■『東京古墳散歩』(徳間書店)
まりこふん/文 ヨザワマイ/イラスト
埴輪がブームとなっている中(私だけですか?)、こんな本を見つけて思わず借りてきた。
○○女子が流行ってるけど、古墳にコーフンする女性2人のハマリっぷりが可笑しい。
それだけじゃなく、全国、都内近郊にも、こんなにまだまだ素晴らしい太古の歴史が残っていることにビックリ/驚
近所だったら行くんだけどなあ!
あと、蚊さえいなければ・・・/涙
「野良古墳」「ロボ古墳」とか、いろいろと、まりこふんさんがつけたネーミングも面白いw
「野良古墳」
看板も立っていない、地元の人にも知られていない古墳。全国にあるほとんどの古墳はこれに属する。
「ロボ古墳」
老衰した身体を延命治療で永遠の命を与えられた古墳。
【内容抜粋メモ】
古墳にコーフン協会
「コジフン」という古代トークショーなどをしている。
まりこふんさん:
古墳への愛を歌う世界で唯一の古墳シンガー。協会設立者。会長。
ヨザワマイさん:
元漫画編集者。まりこふんさんとともに古代イベント「古事記×古墳ナイト」を開催。協会理事。
イチキさん。古墳を愛する人たちを愛でるウォッチャー。
古墳の基礎知識
1700年くらい前の弥生時代後、3C半ば~7Cまでの約400年間に造られた墓。豪族が眠っている。
平成24年の文化庁調べでは全国に約16万基、新たに発見されたものを含むと20万基くらいはある。
もっとも多いのは兵庫、鳥取、千葉。全古墳のうち9割が円墳。
中には1基につき、遺体1体が入っている。後に埋葬された「追葬」もある。
焼かずにそのまま埋葬後、土をかぶせて中に入れた「竪穴式」、
埋葬する部屋「石室」を造ってから墳丘を盛る「横穴式」がある。
天皇の墓、その可能性のある墓は、宮内庁管轄のため、研究者もなかなか入れない。
国指定史跡も難しい。
「装飾古墳」
石室の壁、石棺等に絵が描かれているもの。
「古墳の種類一覧」
(このサイトつくった方素晴らしい!
「前方後円墳」ピラミッド、始皇帝陵、仁徳陵は、三大陵墓と言われ、仁徳陵は世界一の面積/驚
「八角墳」古墳時代終末期、「薄葬令」後に造られた。
「双円墳」朝鮮半島に多い。被葬者は渡来人か!?
「上円下方墳」昭和天皇の「武蔵野陵」もこの形。
「四隅突出墳」実は古墳じゃない。『古墳ギャルのコフィー』でいつもバカにされてるダニエル君もこの形かな?
マンホールファンにもたまらないねv
副葬品
埴輪(かあいいよねえ!
銅鏡:魔よけと考えられる。かなりの権力者しかもてない。
装身具
武具:埋葬のためにわざわざ作る。
馬具:この時代、馬を持つのはステータス(今のクルマか。男の子は乗り物が好きだねえ・・・
【東京都心】
●芝丸山古墳
「前方後円墳」としては都内最大級の全長約106m。
●猿楽塚古墳
渋谷区は開発のため、古墳がたくさん壊された。
猿楽神社がある。古墳と神社はセットが多い。
●野毛大塚古墳
「帆立貝式古墳」としては都内最大級の全長82m。
埋葬されていた位置には印がつけられていて親切。
「造出し」祭祀が行われた場所といわれる。
●多摩川台古墳
多摩川付近にはたくさん古墳が造られた。その中で最大級。
展示室には、横穴式石室のモニュメント、副葬品のレプリカがある。
●摺鉢山古墳
なんと、東京文化会館の裏とは!? 全然知らなかった/驚
台東区も開発で古墳がたくさん壊された。
上野公園内にはほかにも円噴があったが、今は消失した。
トーハクの埴輪さんたちは、本当に可愛い
【東京郊外】
●狛江古墳群
「野良古墳」がたくさんある。
※夏の古墳巡りには虫除けスプレーが必須!(公園、日本庭園巡りでもよく刺されたなあ・・・/涙
●武蔵府中熊野神社古墳
全国に6基しかない「上円下方墳」。
展示館には、鞘尻金具などのレプリカがある。
●さきたま古墳群
初心者むけに公園になっている。
「丸墓山古墳」は、日本最大の円墳。映画『のぼうの城』にも出た。
「さきたま火祭り」は松明を持った古代人が何十人も古墳を登り下りする。
「さきたま史跡の博物館」もある。
「稲荷山古墳」から出土した「金錯金名鉄剣」の実物がある。
●保渡田古墳群
「中島」が4ある古墳が2基もある。
「中島」
古墳の周濠にある島のようなもの。祭祀が行われた場所といわれる。
・「八幡塚古墳」には築造当時同様、約600本の埴輪が並んでいる(かあいい!
