、ストーリーはよくある話でシンプルだけど、観ながら考え込んでしまった。

ケイト演じるジャスミンの精神が壊れてゆく様が、とにかく壮絶。
あんなに安定剤をしょっちゅう処方量の限度を超えて、しかもお酒と一緒に飲み続けていたら、
痙攣や、ヘタすれば副作用で死んでしまってもおかしくないのでは汗×5000

ジャスミンが、完全に自分を見失って、ベンチに取り残されたまま1人で喋り続ける姿は、なんともいえず心が痛んだ。
唯一の救いは、ケイトの変わらない上品な美しさと、いつもながらの極上のジャズのBGM サントラが欲しくなる。
ウディ自身が出演していないのがちょっと残念。
その代わり、病的な不安症、早口でまくしたてるのは、ケイトの役目になっていた。

「“ブルームーン”て曲知ってるでしょ? 昔は歌詞を覚えてたのに、もう忘れてしまった・・・」


もし、お金への執着のほうが強かったら、ハルがどんなに浮気をしようと、不正を働こうと目をつぶったろうし、
年下の女性との熱愛を告白されて「君の面倒はこれからもみるから」と言われたら、
慰謝料をガッポリもらって、サッサと別れることもできたかもしれないけど、
浮気を知った段階での彼女の動揺ぶりからすると、夫への愛情、言葉を換えれば、
完全な“依存状態”から放り出されるのが耐えられなかったんじゃないかと思った。

観る前に、F氏と喫茶店で話したこととのリンクもたくさんあったし
姉妹の価値観の違い、お金で幸せになれるかどうか、ココロの病についても/驚
ウィキには「批評家からは『欲望という名の電車』と比較された」とあるが、なるほど納得。

2人の姉妹がそれぞれ同じ里親に育てられたということは、2人とも実の親から捨てられた身で、
孤児院のような施設で育った生育歴がある可能性もある。
ジャスミンもジンジャーも、愛する者に捨てられることの底知れぬ恐怖、不安感を持っていたからこその心理とも考えられる。

まったく正反対のようでいて、深層心理ではつながっているこの姉妹。
ジャスミンがジンジャーの恋人チリをどうしようもないクズだとののしるのも、
姉妹2人とも、前のパートナーと似たようなタイプを選んでしまう近親憎悪の部分も感じられる。

とにかく、登場人物全員が、ヒトとなりより、肩書き、財産、容姿ばかりを気にして、
相手の価値を判断しているところにそもそもの根因があるのでは???




『LIFE!〜人生に捧げるコント〜』(5.15 OA)

$
0
0
『LIFE!〜人生に捧げるコント〜』(5.15 OA)

「サイン」

大体、ユニフォームの背中にサインをもらっていくファンの中で、
ある男性(田中)だけは、肩に貼った湿布?にサインをお願いする。
スター選手(内村)「頑張れ。今よりもっと頑張れ」w

「ナオミの麺紀行」
まさかの第2弾は、平日は会社員として働いて、休日限定40食しか作らない隠れた名店。
切り盛りしてるのはご主人と姉さん女房の2人だけ。美味しそうだったあ〜!

「宇宙人総理」
 
「総理がこの1年間で32回も外遊している、しかもUFOの目撃情報が多いと言われている3カ国のみ。
 しかもエリア51にも行ってる。友人に会いに行ったんじゃないんですかっ!?」

その時、撮られた写真が、宇宙人が捕らえられた例の写真と激似って/爆
宇宙人好きにはたまらない、このシリーズ。だんだん形勢が不利になってきたけど、大丈夫か?!

「囲み取材」
このシリーズも大好きw 「紀行番組と言いながら、自分が行きたいところに遊びに行ってるだけじゃないの?」
って、ナオミさんの麺紀行のこと?!w

「星になったジロー」
 
超カワイイ柴さん登場 老齢で死んじゃったジローの魂が空から語りかけてきて、感動する家族。
だが、庭にふつーにジローが帰って来たw あれ、ジローちゃんが2人???

「人見知りSP」
 
極度の人見知りの平山は、学生時代以来会ってなかった同級生・祐樹から急に誘われて店に入ると、
そこは祐樹の馴染みのメンバーばかり。見知らぬ客(このムロさんのキャラ設定は誰!?爆)に話しかけられ、
もう限界だと判断したSPが駆けつける。SPたちも人見知りなのが可笑しいんだよねw

「ズレノくん」
 
浜松までウナギを食べに行こうとする4人組の中で、すべてがズレてしまう男が混じっていてギクシャクする。
2人のツッコミがかぶった時も「スニーカーかよ〜!」とか

「恋のチムニー」
 

昔、世話になった場末のストリップ小屋で、すっかりアレンジして歌っていると
当時可愛がってくれたストリップ嬢から「恋チムが好き過ぎて、ファンのことをすっかり忘れているのさ!」と厳しく説教される。

 

「原点に帰ればいいのよ」という彼女も、30年もやってるとすっかり飽きてしまっていて、手品を披露して客からブーイングw
美保純さんの場末感と、説得力がハンパない。さすがです。



「スタジオトーク」
 
「こんな発見をしました」ってお題で、源くんは「スタジオトークで意外と喋れてないことに気づいた。
内村さんから、ここで入れよって視線を感じるけど・・・あ〜!てタイミング逃しちゃって・・・
でも、ウッチャンは「言うほどそうでもないよ。全然、大丈夫だよ」とフォローしてたw



その他のトピックス。

●3Dプリンター@ZIP!
 

銃を作って逮捕されたニュースがあったけど、まさかクルマまで作れて、ふつーに走れるってビックリ!
家を作って事務所に使ってるとか、すでに飛行機のエンジン部品の一部として実用化されているとか/驚

 

医療の現場でもすでに使われていて、実物大で、柔らかい素材だから
「手術の時に的確に血管の位置を把握することができるため、
 1.手術の方針を医師メンバーで詳細に確認できる。2.患者への説明に利用している」



使い方によっては無限の可能性があるんだなあ!
軍事や悪事に利用される可能性も無限だから、規制法も早く対応しなきゃおいつかないかもね


●ブスの25か条@あさイチ
「タカラジェンヌに学ぶ 人生第2幕の開き方」で紹介されてて、なるほどって人生哲学を感じたから、思わず写メってしまったw



働き過ぎ&残業しすぎのニッポン人

$
0
0
新たな“労働時間制度” あなたの給料は?働き方は?@NHK週刊 ニュース深読み

 

とにかく“働き過ぎるニッポン”をどうするか、がテーマだったけど、
今回は、新しい提案に賛成派vs反対派ってメンバにしたため、
議論の展開が早くて専門的になったり、やたら話に割り込んで焦点がボヤけたり、重複が増えたりして、
進行がうまくいかずに、若干分かりにくかった

 

争点は、これまでの“働いた時間分、給料をもらう”→“成果をあげた分相応の給料をもらう”にするかってこと。
欧米はもう成果給料制だけど、日本でそれがすんなり受け入れられるのか?がポイント。


●時間給の場合

「基本給+残業代」
例:平均的40代サラリーマンだと、1カ月の残業が25時間、基本給30万円+残業代6万円。

メリット:家のローン、子どもの教育費等々、基本給だけじゃ暮らせない家庭も多い。


デメリット:ちんたら仕事して、残業代を稼いでいる人がいて、真面目にやってる人といっしょでは不公平(あるある



●成果給の場合:目標を与えて、達成できたら給料を出す
 
「基本給+残業代」→「成果給」!?
社員のヤル気がアップ、売り上げアップ、生産性アップにつながる。


視聴者からのFAX、メール、つぶやきでは、ほんとに機能するの?って不安の声が多かった。
「IT企業で働いていますが、残業代は出ません」→サービス残業は違法なんだってさ

 

 

 


普段、ブラック企業の犠牲になっている人たちの相談に乗っているNPO法人の今野さんも、
「目標設定を最初からムリなレベルに設定されて、例えばコンビニの店長に2つ店舗を任せて、
 2つとも成果を上げろというのは死ねと言っているのと同じ。労働基準監督署の怠慢も多い。
 これまでも“サービス残業”で“過労死”などを招いていた。
 “新労働時間制度”にしたら、すぐ改革されるという根拠がまったく見えない」といきまいてた。

竹田忠(NHK解説委員)「残業しても、しなくても、残業代が定額もらえる会社もある」→労使が禁止した。


ホワイトカラー・エグゼンプション
これまでアベさんが提案していて、今回は3度目。フリップの左側「労働時間上限要件型」が追加された?



