■バークレイズ ATPワールドツアー ファイナル
ロンドンのO2アリーナ会場の様子が映されるのも臨場感があって嬉しい。
![]()
まあ、ジョコビッチの優勝は見えてたから、スキップしながら観た。
■準決勝 ノバク・ジョコビッチ×ラファエル・ナダル
![]()
![]()
股抜きショット
![]()
![]()
ジョコビッチは毎回書くサインが違うね
ジョコビッチがナダルを破って決勝進出。
■決勝 ノバク・ジョコビッチ×ロジャー・フェデラー
![]()
![]()
スクリーンには、通路から登場するまでの様子までが映し出される演出の凝りよう/驚
やっぱりこの2人の決勝になったか。ファイナルで2度も戦うなんてタフだなあ!
2人のファイナルでの対戦は3回あって1勝1敗、昨年、フェデラーは背中の怪我で試合中棄権した。
で、ジョコビッチが勝つんでしょ?ってことで、こちらも要所、要所のスキップで観た。
![]()
![]()
ジョコビッチのセカンドサーヴのウィナーが80%台ってのも勝因。
フェデラーの回り込みからの強烈なフォアを完全に封じた(らしい
第2セットの5-4ジョコビッチの32回のラリーも凄かった。
チャンピオンシップポイント
![]()
最後はフェデラーのダブルフォルトをチャレンジして、OUTの映像でジョコビッチ優勝が決まった。
![]()
結果を待つフェデラー
![]()
6-3、6-4でジョコビッチが前人未到のファイナル4連勝を成し遂げた。
これは、コーチのベッカー3連勝を抜く記録。コーチ冥利に尽きるってもんだね。
![]()
![]()
ファミリーボックスに駆け寄るジョコビッチ。ベッカーと硬く抱き合った
***********表彰セレモニー
![]()
まずは、ボールキッズの紹介ビデオが流れた。
今年は12~16歳の200人の応募のうち、30人が選出され、厳しい訓練の末に、
もっとも優秀なボールキッズが1人選ばれ、優勝者にトロフィーを渡すという栄誉が与えられる。
今年は、16歳のハレー君。
![]()
坂井「選手によっていろんな癖が違いますし、ボールの渡し方などで流れが変わることもあるので、
それぞれの選手の気持ちをしっかりつかんで素晴らしかったですね」
準優勝は4回目のフェデラーもスゴイ
![]()
優勝したジョコビッチ
![]()
紅白歌合戦かってくらいの大量の紙ふぶき!
![]()
フェデラーのスピーチ:
負けるのは楽しいことではありませんが、棄権した去年よりはよかった。
今週1週間、そして今年1年間も素晴らしかった。
ジョコビッチは優勝に値したと思います。おめでとう。
1年間は長いですが、私は一瞬一瞬を愛しています。
チームや身近な人たちがいなければ乗り越えることはできません。大変感謝します。
ここは、まるで私の故郷のように感じます。
ロードでは、たくさんの時間をすごし、素晴らしい瞬間がたくさんありました。
ファンの皆さんは、私たちの旅を楽しいものにしてくれます。
いつも応援をありがとうございました。
また来年お会いしたいです。
ジョコビッチのスピーチ:
チームと共に今年の成功をおさめたことがとても嬉しいです。
私の人生最高のシーズンでした。
子どもの頃、テニスをしながら、このような大きな大会で優勝することを夢見てきました。ありがとう。
Q:これからの休みはどう過ごしますか?
A:(笑ってから)1週間ホリデーをとって、家族、妻と過ごしたい。
テニスから少し離れたいと思います。充電してから、また来年について考えたいです。
![]()
ジョコビッチの奥さん
Q:ベッカーさんに誕生日プレゼントは贈りましたか? それとも、これがプレゼントになりましたか?
この11月22日はベッカーの48歳の誕生日
祝×5000![]()
A:そうですね。誕生日おめでとうございます。
![]()
最後になりましたが、フェデラーに素晴らしい1週間を過ごせたことを讃えたい。
過去にたくさん試合をしましたが、来期も素晴らしいものになるよう祈っています。
家族や近しい人たちと素晴らしいお休みを過ごしてください。来年もいい試合がしたいです。
この2人の優勝インタビューは、いつも心温まる言葉があふれていてじぃーーんとするなあ!
![]()
![]()
今はジョコビッチの“1強時代”と言われているとか。
でも、今大会のベストマッチは、錦織圭×フェデラーだったそう。
アナと坂井さんいわく、ファイナルはグループ分けの運もある。
錦織圭がもしBグループだったら、また結果が違っていたかもしれないとのこと。
坂井「さらにランキングを上げることが必要になってきます」
来年の全豪から新しいシーズンがまた始まる。
てか1月なら、すぐじゃん!!
本当にタフなスポーツだ。とりあえず、1年間、お疲れさまでした!!
ロンドンのO2アリーナ会場の様子が映されるのも臨場感があって嬉しい。

