Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8799

どうなる中国経済 世界・日本への影響は?@週刊ニュース深読み

●エンブレム白紙撤回
今日の放送は見れなかったんだけれども、前回の「深読み」のニュースを見たかぎりでは、
エンブレムを作るのは、ぶっちゃけ、オリンピック前後の数年間に、これ関連で儲けて、
景気回復&オリンピックに使った大金を回収するためなのか。
最初の目的からしてズレちゃってるから、こういう金絡みの問題(著作権)も出てくるのでは?

で、急いで次の候補を決める短縮策として、一般公募を止めて、デザイナーだけに絞るとかなんとか。
最高のオリジナリティ持ってるのは、子どもたちだって選考者が全然分かってない。

これからの地球を担っていくのも子どもたち。
スポーツを介して感動を伝えて、自己表現、自己実現の素晴らしさを伝える相手も子どもたちImage may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.


その子どもたちに、「スポーツの祭典は金儲けのためにやるんだよ」って教えてどうするんだ。



どうなる中国経済 世界・日本への影響は?@週刊ニュース深読み
8月24日の株価下落率
Image may be NSFW.
Clik here to view.


「爆買い」の傾向がちょっと減った感じがあるという日本企業&流通関連の人たち。
近いのに意外と知らない中国の近代史と、これからの経済発展をうらなった。
見ているうちに、コレってまったく日本の歩みと同じじゃん。
てか、先進国の歩みのパターンなのか?


Image may be NSFW.
Clik here to view.
中国の実態とは!?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

とにかく大量の労働力によって発展した

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.



Image may be NSFW.
Clik here to view.
豊かになった理由
Image may be NSFW.
Clik here to view.


そのために社会にさまざまな歪みが生じた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

暴動は年間数十万件といわれる


Image may be NSFW.
Clik here to view.
投資目的でマンション買い増加~「不動産バブル」を防ぐ規制
公共事業の投資としてマンションをたくさん建てたら、住まずに投資目的で買う人が増加。
住宅価格が上がりすぎたためImage may be NSFW.
Clik here to view.
、「政府の規制」が入って下落Image may be NSFW.
Clik here to view.
 高層マンションは「ゴーストタウン」化した。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.



Image may be NSFW.
Clik here to view.
今度は株儲けに富裕層が流れた
借金してまで株を買う人まで出てきたため、株価も「政府の規制」が入って下落したImage may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


「中国人にはギャンブラー気質がある。逆に日本では株式投資に偏見があると思う」(専門家

(日本に長年住む中国人専門家さんが言っている通り、私も香港に行った時、
 現地のガイドさんがずーーーっと、何に関しても金絡みの話をしていて、そう感じた。
 誰だれが、宝くじに当たって、いくら儲けたとか。
 ネパールのガイドさんもちょっとそんな雰囲気が漂っていたのは、中国経済に影響を受けているからかなあ?
 男性でもデッカイ宝石Image may be NSFW.
Clik here to view.
の指輪してたり、金の時計Image may be NSFW.
Clik here to view.
とかステイタスみたい



Image may be NSFW.
Clik here to view.
経済成長率7%達成はほんと!?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


「経済指標の実態は、たぶん4~5%。これは電力消費量や、物流から計算できる。
 GTPはバロメーターだが、人々の暮らしには関係ない。
 年初に政府は目標値を発表し、一党独裁国家なので、下の者はそう言わざるを得ないという現状もある。
 だが、世界銀行も同じ数値を出している。株が暴落したと言っても、去年より1.5倍高い」(専門家)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
適正水準
人民元の価値が下がっている。
中国企業は、日本よりアメリカドルとの関係を気にしている。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
「新常態(ニューノーマル)」
Image may be NSFW.
Clik here to view.


輸出が減っている→通貨を下げる→国民の富は減る。
労働人口も減っている。昔は「ものづくり」だったが、今は「第3次産業」。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

根底にあったのは低賃金+長時間労働→労働意欲&競争力が下がった

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オリジナルを作ろうとしても、「特許」が守られない。独占企業問題がある

Q:今の不安の根底にあるのは、1党独裁の国の信用度の問題なのでは?(渡辺徹さん)

A:これまでの経済は「不正」で成り立っていた。
  そこで「反腐」政治を行って、「経済構造改革」しようとしている。
  「利権」「不正」を叩いて初めてフェアになる。(専門家)



Image may be NSFW.
Clik here to view.
まだまだ見込める経済成長のカギ~超高齢化社会

Q:社会主義→資本主義への移行は可能なんですか?(渡辺徹さん)
A:今の中国は資本主義に近い。むしろ、今の日本は社会主義。(専門家)


急激に超高齢化社会が進む
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

「たとえば、介護ロボットの輸出など」


Image may be NSFW.
Clik here to view.
中国への強迫観念があるのでは?
中国製品が売れると、その部品の半分以上は「MADE IN JAPAN」のため、日本企業が儲かるというシステム。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


「反日デモ」も損だと分かった
デモをした結果、日系企業関連に勤める1千万人の失業者が出て、ボイコットは減っている。

中国の競争相手のターゲットは、ヨーロッパにある。
日本のハイブリット技術には期待している。クルマも売れている。

渡辺「なんだか、日本のバブルの痛い経験を伝えたい気がするんですけどね」
専門家「今は世界的バブルと言える」


*********

高齢者や子どもを金儲けの手段と見ている考え方が怖いImage may be NSFW.
Clik here to view.


専門家さんもゆってた通り「ギャンブルは、誰かが儲かれば、誰かが損する天秤のようなもの」
でも、相変わらず、経済の不均衡によって、富裕層は数%で、貧困はいつまでたってもなくならない。

なぜか、私の好きな映画『ラビリンス』(1986)のあるセリフを思い出した。

“You have no power over me!!”(あなたは、私に何の力も及ぼすことはできない)

コントロールしようとする側は、される側が従わない限り、何の力も持たない。

だから次の世代の者たちへ。

「将来のためImage may be NSFW.
Clik here to view.
」「老後の貯えのためImage may be NSFW.
Clik here to view.
」「この世の中お金こそすべてImage may be NSFW.
Clik here to view.
」なんて
一見、もっともらしい言葉に、その純粋な優しさ故に服従するのはもうやめよう。
イヤなことは「イヤだ」と断っていいんだ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8799

Trending Articles