今回は、歯石取り&ステイン取り。
1.針のような道具を刺してチェック
上下のすべての歯を左右、真ん中辺りの3点(歯と歯茎の間の隙間)に刺して、
深さを数字で言い、記録していく。数字が大きいほどダメ。
私の場合、2~4。「2」が標準だっけ? 上下ともやっぱり奥、とくに内側の状態が悪い。
歯ブラシも届きにくいし、嘔吐恐怖症だから、あまり奥にブラシを入れて「ウエッ」てなるのが恐いし/汗×5000
痛さにも弱いから2回に分けて、段階的に取ってもらったけど、ソラなしで挑戦したから、
体中に力が入って、またその都度ストレッチしたり、何度もうがいしたり、心拍数バクバクです・・・
実際、うがいすると出血がすごいし![]()
2.ステイン取りは、電動ブラシをかける感じ
研磨は痛くないけど、やっぱり奥に行くに従って、恐怖が増すから、休み休みやってもらった。
3.消毒を塗る
これは辛い![]()
4.2週間以上あけて、もう1度歯茎の様子を見る
歯茎が引き締まるほど、歯石の残り具合が分かるそう。
引き締まれば、逆に見えなくなりそうなイメージがあるけど???
で、まだ残っている部分をポイントで取り除く。
5.あとは3ヶ月~1年ごとにメンテナンス
1度取っても、食べかすで細菌が増えて
歯垢
歯石となる。
歯石にかわる期間は人によって違う。歯の質とは関係ない。
とにかく毎日の歯磨きが大事。
食べて38時間以内なら大丈夫。
こないだ、ミクシニュースで「食べてすぐ磨くのは間違い。唾液中にある免疫機能が落ちる」て読んだと言ったら、
「いろいろな情報にまどわされないで、食べたら磨く習慣がポイント」とのこと。
他にも、いろいろ気になってる事があったから、ついでに聞いてみた。
「金属の詰め物」
見た目が悪いから、白い詰め物に替えたいと常々思ってたけど、やっぱり金属のほうが丈夫で長持ちだそう。
女医さんも「私も金属だらけですよ
」と見せてくれた。ほんとだぁ。「奥ならそんなに目立たないです」
Q:もし、白い詰め物に替えるとしたらどんな行程?
A:金属と同じ強度を出すために、厚みを出さないといけない分、自分の歯を削ることになる。
そして、また恐怖の型どりがある。
じゃあ、止めます![]()
「フロス」
Q:選び方
A:ワックスタイプ。ミント味だとスッキリ感があるからオススメ![]()
Q:使い方
A:長めに切る(30cm以上はあった? 私は今までその半分でやってた![]()
指にからめて取れないように固定。
こするように歯と歯の間に入れて、歯間の両側をこすり、そのまま引き抜く。
毎日やるのがベストだが、面倒なら出来る範囲で。夜がオススメ(朝、口内がねばつくのは細菌のせい![]()
ドラッグストアで買って、家で早速やってみたら、奥歯、とくに右の上なんて届かない![]()
で、思った通り、血が出るし![]()
「歯磨きチューブ」
Q:選び方(いろいろ種類がありすぎて、値段もピンキリだし分からないよね
A:フッ素は大体入っている。研磨剤が入っていると、金属の詰め物を傷つけて減らす可能性があるから避ける。
いろいろあるが、磨き方のほうが大事なので、なんでも構わない。
「ステイン」
今回磨いてもらって、全体的に明るくなった気がしたが、気になってた部分はあまり変わってないのは、
「もとからの色がある。犬歯はみんな色が濃い。1本の歯でも、歯茎に近いほうが濃い」(たしかにグラデみたいになってるよね
私は(家族代々)お茶
が好きで、水代わりに飲んでいるのは止められないから、
「お茶を飲んだら、水でゆすぐといい」て言われたけど、そこまでする!?
それでも茶渋はつくから、やはり歯磨き&定期的なメンテ。
追。
「虫歯になりかけているのがあるので、気をつけて磨いてくださいね
」と言われてドキリ。
一生懸命磨いても、磨き癖があるし、どのみち虫歯になるのね・・・涙
1.針のような道具を刺してチェック
上下のすべての歯を左右、真ん中辺りの3点(歯と歯茎の間の隙間)に刺して、
深さを数字で言い、記録していく。数字が大きいほどダメ。
私の場合、2~4。「2」が標準だっけ? 上下ともやっぱり奥、とくに内側の状態が悪い。
歯ブラシも届きにくいし、嘔吐恐怖症だから、あまり奥にブラシを入れて「ウエッ」てなるのが恐いし/汗×5000
痛さにも弱いから2回に分けて、段階的に取ってもらったけど、ソラなしで挑戦したから、
体中に力が入って、またその都度ストレッチしたり、何度もうがいしたり、心拍数バクバクです・・・
実際、うがいすると出血がすごいし

