Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all 8840 articles
Browse latest View live

『パニック障害 100のQ&A』(星和書店) part1

$
0
0
『パニック障害 100のQ&A』(星和書店)
キャロル W.バーマン/著 東柚羽貴/翻訳 郭哲次/監訳

【内容抜粋メモ】
アメリカと日本の医療や文化などの差があるので注意。

※本書の有用なポイントは、マービンさんというパニック障害の方が、患者の立場からコメントをしていること。


・まえがき

男性の19%、女性の31%が、一生のうちいずれかの不安障害になる。

パニック発作の症状は、窒息感、発汗、心悸亢進など。
睡眠中に飛び起きる「夜間パニック発作」まである。

年間、30~40%がパニック発作を起こすが、パニック障害の生涯有病率は約3.5%。
正しい治療を受ければ、1ヵ月前後にパニック発作が消える確率は90%。



基本編

・パニック発作とは?
「DSM-Ⅳ」に基づく。

パニック発作を「不安発作」と混同しないこと。
再度、パニック発作が起こるかもしれないと、いつも心配している状態。「予期不安」


パニック発作が起こるしくみ
パニック発作が起こると、「闘争・逃走」の化学物質・エピネフリンが誤って放出される。
狭い場所に閉じ込められるという思い込み、恐怖体験が隠されている。

座って深呼吸し、認知行動療法を行うこと。衝動的に逃げるのは誤った行為。
逃げても症状を止めることにはならない(そうはゆってもねぇ・・・

パニック発作は、不安のエピソードがあり、「全般性不安」とは違う。
「全般性不安」はどこでも生じ、一生続く場合がある。

私たちが生活している現代は「不安の時代」と呼んでいる。
「強迫性障害」「社会恐怖」「PTSD」「全般性不安」「物質誘発性不安障害」など。
現在の薬物治療+精神療法は、必ずしも十分ではない。

だが、パニック障害のSSRIは有効。


現実感喪失とは?
今起こっていることが現実ではないと感じること。
例:地下鉄に乗っているほかの乗客がロボットのように見える。

パニック障害の方は、現実との接触を絶たれることを極端に恐れるため、飲酒、ドラッグを使用しない。


「離人症」とは?
「自分の外側にいる」感覚。
「万事大丈夫、すぐ自分を取り戻す」と自分に言い聞かせること。
離人症が長く続くことはほぼない。


パニック発作の原因は?
仮説の1つは、脳内の警告システムが誤って作動する。「青斑核」
何も悪い事態がないのに、恐怖におびえ、「闘争・逃走」反応になる。

最近は、GABA、セロトニン系の異常だという説もある。
神経系の化学物質の不均衡により引き起こされる。「脳の故障」ではない。

薬剤は「青斑核」に入り、治癒する。50%。


パニック発作で死ぬことはない
患者が立ち向かうべき主な対象は恐怖。
パニック発作の方は、動悸になると不安が増強する。心拍数の変化をより大きく感じる。

アドレナリンがあふれても脳や身体に害はない。
パニック発作の方はコントロール過剰な状態。リラクゼーション技法などで緩和できる。


パニック発作で気を失うか?
失神は「血管迷走神経反射」のこと。ふつうに呼吸し、過呼吸をしないこと。
過呼吸は、めまい・失神を引き起こす。

生理学的には、大幅な血圧の低下がある。脳循環血液量の減少がある。
コップ1杯の水を飲み、恐怖から気をそらすと防げる(そうカンタンにすぐおさまらないけどね


パニック発作の時、なぜ赤面するのか?
大半の聞き手は、患者が考えるほど話し手をジロジロ見てはいない。
赤面、動悸などの身体的感覚を無視すること。


高い山、酸素の少ない場所でパニック発作になりやすいのはなぜ?
身体の中の酸素が低いこと、二酸化炭素が高いことと関係がある(やっぱり。通勤電車内の酸素量を測って欲しいんだ
紙袋を口にあてて呼吸する方法も有効。
パニック発作の方は「過呼吸常習者」。


子どもの頃のいじめ体験は原因になりますか?
幼少期の精神的外傷体験は、パニック障害を引き起こす可能性がある。
幼少期にトラウマ歴のある人は、パニック発作でよく受診する。

発作で苦しむ患者に精神療法をするのはとても難しい。
いじめのような精神的外傷体験を隠すことで、警戒と不安を引きずることがある。
パニック発作の方は、恐怖の中で生きてきた。それらの問題を扱って、ようやくラクになる。


「広場恐怖」とは?


パニック障害者は、子どもを作らないほうがいいか?
生物学的第一親等の同胞は、それ以外と比べ4~7倍、パニック障害になる確率が高い。(つまり遺伝する可能性が高い
女性は、男性より罹患することが多い。
将来、遺伝子工学は、遺伝子改造まで発達し、生まれる前に疾病を取り除けるかもしれない。



リスクと原因

コーヒーを飲んだ後にパニック発作になる
刺激物は、パニック発作を起こす中枢神経系経路を活性化する。
コーラ、お茶などカフェイン入りの飲料はやめたほうがよい。
麻黄を含む中国ハーブ、マテ茶は刺激剤となる(あ、マテ茶飲んでます


十分な睡眠をとらないとパニック発作を起こす?
パニック発作の対処法は、睡眠・食事を十分にとり、ライフスタイルを規則正しくすること。
規則正しい朝食・昼食・夕食のスケジュールをつくる。
深夜までにベッドに入り、8時までには起きる。8時間睡眠は非常に重要な習慣。


パニック障害になったら禁酒したほうがいい?
アルコールがパニック発作の引き金だと気づいている患者がいる。予防にもなる。
多くの抗うつ剤、パニック障害の治療薬は、アルコールと併用してはいけない。


女性のほうがパニック発作になりやすい?
広場恐怖のないパニック障害の場合は女2:男1、
広場恐怖のあるパニック障害の場合は女3:男1、理由は不明。脳内ホルモンの起因と思われる。

アルコールやドラッグはパニック障害を隠すため、男性が飲酒やドラッグでパニック発作を隠しているとも考えられる。
「女性の問題」として考えて、認めたがらないため。


エスニック系はパニック発作を起こしやすい?
エスニック系は他と比べてパニック発作を起こしません。
エスニック系は他と比べて治療薬に対して異なった反応を示す。より多くの副作用・毒性が出ることもある。

しかし、発作の重要性を否定・無視する人もいる。
精神障害にかかることは、社会的に排斥される可能性があるため。
昔は、屋根裏部屋に閉じ込められた(ショック療法とかね
そうした虐待、否定的態度がなくならなければ、進んで認める社会にはならない。


年齢と関係はある?
年齢は1つの因子。青年期後期~30代半ばまでにパニック発作が起こる。
高齢の場合は、甲状腺機能亢進症、低血糖かもしれない。


パニック発作のリスクを調べる検査はあるか?
リスクを決定する血液検査などはないが、身体疾患を除外する検査をする。
しかし、これでパニック発作かどうか診断はできない。


チョコレートなど砂糖を大量に食べるとパニック発作になる?
明確な研究はない。ブラックチョコレートは赤ワイン同様、心臓に良いことが分かっている。
極端に糖分摂取する人はかかりやすい説もあるが、証明はされていない。


「僧帽弁逸脱症」は、パニック発作の原因になる?
原因にはならないが、僧帽弁逸脱症の50%はパニック発作を持っている。理由は分からない。


都会から田舎に移住したら、パニック発作が止まりました
都会の喧騒が神経にさわったり、パニック発作のエピソードを増やすことに気づく人もいる。
1つの要因に焦点を絞るのは誤りで、可能性は少ない。

自分のストレスレベルが減少することなら何でも試してみるべき。
ヨガ、ピラティス、アレクサンダー・テクニックなど。


精神療法でパニック発作は止まるか?
中枢神経系を穏やかにするのに役立つ。
精神療法は、人々が葛藤を処理し、抱いている気持ちに気づき、
自己の行動を分析するよううながすことで、パニック発作が減少する(カウンセリングを1年間受けたことは、とても役に立ったと思うな

ふつうは、感情を抑圧して仕事に出かけてしまう。
パニック発作の引き金になるのは、こうした「感情の抑圧」。

自分が何を感じているのかを知り、表現することでパニック発作が消えることがある。「陰性転移」



診断

パニック発作は、ほかの病気と関係がある?
パニック発作に似ている病気は多い。甲状腺機能亢進症、高血糖・低血糖、褐色細胞腫など。
精神科医なら、内分泌専門医、心臓病専門医、リューマチ専門医などを紹介可能。
パニック発作の方は、たいてい内科的には健康な状態にある(そう。健康診断はいつもOK


パニック発作は、うつ病と関係がある?
パニック障害とうつ病は共通の遺伝性があると思われている。
幸い、抗うつ剤で療法の治療が可能。
「大うつ病」と呼ばれる病型の基準がある。


「双極性障害」と、パニック障害に同時にかかることはある?
あり得る。双極性障害の方の多くがパニック発作を起こす。
双極性障害だったゴッホや、バージニア・ウルフの話は知られているが、
パニック障害の著名人の話はそれほど多くない。


パニック発作のもっとも頻繁に起こる時間は決まっている?
パニックはいつでも発作が起きる。
外出時に起こる場合は「広場恐怖」に発展することがある。

夜間に目覚めてしまう人は、「夜驚症」と区別しなければならない。
パニック発作で目覚めるなら、治療薬を見直す必要がある。
時に少量の追加投与で消えることもある。
投薬量増減の変更に躊躇するのは誤り。治療は、進行中のプロセス。


公衆の面前で話す時いつもパニック発作が起きる。これは社会恐怖?
「社会恐怖」は持続性の恐怖。自分の恐れを分かっていて、それを避ける。人口の3~13%が罹患している。
引っ込み思案の子ども時代を経て、十代の頃に始まる。


パニック発作と「全般性不安障害」を持っているが、違いは?
パニック発作は、「全般性不安障害」より間欠的で、エピソード的。
「全般性不安障害」は、常に落ち着きのなさ、倦怠感、不眠が気になる。
人前で困惑したり、不潔なことに対する不安。
多くは子どもの時に発症する。パニック障害と違ってSSRIは効かない。個人療法が有効。


高所恐怖が引き金となった発作は、パニック発作?
パニック発作には3種類ある。
1.突然のもの。きっかけのないもの。
2.状況依存性のもの。高所、動物など。
3.状況依存傾向のあるもの。起こりそうだが、起こらなくてもよい状況。部屋にいれば起こらないかもしれない。

高所恐怖が引き金のパニック発作は、2と考えられる。
たいていは、1で、きっかけもなく起こる。より潜行性(混んだ電車で急に起きたのは1か? 2か?
状況から身を守れないため、広場恐怖に発展する。


9.11後、パニック発作が起こる
「PTSD」とパニック障害の両方の可能性がある。
9.11のような大惨事はパニック発作を引き起こす。

主な診断に「PTSD」とするか、「併存」と診断することがある。
「PTSD」は、強い恐怖、無力感、嫌悪を伴う。
関連した刺激を避け、孤立した感覚などを抱く。

レイプされた患者さんの場合、女性がレイプされる映画やテレビを見るたびパニック発作が起こる。


夫がパニック発作を起こし、頻脈と高血圧だと分かって心配
最初にすべきなのは精神科医にかかること。
時に、身体的に健康だと信じられず、ドクターショッピングする人がいる。

「心気症」は、パニック発作には良くない状態。


パニック発作の後、意気消沈し、自己嫌悪に陥る
パニック発作後に、羞恥・落胆が出現する。うつ病の併発診断が必要。
人は不都合なことは自分には起こらないと信じることを、善意をもった親などから「訓練」される。
自然の成り行きを継続的に受け入れることを可能にする意味で、精神療法は有用。
否定的な思い込みを検討することが必要。



予防と治療

パニック発作を治療するのはどんな医師?
精神科医はエキスパート(人によるよ
リラクゼーション、フラッディング、モデリング、など。
フラッディングは、パニック発作の方には有害。

臨床心理士やソーシャルワーカーは、精神療法を行うが、治療薬の処方はできない。
みな異なる専門技術をもっている。
例:医学博士、整骨治療医などもつ精神科医もいる。


パニック発作の治療薬にValium、Xanaxは良くないと聞いたが?
Valium、Xanaxは依存につながる可能性がある「ベンゾジアゼピン系薬剤」の仲間。
長期戦の場合、GABA系に好ましくない影響を与える。
脳は内因性ベンゾジアゼピンを持っていて、パニック発作の方は自然の物質が十分でないといわれる。


パニック発作を止める最良の薬剤は?
抗うつ剤。SSRI、三環系抗うつ薬(TCA)も効果がある。
抗うつ剤が効くのに2~6週間かかるため、ベンゾジアゼピン系薬剤の併用が必要。

治療薬にはいろいろ悪い評判が出回るもので、できるだけ服用しないほうがよいと思い込みがち。
「自然に即した方法」を希望する人も多いが、精神障害には効果がない(言い切ってるのがアメリカらしい。日本では漢方も出すけどね

クスリの多くは、自然の治療薬としてスタートし、人工的に生産されるようになった。
大量生産、経済的理由で、植物性の化学薬品が製造されている。


パニック発作のSSRIを服用したら、吐き気と強い頭痛があった
パニック発作の方の多くはSSRIに感受性が高い。
薬剤の量は、体重に比例し、肝機能に左右されることがある。
薬剤と一緒にドライクラッカーを食べたり、ジンジャエール(!)を飲むのも1つの方法(なにか胃に入れたほうがいいとは思うけど

「ノセボ反応」:あるクスリに過剰反応し、有害な反応を示す。
「プラセボ反応」:砂糖でも陽性の効果が出る。


パニック発作は、良くなる人と、良くならない人がいるのはなぜ?
クスリを服用しても治らない人がいる。理由は分からない。その比率は半々。
抗うつ剤を服用している人の50%が1年間パニック発作が起こらず、50%は再発する。
中断せずに1年間服用すること。同時に精神療法を行うのが最良の治療計画の1つ。
精神療法は、実際、脳内の化学現象を変化させる。


行動療法とは?
系統的脱感作療法、リラクゼーション訓練、フラッディング、モデリング、正・負強化、バイオフィードバックなど。
「条件づけ」は新しい反応を獲得、訓練する過程。
広場恐怖、動物恐怖、水恐怖などにはとくに有効。

「バイオフィードバック」血圧・脳波・体温などの情報を自分で知り、体調を自己制御する方法。


もっとも重症のパニック発作とは?
2年間、1日約20回パニック発作を起こしていた高校教師がいた。
彼女は仕事、運転をやめ、45歳で引きこもった。
投薬開始4週間後、パニック発作は1日10回に減った。
仕事に復帰し、運転を再開、数ヶ月後にパニック発作は止まり「服用を中止してもよい」と言ったがまだ続けている。



パニック発作が軽減しても、再発するか?
再発はある。数年後の人もいる。
ストレスの多い状況は、再発の可能性がある。
パニック発作の方は、融通がきかず、完全主義、自分の過ち・病気を受け入れない傾向がある。
「洞察精神療法」は1つの方法。
多くの病気は慢性経緯となり、何年も付き合うのは糖尿病、関節炎などと同じ。

【予防対策】
・カフェインを避ける(コーヒー、緑茶など、コーラなど
・刺激薬を使用しない(アンフェタミン、エフェドラ、コカイン
・規則正しい生活、6~8時間の睡眠
・野菜・果物、健康な食生活
・高地のような低酸素環境は避ける


パニック発作にビタミンBは効く?
ビタミンB他のサプリが有効だという研究はない。
鍼治療やハーブ療法などの代替医療を試す人も多いが、人によって効果は違う。



part2につづく・・・


エコー検査(2015.8.10)

