Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all 8695 articles
Browse latest View live

オールスマイリング!

$
0
0
最近の気になるトピックス。

●松岡修造のオールスマイリング!
相変わらず熱量が高い修造さんにいちいち爆笑したw

Q:緊張した時になりきるキャラクターは?
「僕が緊張している時に10年ぐらいやっていることは、『スター・ウォーズ』が好きなんだけど、ダース・ベイダーをとにかくやっている」
 

なんのことかと思ったら、ダース・ベイダーのあの独特な呼吸法?を本番前とかにやるんだってw
「さっきも、ここに入る前にやってきた。シュゥゥゥゥ〜、ハァァァァ〜って」
なるほど、効果がある・・・かもしれない?w

 


すましていればイケメンなことに気がついたんだけど、このスマイルの落差?にも驚きすぎて、スタジオ内も騒然/爆


●化粧ポーチ男子
 

そんな男臭い修造さんが一体どう思うか分からないけど、最近の男子の化粧品販売が増えてるって話題。
まさか、ポーチに女子よりたくさんのメイク道具を入れて持ち歩いてるとはっ!?驚×5000

 

ドラッグストアの品揃えも豊富。男性用化粧品だけでも約250種類あるという。
洗顔シートも「ヒアルロン酸入り」とか、いろんな特色を出して、とにかくマーケティングのターゲットになっているらしい。


●宮崎駿さん書下ろし『クルミわり人形とネズミの王さま』展@ジブリ美術館
 
「ジブリの美術館の展示その他については、私は関わらせてもらいたいと思ってますので」

 

宮さんのお元気そうな姿を見て、ひと安心v
でも、この作品の企画・監修をやって、ものすごい苦労して、その様子も描いてあるらしいw

 


●兄弟として育てられ、仲良しなライオン・トラ・クマ
 

ツイッタのbot写真。肉食の猛獣として知られるこの御三方がこんなにもじゃれあって!驚×5000
誰でも、いちばんまっさらな子どもの頃から一緒に育てられれば、こんなにも仲良くなれるんだね。
それは、どんな動物、ヒトだって同じなんだ。


【葛河思潮社 第四回公演 『背信』】
[東京公演]東京芸術劇場 シアターイースト 2014年9月18日(木)〜30日(火)
チケット発売日:8月9日(土) 取れるかなあ〜!


クドカンが「ベスト・ファーザー賞」を受賞
 
「一緒に遊んだりとか、幼稚園の頃は迎えに行ったり、送ったりしてました」

 


大人の新感線『ラストフラワーズ』撮影レポート
楽しみだなあ!


「オトの家具」Sound Furniture New Album "Rituals" intro PV公開(7/2リリース/祝)


なんだかとっても手間暇かかった、素晴らしいアートワークをされていて、癒された
わたしが毎日ブログを書きながら聴いているリラクゼーション音楽のようなアルバムなのかしら???


Sotte Bosseの4年ぶりのアルバム『beautiful life』リリース/祝
実は、NHK公録を観に行った日曜日、14時〜、17時〜の2回、同じ渋谷でフリーライヴを演るってことで、
観たかったけど、どっちの時間もかぶっちゃって残念すぎ
でも、高円寺のヴィレヴァンでは、ちゃんと流れてましたよ〜


フジフェスにコンロス出演/祝×5000
「カセットコンロス、フジロック出演は、7/25 金曜日。」とのこと(by WADAさんのつぶやき

ひやむんのTHE MAN も出るし、スカパラはもちろん、THE SKATALITES、THE SKA FLAMES、
スペシャルゲストにTHE POGUESって 大盤振る舞いすぎ/驚

てか、あれ? 「YOKO ONO PLASTIC ONO BAND」がRED MARQUEEに出るって書いてあるんですけど・・・
まさかの、まさか

ってゆっても、場所が新潟の山中だし、チケは1日券、先行で\17,200(税込)だし、
フジフェスと言えば、毎年どしゃ降りの雨だし(これは個人的イメージで
ステージから次のステージまでの距離がハンパない+激混雑でもっともハードなフェスって感じで
フェスにハマってた時期ですら、真夏の炎天下のサマソニ同様、遠慮してきたもので

でも、、、いいなあ!



ドラマ『ビター・ブラッド』 第9話 裏切り…!?

$
0
0
ドラマ『ビター・ブラッド』
原作:雫井脩介『ビター・ブラッド』
出演:佐藤健、渡部篤郎、忽那汐里、吹越満、田中哲司、KEIJI、高橋克実、及川光博 ほか

●第9話 裏切り…!?(ネタバレ注意
今回は「父の日」にちなんだ、親子の泣けるストーリーだった。

暴力団・青龍会が絡む麻薬取引の情報が入り、埠頭の倉庫に突入する鍵山班。
(また埠頭の倉庫だよ。だからずっと防犯カメラでもつけたほうがいいって。センサーでつくライトとか


夏樹が瞳をかばっている間に、犯人はクルマで逃走。


「好きなら好きって、ちゃんと言葉で伝えなきゃ。ぶっちゃけろ

いつもの飲み屋で「そいえば今日、チェイサー現場にいなかったな」て話になって、
「報告書もチェックしないし」って、誤字脱字だらけすぎっしょ!w
 


PCには「金」を連打してるし。
 


島尾と夏樹が青龍会幹部・フジザキ(『帝都物語』の加藤=嶋田久作さんですよv)を見張ってたら、
相手がチェイサーでビックリ! 課長には報告をしなかった。

チェイサー「クスリは無事に手に入れた」とか「1000万円」とか、「あの組のやつは処分しておく」とか、電話の内容も怪しすぎ。
課長への報告書も変。
「長年、課長をやってるが、四隅を閉じた報告書は初めてだぞ。これは袋とじか?」て爆


急に夏樹と瞳の仲をとりもとうとはりきる島尾は、「吊り橋でドキドキする作戦」を立てる。
ボードに描いたイラストが・・・ピクトさん?w



課長「青龍会の事務所に行って、昨夜のアリバイ確認来い!」と言われて、

古賀「ヤッベ、オレ、健康診断まだ受けてなかった! なんてバカなんだオレは!
   ついでに献血もしてきます。B型の血液は不足しがちなんで」w

 


なんと瞳ちゃんがフジザキを銃刀法違反でしょっぴいてきた!(理由は果物ナイフを持っていたからw
フジザキとチェイサーの関係が疑われ、スカンク「あの冷たい目は、人を1人、2人くらい殺めてる目だからな」

 


実は、チェイサーの娘チカコは重い肺病で、ドナーの条件が難しいためリミットが迫っている。
移植には大金もかかる。しかも、フジザキは妻の兄だった。


(このいい話を「ステッキ男爵」のまま話してるのが可笑しいw

 
大体、いいタイミングの場所にいるよね、古賀さんv

青龍会の事務所を家宅捜査することになって、また尻込みする古賀らだが、スカンクの熱気につられて
 

古賀「チャカ持ってこいやー!」
スカンク「自分で持ってこいやー!」
「お前が持ってこいやー!」「誰か持ってこいやー!」
って、課長のセリフの間中ずっとゆってて笑った/爆


事務所で、古賀さんは高そうな壷を落として、「セーフ」「って、取っ手とれてんじゃねーか、おいっ!
 

この後は、嶋田さんの泣ける演技が見れます/涙

次回の予告でミッチーが生きてたのは分かるけど、あれ 紙ちゃんと古賀さんが抱き合ってた!驚×5000

 


稲荷山図書館

$
0
0
稲荷山図書館

木曜は、予約していたCDが入ったとのことで図書館巡りに行ってきた。
バスで土支田二丁目下車、徒歩10分ほどのところにある稲荷山図書館です。

バス停前にあったお店で月見うどんで腹ごしらえしてから行ってきたv


図書館に入って、まずビックリしたのは、カウンター横になぜか蝶の本だけで数棚分ズラっと並んでいて、
それだけでもフシギだったのに、その奥にはガラスケースに入った、蝶の標本がたくさん
その筋のコレクターさんたちには貴重なんだろうけど、虫が苦手なわたしにとっては遠まき、避け気味です/怖×5000

蝶だけじゃなくて、なんだか分からん巨大昆虫もいたし
一角には蚊帳みたいなネットの中でオオムラサキを育てていらっしゃるとか?
チラっと見たけど、誰もいなかったような???

その隣りも「昆虫コーナー」と銘打って、ものすごい特化っぷり/驚

1階は、児童書コーナーが広くて、他館にない蔵書も多くて、また夢中で見てしまった
2階は、大人用?なので、サァ〜と流して。。 窓から見えるキャベツ畑?がなんだかほっこり。


【レファレンス・サービス】
図書館司書の業務は、貸し出し&返却と同様、しらべものをしたい時に探してる本を探したり、オススメしたりする
レファレンスも大事なんだけど、日本ではあまり浸透していないのが実情。
利用者も「すみませんねぇ、お手間かけて」てとっても申し訳なさそうだけど、いやいや、これもお仕事なんですv

この図書館のスタッフさんは、とっても丁寧に説明されてて、親切心満載だった

胸にレファレンスしますよって可愛いバッヂをつけてて、
キャラ好きとしてはとっても気になったんだけど、きっとこのコだ↓↓↓

「ねり丸(練馬区公式アニメキャラクター)」
 


日本図書館協会ポスター


そいえば、近所の図書館のポスターが、なんとなくエドワード・ゴーリーっぽいタッチで思わず見入ってしまった。
「IFLAバウチャー」? 外国から書籍の貸出し・複写サービスなんてできるんだあ!驚
説明を読んでも、あんまりピンと来ない・・・




追。
出かける前に郵便局に寄って、ちょい早めだけど「父の日プレ」を郵送した。
ここ最近はずっとマンガにハマってるんだけど、今年はこの3点で、なかなか好評みたいで良かった、良かったv

『妻はくの一』コミック
「BS時代劇」で何度も観ているらしく、小説もあったけど、コミックがいいとのことで。
ジュンク堂の店員さんいわく「コミックは1話完結で、まだ続編の予定はないようですよ」だって。

『神々の山嶺(いただき)』全5巻の1、2巻のみ
好きには有名なマンガっぽかったから、とりあえず前半を贈ったら、反応が良さげだったから、誕プレには後半を贈ろう。

『昭和ジャズ喫茶伝説』
こないだ上京した際、有楽町近辺のジャズ喫茶に通った話をしていたから、もしかして載ってるかも?と思って。
パラパラ見たら、銀座界隈のコーナーもあったし。

『小さないのち まほうをかけられた犬たち』(金の星社)

$
0
0
『小さないのち まほうをかけられた犬たち』(金の星社)
今西乃子/文 浜田一男/写真

「いのちをすてる人と いのちをすくう人
 あなたは、どちらになりたいですか?」

“捨てられたすべての命を救うことはできなくても、ひとつずつなら自分にも救えるはず”
という思いから始まった無償の活動、人の輪、犬の輪。ほんとうに頭が下がる思いがした。


【内容抜粋メモ】

 

「ぷりんママ」と呼ばれている安並圭子さん。
今日は、たくさんの犬仲間と集まる「元捨て犬」たちの同窓会。
犬親さんたちは、1年に2度、同窓会を行う。

ドッグランで笑顔で走っていた犬たちとであったのは、動物愛護センター。
ぷりんママがここに通い始めたのは、数年前のこと。
ヒトの身勝手さで捨てられた犬たちを1頭でも救いたいという思いからだった。

 

ここに来て、数日が過ぎれば、この犬たちは、真っ暗な、ステンレスの箱の中で、ガスによって殺されていく。

 



2匹の子犬はガリガリに痩せて、皮膚病にかかっていた。


 
ボロボロになった犬もヒト次第でキラキラに輝くことができる!

 


“捨てられたすべての命を救うことはできなくても、ひとつずつなら自分にも救えるはず”



ぷりんママと捨て犬との出会いの瞬間

まず、多くの犬たちの中から引き取りたい犬を選ぶ。全員はムリ。
里親が見つかるまでの犬のゴハン、病気の治療、予防等にかかるお金は自分で払うため。
責任をもって引き取れるのは1、2頭が精一杯。

センターの職員さんに申し出て、伝染病にかかっていないかを確認してもらう。その2週間は家に連れてはいけない。

トリマーさんにカットしてもらう。


病院で健康診断を受ける。

犬の性格、クセ、トイレのしつけができるまで、家のサークルに入れて、様子を見る。
トイレシート、ゴハン皿、首輪、リード、迷子札なども用意する。


【愛されるコに育ててから】
ぷりんママは、すぐに里親探しはしない。
センターから来た“あずかりっ子”たちは、以前の飼い主から虐待を受けたり、辛いめに遭ったコも少なくないため、
「人間と暮らすって、こんなに楽しいんだよ」と知ってもらうことが大事。


魔法のことば
「いい子だね! だーいすきだよ!」「もう捨てたりしないからね」と抱きしめながら声をかけ続ける。
「もう信じていいんだ・・・」そんな声が聞こえてきたら旅立ちの時。


【里親探しも慎重に】


ぷりんママは、里親さんを決める時は、その家族全員と会い、住んでいる家も見て、たくさん話す。


【ボランティアのきっかけ】
 

ぷりんママは、小学校の帰り道、生まれたての子ネコが死んでいるのを見つけた。
カラスがついばんだためか、目玉はえぐりとられ、ウジ虫がわいていた。

「どうして、こんな風に寂しく死ななきゃならなかったんだろう?」

その死体をどこかに埋めたいと思ったけれども、怖くて触ることができず、
「ごめんね!ごめんね!」と叫びながら、泣いて走って逃げてしまった。

その後もぷりんママは、子ネコを埋めてあげられなかったことを後悔し、弱虫な自分がキライになってしまった。
今、多くの命を救っているのは、犬だけのためではなく、「好きな自分でいるため」でもある。