・「かみつけの里博物館」ミュージアムショップがオススメ。ジオラマ満載!(いいなあ←ジオラマ好き
「埋葬施設展示室」には舟形石棺などもあるので必見。
●芝山はにわ祭り(殿塚・姫塚古墳)
注目は「国造」さんのなりきりぶり。そこらの役者レベルじゃないそうw
はいもとろう人@「芝山古墳・はにわ博物館」
(はにわ博物館・・・ユメのよう
【古墳聖地】
●志段味古墳群
古墳時代前期・中期・後期にわたるさまざまな特徴の古墳が見られる。
ただ今、準備中で2018年には「歴史の里」として大きな古墳公園が完成予定。
マスコットキャラクターの「しだみこちゃん」、喋る付き人「埴輪氏武」がPR中。
「古代生活体験」
自販機もコンセントもない中で1晩過ごすイベント。
古代衣装に着替えて、テントには虫が入ってこない工夫がされている。
「狩猟体験」で絵のイノシシを狩ったり、「古代米」を食べたり。
●箸墓・明日香村の古墳
卑弥呼の墓である可能性が高いと言われている。
「明日香村」
飛鳥時代を代表する古墳、謎の石造物がたくさんあるミステリーな村。
坂道が多いので、レンタサイクルで「電動」を借りることを激ススメているのが可笑しいww
「キトラ古墳」
石室に「極彩色壁画」が描かれていたことで有名になったが、
現在は壁画は剥ぎ取られ、石室は埋め戻されている(なぜ? 保存のためか・・・→here
「高松塚古墳」
「キトラ古墳」より先に「極彩色壁画」が見つかった。女子群像が有名。
「天武・持統陵」
夫婦で埋葬されているが、片方は火葬されたらしいという謎がある。古墳で火葬は珍しい。
「都塚古墳」
日本初のピラミッド形ではないか、蘇我稲目の墓ではないかなどと言われている。
「石舞台古墳」
日本最大の方墳? 石室の石は三十数個、総重量は約2300トン!
「甘樫丘」
蘇我蝦夷・入鹿親子の邸があったと言われる。
【まりこふんの推し墳】
「大室古墳群」(おお、行った→here
【古墳グッズ】
古墳クッション(カワイイ!
その他。
●韓釜神社@出雲
300段ほどの階段をのぼって、さらに40cm幅の隙間をくぐり抜けなければならない
「陪塚」
例:「孫太夫山古墳」
●古代ファッション
「出雲弥生の森博物館」では古代服が着れる。
●あなたが行くべき古墳診断
「Yes」「No」式でたどると、私はタイプC「熊野神社古墳へGO!」だった。
理由は「大人社会に疲れたあなた。熊野神社古墳に行けば童心にかえれるはず!」
たしかに疲れていますが、遠い所へは行けませぬゆえ・・・
まりこふん/文 ヨザワマイ/イラスト
埴輪がブームとなっている中(私だけですか?)、こんな本を見つけて思わず借りてきた。
○○女子が流行ってるけど、古墳にコーフンする女性2人のハマリっぷりが可笑しい。
それだけじゃなく、全国、都内近郊にも、こんなにまだまだ素晴らしい太古の歴史が残っていることにビックリ/驚
近所だったら行くんだけどなあ!
あと、蚊さえいなければ・・・/涙
「野良古墳」「ロボ古墳」とか、いろいろと、まりこふんさんがつけたネーミングも面白いw
「野良古墳」
看板も立っていない、地元の人にも知られていない古墳。全国にあるほとんどの古墳はこれに属する。
「ロボ古墳」
老衰した身体を延命治療で永遠の命を与えられた古墳。
【内容抜粋メモ】
古墳にコーフン協会
「コジフン」という古代トークショーなどをしている。
まりこふんさん:
古墳への愛を歌う世界で唯一の古墳シンガー。協会設立者。会長。
ヨザワマイさん:
元漫画編集者。まりこふんさんとともに古代イベント「古事記×古墳ナイト」を開催。協会理事。
イチキさん。古墳を愛する人たちを愛でるウォッチャー。
古墳の基礎知識
1700年くらい前の弥生時代後、3C半ば~7Cまでの約400年間に造られた墓。豪族が眠っている。
平成24年の文化庁調べでは全国に約16万基、新たに発見されたものを含むと20万基くらいはある。
もっとも多いのは兵庫、鳥取、千葉。全古墳のうち9割が円墳。
中には1基につき、遺体1体が入っている。後に埋葬された「追葬」もある。
焼かずにそのまま埋葬後、土をかぶせて中に入れた「竪穴式」、
埋葬する部屋「石室」を造ってから墳丘を盛る「横穴式」がある。
天皇の墓、その可能性のある墓は、宮内庁管轄のため、研究者もなかなか入れない。
国指定史跡も難しい。
「装飾古墳」
石室の壁、石棺等に絵が描かれているもの。
「古墳の種類一覧」
(このサイトつくった方素晴らしい!
「前方後円墳」ピラミッド、始皇帝陵、仁徳陵は、三大陵墓と言われ、仁徳陵は世界一の面積/驚
「八角墳」古墳時代終末期、「薄葬令」後に造られた。
「双円墳」朝鮮半島に多い。被葬者は渡来人か!?