●労働時間の規制


今野「労使合意で過労死すら容認されている今の状況で、その“36協定”の本人の合意がどこまで守られるのか?
   今回の提案は、営業職が主な対象。結局は、目標達成するために競争して、働きすぎになる。
   サービス残業を1人1人、監督署が啓発するのは現実的にムリ」

賛成派の八代さんは、
「監督署の体制を改善するのは必須という点では同意見。
 ハロワの業務は民間でもできる。公務員をもっと監督署に回すほうがいい」

ゲストの林家正蔵さんらは、
「残業代が欲しい人、仕事は効率的に済ませて早く帰りたい人を、最初から希望を聞いて分ければイイのでは?」


●時間とお金:日本人は生産性が低い
 
そもそも日本企業は、マネジメントができていない。
長時間労働のために、逆に生産性が下がっているという統計が出ている。


●長時間労働を減らすには?:残業代25%増しも低い/驚

アメリカは50%増、ヨーロッパは75%。
つまり、企業が残業してほしくないようになる法律になっている(25%増でも喜んでたよ・・・

「インターバル規制」
9時→17時を基本としたら、インターバルは16時間だから、
終業時間が夜10時だったら、翌日の始業時間は、午後2時でいいってこと??? なんだか分からなかった


●多様な働き方




現状じゃ、過労死+ココロの病気が増えてるんだから、なにか変えなきゃいけないワケだけど、
どんな提案に対しても、どのみち賛否両論出てくるんだから、欧米のやり方もいい点はどんどん取り入れて、
いったん変えてみてから、問題点を徐々に解決していってもいいんじゃないとは思った。

まずは、みんな今の働き方は、他から客観的に見たら、明らかに働きすぎだよってことを自覚する、
1人1人の意識改革から始めなきゃならないかもね


LIFE!〜人生に捧げるコント(2014.5.22 OA)

$
0
0
LIFE!〜人生に捧げるコント(2014.5.22 OA)

▼あうんの呼吸


AKBの趣味は合ってた阿形(あぎょう)と吽形(うんぎょう)。
好みの映画では、ジブリと「クレヨンしんちゃん」でズレまくるw

▼三角関係
 

橋本は結局『美容室 LA VITA』に入るが、常連客が来て待たされる間に「ゴルゴ13」を頼んで笑われたり、
最新の流行スタイルについてゆけず、揺れている自分に苛立って店を出てしまう。
これは、ボーイズラブ系な話なのか?w

▼ブレさせる女
 

前回の「ズレノくん」の女性版。3人の男が1人の若い女性を使って客引きさせ、
高いお酒代をぼったくる計画を立てるが、女の動機はなぜか祖父母を喜ばせる発言ばかりで、ヤル気が失せるw

▼プラス車掌
 

乗車券の確認とともに、乗客(共演者)のプラス部分を伝えるサービス。
ウッチャンのコントの上手さと、人の良さを褒めた後は、ムロさんの個性派俳優っぷりを「大好き」と褒める/爆
「目指してる俳優とかいるの?」「段田安則さん」「なれる」「暑い、身体が・・・」て照れまくりのコーナーw

▼スタジオトーク


みんなの妄想をウッチャンに聞いてもらうコーナーでは、塚地、田中、双方とも「空を飛ぶこと」と答えて、
そこにムロさんも「ボクもなんですよ!」て絡んだら、ウソっぽいって言われてたw

ムロツヨシさん出演!@ブラマヨとゆかいな仲間たち

$
0
0
ムロツヨシさん出演!@ブラマヨとゆかいな仲間たち

社交的すぎる「特殊能力」とは?!
映画で共演した瑛太、『大奥』で共演した阿部サダヲ!、綾野剛などなど友だちがいっぱいいると有名。
そのキッカケの1つは美味しいと評判の「ムロ鍋」。「映画の仕事も2本ぐらい鍋で取ってます」って/驚

 
ほんとに美味しそうだった!

自分の名前をとりあえず連呼する


3人いたら、その共通項を探す。まずは、他人同士を仲介して仲良くさせることから始める。
自分がいくらいじられようが「ヘラヘラ笑いは相当レベル高いですよ!」w

初めて飲む相手と朝まで飲み明かす


阿部ちゃんのファンだと言って、初対面にも関わらず「この後、飲みに行きましょうよ〜!」と強引気味に誘ったら、
最初断ってた阿部ちゃんが、楽屋で私服に着替えて待っててくれたって優しい!

でも、その後、ムロさんは一切出演していない人気ドラマ『マルモのおきて』の飲み会の幹事を突然任されたり、クランクアップで挨拶までした/爆



Q:そのコミュニケーション能力を女性に生かせないのか?

「でも本当に抱きついたら仕事なくなっちゃうだろうから、
 止めてくれる水野美紀さんがそばにいる時だけ、抱きつくフリをする」w


家族ぐるみで仲が良い小泉孝太郎
 

実家に呼ばれて、父・純一郎さんと初対面した際、総理をやってる時のネクタイをもらった。
その後も、お正月に小泉家に行くっていうのを6年連続。
しかも、お年玉をもらった。小泉家では500円が決まりだったのが、
ムロは1万円もらったから、孝太郎さんが「時代が動いた!」とビックリされたとかw
その後、番組で小泉家のエピソードをいくらでも話していいと約束された。


二枚目路線じゃないと気づいてから・・・


ブサイクでもなく、カッコよくもなく、とくに個性的な顔でもなく、中途半端なところで悩んだ。
「唯一、特徴と言えばほくろと天パ」(ものすごいカールしてるなあって思ってたけど、やっぱ天然なのね! 哲さん以上だなw


個性派として考えた戦略


「1つの仕事で次の仕事を繋げるように、じゃなくて、3つ来るようなやり方をしようと思った」
アドリブもなんとかして入れて、スタッフからヤメロと言われてもめげずに続けるって、結構リスキーだけど、
実際、それで、福田雄一監督に気に入られて『勇者ヨシヒコ』シリーズなどの出演が続いた。
「台本に全くないことをやってたり、行間を5分くらい足したりしても、監督はもっと何かしてくれって感じで」

“尊敬する佐藤二朗さん”は「すぐパニックになるのが悩み」でって話になって、
NGを出して「どうしようムロくん!」てパニくってる二朗さんを真似したのが似すぎてて笑ったあ/爆×5000



番組恒例、最後にトークを採点する判定では、見事「96℃」を獲得v

番宣としては、「映画『薔薇色のブー子』で通りがかりの役を演ってます」だってw


(予告観ただけで笑えるw


ブラサキラジオ 2014.5.27 OA

$
0
0
ブラサキラジオ 2014.5.27 OA

今週も移動のクルマから。
タケオさん「眠いです!」

LOWDAMASSY/髭楽団(札幌拠点のバンド
なんだかすごい好みなスカバンドが流れた。名前は聞いたことあるけど、初めて聴いた

【5月のテーマは焼き肉
家のホットプレートで焼く焼肉の話。後ろで流れてるブルーズィなジャズとのコラボがまたなんとも言えない。
甲田さんの声がだんだん遠くなってるのはなぜ?w
修二さん「みんないいもの食ってるねえ。ウチはエバラばっかりだよ」
甲田さん「テーブルに星占いのベタベタしたのがあって、あれ、やってる人見たことない」w

【飲み屋コーナー
髭楽団とのライヴ打ち上げ。自己紹介からもう不良感満載。ちょっと怖いです・・・
BGMになにやら昭和な歌謡曲が流れている
「お疲れ〜」て、えっこれで終わり?!

修二さん「なんで、あんなにガラ悪いの?
髭楽団メンバ3人は、ユキサンの部屋に泊まったらしい。
ユキサン「今日の宿がないって可哀相じゃん。狭いんだーしかも悪いんだーw」

ツアーは地方の食べ歩きも醍醐味なんだねぇ。
そのたび飲んでて、よく痛風やら、アルコール中毒みたいにならないなあ・・・

【Cohさん+修二さんの“僕らの好きな音楽を自由にかけさせていただける”コーナー】

♪Professor Bop/Babs Gonzales
ジャズ・ポエット?みたいなこともする変わり者。ヒップスターらしいけど、
とてもスムーズな演奏で聴きやすい感じがした。歌い方もポップで楽しい

そして、また肉談義のつづき。
甲田さん「キミノリなんか焼かないだろう?」
キミノリさん「いや、やりますよー!」焼肉社長ってw
修二さん「レバ刺しが食べれなくなったのが残念」
最終的には、トークもフェイドアウト・・・w

さて。来月のテーマはいかに???


早乙女道春さんグループ展〜6月1日まで
5月31日(土)17:30〜18:00 Special Live& Drawin' for MASCULIN FEMININ@TAMBOURIN GALLERY
東京都渋谷区神宮前2-3-24 Tel:03-5770-2331 open 11:00-19:00(展示最終日18:00まで)月曜休
Bloodest Saxophone Rhythm Section with Saotome Michiharu:Shuji(guitar),The Takeo(bass),Kiminori(drums) 



その他のトピックス。

まだ誰も聞いたことのないクイーン『Queen Forever』(仮題)、年内リリース
“未発表曲の中には、デヴィッド・ボウイやアンディ・ギブ、ロッド・スチュワートとのコラボもあるといわれている。”だって。
ミュージシャンが亡くなると、必ず未発表曲アルバムが出るけど、完成度が低くてガッカリさせられることもしばしば
でも、ブライアン・メイがこう言ってるんだから期待大。


アニメ映画『攻殻機動隊ARISE border:3 Ghost Tears』(6月28日公開)の予告編映像が完成
素子の恋かぁ・・・!?


