■哲学のおやつ 10代からの考えるレッスン『じぶんと他人』(汐文社)
ブリジット・ラベ、デュポン・ブリエ/著 西川葉澄/訳
ブリジット・ラベ:作家
デュポン・ブリエ:哲学アグレジェ教授
哲学のおやつ 10代からの考えるレッスン『いいとわるい』(汐文社)
【内容抜粋メモ】
ヒトは人間として生まれてくるのではない
人間から離れて育った子どもは、人間になることができない。
人間を作っているのは、考えていること、感じている気持ち、個性や知性、言葉を使えること。
他の人たちと一緒にいることで人間になれる。
自分はどんな性格?
自分の外見を説明する時、鏡をのぞいてみる。
自分の性格を説明する時は、他の人を通じて自分を見ている。
自分を知るには、他の人たちを通して見る必要がある。
アメリカ先住民は人間か!?
1550年、アメリカ大陸に来たヨーロッパ人たちは“鳥の羽を着けたこの生き物は人間なのか?”と思った(そんなに
古代ギリシア人たちは、人間を2つのグループに分けた。
ギリシア語を話す人たちと、鳥のようにわめく人たち
宗教の指導者は、女性は男性と同じ“人間”なのかと悩んだ。
とある大中央国では・・・
ある男があまりに大中央国のみんなと違っていたため、人々は驚き、嘲笑し、無視した。
自分たちの暮らし方、考え方だけが正しいと信じているから。
「どうせ大北国から来たんだよ」
「野蛮人なんだね」
人間の“あり方”は無数にある。
それをランクづけすることを「差別」と呼ぶ。
「人類」とか「人間」という分け方は、人間の精神が作り出したものなんだ。
雨乞いの踊り
雨乞いの踊りを見た人たちは微笑んだ。「野蛮人の風習だ」
そして、じっくり考えた。「なぜ、それで雨が降ると思っているんだろう。理由があるのかも」
“違い”と“似てる”こと
それぞれの“違い”は、すぐに目につく。
でも“似てる”ことを見つけるには努力が必要。
シルヴァンのひいおじいさんのジョルジュからの子育ての変化
1870年、ジョルジュは、子どものおでこにキスをするだけだった。
子どもたちの世話は女の仕事と決まっていたから。
ジョルジュの子どものジャンも同じだった。
1955年、シルヴァンのパパは、釣竿をプレゼントしてくれ、一緒に釣りに行った。
ほかの女の子のきょうだいは、ママと家にいた。
1980年、シルヴァンに息子カンタンが生まれた。シルヴァンはお風呂に入れてあげた。
今、カンタンは、会社に6ヶ月の「育児休暇」を申請した。家で赤ちゃんの世話をするために。
ずっと長い間、男は働いて、女は家で子どもを育てる、それが女の“生まれつきの性質”だと考えられてきた。
では、どうしてカンタンは、こうなったんだろう?
それは、生まれつきの性格なんてないから。
黒人、白人、アラブ人、アジア人の生まれつきの性質もない。
その代わり、さまざまな「文化」がある。
人間は、それぞの「文化」の中で生まれ、育ち、年をとり、死んでいく。
「みんな」という縛り
生まれた瞬間から、1つの国、都市、地区、通り、家族などのグループの中に生まれ、囚われている。
「みんな」から逃げ出すことは難しい。
「自分」として生きることは“闘い”で、これは長くて辛く、一生続く。
「タイプ」にあてはめる
マリネットは、家族から「ふてくされ屋」と呼ばれている。
学校では「真面目な子」と言われ、スポーツクラブでは「意志が強い」と思われている。
周りの人は、なにかのタイプにはめて私たちを見ている。
それを気に入ることもあれば、気に入らない時もある。どちらにせよ、とても「窮屈」な感じがする。
それは、自分の一部の面でしかないから。
だれも分かってくれない!
失恋したジュスタンは、みんなが慰めても泣くばかり
自分の気持ちを説明しても、ちっとも上手くいかない。
自分の考えていることを、全部同じように分かってもらうことはできないんだ。
だって、他の人たちは、「自分」じゃないから。
自分の経験を通して見ている
他の人を見る時、私たちは、自分の「ものさし」を使って知ろうとする。
自分に似ているところが一番よく分かるから。
それは、時に間違ってしまうことがある。
他の国に旅行に行っても、知っているものを見るとホッとする。
自分と似ている点にこだわるあまり、違う点は見ようとしないと「誤解」してしまうことがある。
ジュスタンは、友人オスカーに自分と同じ気持ちになって欲しかった。
そんなことはムリ。でも、ちょっと自分の気持ちから離れてみようとするこはできる。
友だちって、自分を切り離して、世界を見たり、感じたりしようとしてくれる人なんだ。
「ありのまま」を見てくれる人との出会い
その人の前では、なにかの役を演じなくてもいいような人。
そばにいてくれるけど、私の場所は全部そのままにしておいてくれる人。
2人で「私たち」にもなれるような友だち。
相手との壁
リスは、クレマンスが自分と違っているとすぐ分かって、間に壁を作った。
離れようとしたり、怖がったり、嫌ったりする。
私たちはとっても簡単なことをよく忘れてしまう。
それは、出会わなければ、知り合うことは出来ないってこと。
ブリジット・ラベ、デュポン・ブリエ/著 西川葉澄/訳
ブリジット・ラベ:作家
デュポン・ブリエ:哲学アグレジェ教授
哲学のおやつ 10代からの考えるレッスン『いいとわるい』(汐文社)
【内容抜粋メモ】
ヒトは人間として生まれてくるのではない
人間から離れて育った子どもは、人間になることができない。
人間を作っているのは、考えていること、感じている気持ち、個性や知性、言葉を使えること。
他の人たちと一緒にいることで人間になれる。
自分はどんな性格?