“命を捨てる人間になるより、命を救う人間になったほうが、みんな自分を好きになれます”



【生まれたばかりの子犬「あん」と「みつ」】


ぷりんママのもとに「捨てられていた子犬2匹の預かり先を探しています」と電話が入った。
まだ生まれて2週間ほどで、目もあいていないとのこと。



4時間ごとにミルクをあげる。1回に1時間はかかる。
その後、ウンチが出やすいようお尻を濡れたティッシュで拭いてあげる。
目の見えていない子犬の世話は、昼も夜も関係なし。

そのたびにぷりんママは
「好きな自分って、どんな自分?」と問いかける。
「好きな自分って、この子たちの命を守りとおせる自分」

「キライな自分って、どんな自分?」
「大変なことから逃げる自分。この子たちの世話ができない自分」


その後、“あんみつ”は元気に大きくなり、ミルクから離乳食、ふつうのゴハンが食べられるようになるとイタズラざかり。

「2人のおかげで、またひとつ、キライな自分とさよならすることができたよ」



【「おはぎ」の骨】


ぷりんママのもとには、元あずかりっ子たちの元気な姿とともにたくさんのメールが送られてくる。
そんな時、いつもリビングの棚に置いてある小さなお骨を振り返る。

「おはぎ」は、センターから連れて帰った数日後に病気で亡くなってしまった。

“捨てるのはカンタン。でも、命を救うことはカンタンではないのです”


ぷりんママが助けた「元捨て犬」は30頭以上。
ボロボロだった命をキラキラに変える「まほう」は、「小さな命を守りたい!」と思った人間にしかかけられません。
そして、みんな、命を輝かせることができる「魔法使い」なのです。



【著者あとがき抜粋メモ】
「生きる」ということは「息さえしていればいい」というものではありません。
命の尊厳とは、共に暮らすもの同士が、愛し、愛され、しあわせに暮らすことができる、ということなのです。

人は、本来、与えられるより、与えることに喜びを見出す生き物です。
命を傷つけ、捨てる人間と、命を守り、慈しむ人間、
どちらになったほうが、あなたは、自分を愛しいと思えますか。
どちらが、人としてしあわせな人生を送ることができるのでしょう。

小さな命を捨てることは、人としてのプライドも同時に捨てることなのです。
“捨てられるいのちゼロ”の社会をめざして。






『ココ〜ゴリラと子ネコの物語』(東京 あかね書房)

$
0
0
『ココ〜ゴリラと子ネコの物語』(東京 あかね書房)
フランシーヌ・ペニー・パターソン/文 ロナルド・H.コーン/写真 宮木陽子/訳 松沢哲郎/監修

図書館巡りで見つけた1冊。
大きなゴリラが、小さな猫の赤ちゃんをペットのように可愛がるなんてフシギすぎる
インパクトのある写真に驚いて、思わず手にしてしまった。

読んでみて、さらにビックリしたのは、ゴリラのココは、世界で初めて手話を教えて、ヒトと会話ができるということ

それで分かったのは、改めて言うまでもなく、野生動物にもヒトと同様、
細やかな感情、喜怒哀楽があって、伝える能力があるということ。

コトバが話せないというだけで、「知能が低い」「感情がない」と考えて、
実験に利用し、棲みかを荒し、開拓し、追いやり、革製品にしたり、肉料理にしたり、、、
もし、彼らがコトバを喋ったら、これまでと同じ仕打ちを繰り返せるだろうか?


【内容抜粋メモ】


赤ちゃんだった頃のココ

著者のペニーさんが初めてココと出会ったのは、サンフランシスコの動物園で研究していた頃。
ココの本名は「ハナビコ」。日本語の「花火の子」という意味。動物園が行った名前のコンテストで入賞した。
ココの誕生日はアメリカの独立記念日で、各地で花火があげられていたから。

生後3ヶ月のココは死んでしまいそうなほど重い病気にかかっていて、隔離され、母親を必要としていた。

ある講演会で「アメリカ手話言語」を使って話のできるチンパンジーのことを聞いたのも同じ頃。

「アメリカ手話言語」は、約50万人のアメリカの聴覚障害者が使っていて、手話といっても、手、腕、体、顔の表情で表す言語。
そのチンパンジーは、4年半の教育で132の単語を覚えたというのに感動し、同じような仕事をしたいと思うようになった。

動物園の園長にココの研究を頼むと、最初は断られたが、少なくても4〜5年はいっしょに過ごすつもりだと話すと受け入れてくれた。
著者はココの言語能力の研究をはじめ、手話を教え始めた。

それから30年。1972年から始めた動物の言語能力についての研究はライフワークとなった。
現在、ココの知っている単語は約1000語、毎日、異なる単語を100語以上も使っている。

Q:あなたは動物? それとも人間?
A:ステキナ ドウブツ ゴリラ と答える。(“ステキナ”てゆうのが素晴らしい



【誕生日のプレゼント】
 
「寝る」と「ネコ」を意味する手話

Q:お誕生日には何をするの?
A:タベル ノム トシトル

Q:プレゼントは何がいいかしら?
A:ネコ
その後も「ネコ ネコ ネコ」と何度も繰り返していた。

理由は、『ながぐつをはいたネコ』と『3びきの子ネコ』の絵本の読み聞かせが大好きだから。


絵本の中のおかあさんが「オコッテル」と言っている

ぬいぐるみのネコだと壊してしまうので、壊せそうにないのを見つけたが、通販で間に合わず、クリスマスまでおあずけに。

Q:クリスマスには何が欲しい?と絵を見せながら聞くと、
A:絵をよく見てから、人形、ナッツ、ネコを指さした。



【クリスマスのプレゼント】
 
ココはナッツを放り出し、ゴムの人形は「コレ クサイ」と言ったw
おもちゃのネコには「コレ アカイ」と言った。

ココは怒るとよく「アカイ」と言う。怒りを表しているのでしょう。
ゴリラは、驚いたり、危険を感じると、体を正面に向けて横に走り、立ち上がって両手で激しく胸を叩く。
これは「ドラミング」と呼ばれ、四足で立つ姿勢に戻り、また走り回ります。
ココは、おもちゃじゃなく生きているネコ、つまりペットが欲しかったのでした。



【ネコがやって来た!】
助手のカレンが3匹の子ネコを連れてきたのは半年もたってから。
母ネコに捨てられ、犬に育てられた子ネコだった


ネコを見せるとココは「コレ ダイスキ」と言って、1匹ずつ息を吹きかけた。
ココは初めて会った動物、人間にそっと息を吹きかける。もっとよくニオイが分かるようにするためだと思う。

Q:どの子ネコがいい?
A:アレ
と指さしたのは、シッポのない灰色のトラネコだった。たぶん、ゴリラにもシッポがないからでしょう。




ココは「アカチャン」と言って、太ももとお腹の間にそっと挟むようにして持ち歩いた。
それはお母さんゴリラが子どもを抱っこする時とまったく同じ。

Q:子ネコの名前は何がいい?
A:マンマルボール
「そう、マンマルボールみたいね。しっぽがないものね」

ボールは最初の数週間、著者の家で暮らし、毎晩6時にココのいるトレーラーに連れて行く。
ボールは少し大きくなると、ココのトレーラーにこっそり一人で行くようになった。
ココは噛まれて「ネコ カム イヤ」と言うけれども、仕返ししたことはない。


 
赤ちゃんゴリラと同様、ココもボールを背中に乗せる。
毛づくろいをしたり、舐めてキレイにしたり、体をよく見て傷ついていないか調べる。

Q:ボールのお話をしてちょうだい
A:フワフワシテル ステキ ネコ ネコ


 

ココが考えていることを知るには2つのやり方がある。
1つは手話、もう1つは絵を描いてもらうこと。

ココがとくに好きな遊びは追いかけっこ。鬼ごっこのようなもので、野生のゴリラの間では人気があるが、
ボールには分からないため、ボールの好きなようにじゃれさせてあげている。





【ボールの死】
12月の霧の濃いある朝、ボールはクルマに轢かれて即死してしまった。
ココにボールがクルマに轢かれたこと、もう2度と会えないことを話した。
ココは何も言わず、私の言ったことが分からないのだと思い、トレーラーを出た。

それから10分ほどたった時、悲しい泣き声が聞こえてきた。
「フーフーフー」と甲高い大きな声をあげて、いつまでも泣き続けているのはココだった。著者も一緒に泣いた/涙×∞

ココと話をしたのは、それから3日後。

Q:ねえ、ココ、ボールのお話をしたい?
A:ナク
Q:もっと、なにか言ってちょうだい。
A:ミエナイ
Q:そうね、ボールにはもう会えないわね。ボールはどうなったの?
A:ネムル ネコ

それからまた数週間たって、ボールにとてもよく似たネコの写真を見て、
ココは指さして「ナク カナシイ イヤナキブン」と言いました。


「カナシイ」と言うココ

ボールの死のニュースは瞬く間に広がり、たくさんの人から何千通もお悔やみの手紙をもらった。
どの手紙にも「ココにまた、子ネコをあげて」と書いてあった。



【次のクリスマス】
Q:今度のクリスマスに何が欲しい? と、バーバラが聞いた時、
A:ネコ ネコ トラ ネコ と言いました。


1月になって、著者はココに3匹の子ネコの絵を見せた。

Q:もう一度、子ネコをもらうとしたら、どれがいい?
A:アレ と指さしたのは、やはりシッポのない子ネコだった。

動物愛護協会に電話をしても、ボールと同じ、シッポのない珍しいマンクス種のネコはもちろん、
里親を待っているネコは1匹もいなかった。あまり産まれない時期だったのでしょう。

ある時、マンクス種のネコを飼育している人から手助けをしたいと手紙をもらい、
あちこち探してくれた結果、南カリフォルニアで、もうすぐ母親のもとを離れる子ネコが見つかった。

でも、事情があって子ネコの到着がまた遅れることになった。
ココは不機嫌になり「タイヘン」と言った。
「そう、子ネコをもらうのは大変よ。でも、みんなで頑張っているのよ」



【新しい子ネコ】
3月、とうとう赤っぽい縞模様のマンクス種のネコがやってきた。
「私にも抱かせてちょうだい」と言っても、ココは子ネコを放そうとはしません。
子ネコにキスをしてあやしはじめ「アカチャン」と、ココは言いました。
赤い子ネコは、ココと一緒に暮らすことになりました。


リップスティックと名付けた子ネコにミルクを飲ませるココ



【あとがきメモ】

ココの弟分のマイケル。残念ながら2000年に27歳で亡くなった。

マイケルはココより2歳年下で、ココには弟のような存在。
今回も写真を撮ったコーンさんは「ココ・プロジェクト」を最初から写真に記録している。

ゴリラ財団でのココとマイケルの日課はいつも同じ。言葉の勉強、テスト、運動、食事、遊び。
著者の家はトレーラーから15mほどにあるから、必要な時にはいつでもすぐにとんでいける。
近い将来、もっと気候が良くて、広い土地のあるハワイのマウイ島にみんなで移るそう。


【監修者・松沢さんのあとがきメモ】
ゴリラもチンパンジーもヒトも「霊長類」といって「サルの仲間」。
我々が言う「サル」は英語で「monkey」と言ってシッポがあるが、
ゴリラやチンパンジーにはシッポがないので英語で「ape(類人猿)」と呼ぶ。ヒトも同じ仲間。
ゴリラとヒトは、約800万年前までは同じ生きものだった/驚

ココのことをもっと知りたい人は、ぜひペニーさんの「ゴリラ財団」のサイトを見てください。
会員になると、ココやヌドゥメや、アフリカの森に暮らす野生ゴリラを救うためにお金が使われます。

日本には2002年現在、32人(!)のゴリラがいて、12の動物園に分かれて暮らしています。
ぜひ本書を読み聞かせて、野生ゴリラたちのことを考えてください。

ワシントン条約で、ゴリラは「絶滅の危機に瀕した種」になっています。
今、手を差し伸べなければ、やがてゴリラは絶滅してしまいます。


**************************

里親を探しているネコなら、保健所等に行けば各地に必ずいる気がしたけど、シッポの短いネコは希少な種類なのかな。
それとも、アメリカの動物愛護センターには、日本ほどネコが大量に持ち込まれる状況じゃないのか、とフシギに思った。


知ってほしい!子どもの「こころの病気」3 心身症 元気が出ない(岩崎書店)

$
0
0
知ってほしい!子どもの「こころの病気」3 心身症 元気が出ない(岩崎書店)
佐々木正美/監修

『知ってほしい! 子どもの「こころの病気」』のシリーズ3冊目。
『知ってほしい!子どもの「こころの病気」2 自閉症とLD 仲良くできない』

ココロと体って、ひとつにつながってるんだなぁ。
自分にも当てはまる項目が多くて、病院で検査しても体そのものには異常はないって言われる。いわゆる「不定愁訴」も関係してる?
これって、ストレス社会では、もう珍しくないんじゃないかなって思えてくる。
本人の症状より、周囲の環境改善のほうが大事ではないだろうか?


