トップ写真は、去年「チャイハネ」で買った2017年のカレンダー
ネパールで作られたってゆってた気がする 自然の色がキレイ![]()
![]()
壁掛けは、毎年こうして予定が書き込めるタイプを買う
スマホだけだと、すぐ忘れるので![]()
ちなみに去年は、たくさんの動物さんたちに癒された![]()
![]()
![]()
輸入ものだから、月曜日から始まっているのにやっと慣れたのに、
また日曜日始まりになって、ちょっと戸惑う
冷静に考えたら、なぜ、日本のカレンダーは日曜日始まりなの???
*
最近は、予録した番組以外、テレビを見ないから、主なニュースはもっぱら
時事関連は、週末の『週刊ニュース深読み』、芸能関連は『ZIP!』で見ている
年末の予録を見て、1週間でいろいろあったんだなあ、と今更振り返ると
自分の年末年始が、毎日晴れて
、穏やかなのが、
毎日、毎瞬、奇跡の連続だってことが身に染みて分かるんだ/感謝×∞
安倍首相が真珠湾訪問 オバマ大統領と慰霊「日本国民を代表して花を投じた」
“安倍首相は日本時間の28日午前4時前から、旧日本軍の真珠湾攻撃の資料などを展示している「真珠湾ビジターセンター」を視察した。
その後、オバマ大統領と首脳会談をしてから、真珠湾攻撃で沈没した戦艦アリゾナの上に建つアリゾナ記念館で、ともに犠牲者を慰霊した。
戦後、日本の首相が真珠湾を訪れたことはあるが、現職のアメリカの大統領とともに犠牲者を慰霊するのは初めて。
日本時間午前7時過ぎ、両首脳は太平洋戦争をアメリカ軍の一員として戦った日系アメリカ人らを前に所感を発表した。”
![]()
![]()
![]()
戦艦アリゾナでは1177人の乗組員が死亡し、今も多くの遺体が船体とともに海底に眠っている/驚
真珠湾を一望できる埠頭で、太平洋戦争をアメリカ兵として戦った日系人らを前に所感を発表
その長い熱弁の中に「謝罪」の言葉がなく、「憎悪の連鎖」のせいにされていた
哀悼よりも、真実を話して、失われた命と、残されて、今も癒えない悲しみ、傷を負った方々に謝罪した上で、
本当の約束をしてほしい
「私たち国のトップや、一部の大金持ちが、欲のせいで戦争を始めて、多くの犠牲者を出しました
そして、今もなお、戦争の道具を作り続け、大量に売って私服を肥やし、世界を操作しています
これからは、世界中の核兵器ほかすべての軍備をなくして、未来永劫、戦争はしません」と
オスプレイ飛行、全面再開へ 国は容認 沖縄反発
![]()
墜落してから、わずか6日後
地元の方「話にならない 飛ぶこと自体がおかしな話だ」
オスプレイ墜落:機体折れ、無残 衝撃の大きさ物語る
北部訓練場、22日に返還=沖縄復帰後で最大規模
![]()
![]()
![]()
アメリカ大統領は「沖縄から軍事基地一切を撤退させます」と約束しない限り、何も変わらない
サウジ、世界最大の国営石油上場へ 時価総額220兆円
![]()
![]()
知らない間に、世界中にこんな巨大施設が昔から造られて、今も増え続けている
そこでは、知らない間に、約束が交わされて、大金が動く
そして、また自然は大きく損なわれ、世界的な経済格差がつづくというシステム
自然エネルギーが主流になる日はいつだろうか
電通過労自殺 社長が辞任表明 長時間労働で引責
![]()
高橋さんら2人に違法な長時間労働をさせた「労働基準法違反」の疑い
高橋さんの自殺原因:
自殺する2ヶ月前から仕事が増えた上、
人間関係などが強いストレスになった可能性がある
母「長時間労働をなくす取り組みを必ず実行して欲しい」
石井直社長:
120%の成果を求めようという傾向もございます
さらに仕事を断らないといった矜持というものもあったと思います
その全てが過剰だった
「パワハラ」が否定できない
行き過ぎたものだったと認める
全責任をとりまして、来年1年の取締役会において
![]()
![]()
他部署含め、電通に対する捜査を継続する方針
もう、日本企業全体が働き過ぎだから、全部調べないと氷山の一角なんだけど、
超高齢化&少子化社会で、それを調べる人手もないっていうね・・・
【ブログ内関連記事】
どう防ぐ?若者の過労自殺 "会社と社員"のつきあい方@週刊ニュース深読み
続ける?やめる? “24時間型社会”ニッポン@週刊ニュース深読み
KAROUSHI(過労死)
モーレツ社員はいらない!? "働き方改革"始動@週刊ニュース深読み
働き過ぎ&残業しすぎのニッポン人
うつ病が治らないあなたに@きょうの健康
職場を襲う "新型うつ"@NHKスペシャル
佐川急便の配達員が荷物をブン投げる動画、同社が事実と認める
![]()
男性配達員:
いろいろストレスがたまっていて、イライラしてやってしまった 猛省している
いきなりこの動画をニュースで見て驚いたと同時に、やっぱり相当ムリしてるんだなと改めて痛感した
