家にいると、とにかく体を動かしたくて、年内最後営業日のジムに行ってきた。
先月の7回は超えられたから、よしとするか。
年末年始は混むかと思ったら、どっちかといえば空いていた。
午後の時間帯のほうが少し多かったかな?
改めて、来年1~3月のスケジュールと見比べたら、それほど大きな変更はなかったけど、
気になってたストレッチポールを使ったプログラムがデイタイムに入ってきたから、それをやってみたい。
でも、今日ちょこっとだけ使ってみたら固くて(体が固いせいか?)痛かった![]()
ピラティスボディメイク
前回初参加で、あの笑顔のインストラクターさんは家の事情でお休みして、代替の方が教えてくれた。たぶん初見。
人数が少なくて、またインストラクターさん前をキープですv
でも、なぜかヨガよりも記憶に残らないんだよね。フシギ![]()
リラックスヨガⅠ
インストラクターさんは
「ヨガを1日4~5回教えているせいで、体を柔らかくしすぎて、逆に体の調子が悪くなって、
先週、講習を受けに行って、トレーニングしたら回復しました」驚
「やっぱり、なんでもどちらか片方に偏るのはよくない。バランスが大事だと身をもって知りました」
このクラスでは、ヨガ本来の「内観」がテーマなので好き。
「型が上手くできたとかできなかったとか、他人と比べてどうかではなく、
今の自分は、どこが伸びて、どこが固いかを知ることに意識してみてください」
筋トレ
この数ヶ月で覚えたマシンをひと通り(まだメモを見ながらだけど)やってみた。
リフレッシュムーブ
最初にやった15歩?目を閉じて歩く実験は面白かった!
目を開けてみると、ずっと同じ位置にいたつもりが、私は完全に右向き(けっこう前に出てたし)になってる![]()
![]()
「大体、みなさん歩く時、自転車に乗る時も右足からこぐ、右が効き脚の方が多い。
こうしてみると一目瞭然に分かりますね。バッグ
も片方でばかり持っていると、骨盤から曲がってくる。
せっかくいろんなトレーニングをしても、最初に自分の体のクセを知って、しっかり左右均等にストレッチしてから運動しないと
余計歪んだり、変なところに力が入って痛めたりして、それではもったいないので、きちんと整えましょう」
プリティ・ウーマン のエクササイズ風カバー曲に合わせて、立位でいろんな動きをして、
インストラクターさんは、その動きを曲に合わせて「肩を入れて、胸を広げて~♪」と歌いながら説明するから可笑しくてみんな笑った![]()
ここで例のストレッチポールを使った。
真っ直ぐに体を乗せてゴロゴロするだけでもバランスになるんだけど、
いつも一番凝る首の付け根や、力が入らない脇腹などにポールを当ててゴロゴロさせる。
この“ゴロゴロさせる”だけでも最初は難しい![]()
体を動かす前、いろいろ動かした後のストレッチにも使える。
「もうちょっと柔らかいのもありますけど、痛いと思うのは体の固さでもあるので、使い慣れるうちにだんだん痛みはなくなります」
最後は「来週にはまた会いますけど、今年も最後まで皆さんが幸せに過ごせますように
」
みたいなメッセージをたくさん言って終わらせて、なんだか感動してじぃ~んとした←感動屋![]()
そんなインストラクターさんは、年末年始休みは、いつもやりたくても放っておいている家の中の掃除をするとのこと![]()
ウォーキング
今日の曲は、下記のほか数曲。
♪Would You Be Happier/The Corrs
♪Baby Universal/Bowie and Tin Machine
いつも30分は歩くんだけど、途中から疲れからか、眩暈、心拍数が上がって、手先が痺れてきたから、ムリをせず、20分で切り上げた。
ストレッチするのも辛いほど。この感覚はなんだろう? それほどキツイ、エクササイズ系はやらなかったのに![]()
*
帰りは銀行に寄って、家賃
を振り込んだv
今年もまだ新幹線
は乗れないから、1人で年越し。
兄夫婦も帰らないことが増えたみたいで、両親は寂しいだろうけど。
先月の7回は超えられたから、よしとするか。
年末年始は混むかと思ったら、どっちかといえば空いていた。
午後の時間帯のほうが少し多かったかな?
改めて、来年1~3月のスケジュールと見比べたら、それほど大きな変更はなかったけど、
気になってたストレッチポールを使ったプログラムがデイタイムに入ってきたから、それをやってみたい。
でも、今日ちょこっとだけ使ってみたら固くて(体が固いせいか?)痛かった


前回初参加で、あの笑顔のインストラクターさんは家の事情でお休みして、代替の方が教えてくれた。たぶん初見。
人数が少なくて、またインストラクターさん前をキープですv
でも、なぜかヨガよりも記憶に残らないんだよね。フシギ


インストラクターさんは
「ヨガを1日4~5回教えているせいで、体を柔らかくしすぎて、逆に体の調子が悪くなって、
先週、講習を受けに行って、トレーニングしたら回復しました」驚
「やっぱり、なんでもどちらか片方に偏るのはよくない。バランスが大事だと身をもって知りました」
このクラスでは、ヨガ本来の「内観」がテーマなので好き。
「型が上手くできたとかできなかったとか、他人と比べてどうかではなく、
今の自分は、どこが伸びて、どこが固いかを知ることに意識してみてください」

この数ヶ月で覚えたマシンをひと通り(まだメモを見ながらだけど)やってみた。

最初にやった15歩?目を閉じて歩く実験は面白かった!
目を開けてみると、ずっと同じ位置にいたつもりが、私は完全に右向き(けっこう前に出てたし)になってる


「大体、みなさん歩く時、自転車に乗る時も右足からこぐ、右が効き脚の方が多い。
こうしてみると一目瞭然に分かりますね。バッグ

せっかくいろんなトレーニングをしても、最初に自分の体のクセを知って、しっかり左右均等にストレッチしてから運動しないと
余計歪んだり、変なところに力が入って痛めたりして、それではもったいないので、きちんと整えましょう」

インストラクターさんは、その動きを曲に合わせて「肩を入れて、胸を広げて~♪」と歌いながら説明するから可笑しくてみんな笑った

ここで例のストレッチポールを使った。
真っ直ぐに体を乗せてゴロゴロするだけでもバランスになるんだけど、
いつも一番凝る首の付け根や、力が入らない脇腹などにポールを当ててゴロゴロさせる。
この“ゴロゴロさせる”だけでも最初は難しい

体を動かす前、いろいろ動かした後のストレッチにも使える。
「もうちょっと柔らかいのもありますけど、痛いと思うのは体の固さでもあるので、使い慣れるうちにだんだん痛みはなくなります」
最後は「来週にはまた会いますけど、今年も最後まで皆さんが幸せに過ごせますように

みたいなメッセージをたくさん言って終わらせて、なんだか感動してじぃ~んとした←感動屋

そんなインストラクターさんは、年末年始休みは、いつもやりたくても放っておいている家の中の掃除をするとのこと


今日の曲は、下記のほか数曲。
♪Would You Be Happier/The Corrs
♪Baby Universal/Bowie and Tin Machine
いつも30分は歩くんだけど、途中から疲れからか、眩暈、心拍数が上がって、手先が痺れてきたから、ムリをせず、20分で切り上げた。
ストレッチするのも辛いほど。この感覚はなんだろう? それほどキツイ、エクササイズ系はやらなかったのに

*
帰りは銀行に寄って、家賃

今年もまだ新幹線

兄夫婦も帰らないことが増えたみたいで、両親は寂しいだろうけど。