■知らなきゃ損する!介護のお金@あさイチ
またまたスーパー・エキセントリックシアターの4人が白熱の演技でドラマ化していたw
こないだの「残業大国ニッポン“朝型勤務”で変わる? @週刊ニュース深読み」でも、
「介護は突然やってくる」ってゆってたけど、団塊ジュニア世代としては他人事じゃない。
というか、みんな通る道。
介護費用の負担が減るサービスや、よくありがちなケースを知っているか、知らないかの違いは大きいよね。
【ブログ内関連記事】
『写真でわかる小学生の社会科見学 福祉施設』
なんだかお金や法律、制度の内容が難しかったから、メモに間違いがあったらすみません/謝
介護に必要なモノが安くなる
血圧計、車イス、杖、大人用オムツ、入浴用のイスなどなど、合わせると相当額になると言われる介護用品
Q:国の制度を利用すれば費用を減らせるモノは?
A:車イス(1割負担で済む
介護保険制度
注意:市販で売っているような介護用品は対象外のものもある。
要介護認定
結果が出るまで1カ月弱かかるが、申請した時点からサービスが受けられる!
入院中に申請することも可能。病院にいるケアマネージャーと相談すること。
すでに自腹で買ってしまったモノはダメ。
例:父はレベル4と認定された。
8月から倍増!(65歳以上の5人に1人が対象と言われる
支払った費用の一部が戻る。例の父の場合は、月額7000円が戻ることになる
注意:
・認定された2~3ヶ月後に「給付のお知らせ」が届くので見逃さないこと。
・デイサービス等は全額自己負担。対象内、対象外を確認すること。
高額介護サービス費
上限額は37,200円(上限額も変わる)。収入が多い人は戻る金額が減る
特別養護老人ホーム
都内で一番安くて14万!?
例:母親もレベル2に認定された。
4月から原則、要介護レベル3以上でないと申し込みができない。ケースによって要相談。
サービス付き高齢者向け住宅(有料)なども検討する。
・ヘルパー、デイサービスが付いている。
・補助金なし。
・地域によって値段はまちまち。都心部は20~25万円/月
例:父は「特養」に空きがなく「有料老人ホーム」に入った。月額約25万円。
母は自宅介護に。
よくあるきょうだい間のトラブル~介護とお金
例:母が入院。入院費を兄が払わないとモメる。
対策:
・親のお金でプラニングする。いくら持っているのかを事前に把握しておく。
・保険:医療保険、生命保険の特約等も把握しておく。
・記録をこまめにつけることで「言った」「言わない」を予防。
・日ごろのコミュニケーションが大切。できれば親が元気なうち、早い段階で話し合っておく。
・持ち家を担保にして、金融機関からお金を借りることができる。「リバースボーゲージ」
「高額療養費」で控除が受けられる。
答え:月末に入院したから。制度が1カ月単位のため、4万だと受けられない。
・通知が来るので自己申請する。
・時効は2年間。
・領収書は捨てない。
医療費控除
ヘルパーや、リハビリも考慮される場合がある。条件付き
健康保険のみ。差額ベッド代、食事代、精神医療の技術料などは対象外
例:父が亡くなり、母は自宅介護で、娘はパートを辞めざるをえなくなった。
介護休業給付金(雇用保険の制度)
・賃金の40%。
・同じ認定レベルの場合1回のみ。
・申請しないで休んでしまった際はもらえない。
・詳細は、勤務先、ハロワに問い合わせる。
※父親が先に亡くなると、母親の年金額のほうが少ないため、子どもが貯金を切り崩すことになりがち。
親の資産を知っておく
自治体によって、オムツ代や、お弁当の補助金が出たり、緊急通報サービスがあったりする。
地域包括支援センター(相談は無料)
例:母が亡くなる。兄が親の通帳を見て、妹が使い込んだのでは?と怒る(どこかで聞いた話だ・・・
対策:介護家計簿をつける&領収書をとっておく。
【まとめ】
問題点:
・老老介護で、申請を諦めてしまう人もいる。
・医師の意見書が必要な場合がある。
・認定審査は1日。その日元気でも、普段の様子をキチンと話すこと。
・最初の相談窓口を知らない人が意外と多い。まずは「地域包括支援センター」で聞く。
名称は自治体によって違うが、役所に聞けば教えてくれる。
・年金、資産、きょうだい間の役割をなるべく早い段階で確認し合い、メールのやりとりも残しておく。
・介護費用の上限額を決めておく。
またまたスーパー・エキセントリックシアターの4人が白熱の演技でドラマ化していたw
こないだの「残業大国ニッポン“朝型勤務”で変わる? @週刊ニュース深読み」でも、
「介護は突然やってくる」ってゆってたけど、団塊ジュニア世代としては他人事じゃない。
というか、みんな通る道。
介護費用の負担が減るサービスや、よくありがちなケースを知っているか、知らないかの違いは大きいよね。
【ブログ内関連記事】
『写真でわかる小学生の社会科見学 福祉施設』
なんだかお金や法律、制度の内容が難しかったから、メモに間違いがあったらすみません/謝
介護に必要なモノが安くなる
血圧計、車イス、杖、大人用オムツ、入浴用のイスなどなど、合わせると相当額になると言われる介護用品
Q:国の制度を利用すれば費用を減らせるモノは?