【内容抜粋メモ】

(前文)
子どもは精神のはたらきが、大人のように発達して分化していません。
そのため、はっきりとした症状にならず、ココロと体の不調が一体にまじりあった「心身症」になりがちです。
ヒトの精神の不調の多くは、人間関係で生じるストレスによっています。
同時に、人間関係には、ストレスを癒すはたらきもあります。
発症を防ぐのも普段の人間関係だということです。


「心身症」
ココロの問題が引き金になって、体に症状が出ること。
もともと症状があって、ストレスによって悪化している場合もある。

例:頭痛、発熱、円形脱毛症、過呼吸症候群、発疹・アレルギー、胃痛、過敏性腸症候群、ぜんそく
(いくつか当てはまるなぁ・・・

心身症は、問題の根元にある悩みをとりのぞかないことには治りません。


************************心身症

悩みやストレスがつのって、体を壊すこと。仮病のように思われがちだが、本人は辛い。


●特徴

「頭痛・吐き気がする」
学校に行く前が一番ツライ。家族はズル休みだと疑っている。病院では「体の異常はない」と言われる。
例:友だちと気まずい→顔を合わせたくない→頭が痛いから休みたい。

【対応例(以下同)】
×仮病と決めつける。
○嫌がらなければ、「病気だから」と避けないで、遊びに誘う。「ひとりじゃないんだ」と思って、すこし元気になる。


「行事の前になると熱を出す」
病気ではないのに熱が出る。状況によって上がったり、下がったりする。クスリがあまりきかない。
ココロに強い不安を抱えている時に出る。
例:スポーツが苦手で、みんなに迷惑をかけるのが憂鬱→運動会がイヤ→熱が出た。これで休める。

×「○○ちゃんの頑張りしだいだよ」などとプレッシャーをかける。
○頑張りを認める。悩みを聞いてもらうだけでも、ラクになる。


「発疹の痒みが気になって集中できない」
「アトピー性皮膚炎」ホコリをすったり、空気が乾燥していると痒くなる病気。肌が敏感に反応する。イライラすると余計に強まる。

「蕁麻疹」ふつう短時間で消えるが、疲れたり、イヤなことがあると、なかなか消えない。
みんなと同じものが食べられない。
例:痒い→気になって集中できない→ストレスで余計痒くなる。

×特別扱いする。
○体質が違うと知って欲しい。肌のことを口に出さない。


「気管支ぜんそく」
ホコリや花粉などでアレルギーが起きて、ノドの奥に炎症が起こる病気。
急に息が苦しくなって、咳が止まらない。ホコリ、タバコの煙を吸ったり、体を動かすだけでも咳き込む。
例:発作は死にそうなくらいツライ→「また苦しくなったらイヤだな」といつも不安→外に出たり、遊んだりするのがコワイ。

×「体が弱いから」と仲間に入れない。
○天気が悪い日は発作が起きやすい等、発作について分かってほしい。
 息苦しくなったら、そっとして、休んでいれば、また元気になる。


疲れたり、風邪をひくのもよくないので、早寝早起きを心がけている。


「円形脱毛症」
ストレスなどがきっかけで、髪の毛のもとになる部分が壊される病気で、
一部が抜け落ちて10円玉くらいのハゲができる(母も親の介護の時になったなぁ

1.うっすらうぶ毛が生えて、数ヶ月で治る。
2.ほかにもハゲができ、まゆ毛などにも広がる。
という2パターンがあるが、塗り薬でたいていは自然に髪の毛が生えてくる。
例:学校に行くのがツライ→誰にも言えない→ガマンするしかない。

×仲間はずれにする。
○帽子をかぶる。心配だという気持ちを素直に伝える。


ココロと体は切っても切れない関係
子どもの場合、気持ちを言葉に表す力がまだ十分ではない→体の症状として表れる。

自律神経の乱れが影響している(これなんだよね


「交感神経」体を活動状態に保つ。
「副交感神経」体を休ませる。

この2つのバランスで体がコントロールされているが、ストレスは脳に負担をかけ、はたらきを乱して、いろいろな症状となって出る。
悩みの原因は、親子・きょうだい関係、友だち関係、進学などさまざま。

心身症は「このままでは耐えられない」というサイン。
環境を整えることが望まれるが、長い目で見れば、子ども自身が悩みを解決する力を伸ばすことも大事。


●Q&A
Q:治療が必要?
A:体の病気が関わっていることもあるので、医療機関で体に異常がないか調べる。

Q:どうしてそんなに悩むの?
A:保護者や教師が生活環境を見直し、子どもが安心できる環境をつくることが悩みの解決につながる。

Q:学校を休ませてもいいの?
A:ひとまず休ませて、体力&気力を回復させるのが大事。


************************過敏性腸症候群

緊張などで、お腹の痛みをともなう下痢・便秘を繰り返す状態(これも診断されたことがある
腸の動きは、緊張感に影響されやすい。
「なんでも、キチンとやらなくちゃ」と思うタイプで、常に緊張感を持っていると、腸が敏感になる。

●特徴

「お腹が痛くなって何度もトイレに行く」
ひどい時は1日に4〜5回もトイレにこもる。バスや電車に乗ると、トイレに行きたくなる。トイレに行ってもスッキリしない。
例:そろそろ出かけなきゃ→お腹が痛くなってきた。

×「急いで!」とせかす。
○無理をさせない。「友だちが待ってる」と思うとますます緊張するので、先に行ってもらう。
 あまりひどい時はクスリを飲むと安心して症状がやわらぐ。


「トイレに行けない時にかぎってお腹が痛くなる」
授業中、朝礼など、逃げられない状況になるとお腹が痛くなる。お腹が痛くない時も不安が消えない。
例:授業中にトイレに行きたくなったらどうしよう→お腹が痛い。でも恥ずかしくてトイレに行けない→平気になったけど、またなったらどうしよう。

×いっしょにトイレをガマンしてしまう。
○いつでもトイレに行ける雰囲気づくりをする。便秘は、元気に運動をするとよくなる。体をよく動かすと、腸の動きもよくなる。



************************過呼吸症候群(息切れ・めまい)

必要以上に息を吸って、体内の酸素と二酸化炭素のバランスが崩れ、さまざまな症状を起こす病気。
「息が吸えない」っと焦るが、本当は息を吸いすぎて苦しくなる。
月に1、2回発作を繰り返す人は、気が強そうに見えて、実は自信がなく、不安や淋しさを抱えている。
その不安が発作をよんでいる→なんでも一人でがんばらず、友だちや家族といっしょにがんばろう。

・ケンカをした時
・胸がドキドキして頭痛、めまいがする
・手足が痺れる
・気を失う
(パニ障にも似てるから、よく「過呼吸症候群なの?」と言われるんだよね

興奮すると、困った状況を乗り切ろうと、体が酸素をとり入れようとして自然に息が速くなる。
例:口論していてカッとなる→気がつくと息を吸い続けている→「倒れそう」とパニックになる。

×大変!と騒ぎたてる。
○紙袋を用意する(この方法が実は適当じゃないって話も聞いたことあるけど?




************************起立性調節障害(立ちくらみ・めまい)

立ち上がった時におきる。緊張感やストレスなど、ココロの問題が関係している。
ふつうは、自律神経と心臓のはたらきで血液が下にたまらないようにできているが(へえ!
この仕組みがうまくはたらかないと、脳にまで十分にいきわたらず、立ちくらみやめまいが起きる。
(図書館とかでしゃがんで立つたびに立ちくらみする。貧血かと思ってたんだけど?
 子どもの頃もお風呂場とかで、よくひっくり返ったなあ

・急に立つとクラっとする。
・立っていると気分が悪くなり、朝礼など長時間だと倒れてしまう。
(朝礼で校長のつまらない話でバッタ、バッタ倒れてるコがいたのに、それでも止めなかった人がいたな

×急に立ち上がる。長時間立ちっぱなしでいる。
○立ち上がる時は、頭を下げて30秒数えるつもりでゆっくり動く。無理せずしゃがむ。

起こりやすい人には体質的な問題がある。同時にストレスも症状を強める。
バランスのよい食事、適度な運動、早く寝るなどで、症状はなくなっていく。



************************トラウマ・PTSD

災害、事故、いじめ、暴力などでショックを受けて、ココロに傷をおい、忘れられなくなること。
身を守ろうという気持ちが強く、いつも周りを警戒している。
「自分はダメな人間だ」という思いもあり、「また傷つくくらいなら人から離れているほうが安全」と思っている。

・物音や、まわりの変化を怖がる。
・震えたり、パニックになる。
・ひとりでいる。

×コソコソ悪口を言う。
○無理に話そう、遊ぼうとがんばらない。怖がりなのは、臆病だからじゃない。

ココロの傷を癒すのに必要なのはおもに3つ
・安全だと思える環境をつくる。
・感情を抑えず吐き出す。
・自分を信じる。そのためには、よい友だち関係が大きな力になる。医師・カウンセラーの助けが必要なこともある。


「クルマの事故に遭って、一緒に乗っていた母親を亡くした後、性格が変わった」
・遊びで事故のマネをする。
・クルマや交差点を避ける。
・悪夢を見る。

例:事故のことは思い出したくない→そんなことは誰にも言えない→クルマを見ると思い出してツライ。

×「しっかりしろ」「がんばれ」とプレッシャーをかける。
○友だちとして普通に接する。本人から話すまで、事故のことを尋ねない。

ツライ体験に向き合い、怒り・悲しみを吐き出せるようになれば、傷は治る。専門家の助けが必要な場合もある。
(むしろカウンセラーに相談したほうがいいと思うんだけど



************************解離性障害

悩み・ストレスから無意識に逃げようとして、一時的に記憶が失われたり、幻覚を見る病気。

「ある時期の記憶がすっぽりなくなる」
例:ココロの奥で、どこかに逃げたいと思っている→気づいたら知らない所にいた→なにがあったかサッパリ分からない。

×家出の理由を聞き出す。
○まず安心させる。脳や体の病気がないか病院でしらべる。


「離人症」
解離性障害の症状の1つ。自分だけが別世界にいるような気がする。テレビドラマを見ている気がする。
イヤな気持ちを無理に抑え続けていると「今の自分がどこか変だ」と感じるようになる。
大勢でいると、自分だけ取り残された感覚になりやすい。

例:みんなが変に思える→誰にも分かってもらえない。


×「気のせいだ」ととりあわない。
○少人数で、落ち着いて話せる時なら、悩みを打ち明けてくれるかも。様子がおかしかったら大人に相談する。



************************転換性障害

悩み・ストレスが募り、体がうまくはたらかなくなる。周りが注目するほど症状は強まる。

・足が動かなくなり、立てなくなる「運動障害」
・声が出なくなる。
・体が痙攣する。
・失神して倒れる。

例:マラソン大会は行きたくない→学校に行く途中で立てなくなってしまった
 →マラソン大会は休めたけど、友だちと一緒じゃないし、ずっと寝てばかりいるのはツライ。

×「仮病だ」「さぼりたくてウソをついた」と疑う。
○先生・家族など身近な大人を呼ぶ。病気が原因ではないか調べる。いっしょに練習して苦手意識をなくす。


「急に目がかすんで見えなくなる
目、耳、手などの感覚に異常が出るのは「感覚障害」と呼ぶ。
視力検査をしても異常はない。目の病気ではない。

・目が見えなくなる
・耳が聞こえにくくなる
・手で熱さ、冷たさを感じなくなる

例:学校に行くだけでヘトヘトに疲れる。ツライ→あれ?目が見えない!→どうしてだろう、コワイ!

×「見えないなんておかしい」とケンカする。
○目に異常がないかしらべる。悩み事を聞いてみる。学校を休んでいるうちに治ることもある。


本人がショックや症状を自覚していないことがある
突然変わった行動をしたり、激しい症状に襲われるが、周囲を騙そうという気持ちではない。
受験、友だち関係に苦しみながら、ストレスだと自覚せず、黙って頑張ってしまう子がいる。
無意識に自分のココロを守ろうとして起こるのが「解離性障害」「転換性障害」だと言える。

逃げようとしても、いつまでも解決しない。
辛さに向き合い、どう受けとめ、どう解決したいか、気持ちを言葉にすることで、初めてココロの整理がついてゆく。
そのためには、周囲の大人が、子どもが安心して向き合える環境を整えることが大切。


●Q&A
Q:放っておけば治るのでは?
A:症状は助けがほしいというサイン。後ろに隠れているココロの問題に気づくことが大事。

Q:傷つきやすい子?
A:同じ経験をしても平気な子もいる。個人差があることを理解し、より丁寧な対応をすること。

Q:周りの大人のせいでは?
A:保護者、とくに母親が非難されることがあるが、責めるだけでは解決しない。
  大人全員の責任と考え、全員で取り組むことが必要。


「心身症」はココロの病気。病院に行っても「悪いところはありません」と言われてしまう。対処療法だけでは治らない。
ストレスがあることを周りに相談して、辛さが本物だとハッキリと伝えてください。仮病ではなないと分かってもらう必要があります。
周りに悩みを理解してもらい、同時に病院で診てもらえば、徐々に治っていきます。



************************トゥレット症候群・くせ

くせを直せなくて悩んでいる子がいます。体に表れるチックと、声に表れるチックの両方がみられる病気。
何度も注意をして、本人もやめたいのに直りません。それが辛くて、ココロにストレスをためこんでいます。

「チック」

くせとは、知らず知らず繰り返す動作・行動

肩をすくめる、まばたき、咳払い、うなり声など、さまざまある(以前、派遣先で咳払いばかりするおじさんがいたなあ
行事などで緊張感が強くなると表れる。いくつもが次々と表れる場合もある。

・ギュっと目をつぶるようにまばたきを繰り返す
・ツバを吐く(オヤジが道端でやるのとは違うんだよね?
・顔をしかめる
・鼻を鳴らす
・言葉を繰り返して言う

例1:くせを自覚していない→周りから変だと言われる→気になって、くせがひどくなる。

×「なんで止められないの?」と責める

○普段通りに接する。なにかに熱中しているとくせはあまり出ないので、邪魔しないようにする。

例2:無意識に声が出てしまう→みんなをビックリさせるのがツライ→自分では止められない。

×止めさせようとする。いちいち反応する。マネをする。
○緊張しない雰囲気づくり。変なことを言っても聞き流す。
 楽しく話しながらのグループ行動ならリラックスできる。クスリで症状を抑えられる。