$
0
0
線維腺腫の手術をして、甲状腺のしこりが見つかってから定期的に行っている検査に行ってきた。
手術をしたT病院に、1年に1回通ってたけど、前回、左右に「乳腺症」があると言われて、今回は半年後。

ひさびさ早朝に起きて、通勤電車に乗ったら、発作の予兆が出たけど、ソラを飲まずにのりきった/偉

T病院は、全部コンピュータ化しようとしてるのか、8月3日から?随分とシステムが変わって、
患者はもちろん、スタッフもみんなワサワサしてた

まず、再診の人は、診察券を機械に入れて、受付票を出して、青いファイルに入れる。
そのために、来た順番から番号がふられた席に座る。

8時ちょうど頃に着いたけど、もう開いていて、8:15の受付開始には10人以上待っていた。
診療等が始まるのは8:30から。

採血(ここで青いファイルを出す
採血の場所も変わってた
いつも「血管がなかなかとれずに、何度も刺されるんです」と説明すると、「ほんとですね」と言われる。
でも、さすがプロ、一発でとってくれました(ホッ

エコー(ここでも青いファイルを出す
甲状腺と胸のエコー。首を押し付けられる感覚にはいつまでたっても慣れない
暗い密室で、30分ほどかけて丁寧に診るから、ドキドキする。

診察
(ここでも青いファイルを出して番号の紙をもらう。
診察前と診察後に出して、ここで診察料計算するよう変わったみたい

ここがいつも1時間以上は待つ。なぜか番号順に呼ばれないし(検査結果待ちとか色々あるんだろうけど

なので、食堂で「鮭定食」を朝食に食べたv
焼き鮭、納豆、みそ汁、ご飯、たくわん、海苔っていう、ザ・和食なのが有り難い。

待合室は、なんであんなに寒いんだろう・・・極寒
なので、席につかずに、売店でパンを買ったり、廊下を歩いたりして、ひたすら待つ。

診断結果は、全部OK(ホッ
甲状腺のしこりは、小さくなってると言われた(良性ならあり得る
「吸って、吐いて」て新しい検査は、血流をみていたらしい。これも問題なし。

前回、心配だった乳腺症も問題なし。女性はホルモンバランスや、生理によって増減するらしい。
エコー写真で見ると、黒い影は、乳がんと似ているが、最近の機械は固さも測れるので、固くなければ問題なしとのこと。

検査は、また1年に1回に戻してもいいとのことで、来年の予定を入れておいた。
医師も新システムに慣れなくて、電子カルテへの入力、予約を入力するのに何度も失敗して「すみませんね~」と謝ってた。
これがスムーズになれば、待ち時間とか少しはマシになるのかねえ・・・

通勤電車が辛かった話をしたら、来年の予約時間はちょっと遅らせてもらえたv
エコーの予約のほうがとりづらいみたい。

もう一度、外科の受付に青いファイルを出して、今度は精算用の番号の紙をもらう。

自動精算機
入り口の中央に自動精算機が2台設置されて、3ケタ番号の人たちは、モニターで番号が表示されたら、
自分で精算するシステムに変わって、スタッフが丁寧に説明・案内していた。

ここでも30分くらい結局待ったな


追。

ほんとは、2年に1回マンモグラフィを撮ったほうがいいって言われてるけど、
「痛いからイヤなんですけど・・・」と正直にゆったら、
「この検査やってるから大丈夫ですよ」とゆってくれて、セーーーーーフ!
って喜んでる場合じゃないか。

子宮がん健診とか、いろいろ受けて、早期発見が理想だけど、検査方法があんな激痛じゃ、イヤにもなるよ
科学&医療よ、もっと進化してください/切願


『大島弓子選集 8巻 四月怪談』

$
0
0
■『大島弓子選集 8巻 四月怪談』(朝日ソノラマ)

「大島弓子書籍リスト」さんも参照させていただきました/礼

大島弓子(作家別カテゴリー)

これまで読んだものもかぶってくるため、それらは「作家別カテゴリー」を参照のほど。

【収録作品】

以下の作品は既読。
「ヒーヒズヒム」 1978年週刊マーガレット8号掲載
「草冠の姫」 1978年別冊少女コミック5月号掲載
「パスカルの群」 1978年週刊少女コミック25号掲載
「たそがれは逢魔の時間」 1979年週刊少女コミック4号掲載


●「四月怪談」 1979年ギャルズライフ6月号掲載


[あらすじ(ネタバレ注意)]
初子は、登校途中に事故に遭い、仮死状態の状態を楽しんでいると、
早く体に戻らないと、時間が経つほどリカバリーが難しくなると指南する天使のような風貌の青年・岩井。

「天国も地獄もありませんよ。あるのは融合と消滅だけです」

魂の状態だと、テレポートもできると聞いて、好きな男子生徒・津田沼のもとに飛ぶ。
大好きな俳優の映画を観に行くとポルノだと分かってショックを受ける。



「ああいうものは、肉体を離れて見ると少しも面白くないものなのです。
 人間の3大欲なんていうものは、なんら必要性のないものになっちゃう」

岩井は、台風の川の氾濫で100年ほど前に死んだが、遺体を探し続け、
その間は、生き返られる霊で遊んでいる人を体に戻す仕事をしているという。



初子は、いつも霊などの話をして怖がらせる登のウチに行くと、自分たちがハッキリ見えるという。
その後、クラスメイトから初子が亡くなったと登に電話が来る。



委員長も津田沼が好きだと知ってひきずる初子。
体に戻らず、岩井の手伝いをすると言い出す。「私の体あげるから、あなたが私になればいいわ」

岩井は登に事情を話し、もう燃やされそうになっている棺の中に好きなレンゲの花を入れてあげたいから開けてくれと頼む。
初子は「あけてー!」と泣き叫ぶ母の声を初めて聞いて、棺の中で目を覚ます。



その後の初子は、なにをしても感動し、嬉しくて仕方なく、母は「死ぬよりはいい」と頭をなでてくれる。


●「赤すいか黄すいか」 1979年セブンティーン11月号掲載


[あらすじ(ネタバレ注意)]
瀬戸内は、同じクラスの千草が、文房具屋でクリップを置いて帰るのを目撃して、これは万引きなのか!?と悩む。
千草は、生理になると人格が変わり、欲しくもないクリップをつい買ってしまう妙なクセがあるのだった。

 

あまりに辛いので母親に「あたしアンネなくす手術しちゃったらどうだろ。となりの猫みたいに」と言うと、
猛反対する母。「そんなことしたら、あんたを産んだ甲斐がないじゃないの!」
「すると、お母さんは、将来孫をあやして過ごす生活を夢見てるってわけ」

「なんだってお母さんの受け売りの子孫繁栄説なんだ聞こうとしたのかしら。
 世の中には、人々が反乱してるというのに」

千草は、母のために1人子どもを産んでから手術しようと、いきなり瀬戸内に相談して、驚いた彼からNOサインを出される。



決心して、離れた町の病院に行くが、名前を呼ばれた瞬間、千草は逃げ出す。
生理痛は、運動している間はおさまるということに気づいて、雨の日でもジョギングをする千草に傘を貸す瀬戸内。


●「雛菊物語」 1980年ギャルズライフ4月号掲載


[あらすじ(ネタバレ注意)]
ぶらさがり器に首吊り縄を垂らして、眺めていると落ち着くという娘菊子を心配する家族。
心理学を専攻している兄は、ショック療法を思いつき、家族で下手な芝居をうつ。
菊子が余命1ヵ月もないと、本人が聞いている時に家族で話すというもの。

そしたら、死を宣告された場合の儀式の4で生きたい願望が出てくるのではという計画。
1.ショック
2.混沌
3.怒り・悲しみ
4.恐怖・もっと生きたいという願望
5.絶望・自暴自棄
6.無欲・寛容
7.死

だが、菊子はいろいろ飛び越して、6にいき、これまでやりたくてもやれなかったことを楽しんでいる様子。
ずっと後を尾けている兄は心配でたまらない。



憧れの先輩・梶木にも告白し、「付き合ってくれ」と言われたのに断る。
それを引きずってディスコで踊りまくり、兄は菊子を見失う。
泥だらけで帰ってきたため、もしや最悪の事態になったのではと激しく後悔する。

「雪みてきます」と置手紙をして家を出た菊子。急いで追って、交通事故に遭う兄。
菊子は家族のウソを知り、入院している兄に「私、妊娠したらしいの」とウソをし返す。


●「裏庭の柵をこえて」 1981年LaLa10月、11月号掲載


[あらすじ(ネタバレ注意)]
小学生のトミコは、向かいに住む信が明かりをつける時が好き。



信は、父を亡くし、優秀な大学に入ったが、母が再婚して家を出て一人暮らしになってから退学。
3人の女性にいきなりプロポーズしてフラレたところを見て、母に話すトミコ。
近所の噂話好きな奥さんに「娘さんも気をつけてね」と言われて、笑い飛ばす母。

夏休みの宿題を毎年ためるトミコは、月末までに終わらせたら
大好きなケーキを焼いてくれると母が約束したため頑張ることにする。
信は「夏休み宿題ひきうけマンとして生きる!」と言い出し、トミコの宿題を毎年やってあげると約束する。

 

トミコは時間が空いたため、信と一緒に遊園地に出かけてしまい、
経緯を知らない母は、連れ去られたのでは?と心配でパニックになる。



「手を切られた」という悲痛な声の夢を見て起きると、
信が大切にしてきた木を植木屋さんが枝を落としていた。
信はやっきになって止めたため、騒ぎとなり、ますます心配になる母。

信は自殺しようとしていたが、宿題を手伝ってくれとトミコからの手紙の紙ひこうきに救われる。



【書き下ろしマンガエッセイ】
 


『パニック障害 100のQ&A』(星和書店) part2

$
0
0
『パニック障害 100のQ&A』(星和書店)
キャロル W.バーマン/著 東柚羽貴/翻訳 郭哲次/監訳

『パニック障害 100のQ&A』(星和書店) part1

【内容抜粋メモ】
アメリカと日本の医療や文化などの差があるので注意。

※本書の有用なポイントとして、マービンさんというパニック障害の方が患者の立場からコメントをしていることがある。


実践編

パニック発作のクスリを服用中は飲酒をしない
アルコールは、ベンゾジアゼピン系薬剤と同じ受容体に到達する。
一時的に気持ちよくても、長期間では、その他の問題を引き起こす。


パニック発作を配偶者に理解してもらうには?
多くの配偶者らは、パニック発作を体験していないので、理解できず、万事大丈夫だと安心させようとする。
詳細を説明することが大事。時には手を握ってほしい、支えになってほしいと頼むこと。

過剰に手を貸すと、依存・恐怖症を促進することがある。
注意を引くために「演技」していると思い込む人もいる。
よく理解するために、一緒に精神科医に行くことも良い。


公衆の面前でパニック発作が起こるのではと、外出が怖い
その恐怖は一般的。敢えて外出し、無力にならないよう恐怖に対処することが必要。長引くと外出出来なくなる。
「心理療法士」の助けも有用。
雇用者に自分の体調について必ず告げること。


パニック発作は子どもに遺伝する?
可能性はある。第一親等の同胞は、それ以外と比べ8倍、発病年齢が20歳以前なら、その親族がパニック障害になる確率は20倍。
早期介入すれば、重症度の減少、病期の短縮になる。
パニック発作の明確な研究は行われていないが、統合失調症には研究がある(まだないの!?


妊娠中のパニック発作には問題あり?
妊娠中、月経周期のある時期にパニック発作が起こることがある。
クスリは一切イヤだという方もいる。代わりにリラクゼーション技法を試したら、回数は減った。


パニック発作は一生続く?
その報告はないが、多くは50歳代に達すると消失する(母は60代で診断されたけど・・・
予測する方法はない。基本的に、パニック障害は慢性と考えられ、ストレスが加わると再発する可能性がある。
すべての慢性疾患同様、「寛解」と「増悪」がある。


パニック発作は妊娠・出産に影響がある?
妨げにはならず、早期流産にもならない。発作は苦しいが、ラクにすることを身につけること。


パニック発作の子どもはスポーツを止めるべき?
できるだけ活動的にするよう奨励すべき。野外活動は、若い女性にとても適している。
スポーツも、神経系に生物化学的なポジティヴなフィードバックをもたらす。
自尊心を高め、自己嫌悪・自己批判を食い止める。


パニック発作に役立つ治療には何があるか?
薬物療法、認知行動療法の併用が最良。
週に1、2回の定期的な精神分析的精神療法、集団療法も有効。
ブリーフセラピー(精神分析を基盤とした時間限定療法)、家族療法など。

【マービンのコメント】
今、自分がどんな気持ちを抱いているか正視すること。
パニック発作が起こる理由の1つは、自分の気持ちを押し殺していて、誤った警告システムの引き金を引く原因となる。


パニック発作とけいれんは関連あり?
パニック発作はけいれんではないが、同じものと感じる人が多い。
紅潮、過呼吸などが長く続くと、脆弱性のある人はけいれんが起こる場合がある。
「側頭葉てんかん」を持つ人がパニック発作を起こすこともよくある。


運転中にパニック発作が起こるのをなんとかしたい
多くは高速道路の運転中に起こる。車に閉じ込められたら、道路から抜け出せないと感じるため。
できれば路肩に寄せて、深呼吸する。
つねに路肩に寄せられるよう、右車線を運転する人もいる。長期間かけて、この問題に専念し、習慣を変えた。

【マービンのコメント】
活動の妨げになるような問題を放置しておいてはいけない。


初めてパニック発作を起こしたのはマリファナを吸っている時だった。吸わなければ大丈夫?
さまざまなドラッグがパニック障害の引き金になる。
タバコの喫煙、禁煙はパニック発作の引き金になる。
ドラッグ使用を止めても、パニック発作が止まる保証はない。


飛行機に乗る時がいつも心配~「負の条件づけ」
少量のトランキライザーの処方を医師に頼むのは1つの方法。

「負の条件づけ」
乗り物に乗った時に発作が起きた=パニック発作を関連づけている状態。パブロフの犬と同様。

瞑想法、深呼吸で、過去や想像の肯定的なことを思い浮かべることができる。
日没の海の景色、鳥のさえずりなどを思い浮かべ、深呼吸に専念するとリラックス能力が増進される(そうカンタンじゃないがなぁ・・・


統合失調症とパニック発作の両方にかかっている
パニック発作は、他の精神疾患と併存することがある。脳の器質的な変化だと理解されている。
「統合失調症」は、平坦な感情の状態、解体した行動、意欲低下がみられる。
メジャー・トランキライザーを服用している方にマイナー・トランキライザーを追加すると、
さらに眠気・倦怠感が強くなる場合がある。抗うつ剤の服用をすするめる。


吐き気はパニック発作のせいだと思っていたら、過食症と分かった。
「過食症」の嘔吐は「自己誘発性嘔吐」。
パニック発作の方に頻回な嘔吐はないが、吐き気・腹痛はある。
併発している場合は、SSRIで解消できる。


パニック発作になってから、母に依存するようになった
多くは過度に他人に依存し始める。
子どもの頃に母親に見捨てられると思い、この行動を夫に転移(投影)していたケースがある。
患者は、パニック発作をとても恥ずかしく思っていたが、化学物質の不均衡だと理解することでやわらいだ。

母子家庭の娘に「あの時中絶してたら」と語る母親が、デパートで娘を見捨てるのは
自覚はなくても「意図的」で、娘は自分が望まれていないことを恥じていた。
それは自分のせいではないと理解し、恥ずかしい思いは軽くなった。

