Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8633

心と脳の白熱教室 第2回 本当の楽観主義とは

$
0
0
心と脳の白熱教室 第2回 本当の楽観主義とは
イギリス、オックスフォード大学で心理学の公開講座を収録した番組。

夫婦でそれぞれの視点から研究し続けている

 


 



楽観主義とはなにか?

例:
電車に遅れが出て、原因は資産家で有名なポール氏がうつ病で自殺したと知って驚いた。
一方、テムズ川で投身自殺しようとした女性は、移民でホームレスの男性に助け出された。
男性の言った言葉が印象的だった。

「あの人にも家族がいる。人生は生きる意義があるんだ」

この2人の根本的な違いはなんだろうか?



楽観主義と悲観主義

 

 


これまで、心理学ではネガティヴのほうばかり多く研究されてきた。

「それでは、ハッピーとはどんなことだと思いますか?」

A「友人、家族といること」
B「スポーツをしている時」
C「新しいことを学ぶこと」



認知バイアス


同じ状況であっても、見方・捉え方は人によって異なる。
時にはポジティヴになるが、通常は悲観的な見方が多い。

例:

鏡に自身を映している猫。強そうなライオンに見える人(時)と、弱く見える人(時)がある



社会不安


社会はとても曖昧なもの。そして、自分をどう解釈するかは人によって異なる。

例:
赤面が怖くて外出できない女性がいた。
そこで、彼女といっしょにカフェに行き、私は顔中に赤い斑点を描いてコーヒーを注文して戻った。

「なにか気づいたことはありましたか?」
「1、2人しか見ていなかった。それもちょっと見てから、元の話に戻っていた」

自分が思っているほどやっかいではないと、本人に認識させることが重要。



人生の満足度テスト


Q1.だいたいにおいて、自分の人生は理想に近い

Q2.自分自身の人生の状況は申し分ない

Q3.私は自分の人生に満足している

Q4.これまで人生において欲しいと思う大切なものは手に入れてきた

Q5.人生をもう一度やり直せるとしても、ほとんど何も変えたいとは思わない

点数の合計を計算する。


私は23だった



幸福感とは?

安心感、愛情が深く関係している。
家庭に問題があったり、紛争地域に暮らす子どもたちには、
1人だけでもいいから緊密に話せる“大人”がいることが不可欠。
信頼することを学ぶことで、困難に強くなる。目的・好奇心を持つことも重要。

お金も一定の安心感にはなり得るが、余分に持つと意味をなさないという研究結果がある。



イースターブルックの進行逆説


例:
私は、念願の車を購入してハッピーだった。
だが、隣りを見たら、よりステキな車を購入したのを見て、ガッカリした。

例:
長年、准教授を目指して努力していた友人。ついに准教授となって「良かったわね」と言うと、落ち込んでいた。
今は、「早く教授になって、もっと稼がなきゃ」と悲観している。


他人との比較を止める
自分より少しでも上の人と比較すると、幸福感は下がるという研究結果がある。

他人、両親、パートナーの期待に応えるより、自分を基準にするには、
 「自分は本当な何がしたいのか」自問すれば分かる。

以前の自分よりは、今の自分のほうがうまくいっているなど、正直に考えること。

(同じことを、こないだ友だちに言ったばかりだけど、落ち込んでる人に正論をゆっても届かないんだ



人間の3つの状態


統計をとると、ほとんどの人が「ぱっとしない」状態にあてはまるw
ネガティヴというほどでもなく、今の状況を享受しているわけでもない。
→この「ぱっとしない」点に注目し、意欲を高める研究がさかんに進められている。



楽観性テスト


Q1.先行きが不透明な時でもベストの結果になるだろうと思う

Q2.友人関係をおおいに楽しんでいる

Q3.事前に決めたルートやスケジュールを持たずに旅に出る

Q4.自分はそんなに簡単には動揺しない

Q5.一人で長い時間を過ごすと落ち着かなくなる

Q6.いつも良いことが自分に起こると信じている

点数の合計を計算する。

数が多いほど楽観的。私は19で「ほどほど」だった。
統計では、「ほどほど」がもっとも多い(なんにせよ、私は平均的なんだよねw



感情のコントロール術を知ること~ココロの回復力

「万事順調だと思われる人とは、どんな人だと思う?」

A「スポーツで勝ち続けている人」「忍耐力を身につけているってことね」
B「友人、家族がいる」「重要な要素だわ」


トラブルになった際、立ち直るはたらきを見につけること。

例:
9.11で夫を失った女性は、幼子の育児で救われ、今はハッピーだという。

例2:

Oh!! I love Michael!!!

28歳でパーキンソ病を得て、一時は「俳優のキャリアは終わった」と悟ったという。
だが、彼は楽観主義なため、「長期的には状況は好転するだろう」と思った。
そして、その通り、今ではキャリアを復活させた。



楽観主義の要素


このことで言えるのは、
トラブルが起きた時、怒りなどを抑え、現実的になること。
物事は、思った通りにはならない。
ポジティヴ、ネガティヴに関係なく、経験してきた情緒的な出来事が多いほど対処できる
(私も人生は経験だと思うな

ポジティヴ、ネガティヴがちょっとずつ両方必要だということ
ポジティヴ、ネガティヴだけでなく、他の要素も必要だということ


真の目的
具体的な目標を持っている、心から手に入れたいと思うと、ヒトは集中して、行動を起こす。
「どう考えるか?」よりも、「どう行動するか?」が重要。実際に行動すること。



アナグラム・テスト~「粘り強さは脳の仕組みと関係がある」

ランダムな文字から1つの単語を見つけるテスト(答えはチーズ

どんな文字にもならない不可能な問いを混ぜて実験し、諦めた時間をはかった
楽観的なヒトは4~5分、悲観的なヒトは2分で諦めた。

エジソンの有名なセリフがある。
「わたしは、今までに、一度も失敗をしたことがない
 電球が 光らないという発見を、今まで2万回したのだ」

うつのヒトは、「感情のコントロールは出来ない」と強く思っている。



楽観性は健康にも作用する

例:
20歳前後の修道女の日記を参考にした。日課としていたため。
彼女たちは、酒もタバコもやらず、ほぼ似たライフスタイルなため、比較するのに好適だった。

彼女たちを、楽観主義と悲観主義に分け、30年かけて医療記録を調べたところ、
楽観主義者は、悲観主義者より健康で、平均寿命も10年長いことが分かった。


例2:
フィンランドにある会社での調査で、なにか大きな深刻な出来事があった後、欠勤日数に違いがあった。
楽観主義者のほうが欠勤日数が少なかった(どっちも休ませてあげてください

つまり、楽観主義者のほうが、トラブルに対してうまく対処できるということ。
(その対処法を具体的に知りたいなぁ


このシリーズは、第3回、第4回と続きます。

ほんとうにネガティヴな人は、こういう記事もスルーするな。
自分の見方に固執して、それが正しいと証明するために、失敗することすらある。

ヒトの言葉、イメージには力があると、私は思う。
アスリートがイメトレで、成功例を何度も思い描くように。
ネガティヴなイメージ・言葉は、そのままネガティヴな結果となる。

プロのアスリートは、たとえ結果が悪かったとしても、
冷静に分析して、「次は勝ちます」と言い切る。
ポジティヴなだけじゃなく、裏では行動し、努力し、継続しているってことも忘れてはならないし。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 8633

Trending Articles