2014年NHK大河ドラマ 特別展「軍師官兵衛」@江戸東京博物館
会期:5月27日(火)〜7月13日(日)


2014年6月7日「土曜スタジオパーク」のゲストに竹中直人さん、田中哲司さん
ヤヴァイ・・・誕生日に生・哲司さん見れるかもしれない!!(でも、テレビには映りこみたくはありません



「lyrics」もアップしました。

ドラマ『島の先生』(2013)

$
0
0
ドラマ『島の先生』(2013)(ネタバレ注意
出演:仲間由紀恵、石坂浩二、井浦新、大地康雄、国広富之、左時枝 ほか

自然あふれる離島を「楽園」と思う都会の人間と、
そこで生まれ育って、不便さをひけめに感じている若者との気持ちの持ちようが響いた。

先日の「ニュース深読み」でも、このまま少子化が進むと、全国の896の自治体が消滅するっていうニュースも思い出した。
田舎暮らしが素晴らしいのは分かってるんだけど、あの、プライベートがまったくない、
密度の高いコミュニケーションが、どうにも苦手なんだよなあ!(一地方出身者の気持ち

都会的でクールな印象の新さんが、日焼けして髪ぼさぼさな島育ちの青年役になりきってるのも新鮮。


なんといっても、超可愛い柴わんこ「ポチ」が時々映るのがステキ(エンディングでは走ってるし
 


●第1回「もう一度、生きる」
鹿児島県の離島・美宝島(架空の島)の学校を見学にきたユウヤと母親。
ここに来たキッカケはイジメによる不登校だったが、本当は、いつも母からデキのいい弟と比べられ、
ノートに「死ね」と書いたり、メールで「消えろ」などと送っているのは弟だった。
里親の田嶋文三、その息子の彰芳、妊娠中の妻・美奈子の元には、
さまざまなココロの問題を抱えた生徒たちが一緒に同居していて、島中が大歓迎で迎える。

ユウヤは「こんな島になんか来たくなかった!」と外に飛び出し、
海沿いの崖から唯一、母から褒められた時の金メダルを投げ捨てたが、
もう一度拾おうとしていたのを見た担任の女教師・千尋は、島の人総出で海底を探して欲しいと頼む。
驚くユウヤに「ここは助け合わなきゃやっていけない、島だからね」

対応に不満を訴え、息子を連れて帰ろうとする母に、土下座して留学を頼むユウヤを叱り飛ばす様子を見て、
チヒロ「本当はこんなことしたくないんでしょ? 本当はどうしたらいのか分からないだけなんでしょ?」


●第2回「お母さんを許せる?」
萌果は1年間だけの留学予定で滞在しているが、横浜にいる母から「再婚したい」との手紙が来て、
「お母さんに騙された! 私を厄介払いしたいんだ」と叫ぶ。
モカの母は39歳。バツイチを隠していたのは事実だと自分を責める。

アキヨシは、農家の作る野菜をネット販売して、島を活性化しようという夢を追っている。
定年退職して都会からIターンしてきた橋野とともに、
昔WEBデザインの仕事をしていたというシングルマザーの木内奈央に頼んでサイトを立ち上げる。

 

木内の娘・舞はピアノを弾くのが好きで、♪メヌエット は、チヒロの娘ヒロミの好きな曲でもあった。
だが、木内は、元夫がピアノが好きだったことから、舞にピアノを止めさせようとする。


●第3回「島の宝」
良臣が不登校となってしまう。原因は、翔司のイジメ。
乱暴者だったショウジは、実は、以前の学校ではイジメられる側だった。

ヨシオミの父・良太郎は、「留学生は島の宝だって言うが贔屓じゃないか」と自治会長を責め、
留学制度の廃止まで求める。

チヒロはかつて娘ヒロミに対してDVをしていた。
チヒロは母との確執から島に置いていかれたココロの傷が原因で娘を虐待し、離婚に至った過去をショウジに話す。

チヒロ「過去を変えるチャンスをもらった島と島の人のために出来ることは何でもやろうと思ってるの」

野菜のネット通販で「腐った野菜が送られてきた」と苦情が来て、農民らの間に亀裂が入る。


●第4回「心の傷」
ネット通販には2週間も注文がこず、農家も離れていき、橋野もいづらくなってしまった。

1年中で島がもっとも盛り上がる「豊年祭」が近づき、海上タクシーの船長・相馬は
子どもらの相撲大会ではりきっていて、ヨシオミもムリヤリ稽古に引っ張り出してくる。

チヒロの娘に対するDVの噂が島中に広がり、教師として大丈夫か?と不安を呼ぶ。

島に大型の台風が来て、ミナコは陣痛が始まる。船長は大嵐の中、助産婦を連れに船を出してくれる。

島に残る“赤ちゃんの初の土俵入り”って儀式も面白い。


てか、台風で外の小屋で震えてるポチを誰か助けてあげてっ


●第5回「私を捨てた母」
ジュエリー会社社長をしているチヒロの母・香代が、島の真珠を見に来るという。
チヒロは離婚の時に電話して以来、一度も会っていないし、また傷つけられるのを恐れて
授業にも身が入らないため、校長に2、3日休ませてくれと頼む。

校長「教師になりたいち思った時の事、思い出してみたら?」

今年はチヒロが留学しに来て20年目、来年はまた2人留学生がやって来ると喜び、文三はブロック塀に祝いの気持ちを絵に描く。
だが、アキヨシ夫婦は島を出るという。理由は息子のために、もっと広い世界を見せてやりたい。
アキヨシが出て行くことで、老人1人には任せられないと留学生の話は流れてしまう。

「オレはこんな島に生まれてこなきゃよかった。
 鹿児島にいた時、電車の乗り方も、流行も分からず、いつもひけめを感じていた。
 オレはもっと都会で通用する人間に育てて欲しかった。広い世界で過ごしたかった。
 所詮、オヤジは島から出られんかった。島以外じゃ通用しない人間だ。
 こんなちっぽけな島にすがるしかできない」

「わしはどんなに貶めたっていいが、自分の生まれた場所、育ててくれた場所をちっぽけだなどといっちゃいかんど!」

香代は、チヒロの部屋に泊まり、自分の仕事を手伝いなさいと言う。

「私はもっと話しを聞いて欲しかった!
 でも、この島に捨てられた時、お母さんに好かれることを諦めたの!
 だから、もう二度と言いなりにはならない!」

アキヨシは、海岸で一晩過ごしたチヒロに、島でいちばん景色がいい場所を見せる。
「ここに来ればイヤなことを忘れられる」



チヒロ「私、子どもたちの島になりたかった。私が教師になって居場所のない子を受け止めたいと思ったの」

文三「子どもの人生というものは、親のものではない。だから島の人間としての誇りを持って旅立ってほしい」

みんなで過ごす最後のXmasパーティでトナカイのかぶりものを着てる新さんが意外w



●最終回「前に進まなきゃ」
留学制度がたちゆかず、留学生らを別の島にバラバラに引き取ってもらうことに決まる。

良太郎の娘・咲良は、中学最後の1年を1人きりで過ごすのは耐えられないと泣き、
「先生は、友達の代わりになんかなれない!」と言って出たきり行方が分からなくなる。

園田「そもそもは文三とアキヨシのせいだ!
   でも、、、あのぶきっちょな親子が大好きど。面倒臭くって、厄介でよ」
(酒飲みはこうゆう時、ココロの中を素直に出せていいよね

橋野「島は大人の保健室。疲れた時、立ち寄って、なんとかやってこれた」
アキヨシ「いろいろある中で、どうしてこの島を選んだんですか?」
橋野「君がいたからだよ。君みたいな人がいる、この島を選んだんだ」

アキヨシ夫婦の送別会で1人ひとり挨拶する子どもたち/涙


翌日、アキヨシは出航する。


(船の名前が“あらた丸”っていうのが、なんだか意図を感じるw

そして修了式がやって来る。

文三「美しい宝とは何だと思う? それは人の心だ。でも人はだんだんその宝を忘れてしまうんだ」

攻殻機動隊ARISE border:2『Ghost Whispers』(2013)

$
0
0
攻殻機動隊ARISE border:2『Ghost Whispers』(2013)
監督:竹内敦志 原作:士郎正宗

公安9課・攻殻機動隊の誕生前夜の物語を描く劇場用アニメ映画。全4部作のパート2。
期間限定でわずか1時間のアニメーション映像を1作ずつ公開していくってすごい企画だよね。
素子がある事件を通じて、公安9課のメンバを人選してゆく様子が描かれる。

『攻殻機動隊 ARISE border:1 Ghost Pain』(2013)