治療者とよく話し合うこと。
自分の個人歴を確認し、恐怖に導く理由が分かれば、自動的反応から解放される。


父が亡くなってパニック発作が始まった。関係はあるのか?
肉親の死からパニック発作が始まる人は多い。
喪失による悲しみに関連する神経伝達物質と同様、ホルモンレベルの変化が原因で、引き金になることがある。

精神療法+薬物治療が有効。死の悲しみから回復するには、少なくとも半年かかる。
抗うつ剤は服用後、4週間後に効果がある。できるだけ早期に対処したほうがよい。
死別の集団療法は役に立つ。


「月経前症候群(PMS)」になると、パニック発作が起こる
ホルモンの不均衡によって膨満感、頭痛、焦燥、倦怠などが起きる。SSRIを予防的に服用する人もいる。
「月経前不快気分障害」(PDD)=PMSのさらに重い症状。

婦人科医に避妊薬を処方してもらう。ホルモンバランス系が改善すると、パニック発作が止まることがある。


Klonopinを中止しようとしていた時にパニック発作が起きた
どんなベンゾジアゼピン系薬剤でも、長期間かけてゆっくりと止めるべき。
抗けいれん薬など追加することもできる。

何年も服用すると、身体に耐性ができる。処方箋を手に入れるためにドクターショッピングする人もいる。
常習量を入手できず、けいれんを起こして緊急室に運ばれ、入院させ、中毒者の回復スケジュールにのせ、
Klonopinと手を切ることは大変困難だった。
Klonopinを薬物依存傾向のある方に処方する際、医師は非常に慎重になる。


パニック障害には、Xnax、Klonopinが良いのか?
どのタイプのマイナー・トランキライザーを服用する場合も注意が必要。
ベンゾジアゼピン系薬剤は、限られた期間に限定し、控えめに服用すべき。
人によりクスリの向き不向きがある。

「半減期」化学反応、酸素反応の一時反応において、物質の半分が変化・消失する時間。


同性愛とパニック障害は関係があるか?
何かを隠さなければならない場合、脳内の化学物質が活性化しパニック発作を引き起こす。
薬物治療や、同性愛としての「同一性」に満足した患者さんがパニック発作を起こさなくなった例もある。


社交的な状況でパニック発作が起きるのではと、多くの状況を避けてしまう
「社会恐怖」になる前に早く治療を受けるのが重要。
避けることに抵抗し、恐怖を克服しなければならない。

「社会恐怖」をもつ人は、うつ病、「統合失調様パーソナリティ障害」がないか確認する必要がある。
「統合失調様パーソナリティ障害」の場合、治療後も、自分の行動に対する恐怖を克服できないかもしれない。

ある患者さんは、他人が自分を過度に注目していると信じ込んでいた。
子どもの頃、母親が過剰に関心を持っているのが原因と分かった。
他人や仲間でさえ、母親のように微妙な差異に関心は持っていない。
他人は自分がいかに振る舞うかにもっとも関心がある。

患者さんはそれを理解し、行事に参加した時に行動を褒め称えて強化した。
彼は好物を食べたりすることで、自分に報酬を与えた。その後、遠出も可能となった。


パニック発作を持っているのは「スティグマ(否定的感情)」だと思い、誰にも打ち明けられない
多くの患者さんは、本当に悪い、恥ずべきものと思い込んでいて、なかなか治療を受けず、援助を受けない。
ソーシャルワーカーらは、何年も、精神病の名誉回復に取り組んでいる。
今では、何百万人ものアメリカ人が抗うつ剤、抗不安薬を服用している。

パニック障害を上司に打ち明けることは危険だと考える人もいる。
だが、実際打ち明けると理解を示してくれた。

【マービンのコメント】
崇拝する男性の映画スターがパニック障害と告白したら、私は立会いたくない。
彼には地位、お金があり、余裕がある。富と名声があれば何でもやり過ごすことができるというだけのこと。
職場には打ち明けられない。「スティグマ」は厳然としてある。


パニック発作を予防するエクササイズはある?
呼吸法を使ったエクササイズは良い。ヨガなど。
パニック発作の人は、過呼吸常習者&浅い呼吸の常習者。


極度にストレスの多い仕事の場合は、欠勤すべきか?
できるなら仕事に行くようすすめる。不安障害の人は、生活に枠組みをもつことが必要だから。
株式仲買人、警官など、衰弱するほどストレスの多い職場もある。その場合は仕事が逆効果になる。
数週間欠勤の許可をとるか、ストレスの少ない持ち場に移ることを提案する。


パニック発作になってから、自分の容貌が気になりだした
平均的な容姿の人が、不恰好な妖精に似ていると思い込んでいるケースがあった。
人のあふれた部屋に入るといつもパニック発作を起こした。
みんなが自分をいろじろ見て、批評していると信じていたため。「身体醜形障害(BDD)」

多くは、自分に多少は極端な見方をもっているもの。
想像して感じられる欠陥を誇張している。
他人と検証し、自分をより客観的に見ることで現実的な見方を獲得する。


パニック障害だと他の医師に言ったほうがいいか?
パニック障害を他の医師に伝えることは重要(私もすぐ言う
残念ながら、医師の中にはスティグマを持つ人もいる。
自分の専門の最新情報に追いつくのに忙しすぎて、精神医学的問題について検討する時間がないため。
(ココロとカラダは1つにつながってるのにね

【マービンのコメント】
本職の医師が精神医学についてあまり知らないのは驚き。
彼らの治療している患者の半数は、身体的問題より心理的問題を持っていると思う。
(私は半数じゃなく全員、心理的なことから身体的に影響(サイン)が出てると思うな。
 心療内科と名乗っていても、「内科のことは専門医で調べてもらって下さい」て言われるし。
 複雑に分かれてしまっているのが根因にあると思う。


私のパニック発作について、子どもにどう説明したらよいか?
5歳以下なら、両親とは神と同じで、どんな弱点にも驚いてしまう。
子どもは何か起こっていることは分別できる。
「お母さんは今、気分が良くないの。でも、すぐに良くなるわよ」と説明することはできる。
説明しないより、説明するほうがよい。隠すと、子どもにとって重大さが何倍にもなる。

年長の子どもなら、一緒にセッションに参加するのも良い。家族療法は好適な方法。


私の医師は、投薬を次々と変える
あるクスリが効かないと、医師はそれを中止し、別のクスリを試す必要がある。
抗うつ剤は5週間ほどで効き目が分かるので、服用期間が短いor服用量が少ないと効果が出ず、治療が不適切だと考えてしまう。
病歴を聞き、試行錯誤しなければ、どれが効くか医師には分からない。
時には一度効いたクスリが効かなくなることもある。

多くの場合、クスリは20~30%の効き目しかない(少なっ/驚 あとは自己回復力か
神経系は、順応性があり、変幻自在のシステムで、医学的にもよく分かっていない。


パニック発作のために入院しなければならないか?
パニック障害で入院するのはきわめて稀。


9.11以降、家を出て彷徨い、パニック発作も始まった
「解離性遁走」というエピソードになっていたと思われる。
通常は一過性だが、厳しい外傷体験後は、パニック発作が誘発され、何年も続くことがある。
催眠治療、薬物療法、精神療法を受けるべき。


4人の多重人格を持ち、その中の1人がパニック発作を起こす
「解離性同一性障害(DID)」は、幼児期の外傷体験(身体的・性的虐待など)で誘発される。
薬物療法、精神療法を受けることをすすめる。


喘息発作の時にパニック発作が何度も襲ってくる
喘息はパニック発作と似た気分を引き起こす。
さらに、喘息治療薬がパニック発作を誘発することもある。
アレルギーの季節はとくに注意が必要。刺激薬を含まない抗アレルギー薬をすすめる。


パニック発作を起こすか確かめるために、つねに自分を警戒している
あなたは多分、長いことリラックスするように言われてきたのでしょう。
しかし、今のあなたはリラックスできない状態です。
リラックスして、自分の状態にとらわれないことを学習することが必要(禅問答みたい

【マービンのコメント】
私はいつも自分が大丈夫かチェックしていた。
私は、病弱だった私のことをつねに心配していた母親からそれが始まったと思う。


パニック発作になると、死ぬのが怖くなる
死の恐怖はふつう。心配性の人は未知を恐れる。
ヒトが死にそうになる時、パニック発作と同様にアドレナリンがあふれ出す/驚
しかし、パニック発作で死ぬことはない。

私たちは死を否定するもの。
幼児は無力で、見捨てられることは死を意味する。
パニック発作の方は、パニック障害時によみがえる幼児期の恐怖に固着しているのかもしれない。
だから精神療法が有用。

認知行動療法、「心象法」などで恐怖をコントロールするのは大事。抗不安薬も有効。

「心象法」穏やかな景色を順次思い浮かべて、心身ともにリラックスするストレスマネジメントの一種。


父がパニック発作の時にプロプラノロールを投与され、効果があったが、自分が使っても効果がなかった
プロプラノロールは、βアドレナリン受容体遮断薬。
パニック発作が抗うつ剤でコントロールできると分かる前は、これが使われていた。

プロプラノロールは「社会恐怖」のコントロールには有用。
オーケストラのメンバに服用しているクスリの話をしたら、仲間の70%が同じクスリで
緊張時の震えをコントロールしていたと知りショックを受けたという人がいた/驚


1日中持続するパニック発作を経験しました
あり得るが稀。ふつうは5~10分。
数日持続した人に注意深く質問すると、本当のパニック発作ではないこともある。
「全般性不安」だと分かり、ラクになった。

パニック発作の方は、自分に対する悲観主義が働く。


多くのクスリを試し、MAOIのNardilが効いているが、「高血圧性クリーゼ」になると心配
「モノアミン酸化酵素阻害薬(MAOI)」は、パニック障害の標準的なクスリ。
「高血圧性クリーゼ」を避けるには、外食時に何が含まれているか尋ねること。
ウエイターは正しく知らないことが多いので注意

「チャイニーズレストラン症候群」
グルタミン酸ナトリウムを含む食べ物を、食品添加物に敏感な人が摂取した時に起こる胸痛、顔面圧迫感などの発現。


TofranilとProzacの違いは?
(略)TCAとSSRIはパニック障害に有用。
だが、時には、古典的なクスリのほうが有効な場合もある。


SSRIを1年使用し、止める際に恐ろしい目に遭った
安易な中断には注意しなければいけない抗うつ剤がある。徐々に減量すること。
抗うつ剤自体の作用で「退薬症状」が出ることは考えられていない。
多くの人はクスリを止める時に極端に不安になる。それでパニック発作が再発する可能性もある。


パニック障害で、アルツハイマー病になるリスクは大きい?
今のところ関連はない。合併するケースはある。


アレルギーがひどくなると、抗ヒスタミン薬を使うが、SSRIとの相性は?
日中や夜間の異なった時間帯にズラすとよい。
異なった化学薬品がどう相互作用するかは複雑に込み入っているので、専門医に尋ねること。


多くの抗うつ剤は、肝障害と関係があるのはなぜ?
すべてのクスリは、肝臓or腎臓を通って代謝される。
肝硬変、肝腫大があれば、代謝機能に問題があるかもしれない。
肝障害がひどくて、服薬すると必ず中毒を起こす人もいる。


抗うつ剤の使用で自殺の危険性が高くなるというのは本当?
パニック発作、その他の精神障害の方は、一般より自殺の危険性が高い。
薬物治療を受けていないと、「自殺企図」をする元気すらないが、
投薬を受けて1~5週間は、自傷する焦燥やエネルギーが出るかもれない。

最近は、メディアが人騒がせな予測を飛ばし、抗うつ剤に対して否定的な意見を述べたりしているため、
怖がってクスリから遠ざかる人もいる。

「ブラックボックス」について心配している。
自殺念慮を他人に伝えることがいかに難しいか私たちはよく分かっている。
衝動に任せるより、助けを求めることが最も重要。


抗うつ剤で15ポンド体重が増えた
抗うつ剤治療中に体重増加があることは分かっている。
運動、適正な食事をして、体重を落とすようアドバイスしている。


ソーシャルワーカーの精神療法士と、精神科医の両方に薬物治療されることは賢明?
患者さんは、チーム医療で治療を受ける。
2つの専門家がコミュニケーションをとっているかぎり、申し分ない。

中には、「臨床ソーシャルワーカー(LCSW)」、社会福祉士のトレーニングを受けていなかったり、資格を持っていない人もいる。
彼らはもし誤った治療をしても、法的責任を負うことができない。
しかし、専門家は訴えられるか、免許剥奪の可能性がある。


パニック発作を確かめるためにCTやMRIの必要あり?
CTやMRIは、パニック障害の診断の役には立たない。


薬物療法を受けず、ホルモン補充療法だけ受けている。それをやめるとパニック発作が再発する
更年期症状を緩和するためにホルモン補充する女性について否定的な結果が出て以来(2002)、多くの女性は止めた。
結果、寛解していた精神障害が再燃した。
最もコントロールしがたいのは、HRTを止めた時の不眠。抗うつ剤は使うべき。


やっとパニック発作がなくなったが、どう楽しい生活をして、再発を心配しないでいられるか?
パニック発作がおさまって、最も困難なのは、再び楽しい生活をすること。
いつもある程度、再発を警戒しているもの。

何に困っているかを検討し、問題処理する。
パニック発作の人は、自分の感情を抑圧する名人。
治療では、喜怒哀楽、すべての感情に触れることを習得する。
世間は、感情表現を良しとしない。個人的なことを後回しにすることが奨励される。
楽しいことを見つけて、それをしてください。


パニック発作を治療する良い精神科医をどう探したらよいか?(コレは難題
1.都会なら総合病院の精神科部門に電話して、不安性障害専門の精神科医を紹介してもらう。
2.友人や家族に教えてもらう。
3.精神薬理学のみなら、別の医師を紹介してもらう。
4.パニック発作の講演に出れば、機会があるかもしれない。

※日本では、まず保健所、精神保健福祉センターなどに相談するのが適当。


どう精神療法士を探したらよいか?(コレも難題
1.どういう資格を持っているか検討する。
2.精神療法の考え方、タイプを選ぶ。
3.治療者の性格があなたに合っているか見定める(大事!
精神療法は楽しくあるべき(3分診療じゃ望めないね


催眠療法などの代替治療はどうか?
催眠療法で効果のある人もいるが、多くはない。
催眠療法は、禁煙、体重コントロール、解離性障害への対処などには役立つ。
ネットや、テレビのCMでは、詐欺師まがいの儲け主義のものもあるから注意。
多くのカルト集団が心をとりこにすることができたため、その団体から抜け出すことが出来なくなる。


巻末の参考書一覧には、こないだクリニックの担当医がすすめた本も入ってた。
あと『こころが晴れるノート』も。これは、まだ何も分かってない時に読んだからいまいちピンとこなかったんだよね

****************

【ブログ内関連記事】

『怖れを手放す』(星和書店) (その1)
『怖れを手放す』(星和書店)(その2)
『愛とは、怖れを手ばなすこと』(サンマーク文庫)

上記の著書で知った星和書店さんから出している本の中にパニ障のもあって、
基本の1から分かりそうな気がして買ってみたのが本書。

「AH入門ワークショップ」で初めてグループセラピーを体験してみて、それまで数人のグループで、
自分のココロの内側をさらけ出すことは怖いことだと思っていたけれども、
同じ苦しみを抱え、癒やしに来ている安全な場所で話すことは、癒やしとともに気づきにもつながると実感した。

と、同時にパニ障だけのグループセラピーもあればいいのにと思った。
それをクリニックの担当医にゆったら、

「日本でグループセラピー自体がまだ少ない。あったとしても研究段階。アメリカではさかんに行われている」

「認知行動療法」をしている医者が少ないことは前にも聞いていたから、それもそっか。
日本では自分のことを話すって「恥」につながっちゃうのかねえ。


ちなみに、担当医に『怖れを手放す』を見せたら、著者の水島さんは「対人関係療法」の提唱者として有名な方だそう。

同じく、裏に書いてある他の本の著者、遊佐安一郎さん、伊藤絵美さん、井上和臣さんは、
それぞれ「認知行動療法」を日本に持ち込み、広めようとしている方々。

パニ障は日本にも大勢いて、少しずつ知られつつあるけど、まだまだ認知度は低くて、
いちいち説明するのも面倒だから、「閉所恐怖症なので」「高所恐怖症なので」「過呼吸で・・・」「気分が悪くて・・・」と
相手にすぐ伝わりそうな表現にしてしまうことも多い。「広場恐怖症なので」といっても伝わらないし

クリニックの担当医は、『怖れを手放す』を見ながら、
「診療のほうが忙しくて、なかなか新しい知識を学ぶ時間ない」とボヤいていた。
ココロの病を1日十数人も診るってところがもう違うと思う。

母の担当医は「強迫性障害」らしく、とても丁寧で、おとなしい医師だが、
もうかれこれ2年近く病院を休んでしまっている
精神科医だって、毎日人のネガティブな話ばかり聞いていたら参っちゃうよな
相手の気持ちに共感する人であればあるほど。

でも、だからといって、自分の都合で受け持つココロを病んだ患者さんに数年間も迷惑をかけているのも間違ってるのでは?
そもそも、医師の診断+処方が医療で、そうじゃなかったら法に触れるのでは???