「上円下方墳」昭和天皇の「武蔵野陵」もこの形。
「四隅突出墳」実は古墳じゃない。『古墳ギャルのコフィー』でいつもバカにされてるダニエル君もこの形かな?
マンホールファンにもたまらないねv
副葬品
埴輪(かあいいよねえ!
銅鏡:魔よけと考えられる。かなりの権力者しかもてない。
装身具
武具:埋葬のためにわざわざ作る。
馬具:この時代、馬を持つのはステータス(今のクルマか。男の子は乗り物が好きだねえ・・・
【東京都心】
●芝丸山古墳
「前方後円墳」としては都内最大級の全長約106m。
●猿楽塚古墳
渋谷区は開発のため、古墳がたくさん壊された。
猿楽神社がある。古墳と神社はセットが多い。
●野毛大塚古墳
「帆立貝式古墳」としては都内最大級の全長82m。
埋葬されていた位置には印がつけられていて親切。
「造出し」祭祀が行われた場所といわれる。
●多摩川台古墳
多摩川付近にはたくさん古墳が造られた。その中で最大級。
展示室には、横穴式石室のモニュメント、副葬品のレプリカがある。
●摺鉢山古墳
なんと、東京文化会館の裏とは!? 全然知らなかった/驚
台東区も開発で古墳がたくさん壊された。
上野公園内にはほかにも円噴があったが、今は消失した。
トーハクの埴輪さんたちは、本当に可愛い
【東京郊外】
●狛江古墳群
「野良古墳」がたくさんある。
※夏の古墳巡りには虫除けスプレーが必須!(公園、日本庭園巡りでもよく刺されたなあ・・・/涙
●武蔵府中熊野神社古墳
全国に6基しかない「上円下方墳」。
展示館には、鞘尻金具などのレプリカがある。
●さきたま古墳群
初心者むけに公園になっている。
「丸墓山古墳」は、日本最大の円墳。映画『のぼうの城』にも出た。
「さきたま火祭り」は松明を持った古代人が何十人も古墳を登り下りする。
「さきたま史跡の博物館」もある。
「稲荷山古墳」から出土した「金錯金名鉄剣」の実物がある。
●保渡田古墳群
「中島」が4ある古墳が2基もある。
「中島」
古墳の周濠にある島のようなもの。祭祀が行われた場所といわれる。
・「八幡塚古墳」には築造当時同様、約600本の埴輪が並んでいる(かあいい!
・「かみつけの里博物館」ミュージアムショップがオススメ。ジオラマ満載!(いいなあ←ジオラマ好き
「埋葬施設展示室」には舟形石棺などもあるので必見。
●芝山はにわ祭り(殿塚・姫塚古墳)
注目は「国造」さんのなりきりぶり。そこらの役者レベルじゃないそうw
はいもとろう人@「芝山古墳・はにわ博物館」
(はにわ博物館・・・ユメのよう
【古墳聖地】
●志段味古墳群
古墳時代前期・中期・後期にわたるさまざまな特徴の古墳が見られる。
ただ今、準備中で2018年には「歴史の里」として大きな古墳公園が完成予定。
マスコットキャラクターの「しだみこちゃん」、喋る付き人「埴輪氏武」がPR中。
「古代生活体験」
自販機もコンセントもない中で1晩過ごすイベント。
古代衣装に着替えて、テントには虫が入ってこない工夫がされている。
「狩猟体験」で絵のイノシシを狩ったり、「古代米」を食べたり。
●箸墓・明日香村の古墳
卑弥呼の墓である可能性が高いと言われている。
「明日香村」
飛鳥時代を代表する古墳、謎の石造物がたくさんあるミステリーな村。
坂道が多いので、レンタサイクルで「電動」を借りることを激ススメているのが可笑しいww
「キトラ古墳」
石室に「極彩色壁画」が描かれていたことで有名になったが、
現在は壁画は剥ぎ取られ、石室は埋め戻されている(なぜ? 保存のためか・・・→here
「高松塚古墳」
「キトラ古墳」より先に「極彩色壁画」が見つかった。女子群像が有名。
「天武・持統陵」
夫婦で埋葬されているが、片方は火葬されたらしいという謎がある。古墳で火葬は珍しい。
「都塚古墳」
日本初のピラミッド形ではないか、蘇我稲目の墓ではないかなどと言われている。
「石舞台古墳」
日本最大の方墳? 石室の石は三十数個、総重量は約2300トン!
「甘樫丘」
蘇我蝦夷・入鹿親子の邸があったと言われる。
【まりこふんの推し墳】
「大室古墳群」(おお、行った→here
【古墳グッズ】
古墳クッション(カワイイ!
その他。
●韓釜神社@出雲
300段ほどの階段をのぼって、さらに40cm幅の隙間をくぐり抜けなければならない
「陪塚」
例:「孫太夫山古墳」
●古代ファッション
「出雲弥生の森博物館」では古代服が着れる。
●あなたが行くべき古墳診断
「Yes」「No」式でたどると、私はタイプC「熊野神社古墳へGO!」だった。
理由は「大人社会に疲れたあなた。熊野神社古墳に行けば童心にかえれるはず!」
たしかに疲れていますが、遠い所へは行けませぬゆえ・・・