2.ステイン取りは、電動ブラシをかける感じ
研磨は痛くないけど、やっぱり奥に行くに従って、恐怖が増すから、休み休みやってもらった。
3.消毒を塗る
これは辛い

4.2週間以上あけて、もう1度歯茎の様子を見る
歯茎が引き締まるほど、歯石の残り具合が分かるそう。
引き締まれば、逆に見えなくなりそうなイメージがあるけど???
で、まだ残っている部分をポイントで取り除く。
5.あとは3ヶ月~1年ごとにメンテナンス
1度取っても、食べかすで細菌が増えて


歯石にかわる期間は人によって違う。歯の質とは関係ない。
とにかく毎日の歯磨きが大事。
食べて38時間以内なら大丈夫。
こないだ、ミクシニュースで「食べてすぐ磨くのは間違い。唾液中にある免疫機能が落ちる」て読んだと言ったら、
「いろいろな情報にまどわされないで、食べたら磨く習慣がポイント」とのこと。
他にも、いろいろ気になってる事があったから、ついでに聞いてみた。
「金属の詰め物」
見た目が悪いから、白い詰め物に替えたいと常々思ってたけど、やっぱり金属のほうが丈夫で長持ちだそう。
女医さんも「私も金属だらけですよ

Q:もし、白い詰め物に替えるとしたらどんな行程?
A:金属と同じ強度を出すために、厚みを出さないといけない分、自分の歯を削ることになる。
そして、また恐怖の型どりがある。
じゃあ、止めます

「フロス」
Q:選び方
A:ワックスタイプ。ミント味だとスッキリ感があるからオススメ

Q:使い方
A:長めに切る(30cm以上はあった? 私は今までその半分でやってた

指にからめて取れないように固定。
こするように歯と歯の間に入れて、歯間の両側をこすり、そのまま引き抜く。
毎日やるのがベストだが、面倒なら出来る範囲で。夜がオススメ(朝、口内がねばつくのは細菌のせい

ドラッグストアで買って、家で早速やってみたら、奥歯、とくに右の上なんて届かない

で、思った通り、血が出るし

「歯磨きチューブ」
Q:選び方(いろいろ種類がありすぎて、値段もピンキリだし分からないよね
A:フッ素は大体入っている。研磨剤が入っていると、金属の詰め物を傷つけて減らす可能性があるから避ける。
いろいろあるが、磨き方のほうが大事なので、なんでも構わない。
「ステイン」
今回磨いてもらって、全体的に明るくなった気がしたが、気になってた部分はあまり変わってないのは、
「もとからの色がある。犬歯はみんな色が濃い。1本の歯でも、歯茎に近いほうが濃い」(たしかにグラデみたいになってるよね
私は(家族代々)お茶

「お茶を飲んだら、水でゆすぐといい」て言われたけど、そこまでする!?
それでも茶渋はつくから、やはり歯磨き&定期的なメンテ。
追。
「虫歯になりかけているのがあるので、気をつけて磨いてくださいね

一生懸命磨いても、磨き癖があるし、どのみち虫歯になるのね・・・涙