大河ドラマ『花燃ゆ』 第32回「大逆転!」

$
0
0
大河ドラマ『花燃ゆ』
脚本:大島里美、宮村優子
出演:井上真央、大沢たかお、原田泰造、優香、長塚京三、檀ふみ、内藤剛志、北大路欣也、
高良健吾、東出昌大、瀬戸康史、劇団ひとり、佐藤隆太、要潤 ほか


第32回「大逆転!」あらすじ(ネタバレあり

高杉の挙兵で、伊之助の処刑は一時中断される。

園山の命令で、美和は謹慎を解かれる。「出でよ。姫を守れ!」
都美姫は「政に口を出すなど断じて許さぬ!」と改めて美和らに釘を刺すが、
銀姫のお側づきを揃えるという話に1つ提案があるという美和。

高杉挙兵で、椋梨が妻・雅を人質にとろうとして、父は「もう縁を切りましたので」とかわす。
美和は、雅を銀姫のお側づきに加える。
都美姫は、雅の息子・梅之進に驚き、美和を注意する。奥では子は乳母が育てるのがしきたり。

 


高杉「萩で椋梨を討つ! 志ある者は功山寺へ集結せよ!」

大雪の中、誰も来ないかと思っていたら、伊藤利助、前原らが集まる。80人。

 
「奴らの手から長州を取り戻す!」

まずは、下関に行き「幕府に軍艦3隻もとられるくらいならわしにくれ」と頼む高杉。
奇兵隊にもその知らせが届く。

椋梨は、村人に彼らに食べ物を与えるなと命令し、兵糧攻めの作戦を立て、3000人の政府軍が萩を発つ。
しかし、実際、村では「食い物なんてない。お上のせいじゃ! あんたらは救ってくれるか?」と味方してくれる。



山県は高杉につくか迷うが、村人の話を聞いて決心し、絵堂で夜襲をかける。
戦は一進一退。雅の立場は苦しくなる。

 

大田で食べ物が尽きた山県の軍に、高杉は米を持ってくる。庄屋たちが味方してくれたという。

「もう、わしらだけの戦ではない。勝つぞ!」

高杉らの軍勢は1000人以上に増えていたが、この戦で玉木の息子・彦介が命を落とす。



その知らせを聞いて、文之進は、松陰の訓戒を朗読する。

 
百合之助「子に先立たれると、親はずーっとその子を想わねばならん」


政府軍が総崩れと聞いて驚いた椋梨「高杉を萩に入れてはならん!」


都美姫は、奥に高杉の妻がいると聞いてやって来る。美和が告白すると、
「200人の命を守るため、下がらせるがよい」と命令するが、

雅「私を人質になさいませ」と負けてない(いいね、このプライド
銀姫「面白い! 以後、この者は私の人質とする」

夜、一人で空を眺める美和に声をかける銀姫。

美和「私に子があったらと考えておりました。養子もとりあげられてしまった。
   母とはこのように強くなれるのかと羨ましゅうございます」


高杉の父は、伊之助に処刑はなくなったと告げにくる。
「お主もせいぜい生きられるがよい」
久子にも例を言う。


杉梅太郎は、高杉に萩を攻めるのは止めてくれと頼みにくる。

「名もなき者らの力を信じ、殿にお頼みしてみる。これ以上、萩への攻撃はせんでください」

その帰り道、梅太郎は刺客に襲われ、仲間は2人斬られたが、梅太郎は助かった。
椋梨の部下だろうということで、怒った高杉は、萩城を攻めると言って、
海から城に砲撃を加えるが、これは空砲の脅し。

銀姫は恐怖で体調を崩し、美和に「この子が無事生まれたら、私が育ててみたい。手伝うてくれるな!」と頼む。

美和は「殿にお取次を! 義理の兄が和平を助けます」と都美姫に頼む。

都美姫「権威とは、ただ従わせるためのものではない。すべての者が安心して委ねる大きな力なのじゃ」

美和「今、戦っているのは、名もなき民。彼らが立ち上がったのでございます。高杉さまは民のために戦っているのです。
   戦で身内を失った者は、これ以上もう誰も失いとうはない。
   だから、私たちはお世継ぎさまも、この身にかえて守ることができるのです!」

美和の言葉にハッとする都美姫。




 

 

Dreams on Ice 2015(ドリームオンアイス) @新横浜スケートセンター

$
0
0
Dreams on Ice 2015(ドリームオンアイス) @新横浜スケートセンター
日程:2015年6月12日(金)~6月14日(日)
公演:18:30~(6/12)、12:30~・18:30~(6/13)、12:30~(6/14)
場所:新横浜スケートセンター(神奈川県)

出演:町田樹(13、14日のみ)、エフゲニー・プルシェンコ、羽生結弦、無良崇人、小塚崇彦、村上大介、宇野昌磨、山本草太、宮原知子、本郷理華、エリザベータ・トクタミシェワ、ミーガン・デュハメル&エリック・ラドフォード、平井絵己&マリオン・デ・ラ・アソンション、川口悠子&アレクサンドル・スミルノフほか

フィギュアスケートのアイスショー勉強メモ
ここでも書いたけど、今年はアイスショーを一度観てみたい!と思って調べた時にはすでにだいぶ遅かった
シーズンが終わってすぐなんだね。

ユヅくんは、この「ドリームオンアイス」によく出場してるみたいだから、来年はチケとり頑張ってみよう。
どんな音楽ライヴチケより激戦区な感じだけど

そのアイスショーがテレビで観られるって嬉しい
横浜の会場は見た感じそれほど大きくないから、後ろの席からでも楽しめそう。

一番前にいたっては、リンクの際っ/驚 選手の削る氷が飛んできそうな勢い。
あすこのチケを取る人って一体どんな・・・???

選手は暗い屋内に、いろんな照明が当てられている状態での演技は難しいだろうなあ。
新しいシーズンのSPやフリーを初披露して、本番前の微調整のための予行練習にしている選手も多い(とくに日本人選手

その点、外国人選手は、ショー用のエンタメ度が高い演技を見せてくれるから、
普段の試合の緊張感の中では観れない表情、衣装、小道具を使った演出などが楽しい。


【内容抜粋メモ】

オープニング
 

 




 
正直なコメントだねw





色気がさらに増した演技


 

いつにも増して攻めた衣装。アッコちゃんの振りつけで、シルク・ドゥ・ソレイユの世界。
このプログラムは見応えあり! 妖しさ&華やかさにひきこまれる。
このメイクのまま真面目にインタビュー受けてるのが可笑しかったけどww



スケーティングがとっても滑らか。ステップシークエンスも体を大きく使って、見せる構成。
いつも真っ白い歯を見せてニッコリ笑う顔が爽やかで好印象。


【羽生結弦インタビュー】
 
髪切ったね!

 

「自分は日本人らしい顔立ち。和のプログラムを探して、これを見つけた。
 和に忠実なプログラム。曲、自分の持つ疾走感が出せればと思っている」

それが安倍晴明とは! マンガ『陰陽師』ファンとしては嬉しい。

 

 

 





肉じゅばんみたい、と思っていたらマジで肉じゅばんだった/爆
試合では着ないよね? 勝負より笑いとるタイプですか?


 
シニア1年目のフリーを披露。彼は真面目ですw 番組のオープニングとかぶるのでは?
首のブレスレットみたいなの、羽生くんも、他の選手もしてた。何だろう?


 
おお、町田くん! 大学に通いながら、ショーにはたまに出てくれるのかな?
何度かジャンプミスはあったけど、まだまだこれだけの技術、ひきこまれる表現力があっての引退は重ね重ね惜しい。


【中2のライバル】

若葉ちゃんとはたった1つ違い! アイスショーは2人とも初出演。


 
有名な振付師が桜をイメージしたプログラム。堂々としてるなあ!
体も軽い年齢だから、ジャンプもどんどん跳べちゃうんだろうね。スピンも多彩。


 
世界で3人しか成功していない3ルッツ×3ループが武器。
パッと見、双子みたいに似てるけど、抜きつ抜かれつのライバル関係が続くんだろうなあ。


 
草太くんも応援してるよ! 急に男っぽさが増した?!


やっぱり同じブレスレット!





【プルシェンコ復活!】

4種類の4回転に取り組んでいるらしい!

 

「元のレベルに戻し、新たなジャンプが跳べるようになったら、その時点で(試合出場を)判断するよ。
 男子でオリンピックに5回出場した選手はいない。だから(次の五輪で)新記録を目指したいんだ。もちろん表彰台もね。
 とても難しい事だが、実現可能な願いさ。

 今のフィギュアスケートは技術の面で大きな進歩を果たした。
 羽生選手は4回転を3回も出来るようになったし、他にもそのような選手は大勢いる。
 だからこそ僕は、今年から練習を再開したんだ。僕はあえて派手な事は言わないよ。
 少しずつ前には進んでいるし、どうなるかはその時が来れば分かるさ」


【リーザ×宮原知子インタビュー】
 



出ました女王! ランウェイを歩くモデルみたいに登場。

 



彼女からあふれ出る色気は、ぽっちゃり体型にもあると思うな。
帽子を投げて、髪をふり乱して、ハードなナンバーを小気味よく踊る姿は新鮮。
終始ノリノリな笑顔。いつも衣装が斬新で注目大。かっけー!!

「ずっと前からダイナミックでダンサブルなプログラムをやってみたいと思っていたの。
 いつも演技に心をこめるようにしています。それが観客に伝わったなら今日は満足よ。
 シーズンへ向けた私のプランは、戦うためのコンディションを保つこと」

 


 
フレンチポップスみたいな可愛いアレンジ。
最後はゴロゴロと雷が鳴って、いったんはけてから、挨拶に戻る時、もう晴れたかな?って演技まで細かい。

「(傘を持っているから)カンタンなジャンプしか入ってなくて、皆つまらないかと思ったけど、
 拍手してくれてすごく嬉しいです」って、ほんと真面目なコだねえ!


 
皇帝出ました。登場からして派手。カクカクしたフシギな動きはロシアンテイスト。

金メダル5個獲得。ソチ後引退表明したが、腰の手術を経て、今年4月に復帰を示唆。
大合唱をバックに、観客への激近アピール目力も物凄い。
32歳。もうどこまでも記録更新してくださいませ。


その後のトリがユヅくん。

 

 
この衣装は、これまでのヒラヒラなしのチャイニーズな感じ

最初から冴えきったジャンプに沸く観客。次のジャンプは転倒。


もう一度、転倒があって苦笑


ステップも高難度。輪の描き方も以前より進化してるような?

 
演技後は、首を傾げて、頭をかいて、まだまだだな~って表情。ちょっと痩せた?

インタビューでは、また「悔しい」を連発w


「ショーですけど、改めてもっと進化しなきゃと痛感しました。
 ドリームオンアイスは、いつもここからはじまる、と思うショー」

 
フィナーレではいつも4回転がキマるんだよね、ユヅくんww


【リーザ来日中のサービスショット】
 

 

 


7時間かかって線維筋痛症診断は5分(2015.8.12)

$
0
0
十数年間、続いた体の痛みが、去年からまた酷くなったから、ロキソニンでずっと誤魔化してきたけど、
最近、ネットで検索して「線維筋痛症」が自分の症状と似ているんじゃないかと
クリニックの医師に相談したら、総合病院のM医師が詳しいとのことで、で紹介状を書いてもらった。

病院に行ったら、「初診は予約が必要と言われて、そのまま帰った
しかも、M医師は、水曜日の午前中のみしか来ないから、毎回激混みで、予約も1~2ヶ月待つという
それでも一応予約して、1ヵ月以上待って、やっと今日がその日。

その前に、予約は9時からだったのが、後から電話が来て、「8:30からにして欲しい」とのこと。
それを逃したら、また数ヶ月後になっちゃうだろうから、早朝だけど、承知した。

病院へはバスで行くんだけど、前回酷い発作が出たから、今回も不安だったが、全然平気だったv
この違いは一体何なんだろうねえ・・・自分でも意味不明。



受付

【病院の謎その1】
受付は8:30からとのこと。
受付が8:30からなのに、診察も8:30からっておかしくね?
尋ねた受付スタッフさんも首を傾げていた。

ここもシステムが複雑で、まず、再診の人は診察券を機械に自分で通す。
初診は、紹介状を持っている人と、持っていない人で受付が違うから、番号札をもらう機械も違う。

初めて来た老夫婦が入ってきて、そのまま受付のソファに座っていたから、
その事を説明してあげたら、スタッフに聞いて、何か紙を書かされていた。
誰も説明しなきゃ、あのままどんどん待つ人数が増えて、何時間も待たされちゃうじゃんね


各科の受付
受付票を持って、各科の受付でもまた行列が出来ている

「受付が8:30からなのに、診察も8:30からなんですけど」と尋ねたら、
最初は「みなさん並ぶので、並んでください」と言われたが、
「こちらからあって、予約が変更されて・・・」と説明したら、
それを覚えていたスタッフがなにやらボソボソと言って、
でもやっぱり各科の受付は必要とのこと。なにか秘密が・・・?

診察券の反応が悪いから、新しく作りかえられた。


問診表の記入
どうやら、この問診表の記入に時間がかかるだろうから、少し時間を早めたらしい。
でも、結果的には「初診は、予約の後回し」だから、まったくの無駄だったと7時間後に分かる/滝汗

1枚に100問ぐらいずつ質問が書いてある問診表を5枚ぐらい渡されて、
しかも、廊下で書かされるって、プライバシーもへったくれもないなぁ
書き終えた頃は、もうすでに10時を回ってた。


問診表の確認
これは、心療内科の一般的な流れみたいだけど、まず主医師にかかる前に、
別のスタッフ(臨床心理士さん?)が問診表の記載事項、病歴を詳しく聞く。

私は、病歴がたくさんあって、長いから、パニ障でクリニックにかかって以来、
いちいち口で説明するのが面倒&古いことは「何年頃からですか?」と急に聞かれても答えられないから
職歴と一緒にしてテキストでまとめてあるのを見せながら、長々と説明。

「その時、おクスリは何を処方されましたか?」の質問には、その都度「おくすり手帳」をめくって調べる。
これで、1時間近くはかかった

【病院の謎その2】
その後の診察でいつも思うけど、臨床心理士さん?は、患者の長い話を、病院の形式に沿ってまとめて入力する。
どうしても長文になるから、結局は、医師は時間短縮のために、また「痛みが出たのは、いつから?」と聞く

「PCに書いてあるんじゃないですか?」と言ったら、
「見つからないから聞いてるんです」と言い返された。
じゃ、1時間もかけて聞く意味ないじゃん


心電図
「待ち時間が長引くから、その間、心電図を撮りに行ってきてください」と言われた。
心療内科で心電図って初めて???