まあ、ジョコビッチの優勝は見えてたから、スキップしながら観た。
■準決勝 ノバク・ジョコビッチ×ラファエル・ナダル


股抜きショット



ジョコビッチは毎回書くサインが違うね
ジョコビッチがナダルを破って決勝進出。
■決勝 ノバク・ジョコビッチ×ロジャー・フェデラー




スクリーンには、通路から登場するまでの様子までが映し出される演出の凝りよう/驚
やっぱりこの2人の決勝になったか。ファイナルで2度も戦うなんてタフだなあ!
2人のファイナルでの対戦は3回あって1勝1敗、昨年、フェデラーは背中の怪我で試合中棄権した。
で、ジョコビッチが勝つんでしょ?ってことで、こちらも要所、要所のスキップで観た。




ジョコビッチのセカンドサーヴのウィナーが80%台ってのも勝因。
フェデラーの回り込みからの強烈なフォアを完全に封じた(らしい
第2セットの5-4ジョコビッチの32回のラリーも凄かった。
チャンピオンシップポイント

最後はフェデラーのダブルフォルトをチャレンジして、OUTの映像でジョコビッチ優勝が決まった。

結果を待つフェデラー


6-3、6-4でジョコビッチが前人未到のファイナル4連勝を成し遂げた。
これは、コーチのベッカー3連勝を抜く記録。コーチ冥利に尽きるってもんだね。




ファミリーボックスに駆け寄るジョコビッチ。ベッカーと硬く抱き合った
***********表彰セレモニー


まずは、ボールキッズの紹介ビデオが流れた。
今年は12~16歳の200人の応募のうち、30人が選出され、厳しい訓練の末に、
もっとも優秀なボールキッズが1人選ばれ、優勝者にトロフィーを渡すという栄誉が与えられる。
今年は、16歳のハレー君。


坂井「選手によっていろんな癖が違いますし、ボールの渡し方などで流れが変わることもあるので、
それぞれの選手の気持ちをしっかりつかんで素晴らしかったですね」
準優勝は4回目のフェデラーもスゴイ


優勝したジョコビッチ


紅白歌合戦かってくらいの大量の紙ふぶき!

フェデラーのスピーチ:
負けるのは楽しいことではありませんが、棄権した去年よりはよかった。
今週1週間、そして今年1年間も素晴らしかった。
ジョコビッチは優勝に値したと思います。おめでとう。
1年間は長いですが、私は一瞬一瞬を愛しています。
チームや身近な人たちがいなければ乗り越えることはできません。大変感謝します。
ここは、まるで私の故郷のように感じます。
ロードでは、たくさんの時間をすごし、素晴らしい瞬間がたくさんありました。
ファンの皆さんは、私たちの旅を楽しいものにしてくれます。
いつも応援をありがとうございました。
また来年お会いしたいです。
ジョコビッチのスピーチ:
チームと共に今年の成功をおさめたことがとても嬉しいです。
私の人生最高のシーズンでした。
子どもの頃、テニスをしながら、このような大きな大会で優勝することを夢見てきました。ありがとう。
Q:これからの休みはどう過ごしますか?
A:(笑ってから)1週間ホリデーをとって、家族、妻と過ごしたい。
テニスから少し離れたいと思います。充電してから、また来年について考えたいです。

ジョコビッチの奥さん
Q:ベッカーさんに誕生日プレゼントは贈りましたか? それとも、これがプレゼントになりましたか?
この11月22日はベッカーの48歳の誕生日


A:そうですね。誕生日おめでとうございます。

最後になりましたが、フェデラーに素晴らしい1週間を過ごせたことを讃えたい。
過去にたくさん試合をしましたが、来期も素晴らしいものになるよう祈っています。
家族や近しい人たちと素晴らしいお休みを過ごしてください。来年もいい試合がしたいです。
この2人の優勝インタビューは、いつも心温まる言葉があふれていてじぃーーんとするなあ!




今はジョコビッチの“1強時代”と言われているとか。
でも、今大会のベストマッチは、錦織圭×フェデラーだったそう。
アナと坂井さんいわく、ファイナルはグループ分けの運もある。
錦織圭がもしBグループだったら、また結果が違っていたかもしれないとのこと。
坂井「さらにランキングを上げることが必要になってきます」
来年の全豪から新しいシーズンがまた始まる。
てか1月なら、すぐじゃん!!
本当にタフなスポーツだ。とりあえず、1年間、お疲れさまでした!!