中には「クソ」「シネ」「エロ」など下品なこと、性的なことを繰り返す子もいる。
本人には悪意はない。怒らず、聞き流すのがいちばん(子どもが好きな言葉だよね


止めさせようとすると、かえってくせが強くなる
叱って止められるものではない。「チックを起こしやすい体質」があるとも言われる。
原因を取り除くことより、子どもが楽しく過ごせる時間を増やすこと。
大人が気持ちを十分受け止められれば、安心感をおぼえ、いつのまにか消えることも多い。

「なくて七くせ」
「この子には、こういうくせがある」と割り切ることも必要。
ただし、抜毛症、重症のチックで本人が苦しいなら医師に診てもらう。


●Q&A
Q:ウチの子に伝染るのでは?
A:伝染るものではない。マネをしているならたしなめましょう。

Q:親のしつけが悪いのでは?
A:注意するとくせが強くなる。保護者が注意をしないからといって、頭ごなし否定しない。

Q:子どものうちに治したい?
A:子どもと楽しく過ごすことを大切に。くせの多くは、中学生くらいには自然と治る。

Q:なにかの病気では?
A:病気が原因ではない。くせがココロを落ち着かせるための儀式のようになっている。



************************習癖異常

・爪を噛む(時には出血することも
・指をくわえて吸う
・鉛筆を噛む
・鼻をほじる
(大人でもあるくせが多いよね

くせがとれないこと。病気ではなく、原因はストレス・悩み。
指しゃぶりは小さな子によくある。退屈すると出る。
爪を噛むのは、指しゃぶりの続きで起こったり、少し大きくなってから出る子もいる。
退屈だけでなく、緊張感、不安、イライラ、寂しい時などに出る。

例:両親が妹に夢中でかまってくれない→爪を噛む→ボクの話も聞いてほしい→でも言うのが恥ずかしい→妹ばかりズルい


×何度も叱る。
○ストレスを減らす。くせを気にせず、好きな遊びに誘う。妹の世話に参加させる。


「抜毛症」
自分で自分の毛を抜くくせ。髪だけでなく、まゆ毛、まつ毛を抜くこともある。
けして珍しくない。不安や緊張を紛らわすために始まる。
どんな場面でやるかよく考え、その状況を減らすようにする。

・部分的にハゲてしまう
・なくなるまでまゆ毛を抜く
・腕、足の毛まで抜く

例:勉強がうまく進まずイライラしている時、一人でボーっとしている時に髪の毛を抜いてしまう
  →髪が薄くなった部分がある→チクっとした感じが気持ちよくて止められない


×「なんで止められないの?」と責める。
○「抜かないほうがいいよ」と穏やかに言う。
 みんなで勉強すれば、イライラするのは自分だけじゃないと気づいて、ちょっとホッとする。


●Q&A
Q:くせのせいでイジメられたらどうする?
A:からかわれることはあるかもしれないが、イジメになることは滅多になく、そのうち見慣れる(そうかなぁ・・・?
  くせをなんとかしようとするより、家族・友だちとの会話を増やそう。身近な支えがあれば、不安は減る。



************************睡眠障害

夜になってもなかなか眠れない。原因は夜更かし、ストレスなど人それぞれ。
眠れない、起きられない、寝ぼけて歩き回るなど。
睡眠の質、時間帯、睡眠にともなっておかしな行動が起こる、不眠・過眠などをまとめて言う。



いろいろ考え込んでしまうタイプで、学校での出来事、友だち関係、将来のことなど、あれこれ考え始めて余計に眠れなくなる。
ココロにためこんでいるモヤモヤを吐き出す、昼間に体を活動させると、寝つきもよくなる。

・寝つきが悪くてイライラする
・疲れがとれない
・ウトウトしてもすぐに目が覚めてしまう
・寝起きが悪い
・眠れないと思うほど、さらに眠れなくなる

例:眠れなくてツライ→「また眠れないのでは?」と不安になる→不安な考え事をして眠れない

×「早寝早起きしたほうがいい」と言う。
○なんでも話し、相手の話もよく聞く友だちは心強い存在。趣味に熱中する。
 昼間の生活に問題が出ているなら医師に相談する。


「生活リズムの乱れ」
ヒトの体は、昼間に活動し、夜は休むように自動的に調節されている。
昼にあまり体を動かなさないと、夜はますます眠れず、生活リズムが崩れて昼夜が逆転する。

例:夜のほうが調子がよく眠くならない→朝がツライ。寝坊して遅刻する→早く寝ようとしても眠れない。

×「夜型生活でいいじゃない」と認める。昼間いっしょにゴロゴロする。
○昼間に誘って外出する。朝、窓を開けて日光に当たる 朝は決まった時間に起きる。
 朝ごはんを食べると「活動モード」に切り替わる。


「睡眠障害の随伴症状」
眠っている間にみられる奇妙な行動。子どもにはけっして少なくない。
眠りには“脳を休めるため”と、“体を休めるため”の2つある。
子どもは、この2つがうまく切り替わらないことがある。大人になれば眠れるようになる(大人でも多いよね
何度も繰り返す場合、普段の生活に悩みや不安がないか話を聞き、解決が必要。

・悪夢を見てうなされる
・夜中に寝ぼけて歩き回る
・眠ってから叫んで起きる
・眠りながら汗をかき、息を切らす


「夢遊病」も随伴症状の1つ

例:眠って1〜2時間後、急に叫んで汗びっしょりになって起きる→家族が話しかけても反応がなく、10分くらいでまた寝てしまう
 →朝起きると、よく覚えていない。

×騒いで怯えさせる。「なんで叫んだの?」と問いただすと本人を心配させる。
○「大丈夫だよ」と安心させる。


「夜尿」
小学生になって、とくに病気がないのにおねしょが続き、本人や家族が悩んでいること。
「治らない」と悩むことで、ますます治りにくくなる。

・寝る前は水分をとらない、寝る直前にトイレに行く工夫をしてもおねしょが治らない
・心配でよく眠れない
・自分がイヤでたまらず、なにをするにも自信がない
・旅行などに行くのがイヤになる

例:おねしょが治らなくて恥ずかしい→またしてしまった。僕はダメな人間だ。

×「いい加減にしなさい」と怒る。
○親に甘えられる雰囲気をつくる。
 キャンプや旅行を休ませるのも1つの方法だが、それだとまた自信をなくしてしまう。
 先生に事情を話して、もししても、みんなに分からないうちに着替えられる準備をしておけば安心できてのりきれるもの。


「おねしょぐらい、どうってことない」と大らかにしていると助かる。


眠りの異常はストレスと関係がある
しっかり眠ることは、心身の健やかさを保つ基本
昼間の生活に苦痛、不満があることが多い。いったん眠れなくなると、それがストレスで不眠が強まる。
睡眠そのものより、昼間の生活に喜び、満足があるよう改善をこころがける。
子どもを不安にさせるような家庭不和はないだろうか?など考えてみる。


●Q&A
Q:なにかの病気ではと心配。
A:うつ病、統合失調症、摂食障害等にともなって表れる場合もあるが、それらがないなら心配ない。

Q:子どものうちからクスリを飲ませても大丈夫?
A:クスリがなくてもたいていは乗り切れる。クスリなしで眠れなくなるなることは、まずない(そう?

Q:多少の夜更かしは仕方ない
A:大人の都合に合わせて、子どもを振り回していませんか? 睡眠不足は子どもの生活を乱し、さまざまな症状を引き起こします



子どもがココロからくつろげるところ、それが本当の家庭です。


『サタデー イン ザ パーク あしたは公園日和』

$
0
0
『サタデー イン ザ パーク あしたは公園日和』(6/7 23:30-24:00 OA)
“この日の特集は水元公園。んで、そのなかのコーナーの1つでドッグランが紹介されます。”て
「イタグレ ルカ・バビの風ニモマケズ」のルカ&バビママさんがつぶやいていたから、予録して見てみた〜♪

ルカ&バビさんたちも御用達のドッグランだから、2人の御姿も、もしかしたら見切れているかも?!
って期待してたけど、いなかったな。残念


でも、お友だちのイタグレさんは、バッチリ映っていらっしゃったそうなv


30分番組とは思えない、コーナー盛りだくさんで、かつ見やすくまとまっているのはさすがです。「NHKですから」w
なんといっても、テーマ曲が私の大好きな♪Saturday In The Park/Chicago
ルー・リードの♪Walk on the Wild Side や、サケ!もかかってた。

 

都内の公園巡りで大体、制覇したつもりでいたけど、ここは初見。とにかく、広さがハンパない/驚×5000
93万m2、年間来園者350万人って、かなり想像超えてます。
開園1965年のわりにとっても整備がゆきとどいていて、キレイだし。


しかも、あらゆる遊びの要素があって、場所ごとに表情が違っていて、家族連れも、おひとり様でも十分満足できること間違いなし。
・バーベキュー広場
・冒険広場(屋外で遊べる遊具がいろいろある
・せせらぎ広場(浅い川だから安全に水遊びができそう

 


【ドッグラン】
 
そして、ここが噂の! リードを放してもいいっていうのがステキv

 

お尻のニオイを嗅ぐのがわんこ式のご挨拶
性別はもちろん、年齢、その時の気分まで分かっちゃう/驚
体の大きさより、同じ年齢のほうが気が合いやすいんだとか




【おひとり様の特等席】
 

・遊水池「小合溜」では40種類以上の野鳥が見られる。
・メタセコイアの森:高さ20mの針葉樹が1800本。都立公園としては最大規模(巨樹ファンとしては、樹の名前がもうカッコいいv
・葛飾区金魚展示場:元東京都水産試験場。24種類、1000匹の金魚が見られる(哲さんもいかがでしょう?w

 
銀魚!

 



ケンコバさんが自分で自分のココロの中のつぶやきをナレーション(ロケ中は終始無言なのかな?w


【極上!遊具ソムリエ】
 

「こどものひろば公園」の立体迷路@世田谷区
とってもアートな刺激を受ける色、形、工夫された空間、、、でも密室系はムリです


【家族のじかん】
 

以前もどこかのニュースで見たけど、ベンチを寄付すると、そこに好きなメッセージを刻んでもらえるという試み。
親子3代の家族物語はほっこりした

 



草原に立つ1本の樹も、ベンチのある風景も、私が大好きな風景。


梅雨の晴れ間

$
0
0
今日は梅雨の合間の貴重な晴れ間
晴れてるってだけで、掃除&洗濯がはかどって、布団も干せて嬉しいv

でも、雨の日にいつも気になることがあるんだけど、
雨の日に出される“傘を包むビニール袋”って、リサイクルされているんだろうか?
もったいないと思って、使ったほうのをもう一度使ってしまうのって私だけ???

梅雨時期はとくに、あらゆる公共の建物で集まるビニール袋の量はハンパないのでは
店内をグルっと回って、1回ぽっきりで処分されているとしたら、
いくらスーパー内をマイバッグ制にしても意味がないと思うんだ。


その他のトピックス。

●管楽器を吹くロボット@めざまし
 

PCのプログラム→手の指のワイヤーにつながって動く仕組み。ポイントは、

・リードを吹く唇部分が、やわらかい最先端素材セプトンで出来ていること。


・どういう音程で吹くかによって、口の中の大きさが変わるようになっている。

 
・コンプレッサーから空気を送って、音に強弱を出している。

・リストバンドを着けて、踊ると、その動きに合わせてリズムが変えられる。


サックスロボットのジャズは平坦なリズムだったけど、フルートロボット(WF-4RV)は、なかなかしっとりと吹いていた/驚



ハリポタアトラクション「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」@USJ
 

またまた、こんな大掛かりなアトラクション作っちゃいましたか。
製作費総額450億円&東京ドーム3個分の広さ。
映画シリーズの美術スタッフが監修して、本編に出てくる「ホグワーツ城」を細密に再現したんだって。

 

これだけヒットした映画で、自分も劇場で観たけど、ほとんどストーリーが思い出せないのは・・・なぜ?
むしろ、ヌーピーエリア、セサミエリアが気になる!



北アルプス展望美術館
 

「日曜美術館」の「アートシーン」で紹介されてて、長野にこんな素晴らしいロケーションの美術館があるなんて知らなかった/驚
安曇野かあ〜すごい景色の中に建ってるなあ!
しかも、JR大糸線ってなにやらステキな電車なんだよね? 詳しくないから分からないけど。


ジャン・フォートリエ展@東京ステーションギャラリー
2014年5月24日(土)〜7月13日(日)



追。
gooブログを改めて眺めていたら「読者一覧」て機能があることに気づいた。
「お気に入り登録」みたいなものなのかな?
よく分からないけど、興味を持っていただけたことに深くお礼申し上げます/礼

人様のブログも、自分が書いたブログさえ、一度アップしたらほとんど読み返す余裕がないので、
誤字脱字が少ないことを願うばかり/切願



ブラサキラジオ2014.6.14OA(再放送)

$
0
0
ブラサキラジオ2014.6.14OA(再放送)
今回は初めて17時からの再放送で聴いていますよ。→詳細はFacebookにて

♪Short Trip/Bloodest Saxophone

【6月のテーマは回転寿司】
タケオさん「アジは大丈夫です。あとはイカがあればいいかな」あとお茶?w
自分で釣るのは3〜4kgの鯛!

