Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8633

『ブラタモリ #5 鎌倉』

$
0
0
『ブラタモリ #5 鎌倉』
鎌倉も、家族で大仏見たし、知人と鶴岡八幡宮も行ったことがある。
江ノ島も行ったし、揺れる江ノ電にも乗った
紫陽花を見に行こうとして、混みすぎてて、断念して近所を回ったこともあったっけ

【#5 お題「800年前の鎌倉のまちづくりとは?」】

鎌倉時代の鎌倉の範囲は今よりずっと狭かった

今は5万人、鎌倉時代には10万人が住んでいた/驚
源頼朝が開いた武家の都で、「山側」と「海側」の歴史がある。
お寺が多いのは、当時の武家屋敷をお寺にしたから。


●谷戸(やつ)
 
すべての谷戸(やつ)に武家の屋敷やお寺があった


絵図は15年前、民家で発見された/驚 鎌倉時代の中を描いた絵図はこれが唯一
一時期、お寺が荒れて、その民家の方が保存してくれていた。


●人工の「平場」に建てられた「地蔵寺」
絵図の中のたくさんのお寺の中から、なぜか「地蔵寺」に呼ばれたタモさんw

 
平地が少ないため、お墓をトンネル内に作った跡が残っている


すぐに「凝灰岩」て分かるタモさんスゴすぎ/驚 掘りやすいらしい

 
網引地蔵(1313年作)

 
「地蔵寺」につながるトンネル/寺の庭には地層・断層が残っている


「ブラタモふるさとコレクション」

「鎌倉カーニヴァル」私はオードリーだって、すぐ分かったけどなw


材木座海岸には鎌倉時代の器の破片がごろごろ

遠浅なので波で打ち寄せられた

 


●「和賀江島」は現存する「日本最古の築港跡」
「突堤」海岸と直行方向に沖合に向けて設けられる堤防状の構造物のこと。

 
遠浅で船が近くまで来られないため、わずか1カ月足らずで人工で石を敷きつめた/驚

 

 


●築港による地形変化
 

築港したことで、砂が堆積し、その砂によって沿岸の砂丘が成長し、3.7m→6.7mまで地面が上がった。
砂丘の頂上を境に、「前浜」と都市部とに分かれる。

蕎麦屋「土手」という屋号にも面影が残る。
店員「ここが一番高かったので、関東大震災の時も津波はここまで来なかった」
タ「地名などには土地の記憶がちゃんと残ってるんですよね」




Viewing all articles
Browse latest Browse all 8633

Trending Articles