『攻殻機動隊ARISE border:3 Ghost Tears』(6月28日公開)

trailer

▼story(ネタバレ注意

ロジコマ(まだ旧式だから赤いのが可愛い)の睡眠学習中?に1人だけ謎の女性の声がかかり、何か操作された。


素子は荒巻の指示で調査するため高速に乗るが、突然謎の武装集団に狙われる。
ここで「眠らない男」バトー、ボーマ、情報部のイシカワと接触する。
イシカワが素子を「あのゴリラ女」って呼んでるのが可笑しいw


交通機関(クルマも飛行機もすべて)自動制御されている未来では、
渋滞も事故も起こらないけど、ハッキングされたら全滅なんだ→「大規模ドミネーション」?
荒巻「30年ぶりの交通渋滞を引き起こしてしまった」


彼らは難民虐殺の罪で戦犯の首謀者として最高裁で裁かれようとしているソガ大佐を救おうとしていた。
ソガは衛星(!)とつながって、軍事データベス「パンドラ」にアクセスし、すべて明らかにするのが狙い。
それにはモジュールの奪還が必要。

「我々の真実を明らかにすること」


渋滞を起こしたのはソガ。そのメイズの隙間から落ちて、追跡から逃れた素子。
素子を助けたのは、アメリカのエイジェント、ヴィヴィー(コードネーム)だった。



実は、難民は武装したゲリラで、ソガもバトーらも皆、擬似記憶を埋め込まれていた。
それを知り、決着をつけるにはこれしかないと、ソガは自殺。



ヴィヴィーは人工知能のAI。
「私は探さねばならぬ。本当の自我を授けてくれた者が誰か。世界中の機密にアクセスしてでも必ず。
 どうしても知りたくて、私のゴーストのささやき・・・」

自分の部隊のメンバをまだ決めかねていた素子だったが、今回関わった武装集団の中で、
擬似記憶を埋め込まれていた3人に、その記憶を消す条件で自分の部隊に入れとスカウトする。

素子「ただの殺しの犬ではないという記憶を私が与えてやる」
バトー「本当に消せるのか? このニセの記憶を」
バズは志願、金に目がない銃使いのサイトーも志願、バトーも加わる。


素子「どんな時代、どんな状況であっても必要とされる、完成された規格による部隊。今動けるのは私たちだけ」
荒巻「ようやく芽吹いたか」


ドラマ『ビター・ブラッド』第7話「恋と事件の行方!!」

$
0
0
ドラマ『ビター・ブラッド』(ネタバレ注意)
原作:雫井脩介『ビター・ブラッド』
出演:佐藤健、渡部篤郎、忽那汐里、吹越満、田中哲司、KEIJI、高橋克実、及川光博 ほか

●第7話「恋と事件の行方!!」
文句なしに、これまで観た中で最強に弾けた哲さんが見れる、まさに古賀さん主役の回。哲さんファン必見
あまりにツッコミどころが多すぎて、全部メモれないのが残念

夏樹と瞳は、鍵山の快気祝いの飲み会の後、なぜか同じベッドに寝ていた。
社内で島尾が事情聴取して、それが皆にバレて騒いでいるところに、古賀さん登場。

「happyなことじゃないかぁ、ひがむのはよくないなぁ」

まさか、まさかの古賀に婚約者が現れた!

 
「みなさあああああああん! オレーーー!(ケッコンシマスとなぜか無声/爆)男、古賀ヒサシ、結婚しまーーーす
 思えば苦節12年、最初のプロポーズを断られてから74回フラれてきたわけですが・・・」(頑張ったんだねえ!w

その後、お祝い会みたいになって、質問攻め。
(浮かれたpartyグッズは自分で買ってきたのかな? 黄色い袋持ってたもんねw

 

Q:お相手は?
A:27歳、大手IT企業の受付嬢!

Q:出会った場所は?
A:お見合いparty(なぜか流暢な発音でw

A:ハイ、次の方。

Q:キッカケは?
A:エヴァンゲリオン好きとして話が意気投合して、、、

「“毎日オレを送り迎えしたいから〜”って教習所にまで通ってくれまして〜」(お金は自腹

Q:その指輪、いくらで?
A:200万ですv
「ヤラれた・・・」て声が聞こえてるw

上原多香子ちゃんに手を握られて「あっ・・・」て飛び上がってるしw
ちなみにタカコちゃんは、“2012年に結婚後、初のドラマ出演で、フジテレビ系の連続ドラマでは「ナースのお仕事3」以来、13年半ぶり”とのこと。


そんな直後、まったく同じ手口の結婚詐欺事件が起きて、みんなが心配するが信じようとしない古賀。

「ああ、見た目じゃ判断できないねー!ジュニアだって優しそうな顔して、同僚とラブで、ドゥーして」ってとこのフリ見た?!爆×5000

「お前は口ウルサイ! お前は口が軽い! お前は口がクサイ!」てゆわれたスカンクが「オレは何もゆってないだろー!」て絶妙なボケツッコミv


 
「自信があるなら直視しろ!」と容疑者女性の写真を見せたら全然違ってて、「ちがいますぅ〜!!!」て、また小学生みたいになっちゃってるw
しかも、2度もツバを盛大に吐いて去るって、そーとーだね・・・
結婚詐欺の立証は難しいそうな。お金をぼったくられても、本人の意志だからかな?

鍵山班全員で、お見合いパーティに潜入捜査。「be happy!!!」て軽い受付だなあ! 居酒屋の「よろこんで〜♪」みたいなノリ



真琴に自分が区役所職員ではなく、警察官だと告白した時のバスローブのはだけっぷりが気になったw

翌日「フラれました。死にます」とメールが来て、犯行手口としては、その30分後に殺されていることから、
まだ間に合うとホテルに駆けつけ、「SOS」を体文字で表したりして伝えるw
「なんなんだよぉ・・・」迷った結果、「愛してます。でも、仲間を信じてるんだ」と手錠をかける。


せっかく、メガネを曇らせて号泣する古賀のシーンだけど、

島尾「コーヒーを調べろ。どうだ?」
スカンク「なんか入ってる!」
「おい、お前、飲んで確かめたのか!?」て/爆

病気がちな母に真琴を会わせるつもりでロビーで待たせていたが、仲間が気を利かせて、飲み会に呼ぶ。
「私に会わせたいってゆってたのは、この人たちのことでしょう?」「古賀さん、乾杯の音頭お願いします!」


「えーそれでは、すったもんだがありましたが、私、バッチェラー古賀の独身期間の延長を祝しまして、カンパーーーーーーーイ!」



残念だったねぇ・・・あの指輪はどこへ???


追。
「ジェントルコーヒー」ってのがあるの?! 瞳が島尾が好きだと判明/驚
次回は、その辺がメインになるみたい。楽しみv

練馬区立図書館

$
0
0
おしらせ
ブログのカテゴリーに「図書館めぐり」を追加しました。
「東京図書館制覇!」さんの「図書館訪問記」を目標に、各図書館のオフィシャルサイトを参照にしつつ
気ままに続けていたら、そこそこな数になってたv

その前は、「日記」「町歩き」「アート&イベント」のカテゴリーにバラバラと入れてたのを、
ムリヤリ移動させたのもあるから、複数に入れられたらいいのになぁ

てなことで、木曜はクリニックの後、図書館めぐりに久々出かけてきた。



まずは、腹ごしらえ。もう午後2時だったけど
おにぎりの専門店に入ったら、お寿司屋さんみたく、カウンターで握って出してくれるシステムが新鮮/驚
たくさんあるメニューの中から、いちばん好きな焼きたらこ+なめこ汁+厚焼き玉子を注文。
1個200円くらい(お味噌汁も200円)、厚焼き玉子は100円(税抜きで)だから、全部で500円ちょいって安い! そして美味しい!
冷たい緑茶、たくあんもついて、お腹も空いてたから、珍しく完食v
でも、その後すぐ電車に乗ったら、ちょっと気分が悪くなって焦った(やっぱムリしちゃダメね

メニューに「納豆」まであるから「おにぎりで納豆って画期的ですね!」と思わず賛辞したら、
わたしが好きな食材3つともミックスされた「納豆イカ明太」なんてのもあって、
納豆好きなご主人は、毎日食べてるんだって/驚 こんど試してみよっかなあ♪


「練馬駅」改札を出たら、ここにもアニメの聖地的アピール発見。


区役所のそばだから分かりやすいんだけど、道がごちゃごちゃしてて真直ぐ着けないのがもどかしい。
そして、着いてビックリな一面真っ青なビル! これはちょっと・・・
 
図書館以外にもいろいろ入った複合施設っぽかった。

着いたのが15時頃だし、通勤ラッシュ前に帰って、食糧調達+家賃の振り込み等の用事もあったから、
いちばん気になる児童書コーナーをじっくり見たv

あーやっぱ区立は蔵書の充実っぷりが違うなあ!
それとも、ずっと近所の図書館ばかり通ってたから、全部新鮮に見えるのか?
何度か通って、いろいろ借りたい制覇欲がまたフツフツと湧いてくるけど、持って帰る重さを考えてちょい控えめに
とりあえず5冊ほどみつくろって、あとはタイトルをメモして他館の相互貸し出しシステムを利用しよう。

