昨日の地震は怖かったImage may be NSFW.
Clik here to view.![]()
あれで震度3なら、熊本の震度7が2回、その後の余震も震度5って、、、
ニュースでは「原発は停止していましたが、点検作業をしているとのことです」て普通に話している。
地震のたびに近くの原発の状況を恐れなきゃならないって、一体どんな国なの???
地下鉄Image may be NSFW.
Clik here to view.
はすぐ走りはじめたけど、都内の複数のエレベーターが停まったって、
パニ障にとってはそれほど恐ろしいニュースはないっImage may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
図書館で借りたCDシリーズ。
●イルカ全曲集
カラオケで♪なごり雪 を歌ううち、ほかの曲も聴いてみたくなった。
フォークシンガーソングライターのイメージが強いけど、やっぱりベスト盤もそんな感じ。
中島みゆきさんと同じ匂いを感じる。失恋系が多いかな。
最近の気になるトピックス。
●子ども乗せ自転車の安全
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
事故の例:
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
自転車は倒れ、赤ちゃんは頭を打って亡くなった
Q:なぜ送り迎えに自転車を利用する?
2歳の男児母:
保育園が遠い。ベビーカーだと20分くらいかかる。
普通の自転車より慣れるまで時間がかかった。
すごく怖いので、最初は少し練習した。
子どもが足をバタバタするので、だんだんシートベルトが緩んでくるのに気づかなかったり、
自分でシートベルトを外していることがあるので心配。
母2:
電動自転車自体がすごく重いので、倒れた時につぶされたらいけないと心配になる。
5歳の男児母:
1歳までは前に乗せて、2歳からは後ろに乗せている。常に前に見えるほうが安心だから。
Q:気をつけていることは?
・近くに行く時も必ずヘルメットを着用する
・チャイルドシートに乗せて、シートベルトをつける
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
<安全を守るためのポイント>
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
●アメリカ オバマ大統領が広島訪問へ
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
「見て、聞いて、広島を知ってもらいたい」
<これまで広島を訪れた人々>
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
パウロさんは日本語でスピーチしていた
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
ゴルバチョフさんが資料館の感想メモに書いたコメント
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
アメリカには原爆投下はいまだに、“第二次世界大戦を早く終わらせるには必要だった”という意見が多い
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【被爆70年】「原爆投下は正しかった」アメリカ人の56% しかし若者を中心に徐々に減少(調査)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
外国人に人気の日本の観光スポット ランキング 2015
広島平和記念資料館(原爆ドーム、広島平和記念公園)は2位
実際に「広島平和記念資料館(原爆ドーム、広島平和記念公園)」を見ると、
これまでの考え方に疑問を持つアメリカ人も多いという。
(関係ないけど、ランキングの16位に「松本城」が入っているのも嬉しいv
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
「私たちが死ぬまで、息が止まるまでは諦めませんよ」
●熊本地震関連
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
コンクリートのなんと脆いことよ。これをまた爆音で直すんだね・・・
テント村は今月いっぱいに閉鎖する予定
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
親戚を頼ったり、アパートを借りたりして減ってきているが、まだまだたくさんの人が寝泊りしている
ヘルメットで登校する子どもたち
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
親がクルマで送り迎えしている様子もあった
その学校の施設内にはまだ200人余りが避難している
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
学校内も
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
日常生活では、まだ水道が使えない「断水」状態がつづいている
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
冷凍食品をレンジで温め、洗わずに済む紙のお皿を使っている/水はポリタンクのもの
20cm傾いてしまった家。戸も開かないので、基礎から作り直さなければならない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
「り災証明書」の発行が遅れて、勝手に手をつけることが出来ない
隣りの家に崩れた家屋が乗っていたため、役場に相談したら、被害状況を写真に撮っておけば、証明書が出せることが分かった。
やっと空きを見つけて入ったマンションも補修が必要な状態だが、「仕方ない」
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
民間賃貸住宅の家賃を行政が負担する「みなし仮設」認定にも「り災証明書」が必要。
「り災証明書」の発行が遅れている理由
自治体も被災し、個々の家の調査開始が遅れたため。
他の自治体のヘルプも受けて、急ピッチで進めているが、全壊・半壊などの認定は難しく、
被災者は全壊と思っていても、食い違うことがある。
決められた項目に点数をつけた合計なので、1点の差で認定が異なるケースも出てくるため、
認定に立ち会う、納得いかない場合は再調査をお願いする、など積極的なアプローチも大切。
実際に、再調査した結果、全壊に認定されて、支給される金額が増えたケースもある。
*
家財道具もいちから揃えなければならないが、家電量販店も被災し、店内に入れないため、
駐車場にテントを張って営業。カタログ注文で対応している。
「普通の日常生活を送るのに、ざっくり言ってどのくらい費用かかりますか?」と店員に見積もってもらうと、
「60万ほどあれば最低限は揃うのかなと思います」
(amazonとかリサイクルショップとかなら、もっと安く入手できるところがあるのでは?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
熊本地震から1か月@あさイチ
全壊・半壊、再建・補修などで支援金が異なる複雑な「り災証明書」について説明していた。
「り災証明書」
明日は我が身。
自然の活動は地球が生きている証だけれども、自然破壊、原発、人口過密、都市づくり、システムづくりなどはヒトの問題。
過去を忘れず、学び、1つ1つ、1人1人が考え直していかなきゃならない。
Clik here to view.