私もamazonを利用するユーザーとして、考えなきゃ
ネット通販が主流のアメリカなどはどうしてるんだろう?
![]()
1.ネット通販の拡大
![]()
ネット通販の売り上げが急激に伸びているので、その分、宅配便の荷物が増えている
2.ドライバー不足
![]()
減ってはいないけれども、増えてもいない
募集しても、なかなか人が集まらない
取り扱い個数は増加しているので、1人あたりのドライバーの負担が増している
(いかにも過剰労働なイメージだもんね 「24時間」て書いてあるし
3.再配達の負担
![]()
ゆうパックもか! そいえば、こないだ郵便局で「ゆうパックの配達は元旦もやってます」てゆってたな
(とくに多い時は)約4割が再配達と言われています
単純に言えば、ドライバーの労働量が4割増える計算
4.佐川急便ならではの課題
営業所の数と配置が、ほかの宅配便の企業と違う
佐川急便は、もともとは企業間の小さな荷物の配達から発展して
その後、個人宅への荷物も扱うようになってきた
そのため、営業所の数と配置が足りない
個人宅への配送をメインとして始める場合は、
きめ細かく営業所を配置しなければならないが、企業間の場合はそこまでの必要がなかった
営業所の数が少ないと、営業所と配送エリアの移動距離も長くなり、その分、負担になる
![]()
今後の課題:
![]()
よく周りで、「佐川急便は、荷物の扱いが雑でダメ
」とか言うのを耳にしていたけど、
背景にはこういったいろんな事情が絡んでいるんだなあ
【ブログ内関連記事】
バス事故から考える 高齢者の働き方@週刊ニュース深読み
新潟・糸魚川大規模火災・補償はどうなる?
![]()
約150棟が延焼、120棟が全焼、11人がケガ
<ここまで延焼が拡大した理由>
1.家の密集
![]()
夜景の美しさを愛でるより、その異常さを認識したほうがいい
かつてここにあった森をなぎ払い、そこに棲んでいた動物たちを殺して「害獣」と呼ぶのも
ヒトがどこまでも密集して住んでいるせいなんだ
消防隊員:家と家がくっついているこの辺は、境が分からない
2.強風
![]()
専門家:
建物が火災で壊れると、火の粉だけでなく、部材が飛んでいくことが考えられる
そういう物は、遠くに飛ばされても火が消えないので延焼の要因は非常に大きくなります
●補償はどうなる?
![]()
1.火元の人の賠償責任は?
![]()
「失火責任法」故意ではない限り、火元の人に賠償責任はない
その背景:
日本は、昔から木造住宅が密集していて、火災
が多かったため
“自分の住まいは自分で守る”という「失火責任法」が明治時代から適用され、今も続いている
2.火災被害に遭った人の補償は?
![]()
「火災保険加入者」のみ補償が受けられ、未加入者は、すべて自己負担
(こないだ2年更新の通知がきたから、4月の期限までに払わないと!
なにが具体的に補償されるのか、あまり詳しく読んでないけど
3.全焼・半焼で補償の差は?
![]()
専門家:
判定により決まる
(加入者の)支払い方法の違いで、補償額に差が出る
注意:火災保険の種類には「時価」と「新価」がある
![]()
専門家:
特約欄に「新価」または「再調達価格」と書かれている
建て直しまでの生活費も自己負担なので、どんな保険に加入しているかよく確認してほしい
2000年以前に加入した火災保険はとくに要注意
![]()
「時価」から「新価」への切り替えをすすめる
2016年に亡くなった有名人
「週刊ニュース深読み」で、またキャリー・フィッシャー、ジョージ・マイケルの死を知った
![]()
マイケルの自宅にもファンが花束を供えていた
![]()
![]()
マドンナが「2016年、いい加減にして!」てゆったのも分かる
毎年、誰かしら亡くなっているけれども、今年の死はとくに堪えた
闘病の末だったり、若くして原因不明だったり
その方々のVTRがどんどん流れて、改めてその多さに驚き、それぞれが残した尊い生きた証を噛みしめた
音楽界では、ボウイ、プリンス、レオン・ラッセル、、、
演劇界では、蜷川幸雄さん、平幹二朗さん、、、
テレビ界では、永六輔さん、大橋巨泉さん
スポーツ界では、元千代の富士、ムハマド・アリ、、、
それでも、私は死について思うのは
こちらの世界では、涙で別れを告げられても
魂の世界では「お疲れさまでした
」と笑顔で迎えられ、
すべてから解き放たれて、ひとつの集合体に還る
そして、今世で生きた意味をようやく知る
その後、「今度は、ここをもう一度学びたいな」と思い輪廻する
そうして、いろんな時間軸と空間次元で、たくさんの自分が今この瞬間も生き続けている
私たちは、水の循環のように、いつかすべてが1つになるまで、そうして巡りつづける存在なんだ
ネパールで作られたってゆってた気がする 自然の色がキレイ


