最近の気になるトピックス。
●夫婦別姓を認めない民法の規定は憲法違反かが争点の裁判@週刊ニュース深読み
“最高裁判所は12月16日、夫婦別姓を禁じているのは憲法違反だとして、女性5人が国を訴えていた裁判で、
夫婦別姓を認めない民法の規定を合憲であると判断。
夫婦同姓は日本の社会に定着しているため合理性が認められるとし、姓を変更することの不利益があるとしつつも、
旧姓を通称として使用することを広めればその不利益は緩和されるとの見解を示した。
また、最高裁は選択的夫婦別姓制度について「国会で議論されるべき」としている。”
![]()
[裁判の内容]
![]()
![]()
まず、裁判官の性別を男女同等にすることからだな。裁判長も男性だし
・明治時代は夫婦「別姓」だった/驚
![]()
![]()
「自分たちの一番身近な存在である家族が、生きやすく、暮らしやすくなる社会や法制を、
国民1人1人が考えることが重要」
●“スマホ乗っ取り”にご用心!@あさイチ
![]()
もともとは、自分がスマホを紛失したり、盗まれたとき用に開発された「遠隔操作アプリ」だったが、
知らないうちにインストールされているケースや、誤って不正アプリをインストールして被害が出るケースが急増している。
[検証用のスマホに遠隔操作アプリをインストールして実験]
![]()
専門家:
画面も真っ暗なままなので、本人はまったく気づかないです。
電源が入っていれば録音、盗撮、発信元を知られずにメールも送れます。
![]()
![]()
[対策]
・まず、アプリを勝手に入れられない状況を作ること。
・スマホを肌身離さず持って、離れる時は必ずロックする。
・パスコードは、なるべく桁の長いものにする。
・セキュリティの意識を高く持たないと自分の身は守れない。
(自分で守っても、知人から漏れたら芋ズル式だよね?
[以前、摘発された不正アプリの例]
![]()
![]()
「電池改造アプリ」(電池を長持ちさせるというのが売り
![]()
専門家:
現状だと累計800万個ほどの不正アプリを確認している。
この3ヶ月では、100万個ほど増加している。
スマホには一切変化がないので、本人はまったく気がつかない。
[ほぼ全ての個人情報が入手可能]
![]()
![]()
専門家:
「スマホは小さなパソコンです。
パソコンには保存していない連絡先などの個人情報もあるので、
サイバー犯罪者にとっては、非常にいいターゲットになっている。
パソコン以上にスマホのセキュリティ対策が重要」
![]()
[注意点]
・アプリは公式マーケットからインストールする(その中にも混ざっている可能性もある。
・不正アプリを誤ってインストールしない。
見分け方:インストールの前に、“個人情報の読み取り”などと書いてある。
![]()
※「アンドロイド」は公式以外からのインストールが可能なため、不正が見つかるケースがある(やばい・・・
*
スマホつながりで「2355」でやってた実験にビックリ/驚
ギターの弦を鳴らす動画をスマホで撮影すると、縦の時はフツーだけど、横にして撮影すると、弦の波が映る!
![]()
理由は、スマホは被写体を上からスキャンしているため、時間差でスキャンされて波形になるとのこと。
●アートシーン
![]()
私の大好きなヴェルヌの挿絵も紹介していた!
・※「作家別」カテゴリーに追加しました。
●柴犬のチコちゃん急逝
もうずっとペットブログをチェックしていないので、友だちからチコちゃんのブログがずっと止まったままと聞いて心配になり、
見てみたら、去年、急逝されていた。
チコママさんのショックの大きさは想像以上と思うけれども、周りのサポートで徐々に受け入れる心境に変化しているご様子。
チコちゃん、これまでたくさんの癒やしと笑顔をありがとう。いつまでも忘れないよ。
●視覚障害者と盲導犬、ダンプにはねられ死亡 徳島
音で注意の装置使用義務化の条例成立 徳島県
なぜこんな悲しい事故が起きるのか。クルマなんてなくなってしまえばいいのに。。。
●夫婦別姓を認めない民法の規定は憲法違反かが争点の裁判@週刊ニュース深読み
“最高裁判所は12月16日、夫婦別姓を禁じているのは憲法違反だとして、女性5人が国を訴えていた裁判で、
夫婦別姓を認めない民法の規定を合憲であると判断。
夫婦同姓は日本の社会に定着しているため合理性が認められるとし、姓を変更することの不利益があるとしつつも、
旧姓を通称として使用することを広めればその不利益は緩和されるとの見解を示した。
また、最高裁は選択的夫婦別姓制度について「国会で議論されるべき」としている。”


