Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8633

熊本地震 現在の課題は?@あさイチ

$
0
0
被災犬ジョン 2年半ぶりの里帰り@あさイチ


現在の課題は?
男性スタッフが被災者1人1人の声を聞いて回ると、いろいろな課題が見えてきた。




「体育館の天井が崩落」
 
安全な場所は限られていて、1200人の被災者はすし詰め状態

中に入れない人たちは廊下やロビーにいて、人通りが激しく、女性は着替えもできない



「ペット同伴」
動物アレルギーの方がいたり、吠える声で、ヒトも動物もストレスがたまっている。

 




「食事の配給の行列」


自衛隊の支援が本格化して、炊き出しが行われているが、もらうのに1時間待ちの行列ができる。
歩行に障害のある高齢者は、食事を諦めてしまっていた(誰かに声をかけることもできない状況なんだね


「洋式トイレは2個だけ」(オレンジの戸



「善意で送られたオムツが場所をとっている」

SNSで「オムツが足りない」と拡散したところ、集まりすぎてしまい、場所をふさぐ事態になってしまった。


東日本大震災の避難所運営者からのアドバイス
 
松下さんは避難所の運営を任され、200日以上を過ごし、お手本だと言われた。

松下さん:
1週間目で、まだ余震も続いているため、精神的にも落ち着かない状況だと思う。


【アドバイス】
1.多くのモノが山に積まれているのはストレスになる→別に置くスペースがあれば移動する

2.更衣室を設ける→東日本大震災の場合は、体育館の「道具室」を利用した。

3.「地区ごとに区画整理して班をつくった」
松下さん自身がヒザをついて被災者の方にお願いして、20人ぐらいの「班」を16班つくった。
毎朝「班長会議」を開き、それぞれ班ごとに「自主的に動く」システムにした。

例:
暮らす部分と通路を分けて、暮らす部分は土足厳禁を守ってもらった。


「ゲタ箱」を作る、掃除、物資や食べ物を配る、などを班ごとにやる。
班ごとに不満や希望を吸い上げて、会議で話し、ナースや保健師につなげる。
そうすることで、先ほどのような、食事を取りに行けない高齢者問題はなくなる。
不満や希望も言いやすい環境になる。

松下さん:
私の時は、なるべく日常に近い状態をモットーにしていました。
せっかく助かった命を大切にしてほしい。
折り紙を作ったり、ラジオ体操を毎朝したり、動ける人は動く。

これからは、ボランティアさんたちも入ってきます。
家に早く戻りたいというお気持ちはよく分かりますが、今はいっしょに乗り切りましょう。


【ニュース】



【エンタメ】
今回、紹介していた絵本もとても気になった。

 


宇宙人! 全部広げると7mもの長さになる/驚

 
生まれつき顔に障害があるオーガストと、彼の周囲の人たちが語る、イジメ、差別など。


【その他のFAX】
 

女性専用の着替えスペースを仮につくる








プレミアムトークのゲスト・賀来千香子さんの元気で謙虚な笑顔にも癒された。
最後に、大ファンだという東方神起のポーズをキメててカワイイ。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 8633

Trending Articles