ユキサンは「イカ」と「お湯」と「ガリ」。
キライな着色料でも、真っ赤なショウガは大丈夫なんだ。「ボリショーン」てw
あとはタコとか「白いものばっかりだね」ってゆわれてた。

修二さんは創作もの。ハンバーグ、天ぷらとかのっかってる“落ちぶれたもの”て

とにかく、回転寿司屋さんは、クルマが止められて、大勢で入れるから、バンドには便利なんだね。納得。

【飲み屋コーナー】
ユキサン&Cohさん&修二さん「なんかのコーナーみたいだけど」w
北海道旭川の「焼鳥らんまん」。68年間、継ぎ足してるタレを使ってるのがポイント。
あの名曲♪PORK CHOP CHIC の「チョップ」って豚肉の部位のことだったんだ/驚
膝丈のカウンターで、メニューは少なめ、箸がないのが特徴だから熱々は大変

あれ、修二さんが「ダテじゃない」ってオヤジギャグをゆってました
ちなみに、甲田さんは「ライヴ前は飲み屋に行かない」そうな。。。やっぱり、飲みすぎちゃうから?w
ユキサンは、サウンドチェックの時点でべろんべろんに酔っ払ってたとか。

【Cohさん&修二さんの、音楽をかけて、少し喋るコーナー】

♪Gloria/Johnny Moore's Three Blazers (feat. Charles Brown)
「シンプルでムダがない」「ノーテクはいい」「テクニックは合理的過ぎてつまらない」という修二さんのギター哲学出ましたv
ナット・コールを似せて歌っているという、スローでロマンティックな1曲だった。

♪Swingin' in the Kichen/Bloodest Saxophone



■内藤剛志さんインタビュー@あさイチ
プレミアムトークに里見浩太朗さんが出て、『水戸黄門』などで共演した縁でコメントしていた。
 

●里見浩太朗さんの魅力


「俳優にも、カッコいい人、力強い人、繊細な方、演技派、いろいろいるけれども“華やか”という言葉が似合う俳優はなかなかいない」

●内藤さんの夢


「ひとつだけ夢があります。いろんな役をやってきましたが、里見さんに斬られたことがない。
 里見さんと殺陣をして、思いっきり斬られる役をやりたいです」

図書館で借りたCDシリーズ〜クイーン、フィッシュマンズほか

$
0
0
図書館で借りたCDシリーズ。

たけしとブルーノート(2枚組)
前回書いた『たけしとジャズ』のほかにも、こんなのも発見/驚

【ライナーノーツ抜粋メモ】

「ノラ・ジョーンズってさ、あのシタール奏者の第一人者ラヴィ・シャンカールの娘なんだってね。
 そんな子がブルーノートからジャズ・シンガーとして出てきたってだけでもビックリしたけど、
 やってる曲も果たしてこれはジャズなのか!?って、ちょっとショックを受けたなぁ」
(いやいや、むしろ、たけしさんがノラまで聴いてることにビックリ/驚

「ブルーノートのすごさって、昔からそうだけど、常にこういう新しいものを生み出しているところにあるっていうか、
 そういう貪欲さが独特の世界観を生んできたんだろうなぁって」

ちなみに、たけしが新宿のジャズ喫茶でボーイのアルバイトを始めた1967年まで、
ブルーノートは日本でのプレスを認めていなかったため、輸入版でしか手に入らなかった。
その値段は、平均1枚3000円。新卒サラリーンの初任給が24000円の時代だけに、
おのずと当時は、この貴重なブルーノート目当ての客が押しかけたとも聞いている。

「ブルーノートっていったら、まずジャケットに衝撃を受けたことを思い出した。
 モノトーンの写真に鮮やかな色を大胆に載せていたり、タイトルの文字にも独特のデザインがほどこされてあったりして、
 格好いいなぁ、センスいいなぁって感動してた」

モノクロのジャケット写真は、ブルーノートの創設者アルフレッド・ライオンの盟友フランシス・ウルフが撮り下ろし、
グラフィック・デザインは新進気鋭のリード・マイルスが担当。1950年代前半〜60年代前半のほぼ全てを彼ら2人が手がけた。

「ジャズのアルバムってさ、ジャケットもそうなんだけど、タイトルもシンプルで格好いいのが多いんだよね」

今回、あの名曲♪浅草キッド がジャズにアレンジされ、青山テルマが英語で歌い上げた。

「選曲?! 音楽は、ほとんど移動中の車とか飛行機の中で聴いてんの。昼も夜もずっとね。
 だから今回に限って言えば、俺の感覚で気持ちいいなぁって思った曲を、どんどん選んでいって、
 それを昼と夜に分けてみたっていう。だから“こんなのブルーノートじゃねぇ”って言う人も必ずいるはずで、
 そういうリアクションも期待した上で、こんなのいかがでしょう?って。こんなブルーノートを喰らえっ!て感じかな」


This Way/Jewel
♪Standing Still が聴きたかった。♪Do You Want to Play もカッコいい曲

  

【ライナーノーツ抜粋メモ】
9.11の後、アメリカのFMで最も共感を集めたのがジュエルの♪ハンズ だという。

「ただそれを見ているだけで何も行動を起こさなかったら、ただ絶望しているだけだったら、
 それは敵側にとっては役に立っていることになってしまう。
 自分の悲しみばかりに気を取られていると、他の人を助けることができなくなる」

「だから私は思慮深く、意識的に生きることによって、パワフルに、影響力を及ぼすことができると言いたい」

「どうして私は満たされないんだろうと考えていた時に、自分の悩みを掘り下げるほど、
 他の人も同じように苦しんでいるということに気づいたの。
 それで他人に対する気持ちと、自分に対する気持ちを同じように考えられるようになったのだと思う」

ジュエルは、自分探しと曲作りに専念するために、オンボロ車に1年近く寝泊りした頃がある。
アン・リー監督の映画『楽園をください』に出演もした。

「私はいろんなライフスタイルを過ごしてきたけれど、シンプル、ナチュラル、スピリチュアル、
 この3つを失わないよう生活してきたから、変わらない自分が在る」

「レコード契約をした時に母と話して、音楽業界での仕事が軌道に乗ったら、何か人を助ける仕事をしようと決めていた。
 今は“ハイアーグラウンド・フォー・ヒューマニティ”の活動を重視している」

「良いことをしていると同時に、普通人に言えないようなダークサイドに関わっていたりしている人たちが書く文章を読むと、
 人間であることとは何か、が理解できるようになってくる。そして情け深くなれる」

「私にとって一番重要なことは、私が真実のままでいること。
 そしていつも音楽的好奇心に満ちて、新しい何かにチャレンジしたい」


Weld:Live in the Free World/Neil Young & Crazy Horse(2枚組)


N.ヤングを初めて観た&聴いたのが♪Hey Hey, My My のライヴ映像だったと思う。
なんなんだ、この悪魔のような形相のオジサンはと稲妻のごとき衝撃が走ったのを今でも覚えているw
テープが擦り切れて捨ててしまってから、ずぅっと聴きたかったアルバム。
近所の図書館になくて探してたのが他館で借りれてほんとに嬉しい

【ライナーノーツ抜粋メモ】
(主にニールとクレイジー・ホースがこのライヴアルバムにいたるまでの歩みについて書いてある

彼は誰も聴いたことのない曲を、平気でステージで演奏してしまう人で、
これまでに発表されたライヴ盤は、実際にそういうスタイルで録音されている。

だが、このアルバムの2時間は彼らのツアーをほぼ完璧にカバーしていると考えられ、
そこに未発表曲がないということは、つまりこれはニールにとって、
クレイジー・ホースとの集大成的な意味合いを持った作品ではないだろうか。

『HARVEST』は商業的な意味で最高の成功作となった。
1972年、ニールに大きな衝撃を与えたのは、ダニー・ホイットンのドラッグによる死だった。
翌年夏には、親友だったブルース・ベリーも死んだことに触発されて『TONIGHT'S THE NIGHT』を緊急録音した。
30人以上(!)のミュージシャンがセッションに参加した『COMES A TIME』。
ひさびさにクレイジー・ホースと組んだのが87年の『LIFE』。


The Game/Queen
♪Save Me は感動の1曲。一番ハマってた頃は、サイトを漁って出力しまくり、
テープの曲タイトル横には作曲したメンバ名を書いていたっけ。

 

 
(まだまだ“変身”前だね

【ライナーノーツ抜粋メモ】
本人たちの弁によれば、クイーンはシングルを作らない。彼らが生み出す作品の単位はあくまでアルバムで、
その中からたまたまシングル向きと思われる曲をピックアップして発表している。

クイーンは何をどうやっても英マスコミからとりあえずは叩かれるキマリになっているようで
(どうやらイギリスには、クイーンを大好きな人と大嫌いな人の2種類しかいないらしい)。

「僕たちのコンサートに来たくてもチケットが手に入らない、なんていう話を聞くと胸が痛むんだ」
結果、1979-1980、ヨーロッパ各国、日本の大きな会場でプレイした後、
今度は「観客の顔がはっきり見えるような」会場を渡り歩いて彼ら自身の欲求を満足させることにした。

このアルバムでクイーンは、ついに、とうとう、シンセサイザーに手を出した
♪地獄へ道づれ(Another One Bites the Dust)は、ブラック・チャートでも最高位2位に輝く。
クイーンがブラック・チャート もうこれ以上、ファンは何を聞いても驚かないかもしれない。
・・・と、その時は思ったものだが甘かったのである。

過去のどのアルバムよりもシンプルで聴きやすい。にも関わらず、決して安易な作り方はされていない。
細部にまで気を使って「気軽さ、シンプルさ」を演出するのは、難しいことを難しい顔をしてやるよりむしろ難しい。

特筆すべきは、やはり空前にして(残念ながら)絶後の全米NO.1ヒットアルバムという点だろう。
現在に至るまで、アメリカで発売当初最も評価されたのは本作である。


Queen Greatest Hits ?/Queen
えぇっと・・・こないだ借りた『Greatest Hits 1 & 2』とどこが違うんだっけ? 同じか。。ま、いっか
ノリノリの♪Breakthru、♪Headlong、♪Hammer To Fall などなど、何百回聴いても名曲は永遠に変わらない

 

 
(こっちが変身後ね

【ライナーノーツ抜粋メモ】
『VOL.1』が発売されたのは1981年だが、本作『VOL.2』が発売されたのは1991年10月で、フレディが亡くなる1ヶ月前だった。
同年1月発売『イニュエンドウ』のフレディの鬼気迫るヴォーカルに接し、ある不安がよぎったのは、おそらく私だけではなかったはずだ。
果たして1991年11月24日、フレディ死す!という衝撃的なニュースが世界を駆け巡ったのだ。

『The Game』が80年代の幕開けと重なっていたことは偶然ではない。時代は急激な変化を遂げようとしていた。
とくに音楽業界はレコーディング技術の発展とともに、MTVの登場、CDの生産と販売開始などが相次ぎ、
消費者の大半を占める若者のライフスタイルが大きく変わった時期だった。

世の中の流れも「アナログからデジタルへ」「重厚長大から軽薄短小へ」と一変した。
クイーン・サウンドの変化もひと言で表せば「デジタル化」だった。
クイーンの歴史を2つに分けるならば、『The Game』以降を後期と考えていいだろう。

1990年代後半にはジョンが音楽ビジネスから引退してしまった。
しかし21世紀に入って、勢いが再び加速したことはご存じの通りだ。

 

♪Radio Ga Ga がロジャーの息子の言った言葉から作ったのは私も知ってたけど、本当は「Radio Ca Ca」で、
“曲を注意深く聴けば、歌詞が実際には変えられていないことに気づくだろう”って知らなかった

♪It's A Hard Life がオペラ『道化師』の♪衣装をつけろ のメロディで始まるってのも、もう一度聴き直してみなきゃ
PVでは、フレディは「大エビ」の支度をしてるんだって、これも観なきゃ!爆


満ち汐のロマンス/Ego-Wrappin'
#2,8,9 が音飛びしてたのが残念すぎ。図書館のも経年で傷んでくるんだよね。それだけ、たくさんの人に聴かれたってことか。

 


OLIVE/松任谷由実
ユーミンもこの際だから?全部聴いてみよう。
♪冷たい雨 しか知らないなあ。ハイ・ファイ・セットver.でよく聴く。


悲しいほどお天気/松任谷由実
どれも初聴きかも。大人になってから聴きなおすと、歌詞の捉え方も変わってることに気づくね。


チャッピー・ドント・クライ/フィッシュマンズ
♪ひこうき ♪チャンス は大好きでカラオケでもたまに歌う。他は初聴きも多くて貴重v

♪Future
高速回転廻るなら
回転木馬くらいでいいよ

だれにもかぎられない Future
だれにも邪魔されない Future

 
(欣ちゃん、若すぎっ!