いつもは、寝た状態だけだけど、今回は、立った状態、立ったまま3分後の状態の3回測った。
この時点で12時近くだったかな?


ランチ
「初診の方は、予約の方の後なので、13時頃になるかもしれません」

この時、初めて、そんなシステムを知った
私の通ってるクリニックは、逆で、予約を入れても、初診の方がいると、後回しにされて2時間待ちぐらいになる。
それでも、お互いさまだから仕方ないと諦めている。

この場合、最初からそのシステムが分かってるなら、
むしろ、予約の方が終わりそうな時間に呼んでくれればよかったのに。。。
「8:30から予約しました」で後回しじゃ、予約じゃないじゃん

「先生は、普段週1回なんですけど、8月は学会や、海外出張やらで1回しか来ないので、
 今回はたまたま予約の方が埋まってしまって・・・」って。


病院内のレストランでとろろうどんを食べてから、病院内をくまなく散歩してみた
あまり散歩しても楽しくはないよね・・・

でも、心療内科のすぐ隣りが歯医者なもんだから、あの苦手な歯を削る音や、唾液を取り除くボコボコした音が聞こえてきて
余計ストレスがたまるから、まだ院内を歩いてたほうがマシ

その後は、ひたすら待つ。待つ。待つ。待つ。待つ。待つ。待つ。

13時どころか、14時、15時でもまだ待つ
耐えかねて帰りたくなりました・・・

そして、廊下に誰もいなくなった頃、16時半頃かな、やあああああああああっと私の番に。


しかし、中に入ると、M医師はバッタバタ
全然片づいてない狭い部屋を行き来して、ドタバタコメディばりに、書類を落としたりして、
思わず「どんだけバタバタしてるんですか」と言ってしまった。

謎の女性看護師がパソコン担当で、ここでも病院のコンピュータ化を進めようと取り組み中なのか、
M医師と2人して入力するも、改行もままならない様子。その間、患者ほったらかし。

「8:30から7時間も待ってたんですけど」と言っても、ひと言も謝りもしなかった。どうなの


診療

心電図はOK。
でも、「自律神経系」が弱い?(説明が早すぎて分からない
「それによって、立ちくらみ、車酔い、疲れやすい、血流が悪い状態」(それは重々分かってます

「線維筋痛症の診断を知りたいんですけど・・・」

いきなり「立って!」って、膝、腕、肩、首などのツボ?を強く押した。

「線維筋痛症の基準となってる痛みの箇所は18あって、そのうち11箇所以上が線維筋痛症。
 あなたは全身じゃないし、線維筋痛症ではない」

7時間待った末、診断は1分くらいでつきました。

「首が一番痛いんです」
「首はあまり典型的ではない」

「以前、ここの整形外科で“ストレートネック”って言われたんですけど」
「“ストレートネック”は心配ない」???(誤診ってことですか? その時の医療費+時間と手間を返してほしい/切願

「内科では膠原病とも言われてクスリも飲んでましたが」
「膠原病じゃないよ」(鼻で笑う。だから誤診でしょうよ


「痛み止めのクスリ出しますから。院外処方なので自立支援はききません」


忙しいため、M医師が診察するのは、平均3回までで、あとは他のクリニックに任せるとは聞いてた。
他のクリニックを探そうと検索してる様子だったため、
「2ヶ所も通うのはカンベンしてください。1つのクリニックでも2時間は待つのに」と言ったら、
今通ってるクリニックに紹介状?を書くという。

その場で、口頭で女性スタッフに入力させるのにも必死。
私はすっかり取り残されていた。

私の提出した病歴表をやっとパパっと見て、何を言うかと思ったら、
私が最初に就職した編プロを知ってるとのこと。

「ここにいたんだ。オレ、ここで本出したんだよ。あすこの社長と知り合いで」
(自慢 あのセクハラ鬼社長が大キライで体調を崩して辞めたんですけど

「日本疲労学会」なんてポスターが目に入ったから「疲労が治るんですか?」
「治ったり、治らなかったり」(ダメじゃん

PC入力の邪魔と思いつつ、7時間も待ったんだから、前から気になってたことも聞いてみた。

「心療内科と精神科って、どこが違うんですか?」
「心療内科は、内科。精神科は精神科医がやるから」

え・・・ 内科だったの

「ややこしいんだけどね・・・」(てモゴモゴ、いやいやいや
「てことは、、、ココロのことも分かる内科の人?」
「心理的なことも考えて、内科を診る」とかなんとか、あやふやな答えで分からなかった。

で、私が通ってるクリニックのT医師も知ってて、
「でも、Tさんは、内科のこと知りませんけど」
「彼は精神科医だから」

????

よく分からないが、「精神科」と書くと、いまだ抵抗がある人、偏見のある人も多いから
精神科でも「心療内科」「メンタルクリニック」と名乗ったり、そこに内科医や精神科医もいるとかなんとか。
ややこしすぎるっ もう考えるの止めます。


処方箋薬局
病院を出たのは17時頃か

「痛み止めを出す」てゆってたのに、出されたクスリの説明を読んだら、SSRI系みたいな説明。
薬剤師に聞いたら、「もしかしたら、痛みを調節する成分も入っているのでは」とかなんとか。

M医師「2週間飲んで、あとは今のクリニックの医師に任せて、調整してくれ」

とにかく、もうここに来ないで済んだのが、一番の幸い。
もう絶対来ないぞ、こんな生き地獄。
あんなに長時間かけた問診票も、5年?ほどしたら廃棄だろう。

せっかくあんなに診断書を書いたんだから、もう少し辛抱して、
心理的な診断も聞けばよかったと今では思うけど、
あの時は余裕がなかったし、どのみち内科的診断しか出来ないってことなのか?

こういう積み重ねが、数十年も続いて、医療不信になったんだ。

なんて、1日だったんだか・・・。
看護師さんたちは皆いい人で、しきりに謝ってたけど、
なんでも根本的なシステムを変えないと、何も変わらない。


『THE ICE 2015 』チャンネルΣ 浅田真央 氷上の復活宣言!

$
0
0
『THE ICE 2015 』チャンネルΣ 浅田真央 氷上の復活宣言!

【ブログ内関連記事】
フィギュアスケートのアイスショー勉強メモ
Dreams on Ice 2015(ドリームオンアイス) @新横浜スケートセンター

『THE ICE 2015』


日程:2015年7月22日(水)~23日(木)
公演:19:00~(7/22)、14:00~(7/23)
場所:真駒内セキスイハイムアイスアリーナ(北海道)

出演:鈴木明子、浅田真央、宮原知子(7/26大阪、7/29愛知は欠場)、村上佳菜子(7/26大阪、7/29愛知は欠場)、小塚崇彦(7/26大阪、7/29愛知は欠場)、無良崇人(7/26大阪、7/29愛知は欠場)、織田信成(大阪・仙台公演のみ)、パトリック・チャン、ミーシャ・ジー、ジェレミー・アボット、アダム・リッポン、ジェフリー・バトル、アシュリー・ワグナー、カロリーナ・コストナー、ジョアニー・ロシェット、ケイトリン・ウィーバー&アンドリュー・ポジェ、チン・パン&ジャン・トン予定

改めて真央ちゃんおかえりなさ~いなアイスショー。
座長が真央ちゃんで、コラボもあり、ペアもあり、シングルもありで大忙し

 

スマホの動画見ながら、振りつけ確認って今っぽいね。



♪仮面舞踏会! フレアスカートが華やかだけど滑りにくそう。
 




カナちゃん髪ばっさり!驚 活動的で明るい笑顔に似合ってるv
 



もっとも尊敬する大ちゃんのカバーメドレー。
キレッキレなステップで完コピか? 珍しいよね他の選手のコピーって。



フリー演技を披露


【メダリスト3人によるスペシャル・プログラム】
 

テーマは平和。まさに、戦後70年の今年にピッタリ。
 

コストナーインタビュー


「“自分がどうしたいか”その答えが見つかるまで時間をおいたのは素晴らしかったと思います。
 “再び勝ちたいから”ではなく“スケートがしたいから”それが大切なことです」


たくさん辛いことを同時期に乗り越えた3人だからこその、この感動的な演技。

  
「悲しみの中で“強くなりなさい”という母の声が聞こえた」という。



記録がなかなか残せず、母国では「性格が優しすぎる」と言われた。
(人としては素晴らしい素質なのに、アスリート界ではマイナスなのね・・・


 




今シーズン、真央ちゃんのプログラムをすべて振付けるのはローリー・ニコルさん。
今回のこのコラボも彼女の振りつけ。



ローリーインタビュー


「彼女たちはそれぞれ苦しい思いをしたけれども、今は一緒にいることを楽しんでいて、
 これまで氷の上で感じていた孤独さはありません。
 私たちはこのコラボレーションでメッセージを送りたい」








いつもとびきりの笑顔でステキ。2シーズンぶりにGPシリーズにエントリー

パトリック・チャンインタビュー


「これからの競技生活において、僕が大切にしていきたいのは、結果より自分自身に挑戦すること。
 ユヅルがやらない事をやろう! 彼は僕がやっていない事をやっているのだから。
 それがさらなる競争につながるはずさ」

「1年間の休養で人間として成熟できた。以前とは違う表現に挑戦していきたい」

♪Mess is Mine 私好みな曲だった。スムーズな滑りはまったく変わっていない。
ユヅくんとの対決もまた白熱しそうな予感大。

 


 
パトリック同様、ジャンプは少なめでスケーティングの「静」の演技でみせる。
荒川さんいわく「静の曲のほうがスケートの技術を見せる場合難しい」
小塚くんが高速回転した後って、リンクがまるく削れてるんじゃないかっていつも心配になるんだw


【真央ちゃんがアステアに挑戦♪】
 

アステアの曲はもっとフィギュアで使うべきかも!! とっても楽しい気分にさせる。
なにより楽しんで滑っている真央ちゃんを見れるのが嬉しい。
ショー用のプログラムで観客を楽しませることのできるのがやっぱりスゴイ。

 

早着替えして、今度はペアで名プログラムを披露した。
ファンから「もう一度観たい」とリクエストが多かったエキシビションナンバーを、
元世界チャンピオンのジェフリー・バトルさんと演じた。

 




【真央ちゃんインタビュー】


Q:復帰への段階は?

A:今はまだ試合に出れる状態じゃない。まだ時間があるので、もっと練習を積み重ねていきたい。


スマホQ&Aコーナー part5

$
0
0
スマホQ&Aコーナー part4


8/12にamazonで注文した手帳型スマホケースが届いていたv
早速開けたら、最近、なんでもネイヴィーだから、見た目は気に入った。

さて、中はというと、カード入れ付き(これはどうでもいい)で、
スマホを入れる部分がブヨブヨシリコン製。はめるのにちょい時間かかった。

そして、手帳を閉じるマグネットが弱い・・・
ちゃんとスマホをブヨブヨシリコンに入れて、ちゃんと手帳を閉じて、
ちゃんとマグネットを折り畳むこと。慣れるしかないか。

マグネット部分にシールを剥いだような跡がある!と気づいて、
セロハンテープでペタペタ取ってたら、わっ PUレザーが剥がれたっ/焦×5000

やっぱ買ってみないと分からないよねぇ・・・
パッと見分からないから、これ以上過度に触らないようにします・・・。


病院で長~~~~~~~~い待ち時間の間、いつもは面倒臭くて読まないガイドブックを
せっかくだからパラパラめくって、帰宅後、気になることをまた「auスマートサポート」に電話してみた。

いつもの「リモートサポート」(9時~)にしようとしたら、接続しませんよ~
2回トライしてみたがつながらないので、口頭説明のみ(なんだか、ここのところ負の電波出てますか?


着うた設定
「One Drive」にWMAからMAP3にかえた音楽データを入れて、着信音にしようとしたら出来なかった。
著作権等の関係か、出来るのと、出来ないのがあるから、1曲ずつ試してみるしかないそう
「au cloud」も同様。

・購入する方法
「LISMO」→「ミュージックストア」→「着うた」から選ぶか、好きな曲を検索する。

「着うた」と表示されているものには、着うた用に数十秒に編集された「2サビ」「3サビ」があり、100円ほど。
「シングル」と表示されているものは、1曲丸ごとお買い上げ。250円ぐらい。
(ちなみに、バンバンは40曲ちょいあった

支払い方法は、「auカンタン決済」、ポイントからも差し引くことが可能。

購入すると、「設定」→「着信音」→ダウンロード?の中にたまっていくので、選んで設定可能。

「視聴ができるのもありますので」ってゆってたけど、それは見当たらなかった。
インストのジャズ系とかでも探しても、視聴できなきゃ、どんなのかタイトルだけじゃ数百曲の中から絞り込めないじゃん


通知パネルの余計な宣伝を消したい
しょっちゅう宣伝みたいなのが夜昼構わずブルブルと入ってくるから要らない。

1.「通知を表示」のチェックを外す。例:「Antennna」
2.使わないアプリ自体をアンインストール
3.アプリによってはアンインストール出来ないものがある。→「無効」にする。

利点
・通知パネルに出なくなる
・アップデートもなくなる
・電池が長持ちする

方法
「設定」→「アプリ」→「すべて」→1つずつ開いて設定する


「伝言メモ」の詳細
ガラケーでは、電話帳に載っていない番号からかかってきた場合、
留守録にメッセージを吹き込んでもらって、相手を認識してから出るか判断していた。

1.「伝言メモ」は、設定した時間が経つとガイダンスが流れるが、自分でガイダンスは聞けない。代わりに「ガイダンス中」という表示が出る。
2.相手がメッセージを話している声も、自分では聞けない(え~~~~
  相手が切った後、メッセージを聞いて判断し、かけ直す。メッセージを残していない場合、番号だけじゃ判断できないよ。。。
3.何秒メッセージを録音できるかは機種によって違う。私のは60秒。最高20件まで。それを超えると古いものから自動で消される。


auスマートサポートの無料期間&メリット
7月からスマホにかえたから、3ヶ月間無料のため9月末まで。
連絡がなければ自動更新されるため、止める場合は、それまでにauスマートサポートに連絡要。

「157」の無料サポートなども、機能の説明などに答えてくれる。

auスマートサポートのメリット
・リモートサポートでの遠隔操作が出来る。
・音声ガイダンスがなく、混雑していても待たせない。
・顧客データを管理しているので、1人をチームでサポート可能。
・今回のmicrosoft社製の「One Drive」アプリなど、他社のことについても出来るかぎり調べて答える。

「157」だと
・聞く内容によって部署が変わることがある。
・混むと待つ。
・記録は残る。


**************

後日談。

教えてもらった通り、
「設定」→「アプリ」→「すべて」で1つずつ見ながら、「au WALLET」などアンインストールしていたけど、
そのたびに「これをアンインストールすると、他のアプリに影響が出るかもしれません」みたいなポップアップが結構出て、
それじゃ何も消せないじゃん、と無視していくつか消した。ら・・・