あれで震度3なら、熊本の震度7が2回、その後の余震も震度5って、、、
ニュースでは「原発は停止していましたが、点検作業をしているとのことです」て普通に話している。
地震のたびに近くの原発の状況を恐れなきゃならないって、一体どんな国なの???
地下鉄Image may be NSFW.
Clik here to view.

パニ障にとってはそれほど恐ろしいニュースはないっImage may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

図書館で借りたCDシリーズ。
●イルカ全曲集
カラオケで♪なごり雪 を歌ううち、ほかの曲も聴いてみたくなった。
フォークシンガーソングライターのイメージが強いけど、やっぱりベスト盤もそんな感じ。
中島みゆきさんと同じ匂いを感じる。失恋系が多いかな。
最近の気になるトピックス。
●子ども乗せ自転車の安全
Image may be NSFW.
Clik here to view.

事故の例:
Image may be NSFW.
Clik here to view.

自転車は倒れ、赤ちゃんは頭を打って亡くなった
Q:なぜ送り迎えに自転車を利用する?
2歳の男児母:
保育園が遠い。ベビーカーだと20分くらいかかる。
普通の自転車より慣れるまで時間がかかった。
すごく怖いので、最初は少し練習した。
子どもが足をバタバタするので、だんだんシートベルトが緩んでくるのに気づかなかったり、
自分でシートベルトを外していることがあるので心配。
母2:
電動自転車自体がすごく重いので、倒れた時につぶされたらいけないと心配になる。
5歳の男児母:
1歳までは前に乗せて、2歳からは後ろに乗せている。常に前に見えるほうが安心だから。
Q:気をつけていることは?
・近くに行く時も必ずヘルメットを着用する
・チャイルドシートに乗せて、シートベルトをつける
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

<安全を守るためのポイント>
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

●アメリカ オバマ大統領が広島訪問へ
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「見て、聞いて、広島を知ってもらいたい」
<これまで広島を訪れた人々>
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

パウロさんは日本語でスピーチしていた
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴルバチョフさんが資料館の感想メモに書いたコメント
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

アメリカには原爆投下はいまだに、“第二次世界大戦を早く終わらせるには必要だった”という意見が多い
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

広島平和記念資料館(原爆ドーム、広島平和記念公園)は2位
実際に「広島平和記念資料館(原爆ドーム、広島平和記念公園)」を見ると、
これまでの考え方に疑問を持つアメリカ人も多いという。
(関係ないけど、ランキングの16位に「松本城」が入っているのも嬉しいv
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「私たちが死ぬまで、息が止まるまでは諦めませんよ」
●熊本地震関連
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コンクリートのなんと脆いことよ。これをまた爆音で直すんだね・・・
テント村は今月いっぱいに閉鎖する予定
Image may be NSFW.
Clik here to view.

親戚を頼ったり、アパートを借りたりして減ってきているが、まだまだたくさんの人が寝泊りしている
ヘルメットで登校する子どもたち
Image may be NSFW.
Clik here to view.

親がクルマで送り迎えしている様子もあった
その学校の施設内にはまだ200人余りが避難している
Image may be NSFW.
Clik here to view.

学校内も
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

日常生活では、まだ水道が使えない「断水」状態がつづいている
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

冷凍食品をレンジで温め、洗わずに済む紙のお皿を使っている/水はポリタンクのもの
20cm傾いてしまった家。戸も開かないので、基礎から作り直さなければならない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「り災証明書」の発行が遅れて、勝手に手をつけることが出来ない
隣りの家に崩れた家屋が乗っていたため、役場に相談したら、被害状況を写真に撮っておけば、証明書が出せることが分かった。
やっと空きを見つけて入ったマンションも補修が必要な状態だが、「仕方ない」
Image may be NSFW.
Clik here to view.

民間賃貸住宅の家賃を行政が負担する「みなし仮設」認定にも「り災証明書」が必要。
「り災証明書」の発行が遅れている理由
自治体も被災し、個々の家の調査開始が遅れたため。
他の自治体のヘルプも受けて、急ピッチで進めているが、全壊・半壊などの認定は難しく、
被災者は全壊と思っていても、食い違うことがある。
決められた項目に点数をつけた合計なので、1点の差で認定が異なるケースも出てくるため、
認定に立ち会う、納得いかない場合は再調査をお願いする、など積極的なアプローチも大切。
実際に、再調査した結果、全壊に認定されて、支給される金額が増えたケースもある。
*
家財道具もいちから揃えなければならないが、家電量販店も被災し、店内に入れないため、
駐車場にテントを張って営業。カタログ注文で対応している。
「普通の日常生活を送るのに、ざっくり言ってどのくらい費用かかりますか?」と店員に見積もってもらうと、
「60万ほどあれば最低限は揃うのかなと思います」
(amazonとかリサイクルショップとかなら、もっと安く入手できるところがあるのでは?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

全壊・半壊、再建・補修などで支援金が異なる複雑な「り災証明書」について説明していた。
「り災証明書」
明日は我が身。
自然の活動は地球が生きている証だけれども、自然破壊、原発、人口過密、都市づくり、システムづくりなどはヒトの問題。
過去を忘れず、学び、1つ1つ、1人1人が考え直していかなきゃならない。