借りたCDも本も、同じ区内であれば、どこでも返却可能なのは便利v
CDはポストに入れちゃダメで、受付で返さなきゃならないのは、ずっと不便だなと思ってはいるんだけど。

あとは、英米文学あたりをサッと見て、本5冊+CD5枚(最大5枚まで)はやっぱ重かったあ
駅前のパン屋さんで、美味しそうなパンをいろいろ買って帰ったv

今はどこもツツジをはじめいろんな花が満開でキレイだね〜。阿部ちゃんの顔がでっかく貼られた看板も発見w
 



その他のトピックス。

メトロポリタン美術館 古代エジプト展―女王と女神@東京都美術館 企画展示室
会期:2014年7月19日(土)〜9月23日(火・祝)
開室時間:9:30〜17:30 (入室は閉室の30分前まで)

またもや、上野でエジプト展・・・大混雑が目に見えるようだ
うーーーーーーん、もうちょっと小規模でもいいから、混まないところでやってもらえないだろうか?切願


Q&Aジュニア法律相談5『結婚するって、どんなこと?』(岩崎書店)

$
0
0
Q&Aジュニア法律相談5『結婚するって、どんなこと?』(岩崎書店)
山根祥利/監修

(前日の『ビター・ブラッド』のブログの後にこの話題ってどうかなとも思ったけど・・・

そもそも何なのシリーズ。改めて、日本の結婚制度を法律の視点から見た1冊。
結婚の次のページが、いきなり離婚の話で笑ってしまった
日常的すぎて“当たり前”と思っていることも、キチンと意識してみると、
他の国々と比較して慣習、価値観がずいぶん違っていたり、同じ国の男女、年齢ごとでも
こんなにもヒトの考え方って多様なものなのか、と思ったり。

ウェディングビジネスも多様化して、雑誌やCM等で夢物語、人生の最終ゴールのように宣伝する一方で、
欧米並みに離婚率が上がっている日本において、制度や法律などと同時に、
2人で暮らす意義みたいなものも、一度まっさらな状態から考え直す機会も必要かも。


【内容抜粋メモ】

(前文)
世の中には、力の強いものと弱いものがいることがあります。
強いものも弱いものも、人間としての価値に差はありません。
ただその持っている能力に差があるだけなのです。
そこで、法律は弱い立場のものを守り、強いものの立場を制限して、
法の効力が平等になるようにしているのです。


****************************自立とは?

「親権」
20歳未満の子どもと親の間には「民法」で親の権限が定められている。

住む場所を選ぶ権利
未成年者だけで家を借りる契約は結べないが、ひとり暮らしを始める場合、親などの同意があるか、年齢によっては代理人が契約することになる。

「賃貸借契約」
口約束でもできるが、契約書を交わすのが普通。
民法の原則では、契約条件は当事者間で自由に決められることになっているが、貸している人の立場のほうが強くなることが多くなると考えられる。

・契約期間
・賃料
・敷金、権利金
・契約の更新
・解約
・修理費


「借家借地法」
借りる人の立場を保護する法律。


仕事を自由に選ぶ権利

「家業」
もとは平安時代〜江戸時代にかけて定着した「家制度」から生まれたと言われる。
親の仕事や役職を、子どもが受け継ぐのを繰り返すうちに、その仕事や役職がその「家」のものと考えられるようになった。

「世襲」
家の地位、財産、仕事などを直径の子孫が代々受け継ぐこと。
今では、歌舞伎、能楽などの伝統芸能に引き継がれている。
「襲名披露」では芸事の名前(名跡)を誰が継ぐかを紹介する公演がある。
世襲は、伝統芸能の世界を閉鎖的にしがちなため、研修生を育てる試みもされている。
憲法のもと、1人ひとりの基本的人権が認められ、「職業選択の自由」が保障されている。


15歳以上の子どもは、親の同意があれば働ける
注意:ただし、18歳未満は、午前10時〜午後5時まで働くことはできない。
稼いだお金は、法律上、親が適切に管理することになっている。

「労働基準法」
15歳未満の子どもを働かせることを禁じている。
労働基準監督署から許可を受けたら、13歳以上なら働くことができる。
ただし、仕事の種類が限定され、学校に行く時間以外という制限がある
客観的に見て不利な条件の場合は、親や役所が労働契約を解除させる権利もある。


労働条件をたしかめよう
書面の契約書がなくても、口約束で仕事の契約をすることはできるが、トラブルもある。
法律は、契約時に労働条件を明示した書面を交付することを、会社経営者に義務付けている。

【労働条件】
・働く期間
・仕事内容
・働く場所
・賃金
・働く時間
・残業の有無
・休暇、休日
・退職に関すること

労働条件が事実と違う場合、労働者は、即時に契約を解除することができる。
終業のために住居を変更した場合は、契約解除の日から14日以内に帰郷する場合、必要な旅費を負担しなければならない。
(へえ!驚 まあ、実際は、「働き口があるだけでも有り難い」って悪条件で働いてることも多いよね


働き方のいろいろ
正社員のほかに、今では、契約社員、派遣社員、パートタイマー、アルバイトなども多い。

「パートタイマー」労働時間が35時間未満/週の人
パートの場合、労働契約を書面で取り交わさず、不利な条件で働かされたり、急に辞めさせられることが多かった。
1993年、「パートタイマー労働法」が施行された。ここにはアルバイトも含まれる。

2002年度の調査では、雇用者は約5000万人、うち正社員は約3500万人、パートは約1200万人で雇用者の1/4近い。
そのうち3/4以上が女性。(ここが少子化、経済格差、離婚原因等々の根因になるポイントだと思うなあ!

「フリーター」
1980年代に注目された。正社員になろうと思えばなれるが、自分の意思でパート、アルバイトを選んだ人たち。
景気の悪い今では、仕事が得られず、やむを得ずという人たちが70%もいる。
とくに、高校・大学を卒業しても就職できず、フリーターになるのが問題視されている。
フリーターは、技術・経験がいらない補助的業務が多く、技術を磨く機会がなく、能力を向上できない問題もある。
(正社員でも、過労死、うつの問題があるし、いちから教えられない環境があるのは同じだと思うけどね


****************************法律上の結婚とは?

「法律婚主義」
憲法では、結婚は「両性の合意にのみ基づいて成立する」とある。(第24条)
婚姻届を提出する必要がある。式を挙げるかどうかは、法律的には関係ない。

「事実婚主義」
2人が互いを認め合い、夫婦として生活している実体があれば、法律上も認めるという考え。
注意:日本では、結婚したことにはならない。


法律上の条件
1.年齢
男性は18歳、女性は16歳以上。国や時代によって違う。
男女で異なるのはおかしいという意見があり、変更が検討されている。
上記の年齢でも未成年者の場合は、親の同意が必要。父母の一方が同意しない時、不在の時は、一方だけでも足りる。

2.重婚ではないこと。日本は「一夫一婦制」。

3.近親婚でないこと:親、きょうだい、叔父・叔母、姪など近い親戚とは結婚できない

4.同性ではないこと:日本では男性同士、女性同士は結婚できない。

→婚姻届を提出して結婚したと認められ、もとの戸籍から出て、2人の新しい戸籍をつくることになる。

注意:
条件を満たしてないのに気づかずに役所が受け付けてしまった場合、当事者、親族、検察官は、裁判所に取り消しを請求できる。


法律上のその他の条件

・同居すること
話し合いの結果、別居することは認められている。
夫婦のどちらかが家を出てしまった場合、家庭裁判所で同居を求める審判をおこせるが、強制的に同居させることはできないと考えられている。

・貞操義務を守る
貞操義務をおかした時は、離婚を請求、慰謝料の請求ができると考えられている。

・生活費を分担する
「婚姻費用」(夫婦として通常の生活に必要なお金)は夫婦が分担して負担すること。


結婚後の財産は?