今朝、ネットがつながりませんよー


で、午後にまた「auスマートサポート」に電話した。

原因はどうやら「Chrome」のせいらしい。それを戻したら、全部戻った(ほっ

やり方
1.アンインストール
2.無効にする
3.通知を表示のチェックを外す

だけど、
「最初からauに入ってるアプリは、他のアプリに影響が出る可能性が高いから、
 アンインストールも、無効も止めておいたほうがいい」

人によって言うことが違うから困るなぁ・・・

ちなみに「データを消去」っていうのもあるんだけど、
これは、アプリ自体は消えないが、データを消すとか。分かりません


まとめ
「Chrome」は消さない。
もとから入ってるアプリも触らない。
「他のアプリに影響が出るかもしれません」みたいなポップアップが出なくても影響がある場合がある。
自分でDLしたゲームなどのアプリなら、アンインストールは問題ない。

「設定」→「アプリ」→「すべて」→「無効」
にしたものは、今、4つあるから、この4つは他に影響を及ぼさなかったってことか。


アプリ復元方法
誤って消したけど、もう1度インストールしたい時は、
「アプリ一覧」→「au Market」→「マイアプリ」→「全て」の中にあるから、再度インストール可能。



追。
自分がauを12年間も使い続けてたって今日初めて知った/驚
どうりで、いつも「長い間、使い続けていただき、ありがとうございます」って言われてたわけだ。


topics~真心、昭和アイドルを歌う ほか

$
0
0
最近の気になるトピックス。

真心、昭和アイドルを歌う。カバー盤の内容決定
 

ヨーキンさんがあの宮さんが拒否った♪ナウシカ を歌うって!ww
♪メイン・テーマ 他、薬師丸ひろ子さんの角川テーマ曲は名曲ぞろいv


星野源、ドラマ「コウノドリ」2015年10月スタート(金曜22:00~
綾野剛さんと共演かあ! 「あさイチ」でも紹介してたけど、
原作マンガは子どもがいても、いなくてもリアルで号泣ものだとか。


錦織圭「質を上げないと」初Vも世界4位も通過点

“シティ・オープン初優勝で世界ランキングは再び自己最高の4位に浮上した。”


柴犬まる「笑う門にはまる来る」
なんだかとっても可愛い柴さん発見! オフィシャルと言えど、宣伝が多いみたいだけど。




高田純次“テキト~散歩”看板番組の3代目を襲名
地井さんから始まって、加山さんに受け継がれて、今度はまさかの高田さん/驚
なんか、別の番組になっちゃいそうw

“自然エネルギーだけで航行する災害救助船を80歳までに完成させる夢を持っており”
っていう加山さんもスゴイなあ!

加山雄三「ゆうゆう散歩」9月卒業「感謝の気持ち」
加山「地井(武男)くんが頑張ってきて、僕も3年ちょっとやりました。楽しかった。ためになった。
   船に役立つ出会いも6カ所くらいありました。出会いってそういうもの。感謝の気持ちでいっぱいです」

“コンサートツアーも最後になる”て、こないだい書いた「THE King ALL STARS」はどうなるのかな???



「lyrics」もアップしました。


post cards & ad cards collection~art part3

$
0
0
小さなカードは、立派なアートv
ここでは、私がいろんな所で拾ってきたアドカードなどを紹介します。


 
一番のお気に入りは、ミレイの『オフィーリア』


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 







『引揚孤児と残留孤児~海峡を越えた子・越えられなかった子』(汐文社)

$
0
0
『シリーズ戦争孤児4 引揚孤児と残留孤児~海峡を越えた子・越えられなかった子』(汐文社)
本庄豊/編

『シリーズ戦争孤児2 混血孤児~ーエリザベス・サンダース・ホームへの道』(汐文社)


【内容抜粋メモ】

・まえがき


「引揚孤児と残留孤児」とは、日本が支配していた旧満州(現・中国東北部)、朝鮮半島、
東南アジア、南洋諸島などからの引き揚げの中で身寄りをなくした孤児、現地に取り残された孤児のこと。
日本の「外地」にいた子どもたちは、戦争で親を失くし、家族と離れ離れになって孤児になった。


満州へ行こう!「開拓団」
満州事変から日中戦争、第二次世界大戦まで、日本は15年間、戦争していた
この間、約27万人が「開拓団」として満州に入植(開墾地に入り、住む)した。

日本から船で朝鮮半島の港、大連港に着き、「南満州鉄道(通称・満鉄)」で奥地の開拓地に向かった。

[小木曽さんの証言]

村の偉い人たちが家に来て、しきりに「お前さんたちこそ満州へ行くべきだ」とすすめた。
日本には仕事がない。満州では20町歩(1町歩は10反。約9920m2)の田畑をくれる。
あの時はああするしかなかった。兵隊さんを送るみたいに盛大に送ってくれた。
新潟から「満州丸」という大きな船が来て。

中国人を追っ払って、「お前たち、出て行け」て。後ろ盾には日本軍がいた。
中国人を使って家を造り、米は朝鮮人に作らせ、日本人は大豆、とうもろこしを作って「供出」(政府に差し出す)した。
「内地」(日本)より生活はよかった。


日本と中国との戦争が激しくなるにつれ、若い男は召集されたため、
16~19歳までの男子を「満蒙開拓青少年義勇軍」として募集した。
義勇軍は、学校の教師が生徒に呼びかけた。



開拓地での暮らし



敗戦後、真っ先に極秘で帰国した軍人・軍属たち
「開拓団」は、家・財産すべて捨て、リュックや風呂敷包み1つで、命からがら各地の収容所に逃げた。


敗戦直前に攻めてきたソ連軍
昭和20年8月8日。ソ連参戦の翌日から、ソ連軍による「開拓団」への爆撃が始まる。
「開拓団」は、現地(中国)の人たちからも襲撃され、女性たちの自殺が相次いだ。
子どもだけ残して死ねないと、わが子を殺す人もいた。


子どもの死
自殺者146人のうち、子どもは104人
逃げる途中での死亡は182人のうち、子どもは159人
避難生活中の死亡は175人のうち、子どもは101人

「開拓団」の子ども総数697人中、459人の命が奪われた。


満州開拓地で生まれた赤ちゃんとお母さん



収容所での極寒と飢え
敗戦後、避難民は増え続け、配給は減り、飢え・寒さ・伝染病で次々と亡くなっていった。
マイナス20~30度になる冬を越さなければならなかった。

[黒田さんの証言]
父は召集令状が来ると生活が困窮するので、「召集免除」という宣伝にひかれ「満蒙(満州とモンゴル)開拓団」に行くことにした。

「満州に行けば白いご飯が食べられる」と宣伝されていたが大間違いだった。
極寒の荒野を、父母は鍬1本で耕し、小麦やコーリャン(とうもろこしの一種)を植えた。

入植1年目の昭和20年、父が突然「関東軍(満州に置かれた日本陸軍部隊)」に召集された。

敗戦で主客が逆転すると、現地の人々は「土地を返せ」と迫り、略奪が始まった。
ソ連軍は婦女子に暴行する噂も伝わった。
私たち一家は、開拓団本部に逃げ込んだが、ここでも略奪が横行していた。

収容所に行くと、待っていたのは「シラミ」「チフス」「食糧難」。
3ヶ月後、母と祖父は寝たきりになり、5歳の弟を「子どもがいないから育てたい」という現地の人に預けた。
祖父は、弟がいなくなって3日後に服毒自殺した。

母は、自分は食べずに、私に「ご飯食べ。食べなあかん」と言った。
朝方、母は冷たくなっていた。収容所の庭に穴を掘り、母を埋めた。
31歳の美しかった母は、あばら骨が浮き出ていた。弟と別れてから7日目だった。

「満蒙開拓団」は約500人いたが、3割が収容所で伝染病・飢え・寒さで亡くなった。

「この子、親おらんようやから、中国人に売ったらどうや」という声が聞こえた。

私は収容所を逃げ出し、路上生活後、キリスト教関係者に保護された。
その後、大連港から舞鶴への帰国船に乗れた。一家が満州に渡って2年後だった。

昭和21年「シベリア抑留」から父が戻り、昭和62年にようやく弟と再会した。
弟は日本語をまったく喋れなかった。

弟「養父母はとても親切だった。僕は小学校しか卒業できず、16歳で働いた。
  中国政府は僕を日本人孤児として把握していた。
  日本政府は何の調査もしないまま、僕の死亡宣告を出し、父は位牌まで作った」

中国に残された女性の中には、中国人と結婚する人もいた。「中国残留日本人婦人」


コロ島でいつ来るか分からない「引揚船」を待つ
日本への引き揚げが遅れた大きな理由は、日本政府の姿勢にあった。

外務省は「満州や朝鮮半島で暮らす日本人は現地に留まり、そこで生きていくように」『三ヶ国宣言条項受諾に関する在外現地機関に対する訓戒』
「満州や朝鮮にこれから住む者は、日本国籍を離れてもよい」『関東軍方面停戦状況に冠する実視報告』を出した。

敗戦から1年後、昭和21年の夏、ようやく博多港に向けて「引揚船」が出航。
昭和23年末までに総計105万人がコロ島から博多港を経て故郷に帰った。
博多港は、中国大陸に一番近い港で、引揚者、復員兵の受け入れ港となった。

「引揚船」は揺れるので、体調を崩して亡くなった子どももいた。遺体はそのまま海に投げ込んだ。
引揚船内での死者を含めて、約24万人が戦闘・暴行・病気・栄養失調で亡くなった。

3500人の引き揚げ日本人を乗せた江ノ島丸が博多港に入港(昭和21年)


日本に帰れた子どもは「引揚孤児」と呼ばれた。
孤児の中には、親の名前を思い出せない子どももいた。

満州から引き揚げた子どもたち(昭和21年、品川駅)
 


シベリア抑留
「関東軍」は武器を捨てられ、シベリアなどに送られた。


「残留孤児」
満州で、中国人の養父母に預けられた日本人の子どもたちは、そのまま残された。「残留孤児」
政府は昭和33年、中国からの日本人の集団引き揚げを止めた。

昭和47年「日中国交正常化」、昭和53年「日中平和友好条約締結」などを経て、
中国残留日本人孤児は、肉親を捜すため日本を訪れた。


孤児院の多かった奉天
さまざまな鉄道が集まる奉天は、敗戦後、逃げる人たちが集まった。
孤児たちは孤児院に集められた。孤児院の多くは、仏教、キリスト教の寺院。

奉天の同善堂孤児院


日本人男性相手にお酒を飲ませ、接待する若い女性がたくさんいた。
赤ちゃんを産んでも貧しくて、棄てられることもあった。

もともとの奉天の孤児院は、食べ物はほとんどなく、子どもたちはげっそりと痩せていた。


「すずらん会」(北朝鮮への墓参りと遺骨収集を実現する会)
敗戦後、平成6年にようやく板門店まで墓参りに行くことができた。

[山本千恵子さんの証言]

私たち一家は「羅南」で暮らしていた。父が召集され、母子5人はソ連軍の空襲を避けて山中に逃げた。
山地を歩き、野宿を重ね、略奪を逃れるため暗夜の歩行を余儀なくされ、野草などを食べて、
約2ヶ月かかって「興南」に着き、収容所生活となった。

チフスで2歳の弟が亡くなった。毎日、大勢が死んでいく。
身重の母は女児を出産したが、子どもは亡くなり、3日後、母も亡くなった。
菰にくるまれた遺体は、大きく掘られた凍てつく穴へ並べただけのお別れだった。

引き揚げには、釜山港まで長距離を歩かなければならず、敗戦時の混乱で悲惨だった。
リュックに持てるだけ荷物を入れ、20~30人の集団で逃げるように去った。
農家に立ち寄り、物々交換して、荷物は空になっていった。

ようやく「咸興」まで着くと難民でいっぱい。1部屋に何世帯も暮らす窮乏生活だった。

最大の難関「38度線」を突破した。父と兄が亡くなり、私はあまりの惨事に気を失った。
気づくと、病院のベッドにいた。

父と兄の遺体は見つからない。
噂によると、死体は荷車に山積みされ、1つの大きな墓穴に投げ込まれ、カラスがついばんだという。

やっと博多港に上陸。「DDT」(農薬として使われた殺虫剤。米軍が持ち込んだ)が散布され、「聖福寮」に入所できた。
「聖福寮」では、諸先生方が孤児に親身に世話してくれた。
髪にシラミがいて、疥癬が出て、見るも不潔な私たちを洗って、傷の手当をしてくれた。



「聖福寮」
引き揚げ孤児には、皮膚病、下痢、眼病が多く、引揚者医療孤児施設「聖福寮」に収容された。

「聖福寮」は、文化人類学者・泉靖一が中心になって昭和21年に設立した「在外同胞援護会救援部」がもと。
寮長の山本医師は、寮母を必死に探し、『婦人の友』(福岡友の会)の若い女性3人がボランティアに参加。その後十数人に増えた。

 
「聖福寮」全景/『婦人の友』(福岡友の会)

ほとんどの子どもは何も持たず、母の遺骨や位牌だけ持っている子もいた。
「聖福寮」にはお風呂の日があり、1人ずついたわりながら体を洗い、真っ白なシッカロールを塗ってくれた。
夜には、ボランティアの大学生が勉強を教えた。


福岡県筑紫野市にある水子地蔵の入った祠と、「仁」と刻まれた石碑


昭和21年、田中医師に若い女性の引揚者が来て、涙を流すばかりだった。
ソ連兵にレイプされ、翌日、別のソ連兵に再びレイプされ、博多に着いた時は妊娠していた。
母親は「娘の体を治してください」と頼んだ。

田中医師は迷った末、赤ちゃんを堕胎することにしたが、
当時の日本では堕胎は禁止されていたため、手術の技術が未熟で、女性と子どもの両方が亡くなってしまった。

引き揚げの途中でソ連兵などからレイプされ、妊娠したり、性病に感染したりする女性が大勢いた。約1割という調査結果がある。
女性の中には、引き揚げ船から身投げする者もいた。

女性の負担を除いて故郷に帰したいという思いで、「二日市保養所」を開設。
が、女性たちは決して口外しないため、船内で医師がパンフレットを配り、
秘密は守るので、不法妊娠、性病など相談するよううながした。

「二日市保養所」で昭和20年~22年の約1年半で、治療・手術を受けた女性は400人以上いたと言われる。
赤ちゃんの遺体の多くは、桜並木の土手に埋められ、冥福を祈り祠と石碑が建てられた。


[村石さんの証言(元二日市保養所の看護師)]

私は、敗戦後の外地で、ソ連兵や現地人にレイプされた婦女の手当てについた。
淋病・梅毒、不法妊娠を余儀なくなれた同性を見るのが辛かった。
17歳の女子師範学生が「悔しい、悔しい」と言いながら息を引き取った。


サイパンで孤児を守った松本忠徳さん

[山田良子さん(当時11歳)の証言]

収容所で、親無し子は大人たちに邪魔者扱いされ、放り出され、差別を受けた。
妹は病院に行ったまま、帰らず連絡もない。
弟と再会したのも束の間、栄養失調で亡くなった。
その3日後に、食糧と配給物資が届いた。もう少し早かったらと歯ぎしりするばかりだった。



沖縄出身の松本忠徳さんは、昭和6年、38歳で移住して戦争に巻き込まれた。
収容所で孤児院の運営にかかわり、院長になる。

劣悪な環境を改善し、子どもたちは見違えるほど元気になった。
引き揚げ時、松本院長は孤児たちを沖縄に連れて帰った。

サイパン孤児院。松本院長と子どもたち
 


サイパン、テニアンに渡ったのは沖縄出身者が多かった
昭和19年、米軍がサイパンに上陸し、激戦となった。
崖から投身自殺する者「バンザイクリフ」(見たなあ)、手榴弾で「集団自決」する者もいた。