[裁判の内容]




まず、裁判官の性別を男女同等にすることからだな。裁判長も男性だし
・明治時代は夫婦「別姓」だった/驚


「自分たちの一番身近な存在である家族が、生きやすく、暮らしやすくなる社会や法制を、
国民1人1人が考えることが重要」
●“スマホ乗っ取り”にご用心!@あさイチ

もともとは、自分がスマホを紛失したり、盗まれたとき用に開発された「遠隔操作アプリ」だったが、
知らないうちにインストールされているケースや、誤って不正アプリをインストールして被害が出るケースが急増している。
[検証用のスマホに遠隔操作アプリをインストールして実験]

専門家:
画面も真っ暗なままなので、本人はまったく気づかないです。
電源が入っていれば録音、盗撮、発信元を知られずにメールも送れます。



[対策]
・まず、アプリを勝手に入れられない状況を作ること。
・スマホを肌身離さず持って、離れる時は必ずロックする。
・パスコードは、なるべく桁の長いものにする。
・セキュリティの意識を高く持たないと自分の身は守れない。
(自分で守っても、知人から漏れたら芋ズル式だよね?
[以前、摘発された不正アプリの例]



「電池改造アプリ」(電池を長持ちさせるというのが売り

専門家:
現状だと累計800万個ほどの不正アプリを確認している。
この3ヶ月では、100万個ほど増加している。
スマホには一切変化がないので、本人はまったく気がつかない。
[ほぼ全ての個人情報が入手可能]



専門家:
「スマホは小さなパソコンです。
パソコンには保存していない連絡先などの個人情報もあるので、
サイバー犯罪者にとっては、非常にいいターゲットになっている。
パソコン以上にスマホのセキュリティ対策が重要」

[注意点]
・アプリは公式マーケットからインストールする(その中にも混ざっている可能性もある。
・不正アプリを誤ってインストールしない。
見分け方:インストールの前に、“個人情報の読み取り”などと書いてある。

※「アンドロイド」は公式以外からのインストールが可能なため、不正が見つかるケースがある(やばい・・・
*
スマホつながりで「2355」でやってた実験にビックリ/驚
ギターの弦を鳴らす動画をスマホで撮影すると、縦の時はフツーだけど、横にして撮影すると、弦の波が映る!


理由は、スマホは被写体を上からスキャンしているため、時間差でスキャンされて波形になるとのこと。
●アートシーン


私の大好きなヴェルヌの挿絵も紹介していた!
・※「作家別」カテゴリーに追加しました。
●柴犬のチコちゃん急逝
もうずっとペットブログをチェックしていないので、友だちからチコちゃんのブログがずっと止まったままと聞いて心配になり、
見てみたら、去年、急逝されていた。
チコママさんのショックの大きさは想像以上と思うけれども、周りのサポートで徐々に受け入れる心境に変化しているご様子。
チコちゃん、これまでたくさんの癒やしと笑顔をありがとう。いつまでも忘れないよ。
●視覚障害者と盲導犬、ダンプにはねられ死亡 徳島

なぜこんな悲しい事故が起きるのか。クルマなんてなくなってしまえばいいのに。。。