今日はスカパラTで参加ですv
金曜は、自分に合ったプログラムが並んでいて、気づくと朝から夕方までいても気づかない![]()
スタッフさんの話だと、プログラム変更は3ヶ月ごとで、1月からは時間帯や、トレーナーが変わったりするそう。
プログラムの回数が減ったり、増えたり。人気のあるなしも関係してるみたいで、トレーナーさんたちもドキドキだね![]()
でも、今のところ、激少ないプログラムは見たことがない。
●ストレッチ
●ボディシェイプ(初)
“ダンベル、チューブなどの器具や、自体重での筋力トレーニングを行うクラス”
「STEP」て書かれた台、フニャフニャのカラーボール(小さめ)、伸び縮みする縄跳びみたいなロープ、
2kgのダンベル(これが最低、人によって重さを上げる)2つ、最後はマットも使って、まさに体のあちこちを鍛える体幹系。
道具を使ったほうが、自前の少ない筋肉でキープ姿勢をとるより、今は合ってるかも。
立ってやる動きが多いから、逆食にも響かないし。
ちなみに、この前のクラスは、こないだやったバランスボールだから、
そのトレーナーに「逆食だから反るポーズをやると吐き気がするんです」と言ったら、
「その辺はよく分からないので
」とあっさり流された。
ジムには病気の人は来ないのか?って思ったけど、おばちゃんたちは、2人以上寄ると病気の話のオンパレード。
今日だけでも、喘息、ドライアイ、角膜手術、いろいろ抱えた人たちの話が耳に入ってきた。
「それでも、プール入っても大丈夫だったわよ!
」
その根拠のない自信と、ヤル気が羨ましいです![]()
●リフレッシュムーヴ
やっぱり、これが一番体に負担が少ないv
●骨盤スリム
前回、後ろにいたら、あおむけ&うつぶせ姿勢での動きばかりで全然見えなかったから、思い切ってトレーナーの前へ。
「仙骨を上げて、10秒間キープ」とか言われても、全然上がりませんよ![]()
段階的にやっていくので、許してあげてください/謝
●ウォーキング
今日の音楽は、Tシャツつながりのスカパラ、その後ビートルズ♪
<フィットネスナビゲーター再測>
スポーツジム初体験
女性スタッフが声をかけてくれて、いろいろ喋ったついでに、最初の日に測った数値をまた測れるのか聞いたら、
「みなさん、定期的に測ってますよ。今測りましょうか?」てことで測ったみた。
前回との数値の差が1枚の紙で比較できるようにプリントされて、
「骨格筋量」(筋肉量)が微妙に増えて、体脂肪が微妙に減ったから「おめでとうございます~!
」
まだ7回しかきてなくて、ほんの微量だから祝われるほどじゃないけど、
こうして1ヵ月に1度、測れば、今の状態が分かるから、モチベーションにもつながった。
良くなれば、少し負荷を上げたり、効果が出なかったら、クラスを変えたり相談できるシステムはイイv
なぜか左右数値が違ってた右脚の数値が少し上がったけど、やっぱり体幹はまだまだ。
「かくれ肥満ぎみ」数値はちょっとだけ「標準」に近づいた。
コメントには、“筋肉量は体重に見合っていて、生活習慣病のリスクの少ない望ましい状態”とあるけど、
グラフでは明らかに体幹の数値が低いから、やっぱり筋肉量が少ないんだな。
「基礎代謝量」もちょっと上昇してたのも、いい傾向なのかな?
最後はゆったり温泉に入っていくのが好きになった![]()
それにしても、女性は化粧水だのなんだの、いろいろ持っていかなきゃならない分面倒なんだよね![]()
追。
昨日のクリニックでは、地獄のようだった歯医者と、ジムの話もしたら、
「リラクゼーション」なんちゃらを薦められた。
医師いわく「ジムに通うっていうアプローチは、カラダだけじゃなくて、自律神経的にもいいと思います。」とのこと。
金曜は、自分に合ったプログラムが並んでいて、気づくと朝から夕方までいても気づかない

スタッフさんの話だと、プログラム変更は3ヶ月ごとで、1月からは時間帯や、トレーナーが変わったりするそう。
プログラムの回数が減ったり、増えたり。人気のあるなしも関係してるみたいで、トレーナーさんたちもドキドキだね

でも、今のところ、激少ないプログラムは見たことがない。
●ストレッチ
●ボディシェイプ(初)
“ダンベル、チューブなどの器具や、自体重での筋力トレーニングを行うクラス”
「STEP」て書かれた台、フニャフニャのカラーボール(小さめ)、伸び縮みする縄跳びみたいなロープ、
2kgのダンベル(これが最低、人によって重さを上げる)2つ、最後はマットも使って、まさに体のあちこちを鍛える体幹系。
道具を使ったほうが、自前の少ない筋肉でキープ姿勢をとるより、今は合ってるかも。
立ってやる動きが多いから、逆食にも響かないし。
ちなみに、この前のクラスは、こないだやったバランスボールだから、
そのトレーナーに「逆食だから反るポーズをやると吐き気がするんです」と言ったら、
「その辺はよく分からないので

ジムには病気の人は来ないのか?って思ったけど、おばちゃんたちは、2人以上寄ると病気の話のオンパレード。
今日だけでも、喘息、ドライアイ、角膜手術、いろいろ抱えた人たちの話が耳に入ってきた。
「それでも、プール入っても大丈夫だったわよ!

その根拠のない自信と、ヤル気が羨ましいです

●リフレッシュムーヴ
やっぱり、これが一番体に負担が少ないv
●骨盤スリム
前回、後ろにいたら、あおむけ&うつぶせ姿勢での動きばかりで全然見えなかったから、思い切ってトレーナーの前へ。
「仙骨を上げて、10秒間キープ」とか言われても、全然上がりませんよ

段階的にやっていくので、許してあげてください/謝
●ウォーキング
今日の音楽は、Tシャツつながりのスカパラ、その後ビートルズ♪
<フィットネスナビゲーター再測>

女性スタッフが声をかけてくれて、いろいろ喋ったついでに、最初の日に測った数値をまた測れるのか聞いたら、
「みなさん、定期的に測ってますよ。今測りましょうか?」てことで測ったみた。
前回との数値の差が1枚の紙で比較できるようにプリントされて、
「骨格筋量」(筋肉量)が微妙に増えて、体脂肪が微妙に減ったから「おめでとうございます~!

まだ7回しかきてなくて、ほんの微量だから祝われるほどじゃないけど、
こうして1ヵ月に1度、測れば、今の状態が分かるから、モチベーションにもつながった。
良くなれば、少し負荷を上げたり、効果が出なかったら、クラスを変えたり相談できるシステムはイイv
なぜか左右数値が違ってた右脚の数値が少し上がったけど、やっぱり体幹はまだまだ。
「かくれ肥満ぎみ」数値はちょっとだけ「標準」に近づいた。
コメントには、“筋肉量は体重に見合っていて、生活習慣病のリスクの少ない望ましい状態”とあるけど、
グラフでは明らかに体幹の数値が低いから、やっぱり筋肉量が少ないんだな。
「基礎代謝量」もちょっと上昇してたのも、いい傾向なのかな?
最後はゆったり温泉に入っていくのが好きになった

それにしても、女性は化粧水だのなんだの、いろいろ持っていかなきゃならない分面倒なんだよね

追。
昨日のクリニックでは、地獄のようだった歯医者と、ジムの話もしたら、
「リラクゼーション」なんちゃらを薦められた。
医師いわく「ジムに通うっていうアプローチは、カラダだけじゃなくて、自律神経的にもいいと思います。」とのこと。