伊佐さんに残された1枚の家族写真


伊佐さんは昭和10年、テニアンで生まれた。
昭和19年、米軍がサイパンに上陸。
一家は「避難壕」に逃げたが、日本軍が来て「ここは軍が使うから、他へ移動しろ」と命令された。

マルポ島の壕で米軍戦艦の砲撃を受け、すべての家族を一瞬で失った。
「どうしようかと考えて、涙も出なかった」

2~3日遺体と過ごし、飲まず食わずで眠っていたところを米軍に保護された。
収容所から知人とともに初めて沖縄に渡り、祖母と再会。
戦前に住んでいた集落は、米軍が「接収」していてしばらく戻れず、親戚に助けられて高校まで通った。

長い間、誰にも「戦争孤児」と言えずにいた。
8人家族で、なぜ自分だけ生きているのかと問い続けた。
その後、米軍基地で働いたり、沖縄の日本への「復帰運動」にも力を入れている。


洞窟から米兵に助け出される少年



品川博先生と伊藤幸男さん


幸男さんの父は満州で戦死。空襲で母が亡くなる。
知人の家に預けられるも居辛くて抜け出し、全国を放浪。
米兵相手の靴磨きで稼いでいた。

品川さんと出合ったのは、静岡県の孤児施設「葵寮」。
品川先生は、他の先生と違い、暴力で子どもたちを押しつけようとはしなかった。

「鐘の鳴る丘・少年の家」
「葵寮」を辞めた品川さんは、孤児6人を連れて前橋市に戻り、
夢だった自分たちの家を約10年かかって造った。
名前は、当時のラジオドラマをモデルにし、原作者・菊田一夫さんも応援してくれた。
幸男さんは、アメリカ留学が決まり、高校でスペイン語、フランス語を教える教師になった。

『愛と勇気の鐘 孤児たちに一生をささげる品川博の愛の軌跡』


[参考資料]

『中国に残された子どもたち』古世古和子

ドラマ『遠い約束~星になったこどもたち~』(2014)
原作『満州の星くずと散った子供たちの遺書』(夢工房)

「満州に行けば、土地がもらえる。豊かな人生が待っている。
 “王道楽土”? そんなものはどこにもなかったんだ。
 人から力ずくで奪ったもんだ。幸せになんかなれるわけがない。愚かな話だよ」

「王道楽土」:日本が満州を統治するために使ったスローガン。


ドラマ『大地の子』(1995)原作:山崎豊子
「文化大革命」
「労働改造所」

LIFE! 夏休みSP みんなに広めようイカ大王体操

$
0
0
■LIFE! 夏休みSP みんなに広めようイカ大王体操

 

最初にイカ大王に遭遇した研究員2人に会いに行くイカ大王。
ああいう、ウミガメの剥製ってよく見かけるよね/涙

 

 

「お前たちも出してやるぞ」
「あ、大丈夫です」

と、あっさり断られ、「新種かもしれないウミブドウが見つかった!?」
という連絡に大急ぎで行ってしまう。


●スタジオには子どもたちがいっぱい!
 




●民放出演@渋谷スペイン坂
窓の外からむりやり「中に入れてくれないか?」と頼むイカ大王。

 



やしろ「第1はいつ発売になってるんですか?」
イカ「第1はないという面白さ」


●民放出演その2@ドラドラの番組
 
塚地「一番恥ずかしいやつですよ。相方にこの姿を見られるのって」


●シンクロで「イカ大王体操」
 

 

 
ムロさん、もうちょっとシェイプアップしたほうがいいんじゃ・・・爆

 
シンクロは想像以上の芸術的出来映え/驚


●イカつながりのキャラ+くまモンと共演


なぜか♪ようかい体操第一 が始まる。
 


●イカ大王体操第2をみんなで踊ろう♪
 

なぜか途中から「イカ大王第2」が登場w
 


これって生放送? なんだか中途半端な感じで終わってたw

急な発熱

$
0
0
15日、いつも通り、掃除&洗濯を済ませて、しばらくしたら、下腹が激痛。それから寒気。
これは、また4月の時と同じパターンでは?汗here

熱をはかったら、39度以上。やっぱり。。。
風邪の症状はないのに、なぜ急に高熱が出るようになったんだろう・・・?

なんだか分からないけど解熱剤として風邪薬&冷えピタ&氷枕で21時に就寝。
翌朝は37度台で、まだ芯に熱がある感じ。

もう1日寝て、一時期はまた38度ほどに戻ったから、また風邪薬飲んでみた。
ずっと寝てると、もともとの体の痛みとあいまって、余計全身が痛い

今朝はかったら36度台に戻ってた。体の痛みは相変わらずで、向きを変えるのもひと苦労。
なんだろうねえ。また自律神経系ですか?

スマホで調べたら、発熱の原因もいろいろあるのね。
高熱の下げ方もいろいろ載ってた。
高熱なのに、「明日、会社に行かなきゃいけないから」て、リポDとかでムリヤリ下げてる人が多いことに驚いた。

体が熱を出すのは、「お願いだから、休んでくださいよ」ってSOSのサインなのに、
それをむりくり下げて、出勤しなきゃならないって、どんだけ働き者なんだ、日本人
私なら37度の微熱があるうちは、休んでたけどな。
出勤して、もし、周りに風邪ウイルス、インフルエンザウイルス撒き散らしたら、そっちのほうが迷惑かかるし。


その他のトピックス。

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2015
こないだもちょこっと書いたけど、グル魂も参戦。



●椎名林檎のこだわり
林檎ちゃんのこだわりは「lyric」。影響を受けたのは、なんとみやじ君だって!

 



「日本語のポップスを、あんまり聴いたことがなかった。
 宮本さんの歌詞が、それまでの“だっせぇ日本語のポップス”というイメージを
 まったく覆されちゃってカッコいいと思った。

 全部、平易な言葉で、誰でも聴きとれる言葉で。
 “誰も知らない 見たこともない”とか。
 こういうことを私も出来ないかなって思った時に、
 すごく目指したいところだなと思った」

今度の林檎ちゃんの新曲の歌詞では、旧仮名づかいが使われている。
「大和心を大切にしたいというか」

そのうち、「武蔵野の~」とか「侍は~」とか、歌詞に入ってくるやもしれませんw


GLIM SPANKY


「鷹の爪団」の今のエンディングテーマを歌ってるバンドが気になって調べてみた。
ヴォーカルのハスキーでパワフルな声が私好みv


映画『天空の蜂』
 

原作が東野圭吾さん×監督が堤幸彦さんで、この豪華キャスト。チラっと佐藤二朗さんもいたようなw
テーマも考えさせられる。


アニメ版『蟲師』

そうだった。まだ続章を観ていなかったんだ。

蟲師(むしし)(アニメ全26話)

「日本のメディア芸術100選」(ウィキ参照

こんなのあるんだ。ざっくりしてるなあ。アニメ部門は宮さん独占!


●星野源弾き語り武道館ライヴ
 

 

 

 

友だちも行ったとのこと。3時間弾き語りってタミーみたい。
メガネも似合うねv

「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2015」でのトリ映像も、人の数ハンパない!



ロジャーズ杯男子シングルス準決勝 錦織圭×アンディ・マリー

$
0
0
■ロジャーズ杯男子シングルス準決勝 ノバク・ジョコビッチ×ジェレミー・シャルティ
前大会でマッチポイントを2度も握られ、危うかったというジョコビッチ。
シャルティはビッグサーヴァーに苦手意識はなく、フォアが強力。同じ28歳同士。
雨が多い今大会。今年は風も出ているとのこと。

 

 

3セットマッチだが、ATP1000は、4大大会に次ぐ大きなトーナメント。
まあ、ジョコビッチが勝つだろうから、早送りで観た。
途中、右ひじを気にしてマッサージをしたけど、メディカルタイムアウトをとらずに続行。

 

結果は6-4 6-4で、ジョコビッチのストレート勝ち。




****************

■ロジャーズ杯男子シングルス準決勝 錦織圭(4位・第4シード)×アンディ・マリー(3位・第2シード)

錦織 BIG4ナダルに初白星で連敗ストップ、初の4強入り@14日、カナダ・モントリオール

男子テニスのロジャーズ・カップ。シングルスで、準決勝進出を喜ぶ錦織圭(腕太いなあ!

 

 

 

ATP1000ではまだタイトルがない錦織圭。今回はナイトゲーム。
女性の実況中継って珍しいな。チャンはいなかった。

 

 

 

 

 

マレーのサーヴで始まった。
錦織の細かいステップで、コートがキュッキュッと鳴る音が響く。

今大会はサーヴが好調ってことだったのに、この試合ではファーストサーヴがまったく入らず。
セカンドサーヴでは、マレーが前に出てプレッシャーをかけてポイントを取られまくり。

スライスを混ぜたりして、錦織のハードヒットを封じる作戦が功を奏した。
ハードコートは得意な錦織だけれども、最後は足の動きが完全に止まって、なす術なし。

第1セットは、ブレイクされても、ブレイクバック出来ていたけど、
第2セットは、短発で決めても、続かない。決め球も大きく外れるなどのミスも連発。
これじゃあ、ビッグ4は敗れないよ・・・。

 

いくら圭くんの試合でも、こんなに一方的な負け試合は、ストレスフルで観ていられない。
マレーのリターンエース、サーヴィスエース、ドロップショットもドロップショットで返されて、
ラブゲームキープが続く。

 

前大会で優勝し、前の試合でナダルを破ったことを知っている観客も
最初は錦織の応援で拍手を送っていたけれども、最後はブーイングすらあった。

結局、6―3、6―0でマレーのストレート勝ち。というか、錦織の惨敗。
こんなにつまらない試合はなかった。むしろナダルの試合が観たかった。。。

 

 

ジョコビッチが以前「錦織とビッグ4の間には大きな差がある」ってゆってたけど、
あながちウソじゃないのかも???

次はシンシナティに出場予定だったが、8/30~のUSに向けて取りやめたんだね。



錦織 ミス連発でマリーに完敗 決勝進出逃す

マリー、錦織に続きジョコも撃破!今季ツアー4勝目飾る
(モレスモコーチが男児出産ていうのもステキなニュース

錦織、次週は欠場=代理人「全米に集中」


ドラマ『大地の子 第8部 密告』(1995 全11話)

$
0
0
ドラマ『大地の子 第8部 密告』(1995 全11話)
原作:山崎豊子

『大地の子 第1部 父二人』
『大地の子 第2部 流刑』
『大地の子 第3部 再会』
『大地の子 第4部 黒災』
『大地の子 第5部 長城』
『大地の子 第6部 日本』
『大地の子 第7部 兄妹』


▼あらすじ(ネタバレ注意

一心は、家で玉花を看病する
月梅がくれたクスリを4時間おきに飲ませ、養父が送ってくれた白米でおかゆを作るが、
玉花は「兄ちゃん、手がヤケドで痛いよ」と夢にうなされている。

再会して1年しか経ってないのに、玉花は「ありがとう」と言って息を引き取る。
近所の人々は号泣し、「紙銭」を燃やす。「これであの世に行っても困らないよ」
(都心は教育水準も高く、経済発展していても、いまだに地方は、識字率等々なにも変わっていないだろう


実父との再会
庭で呆然としていると、張玉花を訪ねてきたと松本が来る。

「なぜ、君がここへ?」
「妹が死にましたので、ついさっき」
「もしや、張玉花さんですか?! アツコという名前ではありませんか?!」

松本は、変わり果てた娘の姿を見て「コレがアツコか? 違う、これはアツコじゃない!!」
「お守りがあります」
「信濃神社・・・かわいそうに。かわいそうに。かわいそうに。。。」

 

2人は親子だったと知る。

松本「苦労をかけた。長い間」
勝男「それはアツコのほうです。小学校も行けずに、文字も読めませんでした」

松本「母さんはタキじゃなくタキコだ。お前は小さい頃からとても利口でカッチャンと呼ばれて可愛がられていた。
   それがどうして記憶をなくしてしまったんだ」

勝男「ソ連軍の虐殺です」
松本「よく生き延びられた・・・」
勝男「全部、今の父のおかげです」

労改のことも、妻、子どものこともすべて話す一心。松本も自分のことを話す。

「私は“現地召集”された。大陸のためにと思っていた。南方へ送られると聞いた。
 鹿児島で終戦を迎えた。すぐ満州に帰ろうとしたがムリだった。
 どうして自分一人生き残ったのかとずっと責めてきた。
 本当に苦労をかけた。すまない」

勝男「私より、どうしてアツコをもっと早く探し出してくれなかったんですかっ!?」

松本は、アツコの髪ひとふさと、爪をポケットにしまう。
♪木曽の御嶽山 を歌いながら、棺を運んで、村のはずれに埋める。

勝男「いつの日か、妹の骨を日本に埋めてやってください」
松本「そのつもりだ」

松本「養父にもお礼を言いたい」
勝男「私から言います。それから、会社ではこれからも、取引先の一心として接してください」


また密告書
上司に妹の死と、松本が実父だったと告げる。
上司「これは、党や会社にとってとても重要事項だ。北京に留まれ。気をつけろよ」

アツコかもしれないという手紙を読んでいた養父母は、
「ここで養生させればいい。一心の妹なら、わしらの娘だ」
と喜んでいたところへ、今度はアツコの死の手紙が届く。実父のことも書いてある。



松本は養父母の家を訪ね礼を言う
 

徳志は、どう一心を引き取ったか、革命から命からがら逃げたかを話す。

 

徳志「一番辛かったのは、父母と呼ばなかったことです」

でも、門番に止められた時、やっと「父ちゃん」と呼んでくれたことを涙ながらに話す徳志に
松本は無言ながら、並々ならぬ恩義と、親子の絆を感じる。

養母・淑琴は「今日来たのは、一心を返して欲しいからでは?」
松本「とんでもない。私など分かりようもない苦労をして共に生きてこられたのを知りました。
   私はお礼を言いたかっただけです」

徳志は、松本が一人身だと知り、心中を察する(この人は、本当に賢明で、仏のような慈愛のある人だなぁ
「いえ、これからはあなたと過ごしなさい。昔から“血は水より濃い”と言う」

松本はそのまま帰るが、淑琴は激怒する。
「返すだなんて! 私は連れて帰るのは絶対反対です。一心は私の子です!」と号泣する。


ドラマ『大地の子 第7部 兄妹』(1995 全11話)

$
0
0
ドラマ『大地の子 第7部 兄妹』(1995 全11話)
原作:山崎豊子

『大地の子 第1部 父二人』
『大地の子 第2部 流刑』
『大地の子 第3部 再会』
『大地の子 第4部 黒災』
『大地の子 第5部 長城』
『大地の子 第6部 日本』


▼あらすじ(ネタバレ注意

妹・アツコらしき人物を見つけた月梅
一心は入党し、喜ぶ月梅。巡回先で、今年39歳になっているはずの女性をファイルから探す。
(毎回、こうして探してくれていたんだなぁ

診療が終わった後、「どうしても診てほしい」という貧しい母と娘が来て、受け入れる月梅。
病気の娘が39歳と知って驚く。名前は張玉花。養母と極貧の暮らしをしている。



5人も子を産み、全員死亡。連続出産の末の「骨疎漏」と診断。
日本人孤児で、腕に酷いヤケド跡がある。

その後、病院に来ないので、質素な家を訪ねると、痛みを我慢して養母と畑仕事をしているのを見て涙する月梅。
月梅は、一心に妹さんでは?と手紙を書く。




疑われる一心の影に、趙丹青の夫・馮長幸がいた
上司・楊から呼び出される一心。「日本でなぜ地図を見ていたんだ?」

一心の事情を知っている楊にありのままを話すと、「スパイ容疑に気をつけろよ」と言われる。
机の上には匿名の密告書があった。

製鉄所建設は一時中止され、養生作業を見に来た松本は、趙丹青と会う。
社員「社長のコネで入ったという噂でしたが、問題点を突いてくるところなど、全然噂と違いましたね」

