■『「わたし」という人間がよくわからなくなったときに読む本』(KKベストセラーズ)
井上紀代著/著 初版1998年 1000円
※2002.5~のノートよりメモを抜粋しました。
※「読書感想メモリスト2」カテゴリーに追加しました。
なんだか既視感を感じて、ブログ検索したら、2013年にも読んでいたことが判明
どんだけ自分が分からないんだ、私はImage may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
『「わたし」という人間がよくわからなくなったときに読む本』(KKベストセラーズ)
一応、2002.5時点の感想メモも載せます
【内容抜粋メモ】
●防衛・抑圧
一度できあがった「自己イメージ」に反する経験を排除
「自己イメージ」に執着し、未知の体験、変化についてゆけない
→要因となる何かが癒され、不要になると取り除かれる
「見る」「見られる」の関係の中で「言動」から判断される 例:「あの人は○○だ」
●personality=ペルソナ(ギリシャ語)仮面を使い分ける
不倫・援交=年上の相手に母性、親の役割を求める
物分りのいい母親→度を越すと、子どもの依存を生む
友人より親子の関係が大事(少々煙たいくらい)
・13の性格タイプ
その要因が形成された幼児期の母・父のタイプパターン
・コンプレックス(劣等感でなく、葛藤)
劣等感の例:学歴、職業、容姿、健康
葛藤:多面的な自分と現実との矛盾
「同情」
対等な関係ではない 差別から生じる不安、孤独
「視線Image may be NSFW.
Clik here to view.
」
単一民族の日本に強い
「自信」
何がおこるか分からなくても、泣いたりImage may be NSFW.
Clik here to view.
、這いつくばってもやっていけるという「自己への信頼」
自己責任で人生を選択し、自分で生活体験を積み重ねていくことでのみ得られる
Image may be NSFW.
Clik here to view.
現代女性の疲れ・不安・孤独→仕事Image may be NSFW.
Clik here to view.
・家庭Image may be NSFW.
Clik here to view.
・子育てImage may be NSFW.
Clik here to view.
の両立
「勝つか負けるか」の男性有利社会で「完璧さ」を求めることが原因→力の入れ方を配分
快・不快で判断する
「~しなければ」「~ねばならない」は義務感
精神的に快・不快で行動を選択する
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「NO」も大切
自分の価値基準で、周りもそんな目で自分を見ていると勘違いして、嫌われることを恐れる
対人関係が「無償」ではなく「我慢」が相手を拘束する・見返りの手段になる
→引き算より足し算上手になる 「よく出来ましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
」マークをつけてあげる
Image may be NSFW.
Clik here to view.
学校での習慣が社会にスライド
例:上司に褒められたい→仕事が増えすぎて手に負えないImage may be NSFW.
Clik here to view.
「保護・保証」
幼児的な甘え 社会は「役割」で動いている
→自分の置かれている多様に変化する状況を判断して、柔軟に対応する
失敗を恐れず、体験を積み重ねるしかない
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「自由」と「義務・責任」
社会は女性にあまり期待していないため、甘やかされている ギヴ&テイク関係
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なんとなく自信が持てない→一人暮らしをするImage may be NSFW.
Clik here to view.![]()
友人の大切さ、ゴミ捨てなどの生活の煩雑さを知って成長する
Image may be NSFW.
Clik here to view.
マイナス感情の表現も大切~「パートナーシップ」は黄色と青色
相手を染めることでも、自分が相手の色にならなきゃ、でもなく
互いに気持ちのいい緑色をつくり出すこと 話し合い、ケンカも必要Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
人を愛すること
互いに違う色だと許しあうこと
相互援助も50/50でなければ長続きしない
場面ごとに流動的に役割交替
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いじめ
異質なものへの徹底的な排除
平均値からの逸脱を恐れる
<癒される相手の条件>
・裏表がない
・話を否定せず、肯定的に聞く配慮があるImage may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
・共感できる優しさ、心の広さを持っている
<クリエイティヴな対人関係をつくるには>
・葛藤をもち、悩む自分を本気で変えようとする
・癒してくれる相手を選ぶ
・その人と心理的交流がある(会話、心の交流)
安心して心の内を言える
受容・共感してくれる相手にありのままの姿を模索できること
●複雑な問題も「する」「しない」の二者択一
・迷いがつづく時は、決断に時間が必要Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
・ダメもと&うまくいけば儲けもの、くらいの気軽さ
・受け身だけより、自分に対して支配権を取り戻す
「わたしは」と主語をつけて話し、考える→自信の回復
・人から言われたことは3/10聞く 裏を読んでも外れる
・長所は欠点に、欠点は長所になる
・各人の分相応の生き方が、本当の意味で「豊かに生きる」こと
●「自己受容」
自分の個性・能力・置かれた環境を見極める
現実を認める
井上紀代著/著 初版1998年 1000円
※2002.5~のノートよりメモを抜粋しました。
※「読書感想メモリスト2」カテゴリーに追加しました。
なんだか既視感を感じて、ブログ検索したら、2013年にも読んでいたことが判明
どんだけ自分が分からないんだ、私はImage may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一応、2002.5時点の感想メモも載せます
【内容抜粋メモ】
●防衛・抑圧
一度できあがった「自己イメージ」に反する経験を排除
「自己イメージ」に執着し、未知の体験、変化についてゆけない
→要因となる何かが癒され、不要になると取り除かれる
「見る」「見られる」の関係の中で「言動」から判断される 例:「あの人は○○だ」
●personality=ペルソナ(ギリシャ語)仮面を使い分ける
不倫・援交=年上の相手に母性、親の役割を求める
物分りのいい母親→度を越すと、子どもの依存を生む
友人より親子の関係が大事(少々煙たいくらい)
・13の性格タイプ
その要因が形成された幼児期の母・父のタイプパターン
・コンプレックス(劣等感でなく、葛藤)
劣等感の例:学歴、職業、容姿、健康
葛藤:多面的な自分と現実との矛盾
「同情」
対等な関係ではない 差別から生じる不安、孤独
「視線Image may be NSFW.
Clik here to view.

