Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8811

心と脳の白熱教室 第2回 本当の楽観主義とは

心と脳の白熱教室 第2回 本当の楽観主義とは
イギリス、オックスフォード大学で心理学の公開講座を収録した番組。

夫婦でそれぞれの視点から研究し続けている

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.



Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.




Image may be NSFW.
Clik here to view.
楽観主義とはなにか?

例:
電車に遅れが出て、原因は資産家で有名なポール氏がうつ病で自殺したと知って驚いた。
一方、テムズ川で投身自殺しようとした女性は、移民でホームレスの男性に助け出された。
男性の言った言葉が印象的だった。

「あの人にも家族がいる。人生は生きる意義があるんだ」

この2人の根本的な違いはなんだろうか?



Image may be NSFW.
Clik here to view.
楽観主義と悲観主義

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.



これまで、心理学ではネガティヴのほうばかり多く研究されてきた。

「それでは、ハッピーとはどんなことだと思いますか?」

A「友人、家族といること」
B「スポーツをしている時」
C「新しいことを学ぶこと」



Image may be NSFW.
Clik here to view.
認知バイアス
Image may be NSFW.
Clik here to view.


同じ状況であっても、見方・捉え方は人によって異なる。
時にはポジティヴになるが、通常は悲観的な見方が多い。

例:
Image may be NSFW.
Clik here to view.

鏡に自身を映している猫。強そうなライオンに見える人(時)と、弱く見える人(時)がある



Image may be NSFW.
Clik here to view.
社会不安
Image may be NSFW.
Clik here to view.


社会はとても曖昧なもの。そして、自分をどう解釈するかは人によって異なる。

例:
赤面が怖くて外出できない女性がいた。
そこで、彼女といっしょにカフェに行き、私は顔中に赤い斑点を描いてコーヒーを注文して戻った。

「なにか気づいたことはありましたか?」
「1、2人しか見ていなかった。それもちょっと見てから、元の話に戻っていた」

自分が思っているほどやっかいではないと、本人に認識させることが重要。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
人生の満足度テスト
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Q1.だいたいにおいて、自分の人生は理想に近い

Q2.自分自身の人生の状況は申し分ない

Q3.私は自分の人生に満足している

Q4.これまで人生において欲しいと思う大切なものは手に入れてきた

Q5.人生をもう一度やり直せるとしても、ほとんど何も変えたいとは思わない

点数の合計を計算する。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

私は23だった



Image may be NSFW.
Clik here to view.
幸福感とは?

安心感、愛情が深く関係している。
家庭に問題があったり、紛争地域に暮らす子どもたちには、
1人だけでもいいから緊密に話せる“大人”がいることが不可欠。
信頼することを学ぶことで、困難に強くなる。目的・好奇心を持つことも重要。

お金も一定の安心感にはなり得るが、余分に持つと意味をなさないという研究結果がある。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イースターブルックの進行逆説
Image may be NSFW.
Clik here to view.


例:
私は、念願の車を購入してハッピーだった。
だが、隣りを見たら、よりステキな車を購入したのを見て、ガッカリした。

例:
長年、准教授を目指して努力していた友人。ついに准教授となって「良かったわね」と言うと、落ち込んでいた。
今は、「早く教授になって、もっと稼がなきゃ」と悲観している。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
他人との比較を止める
Image may be NSFW.
Clik here to view.
自分より少しでも上の人と比較すると、幸福感は下がるという研究結果がある。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
他人、両親、パートナーの期待に応えるより、自分を基準にするには、
 「自分は本当な何がしたいのか」自問すれば分かる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
以前の自分よりは、今の自分のほうがうまくいっているなど、正直に考えること。

(同じことを、こないだ友だちに言ったばかりだけど、落ち込んでる人に正論をゆっても届かないんだImage may be NSFW.
Clik here to view.




Image may be NSFW.
Clik here to view.
人間の3つの状態
Image may be NSFW.
Clik here to view.