一心とも再会する。松本の中国語に東北訛りがある理由を聞くと、
「以前ちょっといたことがあってね。君も東北に縁が?」
一心は警戒して、その場を早々に去る。




張玉花を訪ねる一心
月梅から手紙をもらう一心。

「玉花さんは、結核性の脊髄炎だった。小さい頃のことは覚えていないが、3つの日本語を喋った。
 もう命が長くないので、早く訪ねて欲しい」

電車内で、丹青と再会。父は左遷され酒びたりだという。一心の妻子の話を聞き「優しい奥さまなのね」と言うので、
「君もそうだろう?」と聞くと、なにか問題を抱えている様子で去る。
その様子を盗み見ている馮長幸。



一心は、久々、炎に包まれる妹の夢を見る。
家に帰り、お守りを持って、張玉花を訪ねることにする。もし妹なら36年ぶり。分かるだろうかと不安になる。

質素な家で、咳き込みながら寝ている玉花。
日本語のことを聞くと「タマは飼っていた猫、シロは飼っていた犬の名前」と聞き、
一心「カッチャンは勝男。ぼくがカッチャンだ! 兄ちゃんだよ! お前の名前はアツコだ!」
ようやく兄妹は再会し、勝男の記憶も戻る。

 

アツコ「兄ちゃん、日本へ帰ろう。死ぬ前に父母に会いたい」
勝男「母は死んだ。父はどこにいるか分からないんだ。でも、兄ちゃんが背負って連れて行く!」
アツコ「お母ちゃんを一人で置いて帰れない・・・」


玉花は「人民病院」に入院する
一心は着替えやお金を渡し、親身に看病する。

玉花「ここにいて色々と思い出した。祖父がいて、母をタキと呼んでいた。
   日本語を教えて。日本に帰った時、喋れなかったら恥ずかしいから」

一心は、「コンニチワ」と「アリガトウ」を教える。
その後、養母を訪ねるが、何も話してはくれなかった。

北京に戻ると、また馮長幸は匿名で、上司に「一心の行動はおかしい」と密告書を出していた。

日本政府は3000億円の資金協力をして、製鉄所建設は再開される。

松本は、狭間から張玉花のことを知らされて、心が騒ぐ。

玉花は、ひどく喀血したため、強制的に退院させられ、家に戻ったと聞く一心。
田舎の風習で、死が近いと家の者が看取るのだという。

再び家を訪ねると、冷たい床に死に装束を着せられて横たえられていた。
「お兄ちゃん、寒い・・・」



一心「なぜ、オンドルに寝かせてあげないんです!」
養母「死ぬ者は、死に装束を着せて、床に寝かせないと、黄泉の国に行けない!」

一心「そんなの迷信だ!」と責めると、
玉花「母ちゃんを責めないで。私より苦労してるの・・・」

一心「一緒に北京へ行こう! おぶってでも行く!」


ドラマ『大地の子 第6部 日本』(1995 全11話)

$
0
0
ドラマ『大地の子 第6部 日本』(1995 全11話)
原作:山崎豊子

『大地の子 第1部 父二人』
『大地の子 第2部 流刑』
『大地の子 第3部 再会』
『大地の子 第4部 黒災』
『大地の子 第5部 長城』


▼あらすじ(ネタバレ注意

中国残留孤児の連絡会
 

「そして、今やっと日本に帰ってきたというのに、なぜ祖国は受け入れてくれないのです!
 私たちも日本人なのです。3度も見捨てないでください!」



咲子は別室で松本を待っていて、覚えていた(流暢な日本語で話せるんだな
勝男とあつ子は別々に中国人に引き取られたと話す。
狭間「無事という保証はないが・・・」
そして、父の松本耕平、妻タキエの死の様子を聞いて号泣する。


趙丹青との再会


上海へ向かう一心は、大学時代の恋人・趙丹青と再会する。
彼女も同じ製鉄所でバリバリと働いていたが、父は左遷され、再婚相手ともうまくいっていないという噂。

声をかけられた一心は、
「意外だろ? 日本人がそんなポストで働いているなんて。君の部署は僕の計画司の下だ」


党員になれと薦められる一心
上司から「君も党員になったらどうだ。昔のわだかまりを捨てて。拒否されるというんだろ? 積極的にチャンスをつかまえないと」
(党員になるとなにか得なのかな???


交渉でモメる
会議の席で、松本が中国語で「日本の誠意を信頼してほしい!」と熱弁をふるい、
「なぜ、あの日本人は中国語が喋れるのか」と噂となる。

一心も経歴を調べると、不審な空白年数があることが分かる。
「もしや中国への出征?」


日本への考察団に加わる一心は、趙丹青の元夫・馮長幸に会う
日本に行く際「きっと帰ってきてね」と泣く月梅。

「中国協力本部」では柿田と再会。1日目は木更津工場の見学。



一心は、趙丹青の元夫・馮長幸から「妻から聞いたが、一度婚約していたそうだな」と聞かれる。
なぜか監視されているような雰囲気を感じる一心。

箱根の宿で、隣りから聞こえる歌が昔聴いたことがある気がする。♪木曽の御嶽山 だった。

 



大涌谷から富士山を見て、開拓団にいた頃、信濃富士に柏手を打って拝む仲間たちの面影の幻を見る。
一心は、ガイドに信濃富士のことを聞き、自分は長野県の出身ではないかと思う。
書店で長野のことを調べると、絹産業が盛んだったが、暴落し、満州に多くの開拓団を出したと書かれていた。



開梱検査でモメ、実父と議論する
日本からの輸入品を全品チェックする様子に呆れる日本人社員。
ネジの数ミリ単位の違い、錆ている部品があることでモメていると聞き、
一心が行くと、日本の代表者は松本だった。

 

松本「何十万もの部品があれば、許容範囲というものがある。抜き取り検査も許して欲しい」
一心「錆の原因は?」

松本「出荷した際は問題なかった」と証明書を見せ、
「推測だが、積荷は港に着いてから3週間も放置されていた。この湿気と暑さのせいだと思う。
 それよりも大事なのは、遅れた工期を取り戻し、ボルトを待っている工員に届けて頂きたい」

一心は、納得し、なんとか仲間の怒りをしずめる。


松本のもとに狭間から手紙があり、長男・勝男のことも調べているという。
松本は長春も訪ねるが、家族写真を見せても知らないと言われるばかり。



 

「長春を離れる際、孤児たちと“再会(サイツェン)”“元気で待っているんだよ”と言い合った。
 パパ、ママ、ニッポンへ連れてって、という声が耳から離れません。
 戦争とはなんと残酷なものでしょう。覚悟していたとはいえ、
 この子探しの旅がこれほどまでに辛く悲しいものになるとは」(狭間)


「佐渡開拓団」の慰霊祭
 

お参りを済ませ、その後、もっとも可能性の高い孤児面接でも手がかりはなかったが、
その後、七台屯の陳という人が勝男のことを知っているという知らせが入り、松本は自ら家を訪ねる。
「自分から行きたいんです。もし人違いでも諦めがつく」


陳夫婦に家族写真を見せると、
「これは大福だわ! 可哀想に毎日こきつかわれて、必死で逃げたのよ。
 体には血がついていた。きっと死体の山から来たんですよ」と号泣する。
(この写真から、数十年前の記憶でよく分かるなあ!驚




ドラマ『大地の子 第5部 長城』(1995 全11話)

$
0
0
ドラマ『大地の子 第5部 長城』(1995 全11話)
原作:山崎豊子

『大地の子 第1部 父二人』
『大地の子 第2部 流刑』
『大地の子 第3部 再会』
『大地の子 第4部 黒災』


▼あらすじ(ネタバレ注意

考察団が来日

「私は、今では日本人に嫌悪感を持っています」と信頼する上司に明かす一心。

「自分のココロには矛盾がある。かつて日本人は中国を侵略した。
 僕のような孤児も日本の“軍国主義”の犠牲者ではないでしょうか?
 ぼくら孤児や難民は、日本に捨てられた人間なのに、
 それがなぜ、日本の軍国主義の罪を身をもって償わなければならないんですか?
 この日本語のために自分ばかりか、家族まで犠牲になるかと思うと、それだけは絶対できません」


周恩来氏、毛沢東氏が死去。
 

考察団が来日し、木更津の最新技術を視察する。
会長となった稲村は、今や経済界を牛耳っている。周恩来氏とも交流があったといって大歓迎する。

 

「鉄の女」と呼ばれている副団長・冷珠は
「戦後、日本が30年でこれほど高度成長できた理由は?」

稲村「基幹産業である鉄鋼を、政府と民間が一体となって力を入れたからです」

冷珠は団長に
「日本の鉄鋼業は今や先細りと聞いています。もしや、中国を格好の標的としているのでは?」と囁く。

現場を案内する社員。


「環境問題にも配慮して、工場はまるで公園のようなつくりになっております。
 日本は資源が貧しいので、輸入に頼らざるを得ない。工場を建てるには、臨海地がベストなのです。
 高炉は最大級。たった10人で操業しています」

(高度成長期の日本も、バブル期も、戦時中と同じくらい、
 いろいろ勘違いしてたんだな。それは先進国が歩む道の典型なのか?


1ヵ月の視察が終わり、芸者で接待。

冷珠「なにより、日本人の仕事熱心さ、集中力に驚きます」
日本人社員「それは、国の教育水準が高いことも関係しています」
団長「ところで、あの高炉は1本いくらです?」


一心は、工場建設地を探す任務につく
臨海地の候補地探しのため、軍艦に乗って長いこと探すがなかなか見つからない。
上司の楊祐民に「中国でも、やはり輸入が必要です」と提案。
久々に家に帰ると、上海土産などを家族にあげて、月梅、燕々は喜ぶ。



文革で疲弊した中国だったが、木更津と同じ最新鋭の工場をたった2年で建てると告げる。
「我々には、大勢の人間がいるのが武器です」

日本人社員からは、さまざまな懸念の声があがる。

「土地探しからだと2年はムリでは?」
「建設費がふくらみます。日本から工具や材料いっさいを購入するしかありませんよ」

「我々は、現代化を国民に示す必要があります。一括現金払いなら安くなりますか?」

稲村は、引き受ける。


養父のもとに、日本の肉親探しの手紙が届く
吉林省公安部に出頭するよう手紙が来て、一心に何かあったのではと心配して行くと、
処長から、もう随分前から日本の肉親探しが始まっているという話を聞いてショックを受ける。

「戦時中7歳だった一心が、何も覚えていないのはおかしい。
 気兼ねして養父母に言わない者もいる。恩を忘れて強引に帰ってしまう者もいる。
 希望者は申し出るよう。一時帰国は国の方針。あとは家族の問題なのでよく話し合ってみてください」



養父は、「孫の顔が見たい」と言って、突然、一心を訪ねてくる。
「明日、万里の長城に行かないか?」
「12月で寒いですよ。なにか、私に話があるのですか」

 

万里の長城に行った親子。
一心が会社の上司と偶然会い、流暢な日本語で話すのをしみじみ見つめる養父。

「秦の始皇帝は外敵に備えて牢獄のような堅固な長城を築いたが、結局滅びた。
 国の守りは堅固な城を築くことではない。徳にある、という詩だ」

その一団の中には、松本耕次もいた。



「今の日本語の上手い人だが、誰ですか?」
「計画司の、陸一心です」

養父は、日本の肉親探しのことを話して、一心は驚く。


1978年。上海で建設が始まり、松本耕次はそこの所長に選ばれた。
理由は「中国に想い入れを持った人物が必要なんだ」という。

狭間から連絡があり、咲子生存の知らせを聞く。
「中国残留孤児の連絡会が明日あって、咲子さんもちょうど里帰りしてるから会わないか?」

松本は仏壇に祈る松本「誰か一人でも・・・」

ドラマ『大地の子 第4部 黒災』(1995 全11話)

$
0
0
ドラマ『大地の子 第4部 黒災』(1995 全11話)
原作:山崎豊子

『大地の子 第1部 父二人』
『大地の子 第2部 流刑』
『大地の子 第3部 再会』


▼あらすじ(ネタバレ注意

一心の告白
一心は、月梅に自分の身の上を話し、毛沢東の教えの本に書かれた日本語を見せる。



仲間が脱走を図り、一心も幇助罪となり、日本語を暗号と思われる。
その時、日本語を教えた黄書海は、まさかの裏切りの演説をするが、後でそれが演技で、ヒントを与えてくれたのだと分かる。



中国の字をすごく崩す書家がいることを引き合いに出し、一心は銃殺を逃れたが、15年の刑となる。
今では羊飼いではなく、糞尿処理。

養父から数年ぶりに手紙をもらって、今も大事にしていると見せる。
自分がここにいることを教えてくれたのは、月梅では?と尋ね、うなづく月梅。

月梅もまた苦しい過去を告白する。
医師だった父は、「ソ連一辺倒の医療はおかしい」と言って、反分子だと吊るし上げられ、
厳しい審査を何度も受けた末に投身自殺した。

 

中国では自殺は重罪(そうなんだ/驚)。家族も離散。
父を見習い医師を目指していた月梅は、なんとか看護婦になったものの僻地を転々とさせられている。

「私はあなたを信じます。あなたは強い人です」と想いを告げられ、
「あなたを危険にさらすだけだ。お願いだ、私に近づかないでくれ。私は日本人で囚人だ!」

泣きながら小屋を飛び出す一心。


1972年。突然、釈放された一心
 

労働服と切符をもらい実家に戻る。養父は、夜1回だけしか来ない内蒙古の列車を、北京で10日間も待っていてくれた。
養父との5年ぶりの再会を果たす。
エンと秀蘭は結婚する。




木更津の父・松本耕次
 

田中首相が万里の長城を訪問したニュースが流れる。
耕次は、柿田に会いに行くと、訪中団の話を聞く。

「鉄鋼産業は重要だから協力してくれ。これは稲村嘉三社長の償いの想いでもあるんだ」

1972年。日中国交正常化。


製鉄所で働く一心に通訳の仕事が
製鉄所の図書室で本の整理に回された一心は、毎日、日本語を熱心に学んでいた。

月梅に1年ぶりに会いに行く。



一心「国交なんて関係ない。自分の一生には“労改”にいたことがつきまとう」
月梅「私にも、自殺した父の娘という烙印は変わらない」

一心は、なぜか月梅にアツコの記憶が重なる。
月梅が七台屯に巡回に来た時、2人は結婚し、翌年、女児・燕々が産まれた。

 

 

人事所長に突然呼ばれ「お前は日本語が喋れるな」と言われて、断固、否定する一心。
「早急に通訳がいるんだ。日本から視察団が来る。質問されても何も答えるな!」
「私は日本語など知りません!」

結局、通訳は女性となり、一心は工員として参加し、視察団の1人が
「遅れてるな。オモチャみたいだ」と言ったのを聞いて、悔しくて憎悪すら抱くようになる。

 

今度は「外事司で働いてくれないか」と誘われる。
「勉強が足りないというのなら、学び直せ」と手の平を返したような申し出をされる。

「私は、今では日本人に嫌悪感を持っています」と信頼する上司に明かす一心。

Viewing all 8840 articles
Browse latest View live