自分の外見を説明する時、鏡をのぞいてみる。
自分の性格を説明する時は、他の人を通じて自分を見ている。
自分を知るには、他の人たちを通して見る必要がある。
アメリカ先住民は人間か!?
1550年、アメリカ大陸に来たヨーロッパ人たちは“鳥の羽を着けたこの生き物は人間なのか?”と思った(そんなに
古代ギリシア人たちは、人間を2つのグループに分けた。
ギリシア語を話す人たちと、鳥のようにわめく人たち
宗教の指導者は、女性は男性と同じ“人間”なのかと悩んだ。
とある大中央国では・・・
ある男があまりに大中央国のみんなと違っていたため、人々は驚き、嘲笑し、無視した。
自分たちの暮らし方、考え方だけが正しいと信じているから。
「どうせ大北国から来たんだよ」
「野蛮人なんだね」
人間の“あり方”は無数にある。
それをランクづけすることを「差別」と呼ぶ。
「人類」とか「人間」という分け方は、人間の精神が作り出したものなんだ。
雨乞いの踊り
雨乞いの踊りを見た人たちは微笑んだ。「野蛮人の風習だ」
そして、じっくり考えた。「なぜ、それで雨が降ると思っているんだろう。理由があるのかも」
“違い”と“似てる”こと
それぞれの“違い”は、すぐに目につく。
でも“似てる”ことを見つけるには努力が必要。
シルヴァンのひいおじいさんのジョルジュからの子育ての変化
1870年、ジョルジュは、子どものおでこにキスをするだけだった。
子どもたちの世話は女の仕事と決まっていたから。
ジョルジュの子どものジャンも同じだった。
1955年、シルヴァンのパパは、釣竿をプレゼントしてくれ、一緒に釣りに行った。
ほかの女の子のきょうだいは、ママと家にいた。
1980年、シルヴァンに息子カンタンが生まれた。シルヴァンはお風呂に入れてあげた。
今、カンタンは、会社に6ヶ月の「育児休暇」を申請した。家で赤ちゃんの世話をするために。
ずっと長い間、男は働いて、女は家で子どもを育てる、それが女の“生まれつきの性質”だと考えられてきた。
では、どうしてカンタンは、こうなったんだろう?
それは、生まれつきの性格なんてないから。
黒人、白人、アラブ人、アジア人の生まれつきの性質もない。
その代わり、さまざまな「文化」がある。
人間は、それぞの「文化」の中で生まれ、育ち、年をとり、死んでいく。
「みんな」という縛り
生まれた瞬間から、1つの国、都市、地区、通り、家族などのグループの中に生まれ、囚われている。
「みんな」から逃げ出すことは難しい。
「自分」として生きることは“闘い”で、これは長くて辛く、一生続く。
「タイプ」にあてはめる
マリネットは、家族から「ふてくされ屋」と呼ばれている。
学校では「真面目な子」と言われ、スポーツクラブでは「意志が強い」と思われている。
周りの人は、なにかのタイプにはめて私たちを見ている。
それを気に入ることもあれば、気に入らない時もある。どちらにせよ、とても「窮屈」な感じがする。
それは、自分の一部の面でしかないから。
だれも分かってくれない!
失恋したジュスタンは、みんなが慰めても泣くばかり
自分の気持ちを説明しても、ちっとも上手くいかない。
自分の考えていることを、全部同じように分かってもらうことはできないんだ。
だって、他の人たちは、「自分」じゃないから。
自分の経験を通して見ている
他の人を見る時、私たちは、自分の「ものさし」を使って知ろうとする。
自分に似ているところが一番よく分かるから。
それは、時に間違ってしまうことがある。
他の国に旅行に行っても、知っているものを見るとホッとする。
自分と似ている点にこだわるあまり、違う点は見ようとしないと「誤解」してしまうことがある。
ジュスタンは、友人オスカーに自分と同じ気持ちになって欲しかった。
そんなことはムリ。でも、ちょっと自分の気持ちから離れてみようとするこはできる。
友だちって、自分を切り離して、世界を見たり、感じたりしようとしてくれる人なんだ。
「ありのまま」を見てくれる人との出会い
その人の前では、なにかの役を演じなくてもいいような人。
そばにいてくれるけど、私の場所は全部そのままにしておいてくれる人。
2人で「私たち」にもなれるような友だち。
相手との壁
リスは、クレマンスが自分と違っているとすぐ分かって、間に壁を作った。
離れようとしたり、怖がったり、嫌ったりする。
私たちはとっても簡単なことをよく忘れてしまう。
それは、出会わなければ、知り合うことは出来ないってこと。