壁掛けは、毎年こうして予定が書き込めるタイプを買う
スマホだけだと、すぐ忘れるので

ちなみに去年は、たくさんの動物さんたちに癒された



輸入ものだから、月曜日から始まっているのにやっと慣れたのに、
また日曜日始まりになって、ちょっと戸惑う
冷静に考えたら、なぜ、日本のカレンダーは日曜日始まりなの???
*
最近は、予録した番組以外、テレビを見ないから、主なニュースはもっぱら
時事関連は、週末の『週刊ニュース深読み』、芸能関連は『ZIP!』で見ている
年末の予録を見て、1週間でいろいろあったんだなあ、と今更振り返ると
自分の年末年始が、毎日晴れて

毎日、毎瞬、奇跡の連続だってことが身に染みて分かるんだ/感謝×∞

“安倍首相は日本時間の28日午前4時前から、旧日本軍の真珠湾攻撃の資料などを展示している「真珠湾ビジターセンター」を視察した。
その後、オバマ大統領と首脳会談をしてから、真珠湾攻撃で沈没した戦艦アリゾナの上に建つアリゾナ記念館で、ともに犠牲者を慰霊した。
戦後、日本の首相が真珠湾を訪れたことはあるが、現職のアメリカの大統領とともに犠牲者を慰霊するのは初めて。
日本時間午前7時過ぎ、両首脳は太平洋戦争をアメリカ軍の一員として戦った日系アメリカ人らを前に所感を発表した。”





戦艦アリゾナでは1177人の乗組員が死亡し、今も多くの遺体が船体とともに海底に眠っている/驚
真珠湾を一望できる埠頭で、太平洋戦争をアメリカ兵として戦った日系人らを前に所感を発表
その長い熱弁の中に「謝罪」の言葉がなく、「憎悪の連鎖」のせいにされていた
哀悼よりも、真実を話して、失われた命と、残されて、今も癒えない悲しみ、傷を負った方々に謝罪した上で、
本当の約束をしてほしい
「私たち国のトップや、一部の大金持ちが、欲のせいで戦争を始めて、多くの犠牲者を出しました
そして、今もなお、戦争の道具を作り続け、大量に売って私服を肥やし、世界を操作しています
これからは、世界中の核兵器ほかすべての軍備をなくして、未来永劫、戦争はしません」と


墜落してから、わずか6日後
地元の方「話にならない 飛ぶこと自体がおかしな話だ」







アメリカ大統領は「沖縄から軍事基地一切を撤退させます」と約束しない限り、何も変わらない





知らない間に、世界中にこんな巨大施設が昔から造られて、今も増え続けている
そこでは、知らない間に、約束が交わされて、大金が動く
そして、また自然は大きく損なわれ、世界的な経済格差がつづくというシステム
自然エネルギーが主流になる日はいつだろうか


高橋さんら2人に違法な長時間労働をさせた「労働基準法違反」の疑い
高橋さんの自殺原因:
自殺する2ヶ月前から仕事が増えた上、
人間関係などが強いストレスになった可能性がある
母「長時間労働をなくす取り組みを必ず実行して欲しい」
石井直社長:
120%の成果を求めようという傾向もございます
さらに仕事を断らないといった矜持というものもあったと思います
その全てが過剰だった
「パワハラ」が否定できない
行き過ぎたものだったと認める
全責任をとりまして、来年1年の取締役会において


他部署含め、電通に対する捜査を継続する方針
もう、日本企業全体が働き過ぎだから、全部調べないと氷山の一角なんだけど、
超高齢化&少子化社会で、それを調べる人手もないっていうね・・・
【ブログ内関連記事】









男性配達員:
いろいろストレスがたまっていて、イライラしてやってしまった 猛省している
いきなりこの動画をニュースで見て驚いたと同時に、やっぱり相当ムリしてるんだなと改めて痛感した
私もamazonを利用するユーザーとして、考えなきゃ
ネット通販が主流のアメリカなどはどうしてるんだろう?