「夫婦別産制」
自分の収入で、自分名義で買った財産は、自分のものとされる。
ただ、専業主婦で収入がない場合は、夫婦が協力して得た財産と言える時には、
名義は夫でも、共有とみるべきだと考えられている。
一方が亡くなった場合、もう一方に相続する権利が発生する。

注意:一方の承諾を得ないで買ったものでも、共同生活に必要な範囲なら、もう一方も払わなくてはならない。


****************************世界の結婚制度

増える事実婚
以下の義務や権利は法律婚と同様に保障されると考えられている。

・同居すること
・貞操義務を守ること
・生活費を分担すること
・夫婦の財産に関する規定

法律婚との違い
・財産相続の権利
・子どもは「非嫡出子」(法律婚でない男女の間に生まれた子どものこと)扱いとなる。
・税金の配偶者控除が受けられない。

日本は法律婚が多いが、名字を変えたくない、戸籍制度への疑問などから、事実婚を選ぶカップルも増えている。


同性の結婚
ヨーロッパで多い。パリ、都市部では事実婚が5割を占める。
1999年「パックス」という法律ができ、事実婚も法律婚とほぼ同じ権利をもつようになった。
一方、アメリカでは同性の結婚を法律で禁止している
日本は、禁止する法律はないが、「両性の同意」としていることから、認められていないと考えられる


増える未婚・晩婚率

 
未婚率

2003年「若年層の意識実態調査」



夫婦の名字は1つ
法律で、結婚した夫婦は同じ名字を名乗らなければならないと定めている。
法律上で名前は「名」、名字は「氏」という。
民法では、夫婦どちらの名字を選んでもよいとされているが、夫の名字になることが多い。
※パスポートには、戸籍上の名字を記載しなければならない。

「夫婦別姓」
仕事をする女性が増え、名字が変わると仕事に支障が出るという意見もあり、法律改正の話がかなり前からある。
最近は、社会で結婚前の名字を通称として使用することが認められてきている。
ただ、子どもの名字はどうするか、夫婦の戸籍は一緒じゃなきゃいけないのか、という問題も関係してくる。


****************************外国人との結婚

2人の国で認められなくてはならない

「法例」
各国の法律が関係するため、どんな時に、どの法律が適用されるかを法律で定めている。
それによると、まず、各々の法律での結婚条件を備え、手続きすることが必要とされている。

注意:どちらの手続きを先に行うかがポイント。

例1:日本で結婚する場合
相手の外国人は、母国で結婚条件を備えている証明書類を提出しなければならない。

例2:日本人が外国で結婚する場合
その国の法律が定める方法で手続きをする。
その外国が発行する結婚したという証明書を、3ヶ月以内に日本大使館に提出or本籍地に郵送することが必要。


日本では外国人の戸籍はつくれない
戸籍には、外国人と結婚したという事実が記載される。
日本人が戸籍の「筆頭者」(戸籍の最初に記載されている人)でない時は、その人を筆頭者として新しい戸籍が作られる。


外国人の名前を名乗るには?
結婚した日から6ヶ月以内に、役所に名字変更の届出なければならない(なんだか面倒なのね


****************************離婚

手続き
離婚届を役所に提出する。

「協議離婚」お互いに納得し、話し合いでの場合。
「調停離婚」話し合いで成立しない場合、家庭裁判所の調停を受ける。
「裁判離婚」調停で決まらない場合、裁判で決める。


「裁判離婚」が認められる条件
これまでは、貞操義務を守らない当人からの請求は、あまり認められなかったが、
最近は、「別居期間が相当長く、婚姻生活が壊れてしまっている」などの理由がある場合、認めるられることもある。

ただし、以下の事情がないこと。
・夫婦の間に小さい子どもがいる
・離婚後、相手の生活がとても苦しくなる


離婚後の名字は?
夫婦の戸籍から出て、前の戸籍に戻るか、新しく自分の戸籍を作るか選ぶ。
新しく自分の戸籍を作っても「旧姓」に戻るが、戻したくない時は届出を出せば変えずに済む。
(この本は、妻が戸籍から出される場合を書いてるけど、それも偏ってるなぁ・・・


親権者を決める
親が離婚すると、子どもは両親の一方が引き取る親権者を決める。
「協議離婚」の場合は話し合い、「裁判離婚」の場合は裁判所が決める。

「監護者」
親権者でない親が、子どもを育てることもある。親以外でも可能。


子どもは親を選べるか?
まだ幼くて、理解出来ない時は、親や裁判所が、子どもに一番良い方法を決める。

注意:子どもは必ず親権者と同じ戸籍に入るとは限らない。

・母が親権者で、独立した戸籍を作っても、子どもは父の戸籍に残ったままになる(???なぜ??
→母の入籍手続きが必要。

・子どもの名前を変えないためには、届出をして、母親が結婚時の名字を名乗る上で、子どもと同じにする手続きが必要(???なぜ??


扶養義務
離婚後も、親は子どもの生活費・教育費等を負担し、経済的に保護する義務がある。
「養育費」をどのくらい負担するかは、離婚時に決めることが多い(払わない父親が多いのも問題だよねぇ

離婚後、親権者や監護者でない親が、親だからという理由で子どもに会えるかということも大きな問題。


離婚後の財産は?

「財産分与」
夫婦が協力して得たものは、夫婦で分けて清算することが必要。
とくに、専業主婦の場合は、夫婦の生活を支えていたと考え、「共有財産」だという判断がある。

注意:
話し合いで決まらない場合、家庭裁判所の手続きで請求が可能。
ふつうの裁判所ではできないが、「裁判離婚」の時いっしょに請求が可能。
離婚後、2年を経過すると請求できない(???


****************************再婚

女性は離婚後6ヶ月後でないと再婚できない
男性は、離婚成立後いつでも再婚できる。
男女で違う理由は、再婚後に女性が妊娠した時、前夫の子どもか、現夫の子どもか判断できなくなることを防ぐため。
この規定は不平等だという考えも出ている(DNA鑑定じゃダメなの?


●今、昔、国の違い
江戸時代は、妻のほうから離婚を申し出ることが出来なかった。
現代でも、法律で離婚・再婚を制限している国がある。
カトリックの信者がいる国に多い。神さまが結びつけてくれたのだから勝手に別れてはいけないという理由。
最近は、カトリックのアイルランドでも1998年、離婚が法律で認められるようになった。


親の再婚相手と、子どもの間に「親子関係」は生じない
離婚・再婚しても、それまでの親子関係はなくならない。

「養子縁組」
法律上、再婚後に産まれた子どもと同じ扱いになり、相続もできる。
子どもが小さいうちは、親の判断で決める。一定の年齢になれば、子ども自身が判断することもできる。

注意:戸籍上は「養子」として記載される。


離婚の増加
日本では、約30秒に1組が結婚、うち1/3が離婚している。2000年には26万件。年々、増加している。
再婚する人は、男性76%、女性64%。


アメリカでは既婚者の約半分が離婚している
何度も離婚・再婚を繰り返す人も多い。


****************************統計から見た結婚


親と同居している未婚者の割合

 
夫婦の年齢階級別初婚率

「初婚率」初めて結婚した人の数が、人口1000人あたりどれだけいるかの割合。

女性は、20代前半の初婚率が極端に低下、20代後半、30代前半に上昇する傾向。
男性は、20代で低下、30代後半に徐々に上昇。男女ともに「晩婚化」の傾向がある。


20歳未満の子どもがいる離婚件数の増加

2001年の離婚件数は約28万件。1970年と比べて約3倍。
離婚時に20歳未満の子どもがいる割合は60%。

知ってほしい!子どもの「こころの病気」2 自閉症とLD 仲良くできない(岩崎書店)

$
0
0
知ってほしい!子どもの「こころの病気」2 自閉症とLD 仲良くできない(岩崎書店)
佐々木正美/監修

『知ってほしい! 子どもの「こころの病気」1』のシリーズ2冊目。

読んでて、なんだか『幼獣マメシバ』シリーズの二郎ちゃんを思い出してしまった。
あのお母さんも1つずつ課題を与えて、根気強く成長を見守って、支えていたもんね

でも、問題なのは、むしろ今の教育のやり方だ
みんな同じ制服を着て、同じ道具を持って、同じに始めて、
結果の速さ、正確さで、人間自体を評価して○×をつけてしまう。

子どもの自由な時間を奪い、素晴らしい発想や能力をすべて摘み取ってしまってる
目標は、有名校に入れること、有名な会社で高給取りの役職につけること、
親を安心させて、ゆくゆくは、その見返りとして老後の面倒もみてもらうこと。

世間体を気にして、周囲と比べて一喜一憂する親たち。
ヒトにはそれぞれ他と違った個性があるから素晴らしいのに

とはいえ、実際の子育てはまったなしの戦場なんだろうなぁ
共働きの夫婦は、時間もお金も余裕がないし、1人のニンゲンを育てるってのは想像以上に難しいんだろう。

それに、今はこうして「多動性」とか「○○症候群」とかって1つ1つに病名や理屈をつけてくれるけど、
ちょっと前までは「トロい子」「勉強ができないバカな子」「イジワルな子」「おとなしい子」とかで片付けられていたんだろう。

そこいらでちょっとしたことで大騒ぎしてヒステリックに叱りつけている母親や、
「〜しなきゃダメでしょ?」としつこく大人の勝手な都合を強要している母親を見かけると、
この子たちが大きくなったらどうなるんだろう? 他のヒト、自分の子どもにもまた同じように言うんだろうか?
と今から心配になってしまう。プラス、子育てに関する父親の不在も同じく