【ライナーノーツ抜粋メモ】
1991年に発売されたデビューアルバム。本作と同時に旧作8枚が復刻リリースされるのだが、
ドラマー茂木氏の要望を受け、全部のライナーを使って、クロノジカルにバンドの歩みを追ってゆく「連続読み物」としたい。
これが茂木氏の要望だった。

96年の『空中キャンプ』以降、フィッシュマンズはその名声を不動のものとする。
“バンドが変身した”“佐藤伸治が、なにかあって、覚醒した”といった言説が流布されたりもした。
だから「それ以前」の作品に対する評価は、相対的に低い。
そんな「すれ違い」が「世間」とフィッシュマンズの間にはあった、と言うしかない。
だが、このスタート地点から芯となっている部分は「何も変わっていない」。

♪ひこうき にも♪ナイトクルージング にも歌詞に一人称が存在しない。「主語」がない。
(言われればそうだけど、2人のうちの1人が自分=佐藤くんだと思って聴いてたな

彼らが彼らであるべき「原形質」のようなものは、すでにこのデビュー作に出揃っていた、と言っていい。
では、なぜ「すれ違い」が起きたのか? 1つの傍証として「レゲエの魂を感じない」という批判があったそうだ。

本作のプロデュースを務めた小玉和文氏によると「ロックステディのアルバムを作ろう」と示唆したそうだ。
後年明らかになるように、フィッシュマンズは日本屈指の「レゲエバンド」である。
個人的には、日本最強のレゲエサウンドを鳴らすことができるバンドだと思う。それは国際的にも高い評価を受けている。

後年と大いに異なる点は、「こわれもの」的な手触りの含有量だろうか。
トルーマン・カポーティの『クリスマスの思い出』のように、胸が締め付けられる叙情だけで織られたタペストリー。
そんなアルバムなのだと思う。

91年は「バンドブーム」世代だったのが、また話をややこしくして「すれ違い」を拡大したとも言える。

僕(カワサキダイスケさん)が初めてライヴで観たのは90年の年末あたり。
「今日は伸治は風邪で来られません」とMCされ、ファンが動揺し、1曲目が終わったところで、ニタニタ笑いながら佐藤が登場する・・・という演出。
当時の彼らのステージには、この「居心地の悪さ」が、まるでキーワードのように、毎回ついてまわっていたような記憶がある。
(面白い読み物だなw

NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』第24回「帰ってきた軍師」

$
0
0
NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』
出演:岡田准一、中谷美紀、江口洋介、竹中直人、柴田恭兵、濱田岳、速水もこみち、高橋一生 ほか

第24回「帰ってきた軍師」
兵糧攻めに苦しむ三木城の別所のもとへ官兵衛が交渉に行く。「一族の首を差し出せば、家臣は助ける」
別所一族は自害し、開城され、3年間の戦いは終わる。

官兵衛「残るは小寺」

城主のていたらくさに愛想が尽きて、次々と見限る家臣たち。
「今までよくこのような主君に仕えてきたものだ。生涯の不覚であった!」
小寺は嫡男イツキらと共に城から逃げ出したところを、捕らえられる。

サシで話したいという官兵衛。
「武士らしく腹を召されよ」と言うも、「勘弁してくれ」と泣くばかりの小寺に
刀を振るうも、寸前で思いとどまり、小寺親子を逃がす。

官兵衛は、秀吉にそのことを詫びる。
「斬ろうとはしましたが、斬れませなんだ。それがしの甘さでございます」

「憎い仇を斬らずして逃がす、それでこそ官兵衛じゃ。
 死んだ半兵衛の分まで働かねばならぬときばっていたのであろう。
 しかし、そうゆう男だからこそ、わしは官兵衛が好きなんじゃ。
 そうゆう男だからこそ、わしは官兵衛を信用できるんじゃ。もっと悩んで、もっと思いっきり笑え!」


信長は、荒木一族を皆殺しにした有岡城で宴を催す。
「村重の生霊がいれば会うてみたい。どう逃げても必ず探し出し、お主の首をはねてやる」(なんたる執念!

 


石山本願寺とも和解し、10年間に及んだ戦いも終わる。
信長は、これまでの家臣の働きを褒めると同時に、目立った働きのなかった者を厳しく処分する。

「使い物にならぬ道具を置いておく場所はない。今すぐ立ち去れ!」
(今の日本企業みたいだな/汗×5000


おねは、信長の四男・於次丸(羽柴秀勝)を養子に迎えたことで、ウチは安泰だと秀吉に助言する。
秀吉は、官兵衛に今回の働きの褒美として1万石を与え、晴れて大名となる(そうゆうシステムなんだ


官兵衛は、これを機に黒田家の家紋を藤の花に改める。土牢にいた時に見た思いを忘れないため。



「生きようと思った。必ず生きて帰ろうと。
 我らは多くの死を見てきた。身内、家臣、そして恩人。
 死があればこそ命は動く、そして尊い。
 黒田の者は皆、命の重みを噛み締め、共に力強く生き抜いてゆくのだ。
 その想いを、この家紋に込めよ!」


 

エレカシ復活@ZIP!

$
0
0
 

相変わらず面白すぎるみやじくん
バンドにインタビューってゆっても、他のメンバは、いつも通りほぼ無言。
みやじくんだけが、また髪をかきむしりながら必死、もーーー必死で喋り捲る




【46枚目の新曲♪Destiny をリリース】祝×5000
 


【闘病生活から生まれた曲】
 

「9日間入院したことを自慢してもしょうがないんですけど、
 耳が聞こえなくなっちゃって(急性感音難聴)、手術したりとかして、1年間、活動休止して。
 その間に、自分がまさか病気するなんて思ってなかったんだけど。

 

 (入院中の窓の外に)ビルが建ってたりするのが本当に美しかったんですね。
 そういうのを見て、俺もまたあそこに行くんだ!!
 よし、俺もしっかり生きてくぞって。そういう思いってあるんだよね」



【日常風景の美しさに感動】
 

 





【復活ライヴでライヴの大切さを再認識】
 

「日比谷野外大音楽堂で恒例の野音やって、たくさんの人が集まってくれて、
 ファンからたくさんの声援をもらって、あれは嬉しかったですね」

 

復帰後、初の全国ツアーの予定もあり。いいなあ!


「僕が病気とかしちゃって、(ライヴは)2年3ヶ月ぶりぐらい。
 しっかり歌いあげるコンサートにしたいと思っていますので、ぜひ来てください」

 


「いやあ、こんな深いインタビューを受ける覚悟をしてなかったので、汗だくになっちゃいました」て!

 


こんなに一生懸命で、繊細で、ロック魂持ってて、お茶目な48歳はいないな!
てか、ZIP!の女子から「みやもとひろじさん」て呼ばれてなかったかい? 聞き違い???

 

どう見つける? 誰が守る? “消えた”子どもたち@ニュース深読み

$
0
0
どう見つける? 誰が守る? “消えた”子どもたち@ニュース深読み

 

その背景には、夫のDVから逃げているシングルマザー、貧困問題、
近所や家族のコミュニケーション不足などの問題が複雑に絡み合っているという。


●消える理由の1例:夫のDVから母が子どもを連れて他の地域に逃げる
住民票は元の地域に残して、夫に見つからないよう、ウィークリーマンションやネットカフェに泊まるため、逃げてきた地域の役所では気づけない。

 



【どう見つけたらよいか?】

●保健師さんの家庭訪問
 

父「今、妻子は旅行に行っていないので、戻ったら受けさせます」とウソをつかれると信じざるをえない。


●学校から担任教師が「入学適齢児」の家を訪問


父「妻子は、今、実家で暮らしていて、そちらの学校に通わせているので大丈夫です」
→1年経つと、その地域の学校でのそのコの登録が削除されてしまう。


●児童相談所の児童福祉司


唯一、暴力を受けている子どもがいる家の鍵を開けて調査する権限を持っているが、確実な情報提供がないと踏み込めない。


→子どもが「ネグレクト(育児放棄)」等による栄養失調で死亡するケースが多い。


●法律と近所の目
 
「虐待の通告は国民の義務」と定められている+「児童福祉法」の2つある

近所でそれとなく心配なコがいても、さまざまな不安や疑問があって、なかなか通報にまで至らない。

「もし、間違ってたらどうしよう?」
「余計なお世話だと言われたら、それまでだし・・・」
「近所づきあいもあるし、逆にトラブルに発展して、事件が起きたら怖い」

重要なポイント
・疑いを持った時点で、まずは通報する。
・DVかどうかの判断は、専門家がしてくれるので任せる。
・通告者の名前は決して漏れない。



【一番の問題点は、各所がつながっていないこと】
 
連携の仕組みをつくったが、形式化していてうまく機能していない


●そもそも“いない人”を調べようがない、というのが現在の問題の特徴
「人が住んでいない家だと思っていた」というケースもある。
“姿かたちが見えない”こと自体をまず意識することが肝心。
家に閉じ込められている「ハイリスク」な時点から気づいて、早急に守らなければならない。



【孤立している親子のSOSを見つけ出す】

●対策事例1:お母さんのSOSを発見する試み(親も困っている


電話相談を設けたが、知られてなかったり、「電話したら責められるのでは?」という恐怖感でかけられない。



大勢が集まるショッピングモールに、無料で子育て相談ができるスペースを設けた。
そこに「赤ちゃんの体重計」を設置したところ、育児に不安を持つ若いお母さんがたくさん集まった。
何グラム増えた・減ったは、健康の基礎としても気になるし、成長の証として嬉しいもの

子育て経験のある相談員が「母乳は大変でしょう?」などと何気ない声かけをすることで、
これまで誰にも相談できなかった母親からも話を聞くことができるようになり、電話相談の件数も増えた


●対策事例2:子どもからのSOSを発見する試み


NPO法人「豊島子どもWAKUWAKUネットワーク」がプレーパーク(原っぱ)を提供。
近所の子どもたちが遊びに来る中、居所不明児童もふらっと来ることがある。
そこにはプレーリーダーと呼ばれる人がいて、いろいろ声かけをする中で、1人1人の家庭内の状況が見えてくることがある。

→「窓口での相談」はハードルが高すぎる、という現状がある。



【世間の無関心さをなくす:積極的におせっかいをしよう!】
 

例:商店街のお店のオバサンが、来るお客さんと何気ないお喋りをするなど、
  近所の大人1人ひとりが、地域の子どもの成長を見守る関係各所へのつながりにもなる。

居所不明児童の問題が増えるにつれて、関係各所の人員が足りないという実情もある。




追。
・逃げてきた先の地域に住民票がなくても、実際住んでいて、事情を話せば、健診などのサービスはふつうに受けられる!
・その際、「守秘義務」によって、夫に所在を知られないブロックシステムもある(それが漏れて事件になったこともあるらしい


「つながれば、解決策はかならずある」


翔さん×武井壮@SWITCHインタビュー 達人達(たち)

$
0
0
■翔さん×武井壮@SWITCHインタビュー 達人達(たち)
 

番組オフィはこちら。
こっちにもちょこっと載ってた。

武井壮さんは初見。10種目競技で優勝後、ゴルフのプロ選手を目指してアメリカ留学。
その後、ふとしたキッカケで芸能界に入って、いろんなところで活躍しているそうな。

体育会系としても、芸能界での位置としても、男としても興味を持ったっぽい翔さん。
実は、彼の今後について心配していることも後半で分かって、それも意外だった。
とにかく、いつもの翔さん節が随所に聞けて面白かったw

ナレーションは六角さんだしv


【内容抜粋メモ】

●動物として同じニオイがする/翔さん→武井壮
まずは、待合場所として指定されたゴルフ練習場に向かう翔さん。翔さんのゴルフ歴は30年!
両手のマメがハンパなくて、毎回?300回練習してるんだとか(いきなり伝説出ました
ヘッド・スピードが測れる道具を持参してるのもスゴイw

 
「いろんなスポーツでいいけど、髪はあったほうがいいよね」w


 
武井さんは、瀧さんが飲み屋で見つけた。
ジョッキで牛乳を飲みながら、犬用のガムをねじり合わせたものを齧って「歯を鍛えてる」てゆった武井さんに
「ああ、そうなんだ〜」てゆって、その後自分の番組に誘った/爆


 

 



●俺を知りたければ自宅においで/武井壮→翔さん

 
「2時に起きて、3時半に出て、釣りして、今帰ってきたところ」


 
遊び部屋もすごいけど、「まず、虫だな!」


コーカサスオオカブト:三本角の大型で、昆虫界最強と言われる。

 
「倉庫に5000匹いるのよ」&飼育キットを売ってる?!


「家族は自分たちでも生きていけるけど、虫は俺が世話しないと生きていけないから!」



●俳優業について
 
「俺も自分が何者かよく分からない。聞かれれば、とりあえず“歌手”って言うけど」

「セリフ覚えに不安がある」という武井さんに、

「俺は文字は覚えてない。だって、細かく覚えちゃうと寝られなくなっちゃうから覚えないことにした。
 本番直前に急に変えられることもあるし、そうゆう時パニックになっちゃうでしょ?」


 
「けっこう相手のセリフを聞いてない、自分の言うことしか考えてない人のほうが多いよ」


 


 
「仕事はアプローチの来た順。選んだりはしない。でも、俺より他の人のほうが絶対いいでしょって時は断ることもある」



●ファッションについて
 

ジェームス・ディーンと張り合って、「あいつのほうが似合ってるから、自分は履かなかった」って、基準が違う
「あ〜! 俺、ブルース・リーに憧れて、ランニング着ちゃいましたあ!」
「ジェームス・ディーンもそろそろいなくなってきて、俺の出番かと思って、今は履いてる」(カーディガンに女性のヌードだもんねぇ

「メガネはいいんだよ、俺のほうが似合ってるから」てw



●仕事量について
去年、1年間で1日しかオフがなかった武井さん

 


「楽しくないよ仕事は。楽しんじゃいけないって思ってる」「仕事は人を楽しませるもの」
「楽しむくらいだったら、他にやることあるんじゃない。毎回、全開でいってるから、そんな余裕ないよ!」

 
「引き出すのはあなた(監督等)ですよ、あとは俺ができるかできないかの勝負じゃん」



●毎年、恒例の100人キャンプ(出ました!
 

 
知人の花火師が仕込む(許可を取ってからv)。近隣の人も毎年楽しみにしているという。



●百獣の王のゴールは平和だったりする/武井
 

武井「子どもの時から1人暮らしをしていたから、“褒めて欲しい”て欲求が強かった」(複雑な家庭環境だったんだね
  「闘い方を知らないと、争いになっちゃうから」


 
「俺は、周りは敵だらけだと思ってずっと生きてた。でも、ある時“俺は無敵だ”と思った時期があった。
 なぜかってゆうと、闘わないから。闘わないってことは敵がいないってこと。“っていうことは無敵か、俺?”って思った」

「闘ったら、また次も闘わなきゃならないですもんね」
「そう、闘い続けて残った人は誰もいないから」


 
「俺も成功したとは思わないんだけど、失敗はしてないから、とりあえず転がり続けられた。
 上り坂の時にいかに踏ん張って1歩1歩来られたか。

 俺が(武井さんに)心配なのは、ある瞬間にガーンって嫌になっちゃうんじゃないかってこと。
 考えることは大事だよね。仕事をセーブしろとは言わないよ、50までは。
 でも、俺は1日とりあえず考えて、1日寝て、明日もそうだったらそうしようって思うタイプ」



●翔さんにとって人生って何ですか?
 