1.ネット通販の拡大

ネット通販の売り上げが急激に伸びているので、その分、宅配便の荷物が増えている
2.ドライバー不足

減ってはいないけれども、増えてもいない
募集しても、なかなか人が集まらない
取り扱い個数は増加しているので、1人あたりのドライバーの負担が増している
(いかにも過剰労働なイメージだもんね 「24時間」て書いてあるし
3.再配達の負担

ゆうパックもか! そいえば、こないだ郵便局で「ゆうパックの配達は元旦もやってます」てゆってたな
(とくに多い時は)約4割が再配達と言われています
単純に言えば、ドライバーの労働量が4割増える計算
4.佐川急便ならではの課題
営業所の数と配置が、ほかの宅配便の企業と違う
佐川急便は、もともとは企業間の小さな荷物の配達から発展して
その後、個人宅への荷物も扱うようになってきた
そのため、営業所の数と配置が足りない
個人宅への配送をメインとして始める場合は、
きめ細かく営業所を配置しなければならないが、企業間の場合はそこまでの必要がなかった
営業所の数が少ないと、営業所と配送エリアの移動距離も長くなり、その分、負担になる


今後の課題:

よく周りで、「佐川急便は、荷物の扱いが雑でダメ

背景にはこういったいろんな事情が絡んでいるんだなあ
【ブログ内関連記事】



約150棟が延焼、120棟が全焼、11人がケガ
<ここまで延焼が拡大した理由>
1.家の密集


夜景の美しさを愛でるより、その異常さを認識したほうがいい
かつてここにあった森をなぎ払い、そこに棲んでいた動物たちを殺して「害獣」と呼ぶのも
ヒトがどこまでも密集して住んでいるせいなんだ
消防隊員:家と家がくっついているこの辺は、境が分からない
2.強風

専門家:
建物が火災で壊れると、火の粉だけでなく、部材が飛んでいくことが考えられる
そういう物は、遠くに飛ばされても火が消えないので延焼の要因は非常に大きくなります
●補償はどうなる?

1.火元の人の賠償責任は?

「失火責任法」故意ではない限り、火元の人に賠償責任はない
その背景:
日本は、昔から木造住宅が密集していて、火災

“自分の住まいは自分で守る”という「失火責任法」が明治時代から適用され、今も続いている
2.火災被害に遭った人の補償は?

「火災保険加入者」のみ補償が受けられ、未加入者は、すべて自己負担
(こないだ2年更新の通知がきたから、4月の期限までに払わないと!
なにが具体的に補償されるのか、あまり詳しく読んでないけど
3.全焼・半焼で補償の差は?

専門家:
判定により決まる
(加入者の)支払い方法の違いで、補償額に差が出る



専門家:
特約欄に「新価」または「再調達価格」と書かれている
建て直しまでの生活費も自己負担なので、どんな保険に加入しているかよく確認してほしい
2000年以前に加入した火災保険はとくに要注意


「時価」から「新価」への切り替えをすすめる

「週刊ニュース深読み」で、またキャリー・フィッシャー、ジョージ・マイケルの死を知った


マイケルの自宅にもファンが花束を供えていた



マドンナが「2016年、いい加減にして!」てゆったのも分かる
毎年、誰かしら亡くなっているけれども、今年の死はとくに堪えた
闘病の末だったり、若くして原因不明だったり
その方々のVTRがどんどん流れて、改めてその多さに驚き、それぞれが残した尊い生きた証を噛みしめた
音楽界では、ボウイ、プリンス、レオン・ラッセル、、、
演劇界では、蜷川幸雄さん、平幹二朗さん、、、
テレビ界では、永六輔さん、大橋巨泉さん
スポーツ界では、元千代の富士、ムハマド・アリ、、、
それでも、私は死について思うのは
こちらの世界では、涙で別れを告げられても
魂の世界では「お疲れさまでした

すべてから解き放たれて、ひとつの集合体に還る
そして、今世で生きた意味をようやく知る
その後、「今度は、ここをもう一度学びたいな」と思い輪廻する
そうして、いろんな時間軸と空間次元で、たくさんの自分が今この瞬間も生き続けている
私たちは、水の循環のように、いつかすべてが1つになるまで、そうして巡りつづける存在なんだ