子どもに「こうしなさい!」て言うヒトは、いやいや、こうゆう本を読んで、
まず、大人の考え方、偏った見方を変えてください、と思った1冊。


【内容抜粋メモ】

(前文)
発達障害は病気、発達の単純な遅れではありません。
発達の要素や領域が整っていないため、様子が異なって見えると考えるのがよいと思います。
それどころか、平均よりも優れているところもあります
みんなと同じような子どもにしようと、弱いところを治療で治そうとするのではなく、
生来持っている優れたところを伸ばすよう心がけることが大切なのです。

連続体
発達障害は、脳に機能不全があり、発達に偏りが出ること。
AD/HD、LD、ことばのおくれ、知的障害、自閉症、アスペルガー症候群などが、互いに関連しあっていて、区別が難しい。



************************AD/HD

脳の発達に問題があり、落ち着きがない。注意欠陥、多動性障害とも言う。
問題児とレッテルを貼って叱ったり、押さえつけたりすると、反発してますますイライラが強くなる。
周りが特性を受け入れ、穏やかな生活を心がけていると、認めてくれたことで自信が芽生え、徐々に変わります。

●特徴

「多動性」
AD/HDの子は、物事を落ち着いて考えたり、まとまりのある行動をするのが苦手。
例:じっとしてるとイライラする→怒られると辛くなる→キレやすくケンカをする。


【対応例(以下同)】
×ちょっかいをし返す。
○いっしょに騒がない。
○時計の絵を書いて、針がどこまで来たら休み時間になるか教えると、落ち着きやすくなる。


「衝動性」
悪口を言われたり、失敗したりすると、すぐにイライラして、興奮しやすい。
例:嫌なことを言われた→暴力はいけないと分かっている→でも叩いてしまう。

×大勢で注意する
○ケンカしている友だちと引き離す。
○ゆっくり話し合えば分かり合える。

「不注意」
持ち物、ルールを覚えるのが苦手。忘れ物が多い。注意されても直らない。集中できない。
例1:覚えたものを準備したつもり→だけど、なにか忘れてしまう。

×怒って責める。バカにする。
○絵や番号を入れて分かりやすいチェックリストをつくる。


例2:自分もいっしょに遊びたい→周りが目に入らず、ケガをしやすい

×放っておく。
○危ない道具を持たせない。

「運動の特性」
手足を細かくコントロールしたり、考えながら体を動かしたりするのが苦手。
例:自分もスポーツを楽しみたい→ルールが分からない→すぐ怒られる

×「お前のせいで負けた」と責める。
○ルールを簡単にする。やる前にイラストや写真を使って説明しておく。


「論理の特性」
頭を整理して、順序だてて話せない。言いたいことから話すから通じにくい。
例:面白いことを伝えたい→あれもこれも話したい→分からないと言われてガッカリ

×説明のミスを指摘すると口ごもってしまう。
○ひとまず話を聞いて、説明に助け舟を出す。共感を示す。紙に書きながら話す


●Q&A
Q:ビシっと叱ってはダメ?
A:自分を否定されたと傷つく→穏やかに注意する。根気よく訴え続ける。

Q:学級崩壊の原因になるのでは?
A:学級崩壊はだれか一人のせいでおきることではない。他の子の対応にも目を向けるべき。

Q:どうしたらキレなくなる?
A:何がその子のストレスになるか理解して、大人が環境を変えることが必要。

Q:クスリを飲んでも治らないの?
A:注意力、気分がふさぐことは減らすことができるが、特性がなくなるわけではない。

大切なのは、自分の苦手なことを知り、友だちに協力してもらって、生活を変えていくこと。
「こころの病気」から逃げるのではなく、理解して、自分に合った生き方をする努力をするのが大切。
(「こころの病気」でなくても、大事だよね


************************自閉症、アスペルガー症候群

●広汎性発達障害(さまざまな機能領域に障害がある
興味や関心の偏りを持つことで知られる→脳の働きに偏りがあるため生じる
強いこだわりを持っていて、人に合わせるのが苦手。
こだりの本質は、意味を理解する力の弱さにある。
人の表情や気持ちの変化に気づかないため、ケンカをしてしまう。
→1つずつ指示を出す、イラストや写真を使って具体的に説明することをこころがける。

●特徴

「コミュニケーションの特性」
友だちの髪型などが変だと思うと、口に出してしまう。怒られても気づかず、悪気なく何度も言ってしまう。
例:友だちの服が変だ→伝えよう→いいことをした気分


×ガマンして黙っている
○それは悪口だからやめてと言う。怒っているよと言葉で伝える。

「想像力の特性」
言われたことを言葉どおりに考える。冗談や例え話を信じてしまう。
例:「暑くて死にそうだ」と友だちが言った→助けなきゃ大変だ!

×曖昧なことを言ったまま放っておく。
○言い方を変える。
例:またあとで→30分になったらね。
  それじゃダメ→ゴミはゴミ箱に入れてね

「社会性の特性」
場面や、周りに合わせた行動ができない。社会のきまりを守れない。
例:朝礼は朝ごはんの話だ→カレーを食べた話をしよう!

×他の人に合わせることを強制する。
○いっしょにやってみせて教える。
○覚えたつもりでも忘れることがあるので、ひと言声をかけてきまりを思い出してもらう。

「時間の感覚」
予定が変わったり、自由時間になると何をするべきか判断することが苦手。ゴールの見えない作業を嫌う。
例:今日はマラソンの授業だ→雨で中止になった→どうしたらいいんだろう?

×仮の予定を伝える。
○イラスト入りの予定表をつくって見せる。朝のうちに予定が変わったことを伝えると心の準備ができる。


「作業面の特性」
2つのことを同時にするのが苦手。自分が気になることに強く意識が向く。縄跳びができない。
例:先生の話を聞こう→なるほど・・・→あ、ノートを書くのを忘れた!

×置いてきぼりにして作業を進める。
○ノートの代わりにプリントを配る。

「身体感覚」
頭や背中に触られると激しく怒る。肩を叩かれて呼ばれたり、後ろから大声で話しかけられるのも苦手。
例:髪の毛を触られた→気持ち悪い。怖い!→絶対に許せない!

×面白がって何度もやる。
○ふつうの声で話しかければ問題ない。
 体育の授業などで触れることがあれば、事前にひと言伝えておくと、あまり嫌な思いをせずに参加できる。

「こだわり」
人と遊ぶより、ひとりを好む。毎日、同じ道順で帰るなど、独特の興味の偏りやこだわりがある。
例:水のしずくってフシギだな→水道をずっと見ていたい。


×「そんなのはつまらない」と否定する。
○無理に遊びに誘わない。

何度も誘われたり、注意されるとイライラして、自分の頭や体を叩くことがある。
そういう時は、保健室など落ち着ける場所に連れて行く。

「二次障害」
自信がなくなり、友だちができなくて、登校を嫌がる。
例:友だちと仲良くしたいがケンカしてしまう→嫌われて辛い→学校に行きたくない。

×悪口を言ったら無視する。
○みんな、自分にも欠点があることを思い出す。

やる気をなくしてしまうのは、周りのサポートが足りないからです。
よい面に目を向けて評価をすれば、状況は変わります。


●Q&A
Q:おとなしいだけじゃないの?
A:周りの子に興味を持てないのは、自閉症の特性の1つ。はたらきかけを止めないで、接していこう。

Q:進学できるの? 将来が心配。
A:自分の興味や特性に合った学校や進路を探し、夢や希望をもつことが大切。


「こだわり」は欠点ではなく、子どもの個性。大人のほうから寄り添うこと。


************************LD、ことばのおくれ、知的障害

【LD】
とくに学習面に問題が目立つ。読み書き、計算が極端に苦手な子には、より丁寧な教え方が必要。
LDの子は、国語と算数という、学校教育の中心になる教科を苦手とする。

●特徴

「デシスクレシア」
会話には問題がないが、読み書きの障害があること。
例:文章を音読できない。漢字、カタカナ、ひらがなが読めない。文章の意味が分からない。

×間違いをいちいち注意する
○苦手なだけで、上達しないわけではない。時間はかかっても練習すれば、少しずつうまくなる。


「書字障害」
書くことが極端に苦手 一部を間違って書いたり、字の形が歪んだりする→本人も強いストレスになっている。

×漢字が分からないのはバカだと言う。
○書くための時間をゆっくりとる。友だちと話して確かめながら書けば、長い文章も諦めずに書くことができる。

「計算障害」
簡単な計算ができない。cmとmの違いが理解できない。数自体がよく分からない。

×早く計算するよう求める。
○色のついたカード、絵などで数や量がひと目で分かるように書く。
 やり方を工夫して、時間制限をなくして、ゆっくり時間をかければできる。
(どこの学校も塾も、会社でもスピード狂のような雰囲気だもんなぁ


●Q&A
Q:頭が悪いのとどこがちがうの?
A:頭が悪いのではなく、がんばっても結果に結びつきにくい。それはみんなにも言えること。

Q:ほかの子の勉強も遅れるのでは?(こうゆうことになるよね、今の学校・PTAだと
A:勉強に遅れが出るかもしれないが、人のペースに合わせる、悩みに目を向けるという大切なことを学ぶ機会です。