単一民族の日本に強い
「自信」
何がおこるか分からなくても、泣いたりImage may be NSFW.
Clik here to view.

自己責任で人生を選択し、自分で生活体験を積み重ねていくことでのみ得られる
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

「勝つか負けるか」の男性有利社会で「完璧さ」を求めることが原因→力の入れ方を配分
快・不快で判断する
「~しなければ」「~ねばならない」は義務感
精神的に快・不快で行動を選択する
Image may be NSFW.
Clik here to view.

自分の価値基準で、周りもそんな目で自分を見ていると勘違いして、嫌われることを恐れる
対人関係が「無償」ではなく「我慢」が相手を拘束する・見返りの手段になる
→引き算より足し算上手になる 「よく出来ましたImage may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

例:上司に褒められたい→仕事が増えすぎて手に負えないImage may be NSFW.
Clik here to view.

「保護・保証」
幼児的な甘え 社会は「役割」で動いている
→自分の置かれている多様に変化する状況を判断して、柔軟に対応する
失敗を恐れず、体験を積み重ねるしかない
Image may be NSFW.
Clik here to view.

社会は女性にあまり期待していないため、甘やかされている ギヴ&テイク関係
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

友人の大切さ、ゴミ捨てなどの生活の煩雑さを知って成長する
Image may be NSFW.
Clik here to view.

相手を染めることでも、自分が相手の色にならなきゃ、でもなく
互いに気持ちのいい緑色をつくり出すこと 話し合い、ケンカも必要Image may be NSFW.
Clik here to view.

人を愛すること
互いに違う色だと許しあうこと
相互援助も50/50でなければ長続きしない
場面ごとに流動的に役割交替
Image may be NSFW.
Clik here to view.

異質なものへの徹底的な排除
平均値からの逸脱を恐れる
<癒される相手の条件>
・裏表がない
・話を否定せず、肯定的に聞く配慮があるImage may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

・共感できる優しさ、心の広さを持っている
<クリエイティヴな対人関係をつくるには>
・葛藤をもち、悩む自分を本気で変えようとする
・癒してくれる相手を選ぶ
・その人と心理的交流がある(会話、心の交流)
安心して心の内を言える
受容・共感してくれる相手にありのままの姿を模索できること
●複雑な問題も「する」「しない」の二者択一
・迷いがつづく時は、決断に時間が必要Image may be NSFW.
Clik here to view.

・ダメもと&うまくいけば儲けもの、くらいの気軽さ
・受け身だけより、自分に対して支配権を取り戻す
「わたしは」と主語をつけて話し、考える→自信の回復
・人から言われたことは3/10聞く 裏を読んでも外れる
・長所は欠点に、欠点は長所になる
・各人の分相応の生き方が、本当の意味で「豊かに生きる」こと
●「自己受容」
自分の個性・能力・置かれた環境を見極める
現実を認める