「寝りゃあ、朝が来るしね、その繰り返しなんだよね」
「早寝はムリだから、早く起きる。そしたら自然と早く寝るでしょ」



●今、挑戦しているのは氷上ラリー
 



●これからの目標って何ですか?


「漠然でもいい? なら、目標は長生き。大体100歳を想定してる」
(YO-KINGさんみたい、ヨーキンさんは130歳だけどw


 

ラストは、なぜか庭にある本格的なアームレスリング台で、本気の勝負

 
武井は利き腕の左腕で勝負して、結果は翔さんの勝ち!
子どもみたいに喜ぶ翔さん、可愛いw
一方、「めっちゃくやしい。これまで負けたこと2回くらいしかないですよ」と武井さん。

翔さん「いや、アームレスリングって違うんだよね」
武井「テクニック!」
翔さん「そう!」

中高年と覚醒剤@NHKクローズアップ現代

$
0
0
中高年と覚醒剤@NHKクローズアップ現代
 
覚醒剤事件の検挙人員の割合/平成9年→25年



覚醒剤の依存者が中高年に増えているという。その理由の一例は、
ネットでカンタンに買えること。
「脱法ドラッグ」の流通が急激に増えたこと。


50歳で小学校校長になった男性が逮捕され、元教え子は「そんな人じゃなかった。ビックリしました」と言う。
 




依存にハマりやすいのは、むしろ精力的に働いているエリート中のエリート。
きっかけは「人事異動への不満」など、さまざま。

 

ネットでたまたま広告を見つけて始めて、中毒となり、
その人たちが今度はネットで売る側に回る実態もあるという/驚

 

現在、海外から日本へと大量に入ってきている理由は、
若い層への取り締まりが強化されて買う人が減った分、中高年に流れているため。
30歳になるまでにドラッグを経験し→通院→止めては始めての繰り返しを続けて→40〜50歳にいたっているパターン。



【覚せい剤の密売に詳しい人物の話】


「ある程度、お金を持っている方たちが行く飲食店だったりだとか、
 盛り場みたいな場所というのは、そんなに多くないんです。
 何回かそこでお会いする機会があれば、知らない仲じゃなくなっていくので」

「例えば家族がいたり、守るものもすごく大きな存在の人が多いと思うんですよ。
 個人がしっかり秘密を守れる状況を作れるので、売る側としてはリスクは低い」



【関東信越厚生局 麻薬取締部】
 

麻薬取締官
「ネットの広告を、こういうやさしい言葉で掲示板に掲示することで、誰でも買いやすくなってきている」

麻薬取締部部長
 

「中高年を含む、いわば社会の中核となる、社会の骨組みを支える人たちが
 薬物の乱用に走るのは、極めて危惧されることです。
 ひいては、社会の崩壊につながるのではないかと。
 徹底して実態把握、監視に努め、取り締まりを進めていきます」


「脳内報酬系」
アルコール、ニコチンと同様、脳のはたらきに喜び、活力を生み出す。
それが薬を接種することによって“努力することなく”すぐ得られてしまうのが依存につながる。

中毒になると、脳が「使え」と体に指示するようになる/驚
考えと行動がバラバラになるため、「止めなきゃ」と思いつつ、手はゴミ箱を漁っている状態になる人もいる。


「脱法ドラッグ」
 
4月から所持・使用が覚せい剤同様に、処罰される法律が定められた。

 



【横浜ダルク・ケア・センターの入所者の話】


「最初は興味ですよね。手を出しやすいというか。
 怖いという以上に、やってみたいという気持ちが上回って、気づいたら抜けられなくなっていた」


【昭和大学】
 
「脱法ドラッグ」に覚せい剤の類似成分があることを調べた


 
これまで「脱法ドラッグは、覚せい剤の入り口」と言われてきたが、
同じ成分になり、もう入り口ではなくて、非常に覚せい剤に近い状態にある。



【脱法ドラッグの密売に詳しい人物の話】


「バリエーションを増やす中で、いろんな薬を入れてきた。
 その中で覚せい剤的な成分を入れたら、すごく売れた。
 これは売れるということで、一斉に覚せい剤的な成分を入れるようになった。
 もう覚せい剤的な成分を入れないと売れない時代じゃないですか」


【埼玉県立精神医療センター】

薬物依存で通院している患者の話。車の運転中に幻覚症状があり、事故で命を落としかけた。

「値段は、覚せい剤に比べたら安い、そして効き目がすごい。
 事故の時は、僕の身に何が起きたか、自分では説明できないくらい覚えていない。
 (体の)コントロールが効かなくなる、ということに関しては怖すぎる。僕はもう二度と使いたくありません」

医師
「かつては“合法ハーブ”というような、耳あたりのソフトな言葉が使われていたが、
 この数年、わが国では最も危険な“ハード・ドラッグ”になっている。
 (覚せい剤汚染の)底辺が広がっているのではないかと危惧される」


日本には、依存者が頼る場所(病院、相談所、ケアセンター等)が少ないのも大きな問題。
そして、きっかけが「友人、知人から勧められた」という人が多い。

改めて、薬物の危険性を訴え、学校でも教えるなど、水際で抑えないと、
今の10代の若者がハマって、40〜50歳まで依存するという事態にもなりかねないという。



FROGMAN×カロリーメイト「攻殻機動家族」@チャンネル5.5

$
0
0
ブラサキラジオ2014.6.17 OA

詳細はFacebookにて

♪Caravan/Bloodest Saxophone

【6月のテーマは回転寿司】
Cohさんが好きなのは「鉄火巻き」「細巻き」マグロの赤身の端っこも好きv
前は青魚の魚臭さが苦手だったけど、恵比寿の回らないお寿司屋さんでコハダが衝撃的な美味しさで、毎日のように食べた。
あんまり頼むと、仕込みが面倒だからイヤな顔されるんだって

【飲み屋コーナー
キミノリさんがいなくて、カズさん(from 勝手にしやがれ)がドラムを叩いたチッタでのライヴ後の楽屋。

チッタって作り変えたの?
カズさんは「ドラムよりベースのほうが上手い」んだってw
なんだか飲み屋コーナーじゃなくなってるし

ここで、衝撃的なニュースが発覚しました。
ユキサンが、出身の三重県でパンクバンドやっていた&元ドラマーだった。
本人談「もうやってない。ヘタだし」「メジャーデビューはしてない」


【Cohさん&修二さんの、音楽をかけて、お話をするコーナー】

♪Sonny Boy/OSCAR MOORE
Johnny Mooreの弟さんオスカー・ムーアのお話。弟さんも上手い。

回転寿司の話にもどって、Cohさんの好きな創作寿司ネタは、エビ天がのったやつ(先週、修二さんもゆってたよね?
最近流行りの新幹線にのっかってくる寿司。初心者はずっと停車してて、周りから白目で見られちゃうそうな

**********************

ユキサンが会社勤めしてた話で思ったけど、
ミュージシャンも、アーティストも、いろいろ社会で働いた経験があるほうがいいと思うな。
ライヴに来るお客さんは、ふつーに働いて、ストレス発散に楽しんでいるわけだし。
そんな日常生活に共感して表現するには、実際の経験がないと分からないことも多いと思う。

あと、教師とかも。
実社会に出て必要なのは、複雑なコミュニケーション能力だったり、
価値観の違いからくる人生哲学って経験から学ぶものだから、
学校卒業して、すぐ学校で勉強だけ教えても、なにか欠落した教育で、情操教育ができない気がするんだ。



その他のトピックス。

第9回「東京うたの日コンサート」@渋谷クアトロ
出演者発表!!2014年6月21日(土)
時間:開場17:00 開演18:00
料金:前売り¥3,000 当日\3,500 2日券は前売りのみ¥6,000
(チラシの方の当日料金の記載がされていませんでした。申し訳ありません。

BYGのほうでは、もう始まっていたのかな?!


ひゃくまんさん@あさイチ

かなりのこだわりを背負い込んだキャラクターにも感心したけど・・・

「宇宙人サンダーくん」


宇宙人好きとしては見逃せないキャラクター。

「コスモアイル羽咋」も魅力的な施設だけど、能登半島かぁ・・・


FROGMAN×カロリーメイト@チャンネル5.5
ドラッグストアで買い物をしていたら、どこかから「鷹の爪団」の吉田くんの声がするから、
慌てて探したら、「カロリーメイト」売り場の小さなモニターでこんな動画が流れてた。
「攻殻」ともコラボしている驚×∞

「攻殻機動家族」


素子とバトーが夫婦・・・ファンの儚い夢をあっさり叶えつつ、絶対、実現しない設定。
しかも、バトーの声が全然違うし。。と思っていたら「キャスティングとバランスがおかしい」「食事もバランスが大事」という前フリだった。
「近所でフジツボメガネって呼ばれてるのよ」て/爆×5000


「SIMONDOLL」四谷シモン@そごう美術館(〜7/6(日))

$
0
0
「日曜美術館」の「アートシーン」でシモンさんの個展情報を見て、
横浜遠いなぁ・・・て思ったけど、観たいから火曜日に思いきって行ってきた。
行きは各停に乗ったけどさすがに時間がかかったから、帰りはソラナックス1錠飲んで急行に乗ったら大丈夫だった。

広すぎて、駅の周りをぐるぐるしてしまった。たくさんのあらゆる店、店、店
そりゃあ、電車作っても都内にわざわざ買い物に来ないわけだ。納得。

横浜ベイクォーター
雑貨屋さんもたくさんあるみたいだったし、いつかゆっくり見たい。
わんこにも優しい感じで、連れて歩いている人も多かった。


ゴールデンにしてはおっきい!驚 かあいかったあ


「Cafe&Meal MUJI」
 

以前、有楽町でも入って、ヘルシー&量がちょうどいいから、ここで遅めのランチ。
温かいおかず1品+冷たいおかず2品+パンかごはんを選べる。

なんといっても、カフェの外は海! シーバスも見えた。
 


****************************

「SIMONDOLL」四谷シモン@そごう美術館(〜7/6(日))

 

昔、一度友だちと観に行ったことがある(ような気がする

エロティック、昭和の怪奇幻想、デカダンス、見てはいけないものを垣間見てしまうような妖しさ、
生々しくて、メランコリックな世界に引き込まれる。

その精密な技法、素材の凝り様は偏執的とも言える。
ご本人を見るのは初めて。人形と同様とても繊細に見えた。


「人形作りを教えていた際、作った人形と本人が似ていることに気づいた。
 姿かたちが似ているっていうんじゃなくて、雰囲気みたいな」

シモンさんは、昔、女形を演じた経験もあり、それに関係する人形の展示もある。
澁澤龍彦氏の影響でハンス・ベルメールの「球体関節人形」を見て衝撃を受けて、
自身もぜんまいで動く仕掛けの人形を創った。

 
「アンダーグラウンドな時代でもあった」

館内は撮影はもちろん、模写も禁止だから、画像はテレビで放送されたものです。
書くものも持ちこみ禁止で、美術館で用意された紙と鉛筆でメモりながら観た。


***************************

【無垢なるもの】
少女のつけたどぎつい赤いマニキュア、赤い口紅。少女趣味な男性客も多いのでは?
ドレスを着た少女は美しくて息を飲んだ。
どれも微妙に違った顔、目の輝き、精巧さ、ちょっと開いた唇が妖しい。



【自ら動くもの】
 



澁澤龍彦氏との出会い
澁澤氏が書いたハンス・ベルメールの人形に関する記事を読んで知った。
ジャズ喫茶でバイトをしていた頃に、澁澤龍彦氏らと会う。
学校も出ていなくて、本も読まないシモンさんは、喫茶店で仲間同士で話されていることが全く分からなかったという。

オートマタが、ぜんまいによって実際どう動くのか、観たかったなあ!
少女の美しさとは対照的に、少年は悲壮感が漂う。
黒い靴、黒い靴下を留めてあるベルトに注目。昔の正装か?

中には一般に発売されたものも20体ほどあったとか!驚

荒木博志氏
シモンさんは機械オンチだったため、機械オタクの荒木博志さんに入学してもらって、2人でいちから試行錯誤して始めたという。

ニーナ・シモン
「個性的な歌声で知られるアメリカ合衆国のジャズ歌手」(ウィキ参照)に憧れて、自身の名前とした。

「状況劇場」
唐十郎氏から「出演者の1人がまだ来ないから、君、セリフを読んでくれないか」と言われて
読んだら、周りが「え・・・!?」と驚き、「君、そのまま舞台に出てくれ」と言われたのが舞台出演の最初。


 
少女の人形2

女形として人気を博し、その頃を再現して創ったというけど、男性がこの寂れた娼婦の格好をした芝居って一体どんな!?