Q:がんばって教えてもムダでは?
A:ほかの人と比べずに、本人の成長をゆっくり見守る姿勢がポイント。

Q:親の遺伝?
A:LDの原因は分からない。原因よりも、どう学べば伸びるか考えるのを優先させよう。


勉強不足ではなく、学び方がほかの子とちがう。学習障害は乗り越えられない壁ではない。
得意・苦手を、本人・周りも理解しよう。得意分野をどんどん伸ばして、苦手なことはサポートするのが理想。
欠点のない子に育てようと考えるのはやめてください。


【ことばのおくれ】
病気ではなく、言葉を覚えるのは人よりも遅いこと。赤ちゃんことばになってしまう。言い間違いが多い。
・脳の「話す力」のつくりがほかの子とちがっていて、発達していない。
「構音障害」で口のつくりがちがい、うまく発音できない。
例:話すのが苦手→間違えて笑われた→また間違えちゃった

×間違えるたび笑う。
○間違って覚えていることばを、「そうそう、○○だよね」と、否定せず正しい発音を教える。
間違った発音で覚えて「自分語」のように話す子もいる。頭ごなしに否定すると反発する。成長するにつれて直るので長い目で見る。

「言語発達障害」
言葉の発達は一人ひとりちがう。ことばの遅れが明らかで、なにかの障害があると考えられる場合のこと。
自閉症、知的障害等が関係している。
例:質問に答えよう→ことばが出てこない→自分ではどうすることもできない

×話が通じないと避ける。
○身ぶり手ぶりで理解しやすい方法でコミュニケーションをとる。答えやすい質問をする。

「選択性かんもく」
ことばの発達には問題がないのに、特定の場面でだけ喋れなくなってしまう。
発言を笑われたことがショックになっている等、こころの問題が隠れている場合がある。
例:お母さんと話すのは楽しい→先生は自分を分かってくれないからイヤだ→先生とは話したくない(無言でうなづく

×喋ることを無理強いする。
○悩み事を聞いてみる。つながりを持ち続ける。話したくなるまで待つ。
→親身に聞いてくれると分かれば、また話す喜びを感じて、少しずつ話せるようになります。


【知的障害】

「知的な能力」
勉強だけでなく、頭を使うことすべてに関わる。一生懸命学んだことをすぐに忘れてしまう。ことばで表現できない。
LDがあり、教わったことを頭で整理できない。
例:お腹が空いた→早く給食が食べたい→並んでいる列に横入りしてしまう

×「何度言っても分からない」と諦める。
○イラストや写真を使って説明する。何度も丁寧に教える。根気よく伝えることでだんだん分かってくる。

「適応能力」
周りを見たり、人の気持ちを想像するのが苦手。いつもマイペース。
例:図工の授業で説明中に早く始めたい→組み立ててみよう→周りは気にならない。

×ルールを守らないと言って、力ずくで止めさせる。
○みんなに合わせて行動することを強制しない。

みんなを怒らせようとして勝手なことをしているわけではなく、のびのびと行動しているだけ。
その子のペースを認めてあげる。表情を見て、作業に夢中になっている時は話しかけないほうがいい。


「通級教室、特別支援教室」
知的能力、ことばのおくれがある子に特別ていねいな教え方をすることで理解しやすくなる。
例:なぜボクだけちがう教室に行くんだろう→ボクだけダメなのかな?


×特別扱いしたり、よそよそしくする。なんでも区別する。
○なぜほかの教室に行くのか知ってほしい。みんなも協力する。

生活上のトラブルが減り、友だちともっと仲良くなれ、徐々に通う必要もなくなってゆく。
そのためには、先々のことも考えて、キチンと通うことが大切。


●Q&A
Q:養護学校のほうがいい?
A:通学先については、発達の様子、本人・家族の希望によって決める。
  通常学級で人との関わりを学びながら、特別支援教室などに通う子もいる。

Q:1人での行動は危険?
A:心配ではあるが、経験を積めば可能。本人の自主性を尊重することも大切。

Q:周りの子にどう説明する?
A:隠さずきちんと説明しましょう。理解して、協力してくれる友だちができれば成長の大きな助けになります。


能力に偏りがあるのは、悪いことではない。みんな得意・苦手はある。
ほかの子と比べると成長に遅れがあるが、諦めてはいけない。遅いだけで、できないわけじゃない。

一人ひとりをよく見て、その子の個性・長所を見つける。
よい面を生かすために必要なサポートはなにかと考えるのが、これからの障がい児教育です。


バカラック・メドレー

$
0
0
最近の気になるトピックス。

LIV LABO
「東京・三軒茶屋のホームワークカフェ閉店(大変お世話になりました!)に伴い、
 全ての弊社機能を統合した福岡・LIV LABOですが、開店から早半年、いよいよ充実してまいりました!
 ライブはもちろんのこと、イベントや各種ワークショップも面白い展開に。
 オフィシャルサイトでスケジュールをご覧頂き、ぜひご来店を!」

いいなあ!福岡が隣り街にあったらなあ


「SHIBUYA―AX終幕 「仮設」扱いで13年半運営」
ええ AXが閉館/驚×5000 仮設なら、また新設の可能性もあり? 好きな場所だったのに・・・




図書館で借りたCDシリーズ。
これまでテープからデジタル化したくても、近所の図書館で見つからずに保留していたCDもようやく見つかった/祝

けじめの位置:栄光の軌跡?/THE真心ブラザーズ
細長いライナーの写真はギター、裏には若いメンバのスナップ写真、シングルのジャケ写か?
YO-KINGさんの声も今と違うなあ。懐かしい1枚。


Jazz/Queen
今年は夏フェスで来日するし、ニューアルバムも出すってことで、クイーンも全部デジタル化しましょうかねぇ。

【ライナーノーツ抜粋メモ】
ジャズ、と聞いて誰しも頭に浮かぶのは、音楽のジャズだろう。
ドイツのツアー中に、今は無きベルリンの壁に大きな文字で「JAZZ(たわごと)」と殴り書きしてあったのをメンバが見て触発された、という説もある。
「たわごと、喧騒、大ボラ、何かくだらないこと」のほうの意味だというのは、ラスト♪More Of That Jazz で明らかとなる。
(へえ!そんな意味もあるんだ/驚

ジャケット下部に一列に並ぶ小さな自転車の女の子達は、よく見るとちゃんと(?)トップレスなのがおかしい。
1979年3度目の日本公演ではトップレスの女の子は登場しなかったため、一部男性ファンを秘かに落胆させたというウワサである


Hot Space/Queen
ボウイとのコラボ♪Under Pressure が入ってるv
ライナーを書いた河井美穂さんが言う通り、1992年、ウェンブリー・スタジアムで行われた『フレディ追悼コンサート』で
ボウイとの共演が叶わなかったのは悲しいが、ユーリズミックスのアニー・レノックスとの共演も強烈な印象に残った1シーンだった。

Under Pressure/Queen with David Bowie & Annie Lennox

このイベント映像でのロジャーのカッコ良さにもホレボレしたなあ


John Lennon-Plastic Ono Band〜ジョンの魂
ビートルズがポールの一方的な脱退表明で解散した後、ジョンの実質的な初のソロ・アルバム。
前年からPlastic Ono Bandとしての活動をしていて、ポールに脱退の意志を電話で伝えていた。
ジョン「俺が解散させるべきだったし、そのチャンスもあったのに」と悔しがったという。

ジョンはアーサー・ヤノフ博士の「プライマル・スクリーム」と呼ばれる精神治療を受けている最中で、その影響が現れている1枚。

 
ジャケ写の表は、巨樹にもたれたヨーコ、ヨーコにもたれるジョン。裏はジョンの幼少期。
アルバムの曲の内容とシンクロするイメージ。
ちなみにヨーコのアルバム「ヨーコの心」のジャケでは、2人の位置が入れ替わっている。


Anthology/The Carpenters(4枚組)
テープからデジタル化したくてずっと探してた1枚。バカラック・メドレー(ライヴ)が入っているから。
珠玉の名曲が、兄リチャードの天才的なアレンジと、カレンの唯一無二の声によって次々と披露されていく。

Bacharach/David Medley (Live)
ドラムを叩きながら、これだけ歌うって天性なんだなあ!
この演奏の前に、カレンがバンドの説明をしていて支離滅裂になっちゃって、リチャードに「まとめてくれる?」て笑ってるのが入ってるのがイイ

みんなが聴きたいと思う曲がすべて入ってる。
ライナーノートは、なんと87ページもあって、もう1冊の本状態
バイオグラフィー、曲解説、歌詞、ディスコグラフィーを全網羅してて、
じっくり読みたいのは山々だけど、遠慮しておこう

Viewing all 8695 articles
Browse latest View live