■外国人観光客のイチおし“ニッポン”@あさイチ
ビザが緩和され、為替の関係もあり、日本への外国人観光客が増えている。
とくに中国人は、以前の富裕層だけでなく、中流層以上が来るようになった。
かつて中国人の「爆買い」定番といえば炊飯器。今は・・・
![]()
![]()
美や健康に関する商品が人気。日本製は安全という口コミによる
観光客は買い物や、定番の観光地→地方へと変化
ある女性観光客は、何度もリピートしているうちに、いろんな地域に興味が湧いてきたそう。
![]()
彼女は大連出身。ビル街が増え、木造の建物に興味を持った。
![]()
公害が問題となっている上海出身の男性は、家族連れで日本の青い空などの自然を満喫。
![]()
一番人気は田園風景
![]()
整然と並んだ苗、山、空とのコントラストが美しいと人気
1位 田園風景
2位 ショッピング
3位 文化、芸術
大人気の食べ物は?
![]()
中国のスープは薄味だが、日本のとんこつ味が美味しいと人気。具も多く、バランスよく凝縮されていると評判
日本を動画で配信するモンちゃん
![]()
![]()
花巻!
モンちゃんは東北で勉強していた頃お世話になって、日本を好きになり、
SNSに動画を配信して、中国に紹介。とても人気を得ている。
都会からの観光客が多いため、日本の自然はとても人気。
日本に住む中国人がブログなどで日本を紹介している人も多い。
鹿児島の指宿
![]()
女将さんとの自然なやりとりが評判
SNSで拡散し、実際「行ったよ」との投稿もあり
![]()
モンちゃんの動画人気に注目した旅行代理店
![]()
「(実際住んでいるので)人との交流によって、日本人の生活がよく分かる。
日本人にとっては普通のものが、外国人には面白いものがたくさんある」
その他の人気スポット
やっぱり人気なのは渋谷のスクランブル交差点
![]()
こんなに急ぎ足で歩いて混んでいるのに、ぶつからないのがフシギだそうw
どんな時でも“秩序”を守るのが日本人のイメージ。
倉敷にあるマスキングテープの工場見学も人気
![]()
(私も観たい! 銀河鉄道がある!!
柄の種類が豊富で、細やかで可愛いデザインが人気の理由。ものづくりを見学するツアーも人気。
「うさぎカフェ」
![]()
オーストラリアでは、ウサギは“害獣”。そんなウサギにカフェで触れ合えるのが珍しいという
シリーズ鳥獣害を考える3『かわいい目のシカが害獣ってどうして?』(農山漁村文化協会)
トラブルもある
![]()
利用客の7割が外国人観光客
![]()
![]()
中国のトイレは都市部では改善されてきたが、まだ信用できないイメージがあるため
店の厨房に勝手に入って写真を撮られたこともある
![]()
この青年は、その後、お客さんと交流するうちにイメージが変わり、
今では店の情報をSNSに投稿して、客足は1日200人とグンと伸びたv
「声が大きい」
英語なら少し通じるし、ジェスチャーなども通じるので、注意すれば分かってもらえる。
これらは、かつてバブリーだった日本人も散々諸外国でやってきたことと同じ。
今はまだ海外旅行初心者が多く、増えたのはここ7年ほど。
ルールやマナーが分からない人も多いが、交流が深まれば解消されること。
ニッポン経済を救う!? 中国"爆買い"1兆円@週刊ニュース深読み
習慣の違いもあるが、中国では、パッケージと中身が違うこともしばしばあるため、
日本でも商品をその場で箱を開けて確かめる人もいるそう。
中国人は日本が好き
メディアでは日中の問題をしきりに取り上げるが、中国人は基本、現地のメディアを信じていないそう。
むしろ親日派が多い。理由は、高倉健さんの映画、アニメ、ドラマ『おしん』、AKBやジャニなども人気。
ネットから情報を得て、口コミでどんどん日本のディープな情報が広まっている。
ビザが緩和され、為替の関係もあり、日本への外国人観光客が増えている。
とくに中国人は、以前の富裕層だけでなく、中流層以上が来るようになった。




美や健康に関する商品が人気。日本製は安全という口コミによる

ある女性観光客は、何度もリピートしているうちに、いろんな地域に興味が湧いてきたそう。


彼女は大連出身。ビル街が増え、木造の建物に興味を持った。

公害が問題となっている上海出身の男性は、家族連れで日本の青い空などの自然を満喫。




整然と並んだ苗、山、空とのコントラストが美しいと人気

2位 ショッピング
3位 文化、芸術



中国のスープは薄味だが、日本のとんこつ味が美味しいと人気。具も多く、バランスよく凝縮されていると評判




花巻!
モンちゃんは東北で勉強していた頃お世話になって、日本を好きになり、
SNSに動画を配信して、中国に紹介。とても人気を得ている。
都会からの観光客が多いため、日本の自然はとても人気。
日本に住む中国人がブログなどで日本を紹介している人も多い。
鹿児島の指宿

女将さんとの自然なやりとりが評判
SNSで拡散し、実際「行ったよ」との投稿もあり


モンちゃんの動画人気に注目した旅行代理店

「(実際住んでいるので)人との交流によって、日本人の生活がよく分かる。
日本人にとっては普通のものが、外国人には面白いものがたくさんある」

やっぱり人気なのは渋谷のスクランブル交差点

こんなに急ぎ足で歩いて混んでいるのに、ぶつからないのがフシギだそうw
どんな時でも“秩序”を守るのが日本人のイメージ。
倉敷にあるマスキングテープの工場見学も人気


(私も観たい! 銀河鉄道がある!!
柄の種類が豊富で、細やかで可愛いデザインが人気の理由。ものづくりを見学するツアーも人気。
「うさぎカフェ」

オーストラリアでは、ウサギは“害獣”。そんなウサギにカフェで触れ合えるのが珍しいという



利用客の7割が外国人観光客



中国のトイレは都市部では改善されてきたが、まだ信用できないイメージがあるため
店の厨房に勝手に入って写真を撮られたこともある

この青年は、その後、お客さんと交流するうちにイメージが変わり、
今では店の情報をSNSに投稿して、客足は1日200人とグンと伸びたv
「声が大きい」
英語なら少し通じるし、ジェスチャーなども通じるので、注意すれば分かってもらえる。
これらは、かつてバブリーだった日本人も散々諸外国でやってきたことと同じ。
今はまだ海外旅行初心者が多く、増えたのはここ7年ほど。
ルールやマナーが分からない人も多いが、交流が深まれば解消されること。

習慣の違いもあるが、中国では、パッケージと中身が違うこともしばしばあるため、
日本でも商品をその場で箱を開けて確かめる人もいるそう。

メディアでは日中の問題をしきりに取り上げるが、中国人は基本、現地のメディアを信じていないそう。
むしろ親日派が多い。理由は、高倉健さんの映画、アニメ、ドラマ『おしん』、AKBやジャニなども人気。
ネットから情報を得て、口コミでどんどん日本のディープな情報が広まっている。