A:車イス(1割負担で済む
介護保険制度
注意:市販で売っているような介護用品は対象外のものもある。
要介護認定
結果が出るまで1カ月弱かかるが、申請した時点からサービスが受けられる!
入院中に申請することも可能。病院にいるケアマネージャーと相談すること。
すでに自腹で買ってしまったモノはダメ。
例:父はレベル4と認定された。
8月から倍増!(65歳以上の5人に1人が対象と言われる
支払った費用の一部が戻る。例の父の場合は、月額7000円が戻ることになる
注意:
・認定された2~3ヶ月後に「給付のお知らせ」が届くので見逃さないこと。
・デイサービス等は全額自己負担。対象内、対象外を確認すること。
高額介護サービス費
上限額は37,200円(上限額も変わる)。収入が多い人は戻る金額が減る
特別養護老人ホーム
都内で一番安くて14万!?
例:母親もレベル2に認定された。
4月から原則、要介護レベル3以上でないと申し込みができない。ケースによって要相談。
サービス付き高齢者向け住宅(有料)なども検討する。
・ヘルパー、デイサービスが付いている。
・補助金なし。
・地域によって値段はまちまち。都心部は20~25万円/月
例:父は「特養」に空きがなく「有料老人ホーム」に入った。月額約25万円。
母は自宅介護に。
よくあるきょうだい間のトラブル~介護とお金
例:母が入院。入院費を兄が払わないとモメる。
対策:
・親のお金でプラニングする。いくら持っているのかを事前に把握しておく。
・保険:医療保険、生命保険の特約等も把握しておく。
・記録をこまめにつけることで「言った」「言わない」を予防。
・日ごろのコミュニケーションが大切。できれば親が元気なうち、早い段階で話し合っておく。
・持ち家を担保にして、金融機関からお金を借りることができる。「リバースボーゲージ」
「高額療養費」で控除が受けられる。
答え:月末に入院したから。制度が1カ月単位のため、4万だと受けられない。
・通知が来るので自己申請する。
・時効は2年間。
・領収書は捨てない。
医療費控除
ヘルパーや、リハビリも考慮される場合がある。条件付き
健康保険のみ。差額ベッド代、食事代、精神医療の技術料などは対象外
例:父が亡くなり、母は自宅介護で、娘はパートを辞めざるをえなくなった。
介護休業給付金(雇用保険の制度)
・賃金の40%。
・同じ認定レベルの場合1回のみ。
・申請しないで休んでしまった際はもらえない。
・詳細は、勤務先、ハロワに問い合わせる。
※父親が先に亡くなると、母親の年金額のほうが少ないため、子どもが貯金を切り崩すことになりがち。
親の資産を知っておく
自治体によって、オムツ代や、お弁当の補助金が出たり、緊急通報サービスがあったりする。
地域包括支援センター(相談は無料)
例:母が亡くなる。兄が親の通帳を見て、妹が使い込んだのでは?と怒る(どこかで聞いた話だ・・・
対策:介護家計簿をつける&領収書をとっておく。
【まとめ】
問題点:
・老老介護で、申請を諦めてしまう人もいる。
・医師の意見書が必要な場合がある。
・認定審査は1日。その日元気でも、普段の様子をキチンと話すこと。
・最初の相談窓口を知らない人が意外と多い。まずは「地域包括支援センター」で聞く。
名称は自治体によって違うが、役所に聞けば教えてくれる。
・年金、資産、きょうだい間の役割をなるべく早い段階で確認し合い、メールのやりとりも残しておく。
・介護費用の上限額を決めておく。