【誘惑するもの】
 
男から見た、大人の女の美しさ、エロスそのものだね(シナロケのシーナさんをなぜか思い出した

ピエール・モリニエに傾倒



【天上のもの】
シモンさんが43歳の時に澁澤龍彦氏が亡くなった。
天使の翼が鷹の羽でできているように見えたけど・・・?
男性の細くて長い指も印象的。


鮮やかな赤と水色の翼をもつ少年の天使

そして、突如現れた「天使」(30 澁澤龍彦に捧ぐ)は、それまでのエログロと真逆。
まるで天使を実際に見て作ったようなカンペキさ。

●「キリエ・エレイソン」(主よ、憐れみたまえ)
その後は、キリストの頭部、上半身が何度も繰り返し出てくるシリーズ。
異様なほどに彫りの深い奥にある悲しみのまざなし。ベタついた髪。

黒幕で囲まれた部屋に1体のみ展示された「目前の愛 1」(32)などの男性像には異性愛を感じた。



【自らを作るもの】
「人を作ること=神」を意識したという。

「人間という生きものは己という存在に囚われている」
その“もっとも俗なるもの”として自分を作った。

 
腕の毛、血管までが繊細に再現され、壊れそうな表情。

「人という生きものは、こんなにも自身から逃れられない“自己愛”の強い存在なのだ」と気づいた。


ピグマリオニスム
ギリシャ神話。キュプロスの王であるピュグマリオンが、自ら彫り上げた象牙の人形を溺愛したため、
アフロディテが命を与えて妻にしたのが語源とされている。


****************************

1部屋だけ撮影OKのスペースが設けられていて、パイプ椅子が並べられているところを見ると、講演会はここで行われるのかも。

 



●人形制作について
球体関節は、江戸時代からあった。「三つ折れ人形」にとくに興味が深くもった。
材料は和紙、胡粉など伝統的な技法を用いている。
髪は人毛、服は生地から選んで仕立て、靴は職人に特注している(やっぱり!
東急本店マネキン制作で覚えた(1967)。

「球体関節人形は、今や飽和状態。自分は“張り子”がいちばん気に入っている」






【未完なるもの】
動く人形、その中の機械仕掛けなどを突き詰めるうちに、敢えて完成させない人形の中に美があるのでは、と気づいた。

「木枠で出来た少女 3」(43)などは、顔以外は木枠のまま、しかも半身。
胸、おへそなどもボールで作るようになった。

「無時間の中で生きている」と書かれていたのが頭に残った。




ミュージアムショップには、シモンさんの写真集もたくさんあったけど、
カンペキな美を、カンペキに写真に撮る技術もスゴイなあ!

ブログ「人形日記」のことが書かれていたけど、ヒットしない。
あ、「BLOG-人形日記は、6月中に新規オープン予定。」て書いてある。

オフィにあるように「四谷シモン人形教室」@原宿では作り方も教えていらっしゃるみたい。


四谷シモン人形館・淡翁荘@香川県
開館:火・木・土 10:00〜16:00
入館料:500円


最後には、「どの人形がいちばん美しいと思ったか」(だっけ?)番号を書くアンケートがあって、
当選者?には、サイン入りのなにかがもらえるとか書いてあったから、書いてきたv



ちなみに、そごう美術館では、こんなステキな企画も控えている。

生誕100周年 トーベ・ヤンソン展〜ムーミンと生きる〜@そごう美術館
会期:2014年10月23日(木)〜11月30日(日) 10:00〜20:00

また「あけぼの子どもの森公園」にも行きたいなあ!



追。




帰りに会ったにゃんこたち。


LIFE!〜人生に捧げるコント(#9,#10)

$
0
0
LIFE!〜人生に捧げるコント(#9,10)
出演:内村光良、田中直樹、西田尚美、石橋杏奈、坪倉由幸、ムロツヨシ、塚本高史、塚地武雅、星野源 ほか



2014.06.05 OA
鈴木京香さんが3本ものコントに出演。飛行機内でたまたま番組を見て「面白い」とゆってくれたから、
スタッフがオファーしたら快く受けてくれたんだとか。

「言った言わない」
 

登山初心者の友人(西田)に「上級者向けの山だから危ないと言いました」と証言する鈴木さんに
怪我をした友人は「言ってない!」と反論、裁判自体ぐだぐだとなるw

「囲み取材」
 

懐妊したモデルにゲスニックマガジン・西条がツッコム!
「ママタレとして活躍しようと狙ってるんでしょう?」
「出産後、“こんなに痩せました”って本も書くんでしょう?」

塚地を見て「妊婦さん?」とか、「ゲス問、いいですか?」て/爆×5000

「マイワイフ」
 

社長宅での食事会の後、必ず見せられるワイフの“ズレた”芸事の数々w
絵はいいんじゃない?w 「タマネギのポエム」「フラメンコ」etc...社員は帰れない。

「スタジオトーク」
「LIFEボックス」の“内村さん、実は私わからないんです”での、
あさ美ちゃんが、すすったパスタを舌のまわりに巻き付く技すごかった/驚


 
ムロさんは“メイクをやってもいいのか、どこまでやっていいのかがわからない”

8年前にムロさんも共演したことのある京香さん。
その時は、監督から「お前はまだ2軍だから1軍の京香さんには絶対半径5メートル以内には近づくな」って言われた!
今回はがんばろうと思ったけど、やっぱり入り込めなかったって話をしたら、
「みんな内弁慶なんだから、こんな異物()がいるのに、そんな時だけこっちに来られても困るんだよ〜」
って、えらく責められてた

 

今回も、その次も源くんはスタジオトークにいないんだね。



2014.06.12 OA

「宇宙人総理」
 

大好きなこのコントの中にさり気なくいる源くんとムロさんを見つけるのが面白いw

「有名じゃない人記念館」
 

今度は200キロのボールを投げたという伝説の投手を売り込む村役場の2人。
野球雑誌の編集長(源くん)は困り顔だけど、カメラマンのムロさんはやけに食いついてて笑う/爆
ドラ息子に「君は輝くなにかを持ってる。よかったら、ここに連絡して!」という言葉に触発され、
「おやじ・・・オレ、東京行こっかなぁ・・・」w

前回やったコントに激似な記念館が実在しててビックリ

「プラス車掌」
 

この車掌さんは、プラスなことばかりゆってくれるワケじゃないんだね
源くんが検札されて、「俳優、ミュージシャン、作家、お笑い・・・一体どれがいちばん好きなの?!」
悩んだ末「ぜんぶです」「そのまま欲張りエンタテナーになっちゃえ!」



「法廷画家」
 

女性法廷画家(西田さん)の描いた絵が、江戸川乱歩の少年探偵シリーズみたいでカッコいい!



「シンバルの冨木さん」
 

このコントも大好きw 1人だけ学校での出張演奏のことを聞いてなかった冨木さん。
どうやら、連絡してないのは、ムロさんのせいっぽいよねw

「もしかして、私がシンバルだからですかっ!?」
「違いますよ、冨木さん、冨木さん」て、なぜかいつも2回呼ぶのも可笑しい/爆

「スタジオトーク」
今回の「LIFEボックス」のテーマは“内村さん、私自分のココが気に入っているんです”

 
ムロさんは、いきなり「肩の肌質がすごくいいんです!」て言いはじめて、
触り心地を試させようと、杏奈ちゃんのほうに立ち上がった瞬間に「イヤです!!」て早かった



追。
本番組のツイッタ公式アカウントができたそうなv はい、フォローしましたよw

ドラマ『ビター・ブラッド』第10話 絶体絶命!!

$
0
0
ドラマ『ビター・ブラッド』
原作:雫井脩介『ビター・ブラッド』
出演:佐藤健、渡部篤郎、忽那汐里、吹越満、田中哲司、平岩紙、KEIJI、高橋克実、及川光博 ほか

●第10話 絶体絶命!!(ネタバレ注意
いきなりバスジャックの男に銃をつきつけられている夏樹。瞳と共に研修に向かうバスの中。
途中で検問にひっかかるが、確認しに来た警官にはスルーされる。
混乱をきっかけに客は全員逃がしたが、夏樹だけバスに乗ったまま走り出す。



「(チェイサーのスケジュール一覧を見て)あれ? オレのプライベートの欄、真っ白なんだけど?」
「充実してないってことだな」(合コンでびっちり埋められてるんじゃなかったの?w


ビルから投身自殺しようとしている女性(紙ちゃん!)を助けるため、1人ずつ説得をしては失敗する鍵山班。
スカンクはいいところまでいったのに、「なんかクサイ。なんか、死にます!」w

 
課長の芝居がかった説得の後ろの古賀さんにも注目w


「両親の期待にも応えられず・・・」というひと言でピンと来た古賀さん。

 
「もしかして、結婚に関することでしょうか?」「BINGO!」


 
見合いで35回断られて、絶望した。「この男は75回ですよ!どうでしょう?」と課長。
「タイプじゃありません」「え゛え゛え゛

 
他人事とは思えず、ここは自分が行くしかないという古賀さん。女性警察官に向かって
「どう? もうひと声」「ステキです」「ヤル気スイッチ入りました」爆×5000


 
「ご趣味は?」「お花を少々」
「本当に好きなんですか?」「どうしてそんなこと聞くんですか?」
「あなたの悪い部分が、ボクにとっては好きな部分かもしれないからです」
本当は古賀さんもアニメが好きなのに「趣味はゴルフ」って見栄張ってたんだ

「料理が上手くなれません。砂糖と塩を間違えます」「ベタで可愛いじゃないですか」
「ボクはマザコンです。時間があると母に元気かと電話をします」「優しいじゃないですか」


 
「苦労体験だけでも話題は尽きないと思います」「ボクだけのために明日を生きてくださいっ

 


島尾は栄転のニュースに浮かれていたところを貝塚に脚を撃たれて、再び倉庫のような場所に連れていかれた。
遊園地で貝塚と会う夏樹。宙吊りにされた島尾の映像を見せられ、

「観覧車(夏樹の妹もいる!)に爆弾を仕掛けた。ここにいる大勢の客を助ければ、父親にはとどめを刺す。
 刑事としての使命か、息子としての使命か、さあ、どっち?」


もう次回、最終回なのか〜! だから古賀さんもいい感じに落ち着いたワケねv
今回は、哲さん×紙ちゃんの熱い共演が観れて、なんてお得♪♪♪

 


春日町図書館

$
0
0
図書館巡りレポ。木曜に行って来た。
午後から雨マークになってたけど、陽が照ってけっこう暑かった 降ったのは夜みたい。

この日は、バスで行ったんだけど、いろんなスレ違いが続出

まず、家でバス停を調べて行ったけど、何ヶ所かヒットして、
「ここかな?」と思ったところは行き先が違ってて、なにせ1時間に1本しかないから、
慌てて近くのコンビニ店員に聞いたら、「この先じゃないですか?」と言われて、
たしか10:38発のバスに乗るのに、35分からけっこうな距離を久々猛ダッシュして、ギリ間に合った
フゥ・・・/汗だく

その2。
ほんとなら駅→駅のシンプルなコースだったはずなのに、
降りるブザーを押したのに、駅前で止まらず、焦って次のバス停で降りた/汗×5000

同じバス停で降りる予定だったらしい後ろの席のおばさんグループが

「ボタン押してくれたから止まると思ってたのに、その前に(外国人)男性がバス停過ぎた辺りで
 ムリヤリ降ろしてもらったせいか、ブザーのランプが消えて、運転手さん、気づかなかったのかしらねえ!
 運転手さんも暑くて朦朧としちゃったんじゃない?」て

「まっすぐ行けば駅よ〜」と教えてもらって、またけっこう歩いた


ベローチェでランチ
サンドイッチ+抹茶フロートでとにかくひと休み。


春日町図書館
スーパーの上にあって、知らないとちょっと混乱して、ビルの周りをグルグル。
2Fに上がっても、休憩所?が広くて、図書館は奥にあるから、またグルグル

なんといっても、練馬区立図書館は、CDも延長出来るのがとっても便利v
そして、ここの図書館がとっても気に入ったのは、私が児童書の次に大好きな「ヤングアダルト」コーナーが充実してる
館内が意外に広いことに気づいて、入口から奥まで児童書+ヤングアダルト棚が続いていて、また夢中で見てしまった

練馬区はマンガも充実してる。『パタリロ』が並んでて懐かしい〜!嬉
水木サンのコミック文庫も並んでましたよv

座る場所がたくさんあるのもポイント高い
別の図書館は、おじいさんが「ここは閲覧室とか、本を読む椅子とかはないんですか?」て尋ねてたけど、
ちょっと座って読みたい椅子や、じっくり本を読んで過ごしたい部屋、カウンター席で勉強したい子どもたちもいるしね。


なにせ、バスが1時間に1本だし、帰りのバス停もどこにあるかまた迷う可能性も考えて、
時間を気にしながらだったのが、ちと残念。もう場所を覚えたから、また来よう。

前回、レファレンスバッヂに可愛い「ねり丸」くんを発見したけど、
この図書館には、それに加えて「春日まちこさんバッヂ」もあると判明!



バス事件その3
30分前に図書館を出て、けっこうバス停まで歩いた記憶を頼りにしていったけど、見当たらず
自転車修理の親切なおじさんに聞いてたどり着いたのは、最初降りたのと同じ1コ先のバス停だった
あれっ!? てことは、駅前のは通り過ぎた いつのまに・・・

バス停のベンチが半壊していて、いっしょに座ったおばさんと「壊れそうねえ」なんて話ができて楽しかったけど。
バスに乗って確かめたら、駅前バス停は、図書館から意外と近かった! ヒトの記憶ってほんと曖昧

今回も、たくさん興味深い本があったからメモって、近所の図書館で機会があったら予約しようっと♪



バスって都内を縦横無尽にたくさん走ってることに気づいて、
電車の駅からはちょっと遠い場所に行く時は便利だけど、
バスを乗りついで行くのは、相当、高度な技術が必要だよね。
いつぞや、ライヴ友さんと、大きなバス用の地図を広げて、ケータイで時刻表を調べたりして
バス散歩をやったのも楽しかったけど、なかなか利用するのが難しいのが残念。



追。
ここ最近、私のキライなハイター(服用)でお風呂場兼トイレのカビが死ぬことに気づいた。

ハイターがキライな理由:川に流したら魚が死にそう。異臭で自分が死にそう

普段使い道が分からない(大家さんからもらった)キッチンペーパーやら、
コットン(これも自分は使わない)にハイターを含ませて、カビのところに貼っておくと、
カビキラーの泡タイプよりずっとキレイに落ちるんだよね/驚

それならば、出かける時にやればいい!と思い立ち、出かけるたびにそれをやってたら、
なぜか利き手の指先が痛くなって、よく見たら、ハイターで指が少々溶けてた/汗×5000
やっぱり、あなどれない、ハイター恐るべし

大体、気になるところはキレイになったし、これ以上やってたら、指ごと溶けちゃいそうだから、もう止めよう。


Viewing all 8695 articles
Browse latest View live