統計をとると、ほとんどの人が「ぱっとしない」状態にあてはまるw
ネガティヴというほどでもなく、今の状況を享受しているわけでもない。
→この「ぱっとしない」点に注目し、意欲を高める研究がさかんに進められている。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
楽観性テスト
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Q1.先行きが不透明な時でもベストの結果になるだろうと思う

Q2.友人関係をおおいに楽しんでいる

Q3.事前に決めたルートやスケジュールを持たずに旅に出る

Q4.自分はそんなに簡単には動揺しない

Q5.一人で長い時間を過ごすと落ち着かなくなる

Q6.いつも良いことが自分に起こると信じている

点数の合計を計算する。

数が多いほど楽観的。私は19で「ほどほど」だった。
統計では、「ほどほど」がもっとも多い(なんにせよ、私は平均的なんだよねw



Image may be NSFW.
Clik here to view.
感情のコントロール術を知ること~ココロの回復力

「万事順調だと思われる人とは、どんな人だと思う?」

A「スポーツで勝ち続けている人」「忍耐力を身につけているってことね」
B「友人、家族がいる」「重要な要素だわ」


Image may be NSFW.
Clik here to view.
トラブルになった際、立ち直るはたらきを見につけること。

例:
9.11で夫を失った女性は、幼子の育児で救われ、今はハッピーだという。

例2:
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Oh!! I love Michael!!!

28歳でパーキンソ病を得て、一時は「俳優のキャリアは終わった」と悟ったという。
だが、彼は楽観主義なため、「長期的には状況は好転するだろう」と思った。
そして、その通り、今ではキャリアを復活させた。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
楽観主義の要素
Image may be NSFW.
Clik here to view.


このことで言えるのは、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
トラブルが起きた時、怒りなどを抑え、現実的になること。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
物事は、思った通りにはならない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ポジティヴ、ネガティヴに関係なく、経験してきた情緒的な出来事が多いほど対処できる
(私も人生は経験だと思うな

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ポジティヴ、ネガティヴがちょっとずつ両方必要だということ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ポジティヴ、ネガティヴだけでなく、他の要素も必要だということ


Image may be NSFW.
Clik here to view.
真の目的
具体的な目標を持っている、心から手に入れたいと思うと、ヒトは集中して、行動を起こす。
「どう考えるか?」よりも、「どう行動するか?」が重要。実際に行動すること。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
アナグラム・テスト~「粘り強さは脳の仕組みと関係がある」
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ランダムな文字から1つの単語を見つけるテスト(答えはチーズ

どんな文字にもならない不可能な問いを混ぜて実験し、諦めた時間をはかったImage may be NSFW.
Clik here to view.

楽観的なヒトは4~5分、悲観的なヒトは2分で諦めた。

エジソンの有名なセリフがある。
「わたしは、今までに、一度も失敗をしたことがない
 電球が 光らないという発見を、今まで2万回したのだ」

うつのヒトは、「感情のコントロールは出来ない」と強く思っている。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
楽観性は健康にも作用する

例:
20歳前後の修道女の日記を参考にした。日課としていたため。
彼女たちは、酒もタバコもやらず、ほぼ似たライフスタイルなため、比較するのに好適だった。

彼女たちを、楽観主義と悲観主義に分け、30年かけて医療記録を調べたところ、
楽観主義者は、悲観主義者より健康で、平均寿命も10年長いことが分かった。


例2:
フィンランドにある会社での調査で、なにか大きな深刻な出来事があった後、欠勤日数に違いがあった。
楽観主義者のほうが欠勤日数が少なかった(どっちも休ませてあげてくださいImage may be NSFW.
Clik here to view.


つまり、楽観主義者のほうが、トラブルに対してうまく対処できるということ。
(その対処法を具体的に知りたいなぁ


このシリーズは、第3回、第4回と続きます。

ほんとうにネガティヴな人は、こういう記事もスルーするな。
自分の見方に固執して、それが正しいと証明するために、失敗することすらある。

ヒトの言葉、イメージには力があると、私は思う。
アスリートがイメトレで、成功例を何度も思い描くように。
ネガティヴなイメージ・言葉は、そのままネガティヴな結果となる。

プロのアスリートは、たとえ結果が悪かったとしても、
冷静に分析して、「次は勝ちます」と言い切る。
ポジティヴなだけじゃなく、裏では行動し、努力し、継続しているってことも忘れてはならないし。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 8811

Trending Articles